タグ

2007年8月14日のブックマーク (15件)

  • 顔出し - ジャポニカ忍法帖

    ネットには自分の顔写真とかは出さないようにしている。Twitterで顔出し祭りがあったときにちょっと出したけど。Twiiterやってる日の人のほとんどは素顔じゃなくてお好みのアイコンにしている。俺もいつもはそう。前はマシュマー・セロ。今は熱気バサラ。別に大した意味はない。そろそろ固定したいとも考えている。 正直に言うと俺は素顔を晒したいという気持ちもある。でも、それ以上に隠したい気持ちの方が強い。だから今は隠している。 結局のところ、ローカルでの自分と、ネット上での自分を区別したいといえば一言で済む。ぶっちゃけ、職場の人とか友達にはこのブログとかネットでの行動はあんまり見られたくない。自分が当にやりたいことと仕事が合っていれば、というか職場の人に認められたいって思っていればそうするだろう。でもそうは思ってない。尊敬しているブロガーの人たちには、自分がどこに勤務しているか明記している人が

    顔出し - ジャポニカ忍法帖
  • minicard作成サービスが日本上陸。その実力を徹底検証。 - 煩悩是道場

    webみなさんオフ会参加してますか。私はAMNさんや百式さんの勉強会などの後に開催される懇親会に行くくらいのレベルです。懇親会やオフ会といえば日的風景として名刺の交換という極めて儀礼的なアレがあるわけですがブログのプロフに書かれている程度の情報をわざわざ紙に印刷して交換しあうことにどういう意味があるのかわかりませんです。とはいえ名刺を頂いたのに何も差し上げないのも失礼な気がしますし、どうせ作るなら良いものを作りたい。というわけでminicardですよminicard。 minicardと言いますと「flickrから名刺が出来る」という触れ込みで界隈のアルファな人たちがこぞって作っている印象がありますが、あれ英語なんですよね。なんだか微妙に重いし。「minicardは作ってみたいけど、英語はどうも」「支払いがVISA、MASTER、Paypalしかない」ということで躊躇っていたあなたに、m

  • 性生活の不足、仕事の勤勉さにつながる可能性=独調査

    8月3日、ドイツのゲッティンゲン大学の研究者が性生活の不足が仕事の勤勉さにつながる可能性があるとの調査結果を明らかに。写真は男女のカップルのシルエット。6月撮影(2007年 ロイター/Kham) [ベルリン 3日 ロイター] ドイツのゲッティンゲン大学の研究者が3日、性生活の不足が仕事の勤勉さにつながる可能性があるとの調査結果を明らかにした。3万2000人の男女を対象に実施した同調査によると、性生活に不満を持っているとした人の35%強が、きつい仕事をそのはけ口にする傾向があると答えた。 男性で約36%、女性で約35%が、職場で残業したり自主的に余分な仕事をしがちになるとしている。 性生活がまったくない人の場合はその傾向がさらに顕著となり、男性で45%、女性で46%が、自主的により多くの責任を引き受けると答えた。 同調査を率いたラグナー・ビア氏は、調査結果を発表したニュースレターの中で「これ

    性生活の不足、仕事の勤勉さにつながる可能性=独調査
    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    『同調査によると、性生活に不満を持っているとした人の35%強が、きつい仕事をそのはけ口にする傾向があると答えた。』
  • みんなの足跡『あし@』

    あし@は様々なブログで共通して使える足跡システムです。

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    保留。『みんなの足跡「あし@TM」はすべてのブログで共通して使える足跡システムです。(特許出願済)』
  • DualScreen Wallpaper

    Bermain slot online menjadi pilihan utama para pecinta judi yang ingin merasakan sensasi taruhan yang seru dan menarik. Agen Judi Slot Online Terpercaya hadir dengan berbagai promosi yang menggiurkan, menawarkan lebih banyak kesempatan bagi pemain untuk meraih kemenangan. Berikut adalah beberapa alasan mengapa Anda sebaiknya memilih Agen Judi Slot Online […]

    DualScreen Wallpaper
  • 鯉の笹焼き 身長170の♀だけどどんなエロい質問でも答えるよ

    身長170の♀だけどどんなエロい質問でも答えるよ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/13(月) 16:45:50.84 ID:zzGjPNmk0 うpや安価はないけどな 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/13(月) 16:48:41.96 ID:rg7qKBFw0 >>1 安倍政権は今後どういった政策をとるべきだと思いますか? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/13(月) 16:49:23.91 ID:2m5Kg4Fo0 >>1 農水相についてひとこと 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/13(月) 16:50:02.85 ID:a8oBuDlJ0 >>1公務員の現状の待遇について 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:20

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    >>1 涙目カワイソスw
  • おいしい水ハワイウォーター [配送について]

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    幅32cm 奥行き37.5cm 高さ100cm / 電気代がどうか / 土曜配送のある地域なら考えるんだが。。。
  • pal-9999の日記

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    『性欲を抑えるには、2時間ごとにちょっとづつ牛乳飲むのが非常に効果的』
  • メディア・パブ: 米NYT,もし新聞紙を休刊しオンライン事業に全て切り替えたらどうなる

    米新聞社はこれからの青写真を上手く描けないでいる。オンラインシフトの掛け声が大きくなっているのだが・・・。 世界トップクラスの新聞社でありオンライン事業でも先行しているNYT(The New York Times Company)すら,苦境に立たされている。そのNYTが,もし今すぐに新聞紙を休刊し,オンライン事業に全面シフトしたとすると,どうなるのだろうか。Silicon Alley InsiderのHenry Blodgetが,そのシミュレーション結果をレポートしている。極端な仮定の基でのシミュレーションであるが,新聞経営の問題を浮き彫りにしているので紹介する。 まず現況のデータの把握から。Compete調査によるNYTimes.com の月間ユーザー数は750万人である(確か,Compete調査は米国ユーザーだけを対象にしているはず)。一方,NYTimes紙の購読者数は約110万人であ

  • Web 2.0バブルはこんな感じに崩壊する - @IT

    この数カ月、新たなテクノロジバブルの崩壊――この場合、Web2.0バブル――が近づいていると警鐘を鳴らすテクノロジアナリストや評論家が増えている。もし、わたしがそうした評論家に異論を唱えるとあなたが思っているのなら、考え直した方がいい。もちろん、新たなバブル崩壊は近づいているのだ。 こうしたバブルに関わる話を聞いて、わたしは古典的なバブル崩壊サイクルを考えた。過去のテクノロジバブルを分析すると、「純然たるテクノロジ」から「純然たるマーケティング」へという常に同じ展開が見えてくる。この展開に目を向けると、バブルが身のためにならないほど肥大化しすぎて崩壊するのが、いつなのかが分かるかもしれない。 では、テクノロジバブルはどうやって始まるのだろうか? バブルの最初は、すべてがテクノロジだ。この時点では、発明家が参加してくる。ここで参加してくるのは、電子商取引、ソーシャルネットワーキング、PCソフ

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    株価見てるとねえ
  • mycasty.jp

    mycasty.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    『「品川ブログ読んだで、おもろかったわ 誰も傷つけてないし、ええやんか」 と褒めてくれました。』
  • 「リア充」ブーム - ARTIFACT@はてブロ

    先々週ぐらいから、「○○はリア充」というネタで笑うという、徹夜ハイ状態*1が続いている。「コンビニ以外で人と話したらリア充」「電車に乗ったらリア充」「1日ネットに繋がなかったらリア充」「飲み屋に行ったらリア充」のような大げさな定義を提唱する遊び。 Twitter検索 : リア充 そして、Twitter検索で他人のそういうネタ的リア充発言を検索。はてなキーワードだと、真面目に使う人が多いので、自分の用途に適さない。一時期は、Twitter検索すると、id:todeskingさんのTwiiter(http://twitter.com/todesking)ばかり引っかかった。 Twitterは、普段の生活の報告が多いために、リア充ツールだ!という指摘をよく見かけるが、そのため「リア充」という言葉との親和性が高いのだろうか。 http://twitter.com/y_arim/statuses/1

    「リア充」ブーム - ARTIFACT@はてブロ
    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    twitterで毎日発言してる人はリア充
  • はてな:日本のIT・WEB制作業の人材確保裏事情 - カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://q.hatena.ne.jp/1184913023 こっちは「こちら側」の話. 私はITWEB制作業に関する会社で人事をしております。 A:私も数年人事をしておりますから、面接時の受け答えや実績・履歴内容で判断しております。 まず人事の人間が技術者の面接をする.これがダメなIT企業の特徴です.*1 特に「面接時の受け答え」なんてのは,どーでもいい話です.履歴書もほとんど参考になりません.*2そんなものでしか判断できない人間を外して,現場の技術者に面接させましょう. なぜ、IT業界だけモラル低下がひどいのかよく理由がわかりません。 あんたみたいな『無能な』人事担当者がいるからでしょう. 一般的な制作料金(外注依頼費・給与)を計上しているつもりですし、(中略) 他の同業他社に聞くと、どこも同じような人材トラブルに見舞われているようです。 技術者が質・量共に,圧倒的に不足した結果

    はてな:日本のIT・WEB制作業の人材確保裏事情 - カレーなる辛口Javaな転職日記
  • toleranceとpatienceの違い

    ダンナが 「君は自分がpatientだと思うか?」 というので「ダンナよりはpatientだと思う」と言ったところ、例えば?と聞かれたので 「うーん、ダンナはよく、べた器をディッシュウォッシャーに入れずに放置するでしょ?あれ、私は過去数年間ずっとそのたびにむっとしてるんだけど、一度も言ったことない。I’m patient。」 と答えたら、 「いや、それはpatienceじゃなくてtolerance。だって、怒ってるんでしょ」 ダンナいわく、 「patienceは、嫌なことでも、怒らず平静心のまま受け止めること。toleranceは嫌なことに怒りを感じても、それを殺して平静に対応すること。」 ほほー。 ということは、私はpatienceゼロ。でも、toleranceは割とある。(怒りをあらわにすることは結構あるが、しかし、それ以上に常にいろんなことに怒っているのですよ。) ちなみに、ダン

    toleranceとpatienceの違い
  • ゆきむらな食生活とか ajito@大井町(2)

    ゆきむらです。 今日は大井町一隠れ家なつけ麺屋さん「ajito」で「何で面われしてんねやろ?(;;゚;∋゚;) 」です。 「ajito」は大井町の光学通りからアミスタの手前を左折、ささ家の角を右折、一橋に出る手前という、地元人じゃないとなかなかたどり着けないところにあるつけ麺屋さん。(最短の道順は私にもよくわからん。。。) 駅徒歩6分くらい・・・。 ここを先月記事にしたら(ajito@大井町)、なんとその記事の月間アクセス数が1000ヒットを超えたという伝説を持つウチの稼ぎ頭なんです! 1000ヒットの内半分が乙女だと計算するとナント500乙女ですよ!!!(@@) これは凄い!!!!!!(乙女率は3%というウワサも・・・(^^;;) でもさすがにアップから一ヶ月経っているので最近のアクセス数は縮小傾向(それでも多いけど。。。) ってことで今日訪問の目的はモチロン!!! 2匹目のどじょうで

    Blue-Period
    Blue-Period 2007/08/14
    『「ゆきむらさんですよね?」 』