東京駅から東北新幹線「はやぶさ」に乗って約4時間。気がつけば仙台や盛岡どころか新青森も通り過ぎ、窓の外は漆黒の暗闇。「はやぶさ」の一部は、新青森駅からそのまま北海道新幹線に直通、津軽海峡を青函トンネルで駆け抜けて北海道に上陸する。その終着は、新函館北斗駅だ。 北海道新幹線が開業したのは2016年3月だから、もう今年で10年目。東京駅で「新函館北斗行き」の新幹線を見かけても、何も感じないくらいには定着している。

静岡市の日本平動物園は2025年から、ゴールデンウイーク(GW)期間は駐車場を完全予約制にしています。その背景には駐車場の入庫待ち車両による周辺道路の激しい渋滞がありました。(取材・文=三浦徹) 静岡市駿河区の日本平動物園。休日になると家族連れなど大勢の人でにぎわいます。特にGW期間中は混み合い、多い時で1日1万人、平均でも7000人が動物園を訪れるということです。 そこで問題となるのが周辺道路の渋滞。日本平動物園は鉄道の駅から遠く、自家用車で来園する人が多数。道も基本的に1つしかないため、GW期間は駐車場に入ろうとする車が道路まではみ出し、周辺に大渋滞が起きていたということです。 ●日本平動物園 企画係 望月美秀さん: 「2013年にグランドオープンした時に、園内の道路を長くして車が道路にはみ出さないようにしましたが、それを超える車が来ると、列が道路に出て、そこから先にずっとつながってし
「アポカリプスホテル」のノンクレジットオープニングを公開。 オープニング主題歌はaikoの「skirt」 毎週火曜 深夜1時34分〜 日本テレビほかにて放送! ABEMA・Lemino・アニメタイムズにて見放題最速配信! 「skirt」収録、aiko16th Album「残心残暑」が現在発売中 配信はこちら ▶ https://aiko.lnk.to/zanshinzansho ・公式X:@Apo_Hotel (https://x.com/Apo_Hotel ) ・公式サイト:https://apocalypse-hotel.jp/ ■INTRODUCTION 人類がいなくなり、長い年月が流れた地球。 日本の首都・東京の銀座にあるホテル『銀河楼』では、ホテリエロボットのヤチヨと従業員ロボットたちが、オーナーの帰還と、再び人類のお客様を迎える時を待っていた。 が――100年ぶりにや
April 11, 2025 森元良太『統計学再入門 科学哲学から探る統計思考の原点』 森元良太『統計学再入門 科学哲学から探る統計思考の原点』(近代科学社、2024年)は、フィッシャー流の検定とネイマン=ピアソン流の検定の間の論争を原典を参照しつつ、言葉遣いに注意をはらいながら整理するという点で、類書がない本であり、勉強になる点が多い。統計的検定を使う時に感じる「うしろめたさ」や「モヤモヤ感」の正体を明らかにしようということで、さまざまな「うしろめたさ」「モヤモヤ感」の候補がいろいろと考察されていく。著者の指摘する「うしろめたさ」「モヤモヤ感」がピンとくる人にとってはうまくはまる本なのかもしれない。 ということで、十分読むに値する本だとは思うのだが、気になる箇所もある。そこで、読みながら気になった点についていつものように大小関係なくコメントしていきたい。なお、統計学の哲学そのものについて
都の移転後 田畑に転用 遺跡は、なぜ地下に埋もれているのでしょうか。 埋まった理由は、様々です。洪水の土砂や、火山灰で埋まった遺跡もありますが、奈良市の平城宮跡や、橿原市の藤原宮跡は、別の理由で埋まりました。 理由の一つは、腐植土です。落ち葉や枯れ草などの植物が分解され、腐植土となって積もり、地下に埋もれていったと考えられます。ちりも積もれば山となる。1年に0・5ミリ積もれば、1300年で65センチにもなります。 さらに別の理由もあります。 平城宮跡や藤原宮跡を掘ると、まず田や畑の土が出てきます。この田畑の土のさらに下が、古代の層です。平城宮や藤原宮が都でなくなると、急速に田畑になりました。 田畑を作るときには、平らにするために土を盛ったり、耕作に適した土を運び込んだりします。こうして遺跡は埋まっていったのです。 田畑として利用され続け、最小限の破壊で済んだこと。これが、平城宮跡や藤原宮跡
トランプ米大統領の規制凍結により、収益性の高い米国漁業の多くに混乱と不確実性が広がっている。写真は、商業漁船でフカセとヒラメを荷揚げする船員ら。 3月13日、ロードアイランド州ポイントジュディスで撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [23日 ロイター] - トランプ米大統領の規制凍結により、収益性の高い米国漁業の多くに混乱と不確実性が広がっている。東海岸でのタラやハドックを獲る漁船団の漁期開始の遅れが懸念され、大西洋クロマグロ漁でも乱獲が起きている。漁業団体や連邦政府当局者へのロイターの取材で明らかになった。 米国漁業の規模は3200億ドル(約48兆円)。沿岸漁業を管理しているのは、連邦政府機関である米国海洋大気庁(NOAA)だ。1976年制定の法律に基づき、NOAAの海洋漁業局は、連邦政府所属の科学者や各地の漁業従事者との協議を通じて、45カ所の漁種について管理計画を
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに RFIDの技術はユニクロのレジや駅の改札、キャッシュレス会計など様々な場所で使用されている。 個人開発を見るとHF帯を使用している人が多い。それはUHF帯RFIDリーダーが高いというのが一つ原因にある。 本記事はその個人開発の妨げになる高いという障壁を取り去るための調査結果である。 対象者 この記事は下記のような人を対象にしている。 UHF帯RFIDで開発をしたい人 RFIDに興味がある人 結論 UHF帯RFIDで電子工作をしたい場合はこれが安く手に入る!(2024/6/27現在14500円程度) 「Color: USB wi
「Apple M4」は、Appleが手掛ける最新世代のプロセッサだ。それがついに、世界中で人気を集めるノートPCの1つ、「MacBook Air」にも搭載された。新色の「スカイブルー」も追加され注目が集まる同製品を一足先にレビューする機会を得た。まずはファーストインプレッションをお届けしたい。 →新型「MacBook Air」発表 M4チップ搭載、新色のスカイブルーを追加 価格は16万4800円から 13インチと15インチの2種類から選べるMacBook Airだが、今回試したのは新色スカイブルーの13インチモデル(10コアCPU/10コアGPU、16GBメモリ、1TB SSD)という構成だ。 今から17年前の2008年、スティーブ・ジョブズ氏が薄さを強調すべく、茶封筒から取り出す演出で発表したMacBook Airは、手前側がナイフの刃先のように極端に薄くなったくさび型形状が製品のアイデ
1.「査読付きプレプリント」の動向 オープンアクセス、オープンサイエンスに関連して先進的な実践を繰り返してきた雑誌eLifeが2023年から衝撃的な取り組みを開始したのは皆さんご記憶かと思います。もともと2021年半ばから、eLifeは論文投稿前のプレプリント公開を投稿要件としていましたが、2023年1月からはさらに先に進み、査読はするものの「受理/却下」という2値的な(binaryな)判断を下すことをやめ、投稿論文で査読に進んだものはすべて掲載する、と言い出したのです[1]。もともと電子ジャーナルなので掲載とはなんぞやという話ではありますが、査読でたとえネガティブなコメントがついたとしても掲載されるとなると、査読もいったいなんのために行うのか。これについては2021年から査読レポートの公開も開始していたので、読者は査読レポートを読んで、そこでの評価に基づいて各論文をどう捉えるかは自分で判
2/22 8:00頃に配信終了しました。 第2弾準備中です。以下のURLで配信します。 https://www.youtube.com/live/QZbOtDedw-Y 絶滅危惧種アホウドリの完全復活のため、山階鳥類研究所では絶海の孤島、伊豆諸島鳥島で調査研究活動を行っています。2025年2月15日から3月上旬まで調査予定。 鳥島にいるアホウドリ、クロアシアホウドリのライブ配信を期間限定で行います。 第1弾はクロアシアホウドリのコロニーからです。 アホウドリ保全活動へ、ぜひご支援よろしくお願いします↓ https://www.yamashina.or.jp/albatross/kifu.html ※本ライブ配信は、電気のない離島から配信しています。当面は24時間配信を目指しますが、現地の状況により、予告なく中断・終了することがあります。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 **
前回までのあらすじ: 2024年10月21日から2024年11月12日までの約3週間、シドニー(オーストラリア)とウェリントン(ニュージーランド)に新婚旅行で行ってきました!シドニー編はこちら: tanishiking24.hatenablog.com 新婚旅行後半はニュージーランドのウェリントンに10日ほど滞在しました。妻の従兄弟が国際結婚してウェリントンに住んでいるので従兄弟家族を訪ねようということで、シドニーに加えてウェリントンも行くことに。 Wellington Airport 風が強いことを象徴している シドニーとはうってかわって、ウェリントンではハードなアウトドアアクティビティをして1-2日ほどはホテルや周辺の街で休憩というのを繰り返して過ごした。贅沢な過ごし方だ。 ウェリントンという街 ホテル / 生活 街歩き / スーパーなど Mt. Victoria Zealandia
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く