タグ

ブックマーク / sakuraya.or.tp (24)

  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/05/17 県立図書館のピークはいつなのか? 2010/04/21 梨田を解任しろという理由 2010/04/20 今年の野球の唯一の楽しみは 2010/04/09 今日のファイターズ・増井はよかったよ 2010/04/02 何もかも皆なつかしい…ファイターズ 2010/03/31 ドツボのファイターズ 2010/03/21 武田一浩氏の解説が的確で… 2010/03/20 エリア外の住宅密集地 2010/03/20 二次被害 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか 大学が図書館の指定管理者に! 12/05-10:27 丸山高弘の日々是電網 Th

  • 公共図書館の非正規問題の根元は正規の働きぶりにあり Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2010/03/02 New! 公共図書館の非正規問題の根元は正規の働きぶりのみにあり 2010/03/01 公私ばたばた 2010/02/05 県内公共図書館では『出版ニュース』が収集されていないとは… 2010/01/07 図書館資料から権威を排除しようよ 2010/01/04 4日も前に明けました 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。

    Guro
    Guro 2010/03/11
     前半部分。有司書資格者の非正規の話で、「やりがい搾取」という共通項に驚いた→http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Thsc/20100305/p2 参照。
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2010/02/05 県内公共図書館では『出版ニュース』が収集されていないとは… 2010/01/07 図書館資料から権威を排除しようよ 2010/01/04 4日も前に明けました 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 2009/11/08 日シリーズ第6戦 感想 2009/11/05 日シリーズ第5戦 感想 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 か

    Guro
    Guro 2010/02/08
    恥ずかしながら当誌が「図書館雑誌」であることをごく最近関知したものです。なぜだか栄にあるんだなあ。図書館雑誌の数年分のBNだけあったりして。なぜだ栄区。きっと意味はないんだろうけど。
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2010/01/07 図書館資料から権威を排除しようよ 2010/01/04 4日も前に明けました 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 2009/11/08 日シリーズ第6戦 感想 2009/11/05 日シリーズ第5戦 感想 2009/11/04 日シリーズ第4戦 感想 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    Guro
    Guro 2010/01/10
    もしかしたらお勧めしてたのかもしれない。スタンスがかなりちぐはぐに崩壊している気もする。私たちが守るべきはなんだろうか。
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/12/18 書店が指定管理者になることから、直営の駄目さ加減を考えてみる 2009/12/11 東京嫌い、再び 2009/11/25 ファイターズ・ベイスターズ トレード 2009/11/08 日シリーズ第6戦 感想 2009/11/05 日シリーズ第5戦 感想 2009/11/04 日シリーズ第4戦 感想 2009/11/03 日シリーズ第3戦 感想 2009/11/01 日シリーズ第2戦 感想 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07/04-03:18 かたつむりは電子図書館の夢をみるか 大学

    Guro
    Guro 2009/12/20
    正鵠。書店でも出来ちゃう管理(←言葉は悪いが)でとどまっている限りだめだよね。/この事例でなくても「地元企業」のメンツで引き受ける例は少なくな(自粛)/他業種としては警備業等が多そう
  • 釣り球エントリの意図… - Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/11/04 New! 日シリーズ第4戦 感想 2009/11/03 日シリーズ第3戦 感想 2009/11/01 日シリーズ第2戦 感想 2009/11/03 釣り球エントリの意図… 2009/10/31 日シリーズ第1戦 感想 2009/10/31 読書は個人的趣味の極み、と読書週間の真ん中で叫ぶ 2009/10/25 楽天に勝った日ハムが思いのほか悪者扱いされていないのは、野村胴上げのおかげか? 2009/10/12 公共図書館国会図書館に滅ぼされる日 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!」と言うなら自習者が使える図書館資料を揃えればいいんだ・・・と2年前にもう言っていた。 07

    Guro
    Guro 2009/11/05
    指定管理受託側企業にいる者として言いにくいが、JLA系の館界はどこかで戦う方針を間違えたのだと思わざるを得ない。「図書館的リテラシ」がありながら、どうして間違えたのか。
  • Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/10/31 New! 読書は個人的趣味の極み、と読書週間の真ん中で叫ぶ 2009/10/25 楽天に勝った日ハムが思いのほか悪者扱いされていないのは、野村胴上げのおかげか? 2009/10/12 公共図書館国会図書館に滅ぼされる日 2009/09/26 レファレンスは誰がどう対応するべきか、という問いなのでは? 2009/09/13 1円落札して出品者が送料間違いしただけで、引け目を感じなくてもよいんだけど 2009/09/03 後輩の単純ミスはどー対処すべきか 2009/08/29 パンクと選挙騒動 2009/08/05 14才のさば読みは無理があった 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使っていない!

    Guro
    Guro 2009/10/31
    ”だから公共図書館を貸出機能から考えてはいけない”/文芸書を図書館で読みまくるとこんなオレが出来ちゃうよ、とも言えるか。/オレもわかんなくなった。
  • 公共図書館が国会図書館に滅ぼされる日 - Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/10/12 公共図書館国会図書館に滅ぼされる日 2009/09/26 レファレンスは誰がどう対応するべきか、という問いなのでは? 2009/09/13 1円落札して出品者が送料間違いしただけで、引け目を感じなくてもよいんだけど 2009/09/03 後輩の単純ミスはどー対処すべきか 2009/08/29 パンクと選挙騒動 2009/08/05 14才のさば読みは無理があった 2009/07/31 不況による図書館利用増、資料費減の対応方法を考えたい…が時間がない 2009/07/07 ここにおける自分のスタンスについて 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館資料を使って

    Guro
    Guro 2009/10/13
    拠点としての機能は残れど中身はデータだけ。メタデータ万歳になる?/市町村図書館はNDLが集めきれない地元文献の収集所蔵管理「だけ」が仕事になろう。それって公文書館だよ。/選書論司書だけでNPO地域活動すれば。
  • Tohru’s diary

    不況による図書館利用増、資料費減の対応方法を考えたい…が時間がない 最近、新聞報道などで不況により図書館利用増(ただしその大半は貸出冊数増加を意味している)という記事を散見します。またその一部では、不況により資料費などの予算削減の現状も併せて掲載されています。  さて、この状況下で、図書館としてはどう対応することが望まれますか?次から選び、その理由を選択肢以上に詳細に述べなさい。(配点:全て) 1.不況により大きくなった利用者のニーズは、ベストセラーなど過去は個人購入により賄ってきた部分であるから、図書館は少ない予算の中からこのようなニーズを満たす運営(資料収集など)を目指すべきである。 2.不況といえども、図書館が果たすべき役割を鑑みれば、1のようなニーズを満たすことは適切ではないため、少ない予算は専門的な資料収集などにシフトした運営を目指すべきである。 3.その他(選択肢を含めて述べ

  • Tohru’s diary

    ここにおける自分のスタンスについて New! 私は元図書館員であり、現在も行政側の人間である。  従って、公共図書館を論ずる際には、(「あえて」も含んで)相当にリアリスティックに話をする。特に昨今の地方財政の逼迫は肌で毎日感じているだけあって、予算、設備、人員の裏付けや現状を相当程度無視した議論というものに接すると、実は個人的には相当鼻白んでしまう。  当然これは個人的な立場という話であって、他の理想論に徒に冷や水を掛けて面白がる趣味もないし(反対に自分の現実論に対してただただ高圧的に水を掛けられるのもできれば止めてもらいたいとは思うが、それは相手のある話なので個人的感想に止めておく)、でも自分がいつも見落とす高所からの諸意見は時に感心させられる。だから、こうして細々とブログにいたずら書きをしている。  異見を交え議論が活性化し、時に双方が及ばなかった域に達することがあればいいと思い、私

    Guro
    Guro 2009/07/07
    ちょっと考えさせられた。反省も含めて。
  • Tohru’s diary - 公共図書館のボランティア的運営は…

    公共図書館のボランティア的運営は… 自身が公務員であるからこその保守的な考え方かもしれない、と自分でも思う所はありますが…  指定管理者制度により、住民によるNPOなどの団体が指定管理者として公共図書館を運営することは可能ですし、実際にそういうケースがいくつも出てきています。  もちろん、住民自治という考え方で公共図書館が住民の手で運営されることは好ましいのですが、現実には元館長や職員などが中心となってボランティア的に指定管理者になることで、自治体の財政難を押し付けられているという構図であるケースが多いのではないでしょうか。  今は、定年orその直前の世代の経験知を自治体が安く買うことが可能ですが、将来のことを考えるとこれは考えなしで非常に危険な状態なのではないでしょうか。  もちろん、図書館におけるボランティア的活動や住民参加を否定するものではありません。しかし、公共図書館の責務と役割

  • Tohru’s diary

    公共図書館は敷居の低い行政サービスポイントというアドバンテージを自ら捨てている それは公共図書館の役割ではない、という論で、貸出に繋がらないサービスを否定するという流れが、図書館界にはあるようですが、公共図書館は実に敷居の低い行政サービスポイントだという意識が、自らに全くないというのは、非常にもったいないと思います。  市役所や県庁って何となく近寄り難くないですか?市役所の市民課など入口近くに窓口がある部署はそれほどでもないかもしれませんが、例えば土木課とか財政課に行くのって明確な目的があっても、少し身構えてしまいませんか?まして県庁なんて基窓口なんてないし、職員も市役所以上に不愛想、部屋に入って職員に声をかけるのって勇気要りません?何せ県職員13年やっている私ですら、他課へ行って知らない職員と話するのは少し憂なぐらいですから(笑)。その点、公共図書館へ行くってのは、非常に気軽なもん

    Guro
    Guro 2009/03/11
    あ、確かに。ここ1年区役所など行ってないので、直接会った市職員はカウンタの方だけだ。
  • Tohru’s diary - 指定管理者制度で公共図書館が生き残る可能性はあるが…

    指定管理者制度で公共図書館が生き残る可能性はあるが… New! 前回の続きといいますか…  公共図書館における指定管理者制度の現状から、最終形へのカウントダウンが始まっているという少々極論的な感じで前回書きましたが、あの内容については実は半分気で、半分まだ何とかならないものかと考えているのです。  完全に指定管理者という立場で公共図書館の運営に乗り出したTRCについて少々考えていることがあります。司書の資質向上も目指すという図書館振興財団の設立は気にならないではないですが、漏れ聞こえるところではTRCの指定管理は「普通の公共図書館」レベルだと思われます。この「普通」というのが何に対してなのかは難しいのですが、対予算と言っても、対公共図書館のあるべき姿と言ってもいいのかもしれません。つまり、「普通レベルに達していなかった公共図書館」を予算を削減しつつ「普通の公共図書館」にした功績で、次々

    Guro
    Guro 2009/03/08
    実現出来ている「普通の」図書館像を超えて、図書館のあるべき姿をしっかりと描いて、示していく必要がある。それはTRCに与えられた社会的使命と感じる。
  • Tohru’s diary

    指定管理者制度導入は民営化にあらず、しかして公共図書館での実態は… New! 「指定管理者制度導入≠民営化」は、「指定管理者制度と公共図書館への導入について」のレジュメでも、拙ブログのエントリでも、今まで強調して書いております。  が、こと公共図書館においては、実例が重なれば重なるほど、「指定管理者制度導入=民営化」という認識が浸透し(しかも導入賛成派も反対派もほぼ同じような認識というのが何とも不思議な構図なのだが…)、更に悪いことに実態がその通りである例が多いようです。  来、指定管理者制度というのは、公の施設の運営管理を指定管理者に丸投げする制度ではありません。地方公共団体は、自らの施設としてその機能を発揮するために運営の枠組みや方向性を決定し、その実現のために指定管理者に指定管理料を支払って運営をしてもらう、指定管理者はその指定管理料(+入場料や施設使用料など)を元に地方自治体が

    Guro
    Guro 2009/03/08
    夕張をみるまでもなく、多くの「公共サービス」が停止する「その日」を想像し始めなければならない。その日までに「民主主義の要諦」としての認識が高まればよいが。むりか
  • Tohru’s diary

    次の世代の司書について New! 前回の続き。ベテランの存在もさることながら、その後の世代に対するコメントをはてブでいただきました。結局、公共図書館は無料貸屋という図書館観で育てられてしまった世代(特に『市民の図書館』が広く浸透した後に図書館を知った私のような世代(30代)以下)にとって、その公共図書館観を覆される機会は残念ながらほとんど用意されないまま現在に至っていると言っても過言ではないでしょう。そのような図書館教育によって形成された図書館像に憧れを抱く者が司書を目指したのだとすれば、貸出至上の運営に異議を持つことは、残念ながら世代的にも難しいのかもしれません。最も、司書課程の講義や実際に司書になった後の実務において、「気付き」があって然るべきだとは思いますが、司書は専門課程以外の大学で資格取得する者が大半であり、講師陣によっては自身の図書館観を強めるのみの教育しか受けられないケー

    Guro
    Guro 2009/02/17
    民間企業がなにがしかの貢献が出来るとすれば、こういう部分かもしれない。と、一縷思わなくもない。批判も多くあるのを承知で。
  • Tohru’s diary

    レファレンスカウンターの効率化とレファレンスサービスの拡充は同居しない…か New! 前回の反省と言い訳。  新聞記事にある窓口一化に対する反論の反論だったものが、どうにも一般化させるときに「レファレンスサービスの縮小」のような印象になってしまったようで。レファレンスを内容で区分し、対応者を分けることで効率化を、という意図だったのですが…まぁ、レファレンス専用窓口の設置に意見するのは、ちと問題がありましたが。  薬袋先生からは直接、レファレンスカウンター論争話も聞きました、メチャメチャ叩かれたことも(現役司書時代にカウンターで「何でもお尋ねください」札を出して上司に目を付けられたとかいう話も)。現状の貸出+レファレンスカウンターだと職員配置の点で非効率かつレファレンスが死んでいるという意味で、レファレンスカウンターを分離という論なんだと私は理解しているのですが、現状の公共図書館では、今

  • 雇用対策で図書館業務を宛てがう理由は? Tohru’s diary

    雇用対策で図書館業務を宛てがう理由は? New! 非常にセンシティブな話題になるので、エントリにしようか、しまいか非常に迷ったのですが、派遣等の非正規労働者や障碍者に対する差別意識や差別する意図は全くないことを最初に宣言して、書かせていただきます。  特に最近は「派遣切り」対策として自治体が臨時職員として雇用するという事例が多くなっているようですが、気になっているのは、その業務内容として図書館での資料整理等が多くの自治体に共通していることです。以前から、障碍者雇用として自治体が採用する職員に、そういう図書館での業務を想定している事例が多いという印象を持っていたこともあり、今回新聞記事で見かける度に注目してしまいます。  重ねて誤解のないように書いておきますが、そういう人たちの雇用の場に図書館を選ぶなと言いたいのではありません。確かに図書館業務は、役所の他のセクションと比較して、専門性や必

    Guro
    Guro 2008/12/25
    「非常にセンシティブな話題」だが、図書館の仕事が必要以上に*軽んじられて*いるように感じるのは、非常に憂慮すべき問題だ。
  • Tohru’s diary

    「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメ公開 New! (前エントリから続き)  現在、公共図書館(特に指定管理者制度未導入館)は、指定管理者制度に対し何らかの結論を出さなければならない状況に置かれているはずです。しかし、図書館職員、行政職員、利用者、議員、市民がそれを検討するに、全国的に共通な作業であるにもかかわらず、どういう視点が必要なのかを図書館に特化してまとめた資料はあまりないように思われます。そこで、前エントリに加えて、僭越ながら、先般「指定管理者制度と公共図書館への導入について」と題して図書館職員等に話をさせていただいた際のレジュメをここで公開します。これを機に図書館を変えたいという人の一助になれば…  レジュメ「指定管理者制度と公共図書館への導入について」(PDFファイル、セキュリティ設定により印刷・内容コピー不可)  特に内容で強調したい点 ・「利用者、住民

  • Tohru’s diary - 大学が公共図書館の指定管理者(候補)に

    大学が公共図書館の指定管理者(候補)に ・関市議会HP 平成20年第4回定例会議案等質疑通告書 (PDF上のP4 参照)  今朝の岐阜新聞に掲載されていたのだが、Webに記事がないので、市議会の通告書をリンクしておきますが…そうか、この間の私のレジュメが欲しいというのは、こういう事だったのか。  つまり、関市立図書館の指定管理者として、中部学院大学を特定者指名するという前提で条例改正案が議会に提出されたということです…ね(特定者指名というのは新聞にはなかったが)。記事では日図協のコメントとして、大学を指定管理者にするのはおそらく初めてではないか、という記述もあり。指定管理業務の範囲が不明なのだが、全面的なのかなぁ…  うーん…意図不明。中部学院大学は確かに司書課程あるけど、司書講習も含めていわゆる資格付与のみの体制なんだよね(教員体制参照)。専門課程ではないのに司書課程あるから専門性あり

  • http://sakuraya.or.tp/blog_t/index.cgi?no=477