タグ

2010年1月10日のブックマーク (16件)

  • 太郎の部屋 路面電車の線路は何故道路の真ん中を通っているのか?

    の路面電車の線路の大半は、道路の中央を走ります。これは、開通当時の交通事情と深くかかわっています。路面電車が開通した時代(大正や昭和初期とか)は、車がほとんどなく、道路にいたものは人、自転車、馬車でした。つまり、開通当時は路面電車が道路上で一番速い乗り物だったのです。道路交通の世界では、速い乗り物を中央に寄せる方が何かと都合がいいのです。これは、高速道路の追い越し車線が内側(路線の中央より)、走行車線や登坂車線が外側(路線の端より)にあるのと同じです。この法則にのっとり、路面電車の線路が中央に造られる例が圧倒的でした。 時代は現在に移り、道路には車が多数を占めるようになりました。道路を走る車は、路面電車より圧倒的に速いものになりました(路面電車の道路上での最高速度は40 km/hと法律で決められているので)。また、交差点で右折する車と交錯することが多く、双方の渋滞の原因になっています。

    Guro
    Guro 2010/01/10
    むかし上岡直見氏がLRTの外側敷設を提案してたな。停車車両との折り合いがつけさえすれば合理的なんだが。
  • 市電保存館に行ってきたのこと - 関内関外日記

    歩こう、歩こう 選択肢が三つか四つあって、いろいろ迷った挙げ句、最後の最後に「折りたたみ自転車でポタリング」を「散歩」がクビだけ差してゴール、ゴールしてスタートして、歩き始めた。もう、午後の一時を過ぎていた。 ナビにはあらわれないこと もちろんiPhoneを携帯、意味もないのに経路探索などさせる。いや、意味はある。地元とはいえ新参者の俺は、まだ十全な土地鑑がない。して、指示通り進んで行くと、日人立ち入り禁止、というと正確ではないか、軍関係者立ち入り禁止地区などを突っ切るような道があらわれたりする。 天気は晴れ。根岸競馬場のあたりの山から急階段を降りて川沿い、16号沿いへ。このあたり、たぶん繋がってはいるだろうと思ってはいたが、ナビに助けられたことははっきり言わなければならない。俺が確実にあのあたりに行こうとしたら、牧通り〜間門〜という遠回りがまず思い浮かぶからだ。 あと、写真は全部iP

    市電保存館に行ってきたのこと - 関内関外日記
    Guro
    Guro 2010/01/10
    ああそうだ。私も行こう行こうと思いつつ未訪なんだな。両親は市外なので市電の記憶がまるで継承されてないオレ。
  • コミックサイエンス撲滅委員会

    中国でも問題発生 by Cheap Jordan Shoes (01/07) コミックサイエンス一覧 by tew (03/09) コミックサイエンス撲滅宣言 by 趣旨は理解しましたが… (03/07) コミックサイエンス撲滅宣言 by umi (01/27) コミックサイエンス撲滅宣言 by nakamura (01/13) 科学者と、そこに近い領域で生活している皆さんへ みなさんはコミックサイエンスという言葉をご存知でしょうか?コミックサイエンスとは、一見科学のようで、実際はほとんど科学的な根拠に欠けている「科学のようなもの」です。類似した言葉に「エセ科学」という言葉があります。コミックサイエンスは当たり前のようにマーケティングに利用され、私たちの生活の中に溶け込んでいます。 では、コミックサイエンスとは具体的にはどういうものでしょうか。 例えば、コラーゲンというタンパク質があります

    Guro
    Guro 2010/01/10
    なぜ「コミックサイエンス」という命名?/それはそれとして。科学が仕分けらてしまう根源は一緒、という視点には同感する。
  • 羽田再拡張でとばっちり、アクアライン浮島換気所の上部除去へ/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2010/01/10
  • ミドルメディアの時代 - 内田樹の研究室

    出版社からいろいろが送られてくる。 「ぜひご高評賜りたく」というようなことが書いてある。 でも、よほどのことがないと書評は書かない。 つまらなければそのままゴミ箱に放り込み、面白ければ酔っぱらいながらでも読み進み(翌朝内容をすっかり忘れている)というような自分勝手な読み方は書評家には許されないからである(当たり前だが)。 だから、これまでにいくつかの新聞社や出版社から書評委員になってほしいというオッファーが来たけれど、全部お断りした。 それでも、は毎日のように送られてくる。 でも、年末から久生十蘭が「マイブーム」なので、送られてきたまでなかなか手が回らない。 でも、面白そうなは「寝ころんで休憩」というときにぱらぱらとめくることがある。 たまたま手に取った『2011 年 新聞・テレビ消滅』(佐々木俊尚、文春新書)がたいへん面白かった。(注:最初『2010年』と書いていました。訂正しま

    Guro
    Guro 2010/01/10
    "構造的危機に立ち至っているという事態を「うまく理解できていない」" どの業界に限らずこの国はみんなそういう状況なのではなかろうか。
  • 北朝鮮で消える「チョコパイ」 どこに?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    Guro
    Guro 2010/01/10
    よし。日本から大量にチョコパイを送りつけてやろう。
  • デザインの居心地について、ここ2日、鹿児島をまわっていて思うことがある。 - D&DEPARTMENT PROJECT

    デザインの居心地について、ここ2日、鹿児島をまわって… HOME ナガオカ日記 2010年01月 10日 デザインの居心地について、ここ2日、鹿児島をまわって… 昨日は「ごん兵衛」という湯豆腐屋でそれを思った。正直、その店にはいわゆるデザインはどこを見てもなかった。店の看板も内装も、カウンターの椅子も、器も・・・・。そのなんと居心地のよいことか。デザインは人を感動させるし、わかりやすく気づかせてくれるし、刺激もくれる。つい、「かっこいい!!」とか言いたくなる。しかし、同時に、それを考えた時、とても高額でラグジュアリーなホテルや、例えば「リゾート」という考えのずれみたいなことを思い出す。いわゆる日人は「リゾート」を作り出すことが下手だ。リラックしろ!!という感じの「くつろぎを記号化」した押しつけで、それを表現してしまう。それにデザインも似ている。人工的につくるには、とても難しいことだと思

    Guro
    Guro 2010/01/10
    ちょっと関係ないけど、水戸岡さんの九州の電車にそろそろ飽きてきた。
  • 東京新聞:横浜市のPR艇、不況で売却へ 『はまどり』ひっそり引退 :社会(TOKYO Web)

    港町・横浜で二十年にわたって活躍してきた横浜市の海事広報艇「はまどり」(二九九トン)=写真、横浜市提供=が売却される。長引く不況で、市が高額な維持費を賄えなくなったためだ。これまで四十万人超を乗せ、子どもにも大人気の船は、特別なセレモニーもないまま、六日にひっそりと役割を終えた。 市港湾局などによると、「はまどり」は一九八九年、港の振興やPRを目的に、約七億八千万円をかけて造られた。定員は約百人で、市民がグループで申し込み、無料で乗船することができた。

  • 2010-01-04(Mon): 全国図書館大会U40プレミアセッション報告記が続々と登場 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    2009-10-29(Thu): 全国図書館大会U40プレミアセッション (於・東京都/HUB日比谷店) http://futurelibrarian.g.hatena.ne.jp/ の開催報告を事務局メンバーで手分けして方々の媒体に載せている。幾つか出そろってきたので、紹介したい。 まずは、 ・林弘樹、寳槻昌則「全国図書館大会U40プレミアセッション」 http://masa.wisepocket.jp/future_librarian/ が公開された。これは映像に文章を交えた作品。 東京会場からのレポート(当日の模様) ライトニング・トーク集 東京会場からのレポート(参加者の声) となっている。また、 ・伊藤美恵子、熊谷慎一郎「全国図書館大会U40プレミアセッション Future Librarian‐明るい笑顔で図書館の夢を語る」(「情報管理」52-10、2010-01-01) htt

    2010-01-04(Mon): 全国図書館大会U40プレミアセッション報告記が続々と登場 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 2010-01-06(Wed): 図書館振興財団への応募案を考えてみた - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    図書館振興財団の2010年度の助成事業日程が発表されている。 1月14日(水):申請書類HP公開 4月1日(水):申請書受付開始 4月30日(金):申請書受付締切(17:00まで) 5月14日(金):一次審査会(書類選考) 5月29日(土):二次審査会(面接) 6月15日(火):助成金贈呈式 http://www.toshokanshinko.or.jp/jigyou/index.htm#0 実際に応募するかどうかはさておき、仮に自分も関わって応募するならという案を幾つか考えてみた。 ライブラリアンLLC/LLPの市場可能性調査 常々公言している「ピンで生きられるライブラリアン」のプラットフォームとして、図書館関係者によるLLP、ないしはLLCを創りたいと思っている。いきなり創ってもいいんだけど、市場調査というか、想定される課題をきちんと検証したいので、予算をとりに行きたい。 埋没社史の収

    2010-01-06(Wed): 図書館振興財団への応募案を考えてみた - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 巨大電子書籍サイトがやってくる前に

    皆様初めまして。万来堂日記2ndというブログをやっております旅烏と申します。 少しだけ新刊書店にいたこともあるのですが(少しだけです。ほんの少しだけ)、現在はいわゆる新古書店に勤務しております。そのくせ、自分の勤務先ではあまり金を使わず、毎月新刊を2~3万円位購入し、「なぜ貯金ができないんだろう?」と頭をひねる不良店員でありますが。 ブログでは気の向くままにあることないこと書いているのですが、出版業界について書いたことも度々ありまして。それを読んでいただいた『マガジン航』さんから、何か書いてみませんかと声をかけていただいた次第です。 昨年2009年は、海の向こうで電子書籍をめぐる動きが活発化していることが、日でも多く報じられた年でした。例えばグーグル「ブック検索」の集団訴訟和解についての問題。この和解は無料の検索に関するものであったかと思いますが、有料サービスもきちんと視野に入れているよ

    巨大電子書籍サイトがやってくる前に
  • なぜ記者クラブが会見を主催するのか〜総務省と外務省の開放に差 - ニュース・ワーカー2

    あらかじめ明らかにしておくと、わたしは個人的には、記者クラブはないよりはあった方がいいと考えています。廃止か存続かではなく、ありようが問題です。 政権交代後の閣僚記者会見の開放をめぐって、どうにも気になる動きが年明け早々に起きました。原口一博総務相の記者会見が新年最初の1月5日、記者クラブ非加盟のメディアやジャーナリストにも開放されましたが、出席の条件が厳しすぎるとの声がクラブ非加盟のメディアなどから上がっています。出席者を決めているのは記者クラブのようですので「会見を主催するのは記者クラブ」というクラブ側の主張に原口大臣も配慮しているのでしょう。一方の岡田克也外相は1月8日の記者会見で、会見出席者を拡大することを表明しました。同日の会見にはさっそく、日雑誌協会に加盟していない「週刊金曜日」も参加。外務省の場合は、岡田外相が記者会見を主催するのは自分だと宣言してオープン化に踏み切った経緯

    なぜ記者クラブが会見を主催するのか〜総務省と外務省の開放に差 - ニュース・ワーカー2
    Guro
    Guro 2010/01/10
    ああそうだった忘れてた。公権力の方が怖いから記者クラブが主催しているんだった。記者クラブは二重の意味で罪が深いなあ。
  • 図書館という「悪魔」の誘惑 - Takeda's Report

    遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 新年一つ目の書き込みなので、ちょっとした年頭の所感を書きます。 私は縁あって学術コンテンツサービス研究開発センター長なる仕事を今しています。これはNIIの学術コンテンツサービスの強化や新規開発などを先導するという位置づけのセンターです。 NIIの学術コンテンツサービスのかなりの部分は大学図書館との連携や学会の協力によるもので、いわば「仮想学術図書館」(Virtual Academic Library)として機能しています。NIIは自身で図書や雑誌を管理しているわけではないので、「図書館」ではなくて「仮想図書館」なわけです。 ところが、近年、図書館のデジタル化が急速に進んでいます。デジタル化という意味ではどこの大学図書館も仮想図書館になりつつあります。その変化は急速であり、5-10年後の大学図書館には稀少書をのぞけばがないなんていうも十分あ

    図書館という「悪魔」の誘惑 - Takeda's Report
  • SP盤レコード「横濱行進曲」、数十年ぶりに発見/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    モダンな薫り漂う横浜の情景を歌った昭和初期のSP盤レコード「横濱行進曲」=写真=を、横浜市に住む収集家が数十年ぶりに発見した。曲の存在は知られていたものの音源が既になく、レコードも長年にわたって行方知れず。いわば“幻”の逸品だった。往時の活気がうかがえる貴重な資料として、専門家も注目している。 レコードが回りだすと、雑音に混じって歌手・井上起久子の透き通った歌声が聞こえてくる。行進曲と銘打ってはいるが、軽快な2拍子ではなく、おっとりした3拍子。繁華街を遊歩するハイカラな人たちが目に浮かんでくるようだ。 このレコードは、同市保土ケ谷区の病院職員(50)が京都市内の古物商から買い入れたもの。赤いレーベルには「ニットーレコード」「六大都市行進曲(横濱篇)」と右書きで記されている。1928年ごろの発売で、作詞は正岡蓉(いるる)、作曲は塩尻精八。同名の曲は38年にも発売されているが、全く別の作品

  • 衝撃告白!西武・菊池「私服持っていない」 - 野球 - SANSPO.COM

    西武の新人合同自主トレは9日、埼玉・所沢の西武第2球場でスタート。初日のメニューに長距離走(6−7キロ)が組み込まれることになった。注目のドラフト1位の菊池雄星投手(18)=花巻東高=は、実は長距離走が苦手。渡辺久信監督(44)も視察予定だけに、恥ずかしい姿は見せたくないのだが…。 菊池に衝撃の新事実が発覚?! この日の練習後、新人4人で入寮後初の買い出しに出かけたが、なぜか菊池は花巻東高の制服姿だった。「私服? 寮に送った荷物に入っていません。というか、私服は持っていません。(岩手では)普段もジャージーとかで出かけていたので…」。とても今どきの高校生とは思えない事実を告白だ。 ショッピングでは加湿器やティッシュペーパー、ハンガー、羽毛布団など、生活用品を購入。時間が許せば私服も買うつもりだったが、他の新人の買い物もあったので自重したという。「私服も1着くらいはほしいですね」。謙虚でまじめ

    Guro
    Guro 2010/01/10
    "私服は持っていません。"これはかなりヤバイとおもう。人間形成的に野球だけ出来てもしょうがない気がする。
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2010/01/07 図書館資料から権威を排除しようよ 2010/01/04 4日も前に明けました 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 2009/11/08 日シリーズ第6戦 感想 2009/11/05 日シリーズ第5戦 感想 2009/11/04 日シリーズ第4戦 感想 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    Guro
    Guro 2010/01/10
    もしかしたらお勧めしてたのかもしれない。スタンスがかなりちぐはぐに崩壊している気もする。私たちが守るべきはなんだろうか。