行政に関するBUNTENのブックマーク (2,582)

  • 橋本聖子会長が「五輪反対は非科学的」と反論する根拠と理由

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 Jリーグでもクラスターはゼロだった 五輪反対は医学的、科学的ではない 小林 開催すれば、当然リスクは高まるでしょうが、それでも開催する意義を、橋会長はどう考えておられる

    橋本聖子会長が「五輪反対は非科学的」と反論する根拠と理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/22
    「これだけの対策をしています。」その一つは頻回な検査だと思うが、検査する方が危ないとかいう情報を振りまいていた政府の反省の言葉を聞かないと俺の腹の虫がおさまらないんだが。
  • この本を読んでます - でくのぼうちゃんのブログ

    第2弾。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 このを読んでいます あなたもこのが気に入るかもしれません。"どうしても頑張れない人たち―ケーキの切れない非行少年たち2―(新潮新書)"(宮口幸治 著) こちらから無料で読み始められます: https://a.co/12747ov 支援をする方はたいてい生活保護を申請する方なのだけど、 私のところに来られた方はほとんどの方が過酷な困窮時期を受けているので心身ともに疲れ切っています。 お疲れ様、ゆっくり休んでくださいと心から言いたいけど、 若い方はほとんどが就労指導対象となります。 週に7つ面接を受けてきなさいなど、このコロナ禍で募集が少ないのにそう指導をうけます。 皆さんの困窮に至る原因は、いろいろあって私が話を聞いていて思うのが、「頑張る気力の出し方がわからない」人なんではないかといつも思います。 頑張れない。なんで、頑張るのかわからない。

    この本を読んでます - でくのぼうちゃんのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/12
    「週に7つ面接を受けてきなさい」10枚求人票を持っていって面接に繋がるのが一件あればいいほうだった。いや年齢は俺とは違うだろうけど。
  • オリンピック選手だけは〝ガイジン〟もOK? - 栗田路子|論座アーカイブ

    オリンピック選手だけは〝ガイジン〟もOK? コロナで足止めをらっている留学生や研究者たち 栗田路子 ライター、ジャーナリスト とうとうオリンピックに参加する外国人選手の入国が始まった。選手や関係者だけは、外国国籍でも特別扱いで日に入れる。ところがまっとうな「在留資格のある」留学生や研究者は、かれこれ1年以上も入国を拒否されていることは、国内ではほとんど知られていない。それどころか、水際対策の緩さが指摘される度に、変異株をもちこんでいるのはあたかも〝ガイジン〟かのように見なされる。そもそも入国すら許されず、人生を狂わされている世界の若者たちが声をあげている。 日入国を拒まれる研究者たち 「研究の計画が台なしになり、キャリアの計画が狂った!」こう嘆くのはベルギー人の若手社会学者ジャック・ウェルスさんだ。 ジャックさんは、昨年、日学術振興会の研究員として一橋大学への派遣が決まった。スイス

    オリンピック選手だけは〝ガイジン〟もOK? - 栗田路子|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/12
    「こうした若き研究者や留学生の情熱を失うことは、日本の学問や科学の行く末に大きな禍根を残すことになりかねない。」に熱烈一票。
  • 「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない

    もともと日の道路交通法上では「原動機付自転車(原付)」に分類されるが、今回、国から特例措置を受けた4社の電動キックボードは「小型特殊自動車」として公道走行が認められた。 これより今後、ドライバーやサイクリスト(自転車乗り)たちは、この新しいモビリティと頻繁に車道を共有することになる可能性があるわけだが、元トラックドライバーという観点から率直に言うと、どうして日の道路状況下で、この電動キックボードの走行が許されたのか理解できない。 ルールの曖昧さと道路の狭さから、自転車と自動車すら安全かつ平和的に道路を共有できていない現在。このモビリティを走らせるには危険が多すぎる。 筆者は東京の渋谷駅、代々木公園周辺で実際に乗って確認してみた。モビリティを詳説しながら、その感想を率直に述べる。 「時速15km」と「ヘルメット任意」 先述どおり、特例措置が認められた4社の電動キックボードは、これまで必要

    「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/10
    既に書かれているが、利権の存在を疑いたくなるような疑問の多い規制内容。自転車にも車道の左端が過酷な環境なのに、こんなものが割り込む余地はないというか道路を整備して出直してこいと言うか。
  • 「職場でコロナうつしたかも」療養中の女性が自殺 思い悩むメモ残し | 2ページ目 | 西日本新聞me

    「職場でコロナうつしたかも」療養中の女性が自殺 思い悩むメモ残し (2ページ目) 2021/5/24 6:00 (2021/5/24 14:07 更新) 自分を責めないで「誰でも感染させうる」 新型コロナウイルスは、十分に注意をしていても、感染したり他人に感染させてしまったりする可能性がある。専門家は「感染は誰の責任でもない。自分を責めないでほしい」と呼び掛けている。 ┃「心配しなくていいよ」伝え続けて 「まったく心配しなくていいよ」。福岡県久留米市の「のぞえ総合心療病院」の堀川公平院長は、職員が感染して仕事を休んだ際、そう声を掛け続けたという。職員は「職場に迷惑を掛けた」と自分自身を責めていたといい、「感染者を孤立させてはいけない。気に掛けている、と伝え続けることが重要だ」と訴える。 大阪大の三浦麻子教授らによる昨春の調査では、「感染は自業自得だと思う」と答えた人の割合は米国の1%に対し

    「職場でコロナうつしたかも」療養中の女性が自殺 思い悩むメモ残し | 2ページ目 | 西日本新聞me
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/25
    「「感染は自業自得だと思う」と答えた人の割合は米国の1%に対し、日本では11・5%に上った。」「夜の街」だの何だのに責任をおっかぶせて補償は放置の政治家が大きな顔してるからだろ。
  • HPVワクチンで救える命を見殺しにしていいのか? 大手新聞社が握りつぶした幻の記事を再掲

    つい最近まで、世界中で5歳の誕生日を迎えることなく死んでいく子どもが年間1000万人もいました。そのうちの約4分の1に当たる260万人の命はワクチンで予防できる感染症によるものでした。 子どもだけではありません。ワクチンによって予防できる病気で死んでいく大人も毎年200万人近くいて、その死因の第2位はB型肝炎に続く肝硬変と肝がん(年間約60万人)、そして第3位はヒトパピローマウイルス(HPV)による子宮頸がん(年間約30万人)でした。 つまり子どもの時にワクチンを接種することで、大人になって発症するがんを防ぐこともできるのです。 いずれにせよ、私たちはこれらの病気がワクチンによって防ぐことができることを知っています。必要とされる子どもたち、少女たち、大人たちへワクチンを接種してあげさえすれば、こんなにも多くの人たちが死なないで済むのに、それに目をつぶって知らぬ顔でいることは許されません。

    HPVワクチンで救える命を見殺しにしていいのか? 大手新聞社が握りつぶした幻の記事を再掲
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/20
    「ワクチンのせいであろうとなかろうと、しっかりと向き合い、その苦しみを除くために努力すべきだ」残念だが、寄り添ってくれたのが反ワクチン派だった、という例もあるやに聞く。
  • コロナ禍で日本の財産が滅びています! 芸術や文化は優先順位が下? - ミン・ヨンチ|論座アーカイブ

    コロナ禍で日の財産が滅びています! 芸術や文化は優先順位が下? ミン・ヨンチ ミュージシャン 韓国伝統音楽家 このままでは、みんな死んでしまいます! と言ってもコロナにかかってしまうからではなく。私はミュージシャン。ミュージシャンとしての、言い分がある。 緊急事態宣言延長。 レストラン、音楽関係、エンターテイメント関係、旅行業者、みんな死んでしまいます! コロナで死ぬか? 飢えて死ぬか? です。 まるで弱い者いじめにみえる。「なんか対策やってます」アピールのために、飲音楽関係に痛みを押し付けている気がします。 レストラン、音楽関係、エンターテイメント関係、旅行業者は、コロナ禍の間、ほとんど収入がありません。もう1年以上です。言い換えれば、サラリーが、お給料がおよそ1年間出ていないか、激減したかと一緒なのです。そうなるとどうなりますか? みんな養っている家族もいるのです。 密を避けてい

    コロナ禍で日本の財産が滅びています! 芸術や文化は優先順位が下? - ミン・ヨンチ|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/20
    実効があるかどうかよりやる気があるように見えるかどうかが優先されている印象はある。補償のかわりに見回り隊とかやる政治家は亡びるべき。
  • 『特別障害者手当金!!』

    統合失調症mikanの「差別される側の論理」mikan個人のブログにしましたが、精神障害の話が中々書けなくてすみません。どうしても政治のほうが興味があり、ついつい政治的な話題になってしまいます。FBFには、「障害者が政治を語る」ところが、私のブログの売りだと言われました。 今回はT・Kさんの体験談を転載させて頂きました。障害年金が役所のいい加減な仕事のせいで、受給できなかったこと。こういう人も多いと思います。 まず、私のことについて書きます。 役所のいい加減な仕事で、年金が貰えない事が確かにありました。 私もそうでした。 の時に母に連れられて行きました。その後電話が何度かかかってきましたが、で出られませんでした。 同居していた人が、アマチュアの劇団をやっていて、留守電に「劇団〇〇のYです」と入れてありました。 その後の連絡で「あなたは働いているんだからダメです」と言われてしまい、のせ

    『特別障害者手当金!!』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/19
    「これが1人で書けるなら精神障害なんかじゃない」困ったことにこの手の話はありがちというかあるあるだったりする。
  • ワクチン接種 なぜ日本は遅い?【後編】 | NHK | WEB特集

    「日の新型コロナウイルスのワクチン接種はなぜ遅いのか」この疑問に答えるため日とイギリスで取材を進めてきました。後編でお伝えするのは、ワクチンの確保やそもそもの開発などを巡る課題です。これは長年指摘されてきた問題でもありました。(取材班) どうして日のワクチン接種は遅れているのか。 これに対して取材の中で多くの専門家があげた答えがこちらです。 「国内で作れていないから」 国産ワクチンができていればもっと接種が進んでいた。 当たり前と言えば、当たり前かもしれません。しかし、その背景には実に大きな課題が横たわっています。 まず話を聞いたのは東京大学医科学研究所の石井健教授。国内製薬大手とともに国産の「mRNAワクチン」の開発に関わっている研究者です。石井教授は、ワクチン開発の遅れは、国の支援体制をはじめ複合的で根深い問題だと言います。 東京大学医科学研究所 石井健教授 「ワクチン開発に対し

    ワクチン接種 なぜ日本は遅い?【後編】 | NHK | WEB特集
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/15
    「国民の間に『ワクチン忌避』」原則、副反応であることを接種された側が裁判で証明・勝訴しない限りびた一文補償されないことになっている日本の制度が問題だと俺は言う。
  • 根性論ではない - でくのぼうちゃんのブログ

    雑草のようにたくましく。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 根性論ではない 時々、生き方がどうしようもないと思われて説教を受ける人に出会います。 説教を受けると人は逆ギレをするか心をとざしてしまいます。 そういった光景に出くわすと、擁護するわけではないんだが、と前置きしてわかってたらやってないと思うんですねと意見を言わしてもらいます。 先日出くわしたのはギャンブル依存症。 アルコール依存症も。 やめられない。 人は悪いと思ってないから治療という発想もない。 しかし、生活は困窮してるから生活保護を受けたい。 こちらは、金銭管理してもらうマンションならばと提案します。 生活保護もらって困窮ではなんのための生活保護かわからない。 人はそれでもいいと話しましたが、くるまえに一杯やったことを告白。 重要な話する前に我慢ができなかった。 そこで、今日の話し合いは終了。 酒を与える人がいる。 酒

    根性論ではない - でくのぼうちゃんのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/14
    丁寧で時間をかけた依存症のフォローができる体制を関係方面に構築しなければならんと思うのだが、アルコール依存症患者のフォローなど世論の支持を得られる気がしないのが悲しい。
  • デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘

    デジタル庁 @digital_jpn デジタル庁の公式アカウントです。デジタル庁の政策やサービス等の新着情報を発信しています。デジタル庁ウェブサイト: digital.go.jp ソーシャルメディア運用ポリシー: digital.go.jp/social-media-p… デジタル庁 @digital_jpn noteを始めました📝 「デジタル社会形成における10原則」のひとつ「オープン・透明」を遂行すべく、取り組むプロジェクトや法案の解説、想い、気付きなどを発信してまいります! まずは、デジタル庁創設に向けた民間人材として4月から働くメンバーによるご挨拶と宣言です note.digital.go.jp/n/n3690482b9676 2021-05-13 09:08:54 リンク デジタル庁(準備中) デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。|デジタル庁(準備中

    デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/14
    デジタルデータについてよく分かっていないことをインターネットじゅうに羞恥もとい周知してしまったデジタル庁について。
  • 医療崩壊の大阪に 国の医師派遣はゼロ/山下氏追及

    新型コロナウイルスの患者が入院できず、必要な医療を受けられないなど医療崩壊が生じている大阪府の問題で7日、日共産党の山下芳生参院議員は、参院会議で病床確保や医師・看護師の派遣など緊急対策を行うことを田村憲久厚労相に求めました。 山下氏は、大阪への医師の派遣が「いまだ実績はゼロ。これでどうして命が守れるのか」と厳しく批判。「国として医療機関のニーズをつかみ医師派遣に道をつけるべきだ」と国の責任を強調しました。 また、新型コロナウイルス感染症の患者が10人に1人しか入院できないなど深刻な状況のなか、自宅療養者への往診の拡大が必須として、「一部の医療機関の自主性に任せるだけでは、1万人に上る自宅療養者をカバーできない」と指摘。「往診に対する診療報酬の増額、手当の創設などを行い、組織的な対応をはかるべきだ」と強く求めました。 これに対し田村氏は、医師派遣については「送り出し元となる医療機関と丁

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/08
    疫病は自己責任で、あるいは好きで罹るわけではないのだから、可能な手だては打ち尽くすべきだ。どうしたらここまで冷淡になれるのか。
  • ネット中立性規制撤廃のために大手ISPが1800万件以上の偽造コメントを作成していたことが明らかに

    アメリカでは、2015年にオバマ政権下でインターネットサービスプロバイダ(ISP)に対して特定のコンテンツに対する有利・不利な扱いを禁止するルール「ネットワークの中立性(ネット中立性)」が制定されました。しかし、ネット中立性に関する規制は、制定からわずか2年後の2017年に連邦通信委員会(FCC)によって撤廃されています。このネット中立性撤廃を巡る活動の中で、大手ISPが参加する業界団体によって約1800万件以上の偽造パブリックコメントが作成されていたことが、ニューヨーク州のレティシア・ジェームズ司法長官が率いる司法長官事務所の調査によって明らかになりました。 oag-fakecommentsreport.pdf https://ag.ny.gov/sites/default/files/oag-fakecommentsreport.pdf Attorney General James I

    ネット中立性規制撤廃のために大手ISPが1800万件以上の偽造コメントを作成していたことが明らかに
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/07
    どこかのリコール署名偽造がかすんで吹っ飛びそうな不正。
  • 人権侵害組織《入管》がまた人を殺した - 読む・考える・書く

    名古屋入管でスリランカ人女性が死亡 死にそうになっても医療を受けさせなかった入管の非道 仮病で血が吐けるのか? 今世紀だけでも20人が死亡、人権無視の入管が引き起こす異常なハイペースの死亡事件 名古屋入管でスリランカ人女性が死亡 3月6日、名古屋の入管施設に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が亡くなった。昨年8月に収容されてからわずか半年あまりだ。 毎日新聞(3/14): 「ここから連れ出してほしい」。それが、30代のスリランカ人女性から、支援者が聞いた最後の言葉だった。名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)に収容されていた女性は、支援者が面会した3日後の3月6日、居室内で脈がない状態で見つかり、緊急搬送先の病院で死亡が確認された。支援者らは「最後の面会時、体調が極端に悪化した様子だった。死んでしまうから入院させてと入管に訴えたのに」と批判。上川陽子法相は、事

    人権侵害組織《入管》がまた人を殺した - 読む・考える・書く
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/02
    控えめに言っても殺人。普通は「見殺し」という評価があり得そうなものだが、空腹時血糖424だけで見殺しではなく積極的に殺しに行っていると見える。悪質。入管は人員総取っ替えして再教育。
  • 難民として日本で保護された中国人 受け入れ始めて以降 最多に | NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐって、国際社会の批判が強まるなか、帰国すれば迫害を受けるおそれがあるとして、去年、難民として日で保護された中国人は、受け入れを始めた昭和57年以降、最も多くなったことがわかりました。 日では、難民条約に基づき、人種や宗教、政治的意見などを理由に、帰国すれば迫害を受けるおそれがある外国人を難民として保護しています。 出入国在留管理庁によりますと、去年1年間に難民と認定された47人のうち、中国人は11人と全体のおよそ4分の1を占めていて、日が難民の受け入れを始めた昭和57年以降、最も多くなったことがわかりました。 中国をめぐっては、新疆ウイグル自治区でウイグル族ら少数民族に対して行っている行為が、人権侵害にあたるなどとして、国際社会の批判が強まっていて、難民と認定された中国人が増えたのは、こうした事情を考慮したものとみられます。 一方、難民の認定基

    難民として日本で保護された中国人 受け入れ始めて以降 最多に | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/02
    「基準を満たさないケースでも保護の対象とすることなどを盛り込んだ、出入国管理法などの改正案」ほとんど詐欺のような表現。
  • 【独自】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否:東京新聞 TOKYO Web

    神奈川県鎌倉市が2018年の憲法記念日に開いた講演会で、公募で選ばれた市民でつくる実行委員会が提案した憲法学者の木村草太東京都立大教授(当時は首都大学東京教授)の講師起用を、「政治的だ」という理由で市側が拒否していたことが、分かった。識者は「市民の活発な議論を下支えすることは行政の中立性を損なわない。鎌倉市の判断は民主主義に逆行している」と指摘している。(石原真樹) この講演会は「憲法記念日のつどい」。17年までは市と実行委の主催だったが、18年から主催は市で、実行委が企画・運営。市側が作成した議事録によると、実行委は17年12月に講師の選定を始め、木村教授を含む3人を候補に挙げた。ところが翌年1月の会議で市の担当者が「政治的要素が見られる」と難色を示した。委員は「全く政治性のないことはありえない」と反論し、あらためて木村教授を1番目の候補者として5人を提案した。

    【独自】憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/01
    「政治を持ち込んだのは市」に一票。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 日医工の問題 ジェネリック全般の問題か

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/28
    事実上ジェネリックの使用を強制される生活保護受給者の俺が通りますよ。(可能な限り自分の意志でジェネリックを選択する形を取っています)「効果・副作用の点で問題がある製品もある」涙。
  • 回線契約ない客への端末販売拒否が横行 総務省の覆面調査で明らかに(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    総務省が4月26に公表した覆面調査の結果、携帯キャリア3社の代理店で、回線契約がない客に対し携帯電話のみの販売を拒否するケースが多発していることが明らかになった。電気通信事業法に定める「通信料金と端末代金の分離」などが形骸化する恐れがあるとして、総務省は各社に是正を求める方針。 【画像】総務省の調査結果 端末のみの販売状況についての覆面調査は初めて。実施期間は2020年12月から21年2月。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク代理店の各店舗に対して調査した結果、回線契約がない客への端末販売を拒否した代理店の割合はそれぞれ22.2%、29.9%、9.3%に上った。「(販売拒否は)キャリアそのものの方針」「端末購入には回線契約が付随することがルール」などの証言が販売員から得られたという。 総務省はその後、3社に代理店の取り組み状況の調査を指示。3社からの回答では、販売拒否を確認した店舗は3.3

    回線契約ない客への端末販売拒否が横行 総務省の覆面調査で明らかに(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/27
    同一店舗または同時の販売とかSIMロックも含めて全部禁止しろ。SIMフリーの端末だけ買う方が高いとかいう商売は公正な競争を阻害する。
  • [52] 「住宅危機」~長期のコロナ禍で深刻化の一途 - 稲葉剛|論座アーカイブ

    [52] 「住宅危機」~長期のコロナ禍で深刻化の一途 進化する民間の居住支援に行政は学べ 稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授 コロナ解雇10万人超、「隠れ失業」は数十万人か 新型コロナウィルスの変異株を主体とした第4波が各地で猛威を振るう中、雇用の悪化が長期化、深刻化している。 厚生労働省のまとめによると、コロナの影響で解雇・雇い止めされた人は昨年2月以降、累計で10万1515人(4月16日現在、見込みを含む)になった。業種別では製造業が約2万2千人と最も多く、小売業、飲業、宿泊業でもそれぞれ1万人を超えている。 しかし、この人数は全国の労働局やハローワークで把握している数字なので、実際の失業者はもっと多いと見られている。雇用は継続してもシフトが減って実際は働けていない人など、「隠れ失業」状態にある人は、数十万人にのぼると言われている。 「ステイホーム」といわれても

    [52] 「住宅危機」~長期のコロナ禍で深刻化の一途 - 稲葉剛|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/25
    住まいは権利という発想を政治に取り戻させる必要があるように思う。公営住宅は赤字しか生まないというのは一面の真実だが、民間ばかりの自己責任の世界だとこぼれたら死ぬ目に遭う。
  • コロナワクチン接種…「供給量がどうのこうの」の前に予約の電話が2%しか繋がらない!(神戸市)【気になるニュース】 - 介護の道も一歩から 

    2021.04.25 読者様におかれては、日々の感染拡大防止生活ご苦労様です。 来なら今日(2021.04.25)から緊急事態宣言ですので、その話題がセオリーですが、もう良いでしょう。苦笑 さて、我が父にも「ワクチンの接種の案内」が来たのですが、予約電話をする事さへ止めました。 神戸だけかも知れませんが、「供給量がどうのこうの」の前にお話にならない状況です。 スポンサーリンク ※参考記事↓ 神戸新聞 2021.04.22 神戸市では、2021年4月20日からインターネットと電話による「ワクチン接種の予約」が始まりましたが、直ぐサーバーがダウン! 電話受付の方も、20日初日は電話が繋がったのは7%でした。 で、通常こんな事があれば対応を強化して、次の日は少しマシになるものですが、なんと21日の応答率は2%だったそうです。 ※参考記事↓ news.yahoo.co.jp 記事のタイトルでは、

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/25
    うちの町も電話のみ。耳が不自由とかの人はどうするのか置いても、繋がらないのでワクチン確保分は終了したのだと判断したらどうもそうではないらしいというのがなんともはや。