タグ

ブックマーク / maname.txt-nifty.com (8)

  • 読者が見える人、読者に見える人 - 304 Not Modified

    知り合いの日記を越えるコンテンツはないと思う。 ブログを書いている人にとってどんな人が読んでいるんだろうって一度は考えることだろう。読者が見えていると安心し、読者が見えなくなると不安になる。ターゲットを見失うってことになるのかな。その面から考えると、スターやはてブはIDが見えるので、はてなはブロガーを安心させるサービスとして非常に役立っていると思う。 しっかりとターゲティングできている人は「どんな人に読んで欲しいか」を考え、「読んで欲しい人にどのように届けたら良いか」を計算しているのだろうけれど、私のようなコンテンツを作ることの楽しさの方が勝ってしまう素人には、そこまで正しい方向付けはしていない。せいぜいたまにしか更新しないブログを見てもらうために、毎日ニュースサイトを更新するくらいだ。 しかし、読んでくれる人についてこう考える人は多いだろうが、逆に、読まれる人に対して自分がどのように見え

    読者が見える人、読者に見える人 - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2012/03/13
    そうだなー
  • 17歳のころに学ぶべきこと - 304 Not Modified

    達成なるか、クラス全員年間無欠席 東海大四高3年5組 まあこんな記事なので、当然のようにツイッターでも反論ばかりが目に付くわけで。もしこの状況で休んだ日には翌日からイジメ確定だろうし、そもそも体調が悪いときは休まないと余計に体に負担をかけてしまうし、周囲にも迷惑をかけてしまうでしょう。 17歳のころに学ぶべきこと/無遅刻・無欠席を礼賛する風潮はどうかと思います - デマこいてんじゃねえ! このエントリ、中の人は当に素晴らしい経験をしたなって思いました。例え自由が与えられたとしても、そこから自律を経験できることってなかなかないものです。嫌なものを取り除き、好きなものだけを選択してしまいがちです。自由を与えることで、その中から自律を体験する期間は私も必要だと思います。 学校と自由というキーワードになると「制服」の話になるのですが。なぜ制服が存在するのかという質問には数多くの説があるらしいので

    17歳のころに学ぶべきこと - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2012/03/04
    いくらまなめさんでも「なんかそれはどうよ」って感じだな
  • 私の振り返るツイッター史 - 304 Not Modified

    Facebook日のこれまでの大まかな流れのまとめ*ホームページを作る人のネタ帳 を見て、私はツイッター版を。 ■2007年 4月に毎日ほってんとりを賑わす大ブーム http://bit.ly/gQZICM により、多くのネットユーザーがはじめた。特に、APIが便利で多くのギーク達がさっそくTwitter対応ツールを公開。4月のうちに、「Twit」「movaTwitter」「buzztter」といった今でも人気高いサービスが登場していたのだからこの速さ恐るべし。 当時は「はてなグループ::ついったー部」の功績が大きく、共通点のあるユーザーをどんどんフォローしていった。そして、フォロワーの全Replyがタイムラインに表示される「ALL @」という仕組みや、他ユーザーのタイムラインも参照可能だったので友達友達をフォローして話題がどんどん広がっていった。 タイムラインをまとめるために使われて

    私の振り返るツイッター史 - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2011/01/28
    なつかしーなー
  • 304 Not Modified: 時間を買うということ

    先週、2つの有料サービスのニュースが個人ニュースサイト間を飛び回った。 「ニコ動」有料会員は3日目で2万人超え 「アイドルマスター」EXTEND衣装にスクール水着登場 1800円 どちらにならお金を出しても良いかは人それぞれだが、私は前者を選ぶだろう。理由は一つ。後者はモノを買うのに対して、前者は時間を買うものだからだ。 大きくなるにつれて、一番欲しいものは時間だったりするもので、時間を得るために払うお金はさほど惜しくはない。 例えば、電車でも自由席で立って揺られるのならば、数百円で指定席券を購入し、自分の空間を得ることで読書睡眠などの時間を確実に得ることができる。この積み重ねは当に大きいもので、サラリーマン生活40年で片道1時間の通勤をするならば、生涯で2万時間もの時間になり、この時間を有意義に過ごせるかどうかはその人の人生を左右するに値するものだと私は思っている。 だから、時間を買

    304 Not Modified: 時間を買うということ
    AltNight
    AltNight 2007/06/26
    うんうん/よりよく趣味に時間をつかえたら素晴らしいじゃないですか
  • はてブは一日一時間 - 304 Not Modified

    注意:この記事は毎日何時間もPCの前にいるような、廃人による廃人のための記事です。 忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に はてブはなぜ中毒性があるか。 それは24時間営業だからだと思う。 以前、ソーシャルブックマークが個人ニュースサイトに与えた影響で、ソーシャルブックマークは個人ニュースサイトから「速報性」を奪ったと書いたとおり、ブックマーカは最新ニュースをいち早くブックマークしてきます。普通の人には「毎日更新しているなんてすごい」と言われるニュースサイトでも、ソーシャルブックマークの前では、一日一回しか更新していないと言われてしまいます。 ニュースサイトによって更新間隔はいろいろあるけれど、私は一日一回を目標にしています。毎日休まずに、そして更新しすぎないように。私の場合、毎日更新する時間が取れないという一般人寄りではなく、良いニュースを見つけるたびに更新

    はてブは一日一時間 - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2006/10/20
    「情報は、PCから離れて初めて役に立つものの方が多いものですよ。」たしかに
  • 過去ログを読ませるための方法 - 304 Not Modified

    過去ログを読ませる方法は、過去ログへのリンクを張るばかりではないと思うのです。 同じ題名で、もう一度書き直してみれば良いと思うのです。 1.ブログは最新記事しか読まれない という悲しい現実。例え、どんなに良い記事を以前に書いたことがあると宣伝しても、最新記事の方が読まれるんです。RSSが生み出した文化なのか、目次がないからいけないのか、最初にブログのシステムを考えた人が描いたブログ像の中では価値が最もあるのは新しい記事だったのでしょうね。過去ログはデータベースにしか扱われていない感じです… 2.ブログはその時の自分自身を書くもの だと私は思っています。だから、ある程度の時間が過ぎたら、多少なりとも考え方が変わっているかもしれません。まぁ、そうそう自分の考えが変わってばかりでは信頼されませんけど。でも、同じ内容を別の切り口で同じ結論になるように書けたら、今度は以前書いた記事をさらに強調できる

    過去ログを読ませるための方法 - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2006/07/27
    書き直すということ
  • 勉強とは抽象化作業である - 304 Not Modified

    前回のエントリで「具体と抽象」について触れたのですが、これを書きながら思ったことがあるんです。 それは、勉強って抽象化作業なのではないだろうかということ。 私の学生時代は、数学しかできなかった少年でしたので数学を例にしますが、公式って抽象的なものじゃないですか。例えば、三角形の面積を求める公式は(底辺)×(高さ)÷2であって、この公式さえ覚えていれば、底辺と高さの値がわかった瞬間にどんな三角形でも面積が求まる素晴らしい公式です。こういった抽象的な存在である公式を覚えるのが勉強にあたると思うのです。 そう考えると、テストは抽象から具体へ落とす作業なんです。「底辺が3、高さが4の三角形の面積を求めよ」という一文だけで、三角形の図が描かれてなくても面積がわかるなんて感動すら覚えますよね。まぁ、この程度の問題なら良いのですが、大学入試までレベルを上げるともうちょっと難しくなるわけですよ。一つの具体

    勉強とは抽象化作業である - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2006/06/14
  • 理系と文系 - 304 Not Modified

    『抽象的思考は数学的な考え方の典型であろう。 では、抽象的思考を手っ取り早く身に付けるには 数学の何を学んだらいいのだろうか?』 こんな疑問を考えているうちに、理系的返事と文系的返事というのに自分の中で分類をしていることに気づいた。理系的会話は、相手がどんなことを言っても、まず「自分はこうだ。自分はこれが正しい。」と言う。文系的会話は「正しいこと」よりも「感情的判断」が多い気がする。しかし、自身が数学科卒(得意科目:数学物理,苦手:国語地理歴史)かつ自分には文系の友人が少ないこともあって「気がする」としか言えない。「文系的な考え方」がよくわからないのだ。先日、数学的考え方の最大の特徴は「抽象的思考」と言ったが、文系だって抽象的に考える。理系は「具体から抽象」であったが、文系は抽象から始まる気がする。でも、「抽象から具体」なのか「抽象のまま」なのかはわからない。そもそも、文系とか理系とかの分

    理系と文系 - 304 Not Modified
    AltNight
    AltNight 2005/03/25
  • 1