タグ

2010年1月12日のブックマーク (20件)

  • “オープンキッチン型の図書館”という発想 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    先日は「新刊急行ベル」の話をしましたが、小生の館は、契約を止めてしまいました。 ベル契約はたしかにラクなんですが、ロス(自分の館では利用が少ない資料)が多く、年々減少する資料費とのかねあいで契約を切ってしまいました。 もちろん、ベル契約を続けている他の分館に遅れはとれないので、Tool−iを通じたクイックサービスを活用しています。(特に用語に解説しないですみません) おかげで、毎週10冊、年間400冊のブックコートをひとりシコシコやってきました。 夏休みのあたりからですが、今まで事務室でコツコツやっていたブックコート掛けをカウンターの一角で作業することにしました。 理由は二つあって、一つは独り事務室でブックコート作業は我ながら“暗い”と思ったから。もう一つは、残された日々を一刻でも多くカウンターに立ちたい、というものです。 けだし、同業者の方にとっては、 「カウンターで作業するなんてもって

    “オープンキッチン型の図書館”という発想 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    Guro
    Guro 2010/01/12
    教科書的にバックヤードを見せるな、とあったのは、事務作業(選書?打ち合わせ?)中に利用者から相談を断りにくい(印象悪い)から、という点だったと思います。作業ならばオープンでよいかもですね。
  • ASSIOMA: 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業

    2010年1月11日月曜日 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業 現在アメリカでCESが開催されていますが、今年の主役は3DTVと電子書籍リーダのようです。 柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場 メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表 CES2010 QUEによるPowerPoint閲覧デモ CNN TechでもCES2010でのeReaderの活況を報じています。 Bold new e-readers grab attention at CES 以下要約 eReaderの歴史は第一世代 白黒の文字のみ、第二世代 白黒の文字と簡単な図、Webコンテンツへの接続そして、今年の2010年のCESでeReaderは大きく進化した。第三世代へ進化したeReaderはインタラクティブな図をカラーで表示し、雑

  • 最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモの携帯電話のうち、インターネット閲覧ソフト「iモードブラウザ2・0」を搭載した最新29機種を通じて、利用者の個人情報を不正取得される恐れのあることが、専門家の指摘で明らかになった。 同社は携帯サイトの運営者にパスワード認証などの安全対策を呼びかけている。携帯電話の機能が高機能化するにつれ、こうした危険は増しており、利用者も注意が必要になってきた。 該当機種は、昨年5月以降に発表されたプロシリーズやスタイルシリーズなど。iモードブラウザ2・0は、ジャバスクリプトと呼ばれる機能が組み込まれており、携帯用のインターネットサイトと自動で情報をやりとりできる。 悪意ある携帯用サイトは、接続してきた利用者の携帯のジャバスクリプトを使って、利用者が会員になっている別のサイトに一瞬だけ接続させることができる。その時、この会員サイトに利用者の住所など個人データが登録されていると、盗み出されてしま

    Guro
    Guro 2010/01/12
  • 成長しないプログラマーの7つの悪習慣 : 小野和俊のブログ

    はてブのホットエントリで「成功できない人たちが持つ7つの悪習慣」という記事を見かけたのだが、ライフハック系のやエントリは胡散臭く感じるところがあってあまり好きではない私から見ても、これは確かに、と思える内容で、プログラマーについても同じことが言えると思ったので、エントリにまとめてみた。 ・自分の理解力不足を技術のせいにする。すぐ理解できない技術や、普段自分が使い慣れてない技術は「キモイ」、「自分には合わない」などといってすぐ学習を放棄する。 ・他人の非に非常に敏感。使っているライブラリや人が書いたコードに少しでもバグが見つかると、「使い物にならない」、「書き直した方が早い」などとすぐ口にする。 ・環境がよく壊れる。「このPC不安定」、「また開発環境がおかしくなった」、「OSから入れ直さないと」といったように、作業環境が頻繁におかしくなる。たいていは自分で必要なファイルを消してしまったり上

    成長しないプログラマーの7つの悪習慣 : 小野和俊のブログ
  • ポット出版は今後の新刊を書籍版と電子本で発売します | ポット出版

    ■■ポット出版は2010年1月15日以降、新刊を書籍版と電子(.book形式)で発売します ■■第一回の電子書籍は「の現場」永江朗・著と「デジタルコンテンツをめぐる現状報告」 ■■無料ダウンロードキャンペーン、1月22日まで「デジタルコンテンツをめぐる現状報告」をまるまる一冊 書籍を読むための機器(デバイス)の改善や普及の予兆があるなかで、 ポット出版は今後発行する新刊を、基的に書籍版(紙の)と電子でほぼ同時期に発売します。 コンテンツ・文書を読むということは今後も変わらないと思いますが、それを読む道具としての 機器が改善されています。また、紙というデバイスより、電子端末がより有利な点も見のがせません。 読みやすさは、書籍版が良いかもしれません。しかし、保存スペースがほぼ不要、持ち歩き(あるいはクラウドに保存)が可能、 中身のテキスト検索が可能、厚いであるならあるほどより軽く

    Guro
    Guro 2010/01/12
    わーわー。”電子本には、紙の本とは別のISBNを付番します。” このあたりのことも(受け手側としては)なんも考えてないだろうなあ/なので実践あるのみ、はよい企画だと思います。
  • 雑誌「ハイファッション」「季刊銀花」が休刊へ - MSN産経ニュース

    出版社「文化出版局」は12日、ファッション雑誌「ハイファッション」を2月27日発売の4月号で、生活美術雑誌「季刊銀花」を2月25日発売の161号で、それぞれ休刊すると発表した。 ハイファッションは昭和35年創刊の老舗ファッション誌。今後、編集内容の一部を同誌ウェブサイトで配信することを検討しているという。季刊銀花は45年創刊。「心豊かな暮らし」をコンセプトに、生活に密接した日の伝統工芸や美術などを取り上げてきた。同社は「広告費や部数の低迷といった市場環境の変化や、情報ソースの多様化が理由」と説明している。

    Guro
    Guro 2010/01/12
    月間休刊1月号増刊
  • Y150のマスコット「たねまる」への年賀状、報道後に増加/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜開港150周年記念事業のキャラクター「たねまる」への年賀状が続々届いている。12日までに新たに14通=写真。横浜開港150周年協会も「うれしい限り」と笑顔。 弊紙の記事も一役買ったようだ。「7日の神奈川新聞を見て出させていただきました」との文面も。今回は初めて、たねまるのライバル「ペリー・テイトくん」あてにも届いた。 協会が気にするのは、お年玉年賀はがきが当選した場合。液晶テレビやデジカメと商品は豪華。担当者いわく「もしも当たったら、市民に還元できるような使い道を考えます」 神奈川新聞の関連記事 Y150のマスコット「たねまる」に年賀状2通届く、協会「ありがたい」/横浜-2010/1/7 Y150グッズ“投げ売り”へ/横浜-2009/10/16 「たねまる」ずっと愛して「市のマスコットに」と署名運動/横浜-2009/12/21 「たねまる」に続け、純金製フィギュア第2弾販売/横浜

    Guro
    Guro 2010/01/12
    わーい。2通が14通に増えたよ(なんだそれ
  • ニセ健康情報の見破り方を学ぶ - MSN産経ニュース

    川崎図書館(川崎市川崎区)は2月21日に、一見、科学的に見えるが、根拠のない健康情報について、正しい知識を伝える対話型のイベント「サイエンスカフェ ニセ科学の見破り方」を開催する。お茶などの飲み物を片手に、専門家と対話しながら知識を学べる。今回はゲストに医師の小内(おない)亨さんを迎える。無料で定員は40人。希望者は2月10日までに往復はがきかFAX((電)044・210・1146)などで同図書館へ。問い合わせは(電)044・233・4537。

    Guro
    Guro 2010/01/12
    サイエンスカフェをやっているのは「神奈川県立」川崎図書館ではないか!記事に「県立」の文字がないよー(川崎市立と間違えたよ)
  • 作者男女別「紅白図書合戦」 長岡中央図書館で好評 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長岡市学校町の市立中央図書館で、職員が薦める作品を、作者の男女別に並べて紹介した「紅白図書合戦」コーナーが設置されている。紅白各30点で12月29日にスタートしたが、その日のうちに約3分の2が貸し出される好評ぶり。同図書館は、作品20点以上を追加し、新たな読書需要を掘り起こしている。 紹介作品は、小説、ノンフィクションから児童書、絵アイドルCDなど様々。「このシリーズ、くせになる」(ジェフリー・ディーヴァー「石の猿」)、「癒やしパワー全開」(瀬尾まいこ「天国はまだ遠く」)など、手作りのポップ(紹介文)が張られている。ポップは書店では一般的だが、図書館ではまだ少数派だ。 また、企画に合わせ、書店では見つけにくいようなも紹介した。過去10年間で1回しか貸し出しされなかった「現代日文学館40」(文芸春秋)は、明治期の女性の生き様を描いた掲載作「女坂」(円地文子)に焦点を当てて紹介したとこ

  • asahi.com:ハマにいながら地方史巡り-マイタウン神奈川

    横浜市立大のエクステンションセンターが19日から、図書館が所蔵する数多くの地方史に関する出版物を活用した公開講座を始める。大半の都道府県や市町村を網羅した全国有数の蔵書群を、関心分野に基づき自由に市民に使ってもらい、調査結果をまとめてもらう。同大は「知的好奇心を満たすと同時に自分史研究にもつながる」と幅広い参加を呼びかけている。 (岩堀滋) 同大によると、図書館である学術情報センターには計約4万8千冊の地方史に関する書物がある。収集は1959年に開始。戦後の出版物が中心だ。当時在籍した司書が収集を始めたとされ、現在も続く。購入ではなく献の形で集めている。 市販されたり国立国会図書館に献されたりした出版物は、すぐに情報が入り入手もしやすいが、部数が少なく入手が難しい出版物も多い。献も義務ではないため、出版情報をキャッチすること自体が難しいこともある。都道府県や市町村、国会図書館

  • ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    企業や個人が運営しているウェブサイトを改ざんされる事例が継続的に発生しています。改ざんされたウェブサイトには、閲覧した利用者のパソコンをウイルスに感染させる仕掛けが組み込まれている場合があります。 改ざんされたウェブサイトの管理者は、被害者に留まらず、閲覧した利用者のパソコンにウイルスを感染させてしまう加害者となります。このような被害の拡大を防ぐため、ウェブサイトの管理者は、運営しているウェブサイトが改ざんされていないか確認し、ウイルスの "ばらまきサイト" に仕立て上げられないようにしてください。 利用者が多いウェブサイトほど、被害が拡大する傾向にあります。 最近では公共交通機関のウェブサイトなど、多くの利用者が信頼するウェブサイトについても、改ざんされる事例がありました。すべてのウェブサイト管理者が注意する必要がありますが、特に利用者が多いウェブサイトは注意してください。 (1) ウェ

    Guro
    Guro 2010/01/12
  • 正規職員、非正規職員ともに担う図書館を

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 私は兵庫県の西宮市で司書として働いています。 西宮の図書館は拠点館4館、分室7室(大新東に運営を委託)で組織され、拠点館にはアルバイトを除くと79名の職員がいます。 そのうち正規司書は12名(うち1名は有資格の行政職)、嘱託司書は44名です。 そして正規司書はほぼ全員が50歳以上で数年後には退職者が出て、このままでは正規職員の司書はいなくなってしまうのでは…という状態です。 正規司書は27年間採用がなく高齢化しているのですが、一方で、嘱託司書は新館が作られるたびに採用され、拠点館職員の半数以上をしめるようになりました。 その仕事も補助的なものだけではなく、館によっては主題ごとに各書架の主担当になり、その主題

    正規職員、非正規職員ともに担う図書館を
  • [図書館]自身の奥底から自然に出てこない丁寧な言葉づかいは単なるパフォーマンスに過ぎない。: DORA-LOG2

    実は私、世間的には上司と呼ばれる立場でありながら、仕事についての指示、指導等一切していないのです。実に悪い子だと思いますが。 例えば、何かやるべき仕事があるにせよ、自発的にやろうとする気構えがない人には絶対に何も教えません。まず、誰かがやっている仕事を見て、自発的に覚え、やり方を確認する意味で聞いてくる場合があれば、それを補完する意味で「仕事の意味」についてを教えるのですが、仕事の手順(進め方)については、基的には教わって覚えるものではなく、自ら考えて自分のスタイルを作っていくべきものと考えていますので、基的には教えないのです。 これは、自分がこれまで、このようにして仕事を覚えてきたからで、自分的にはロクな指導をされなかったことを不満に感じた時期があったのも事実です。しかし、その時、仕事のやり方を懇切丁寧に教えてもらっていたらどうだったかというと、一番大切な「自ら考える力」が備わら

  • 佐藤優氏の本も、首相が28冊まとめ買い-購入する書籍を間違えていないか?

    鳩山首相は11日、東京・丸の内の大型書店を訪れ、28冊の書籍をまとめ買いした。 「暴走する資主義」(ロバート・B・ライシュ著)や「新しい資主義」(原丈人著)など経済関係のほか、「日国家の神髄」(佐藤優著)や漫画「虹色のトロツキー」(安彦良和著)などのもあった。 通常国会直前のまとめ買いについて、首相は「1冊のでも5分だけ読み、キーワードをつかむだけでも意味があると言われたが、5分かける28冊でも結構大変だ」と記者団に苦笑いを浮かべた。 また、成人の日のこの日、首相はインターネットの投稿・閲覧サイト「ツイッター」に「若い時は思いっきり生きて、いい思い出を作って欲しい」と書き込み、新成人を祝福した。 鳩山由紀夫首相が購入した28冊は次の通り。(著者名は敬称略) (1)「日辺境論」内田樹 (2)「逝きし世の面影」渡辺京二 (3)「闘うレヴィ=ストロース」渡辺公三 (4)「日国家

    佐藤優氏の本も、首相が28冊まとめ買い-購入する書籍を間違えていないか?
    Guro
    Guro 2010/01/12
    やっぱりなんか選書が間違っているよね。という視点。
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

    Guro
    Guro 2010/01/12
    写真がいっぱい。
  • ○○書○ 近日中に倒産との情報有。 - 本屋さん戒厳令

    屋の情報】 勤務先グループの事務所様より、「○○書○さんの倒産情報が近日中に出る。至急返品せられたし」との入電がありました。 事務所様からということで、取次担当者からの情報の模様。 ただ、私個人としてはまだ確定情報を確認出来ていないので、ブログでは念のため伏字で(笑)。 ……いや、事務所様を信頼していないわけではありませんよ? 決して。 前はオヤジ向けコミック系版元として、結構良いを出していた場所だったのですが、最近は昔出版した作品を焼き増しした廉価版を乱発……というか、近頃はそれしか出していないという状況が続いておりました。 以前はこの版元さん用の棚も作っていたのですが、最近はそんなのばかりで新作が出なかったこともあり、気づけば棚は消滅。 昨日慌てて作った返品も、在庫を掻き集めても1箱に満たなかったとゆー有様で御座います。 (勤務先は、廉価版は入荷と同時に問答無用で即返品なので(笑

  • 鳩山総理が丸善で買った28冊のリスト | Guro’s Diary

    休日のニュース。鳩山総理がを28冊も買ったそうだ。 丸善の「松丸舗」(書評家の松岡正剛氏とのコラボのセレクトショップ的なもの)でだそうだ。ふーん。 新聞記事によるとその後、松岡氏・丸善社長と昼、とある。へー。 って思ってたのだが、ワタクシの勤めている会社、2月から丸善と合併するんだった。忘れてた。 ということで(?)総理が買った28冊を並べてみる。ネタ元は以下の記事。全文引用します。 もちろん、書誌はGuro追加です。 | 鳩山首相VS記者団:書籍購入「5分かける28冊って結構大変だな」 1月11日午後3時40分ごろ~ – 毎日jp(毎日新聞) 書籍購入「5分かける28冊って結構大変だな」 1月11日午後3時40分ごろ~ ※丸の内ホテル前。午前11時40分から約1時間、を購入。その後、編集工学者の松岡正剛氏、松井孝治官房副長官、丸善社長と丸ノ内ホテルで事、部屋に移って懇談。 Q:

    Guro
    Guro 2010/01/12
    セルクマ。リストにbk1へのリンクを張りました。どんな本かクリックしてみたい、と言う方どうぞ。
  • 鳩山首相VS記者団:書籍購入「5分かける28冊って結構大変だな」 1月11日午後3時40分ごろ~ - 毎日jp(毎日新聞)

    ※丸の内ホテル前。午前11時40分から約1時間、を購入。その後、編集工学者の松岡正剛氏、松井孝治官房副長官、丸善社長と丸ノ内ホテルで事、部屋に移って懇談。 Q:今日、28冊を買って、経済書や思想書が多かったようですが、今後このようなを読んで、今後の国政にどのように生かしていければという考えでしょうか。 A:生かしたいと思いますけど、これはやはり私はやはり資主義も新しいものが求められている。それを日の風土にどういうふうに新たに生かしていくかってことはね、勉強したいと思っていろんな角度からを購入させてもらいました。知の巨人のまさに松岡先生からいろんなご指導をいただいて、大変参考になりました。 Q:その後2時間くらいお話をされていましたが、どのような話をしたのでしょうか。 A:だからこの日語というもののすばらしさとかね、いわゆるを読むことの重要性とかですね、さまざまいろんなお話

    Guro
    Guro 2010/01/12
    この日購入した全28冊のリスト。/あひゃ。丸善社長(小城さん)って2月からうちの会社(の親会社)の社長だった。わすれてた。
  • 「未来をつくる図書館-ニューヨークからの報告-」菅谷明子 - ガ島通信

    アメリカンドリーム。そんな言葉がリアリティを持って感じられた図書館について書かれた、と書くと何のことだろうと思われるかもしれません。菅谷明子さんの「未来をつくる図書館ーニューヨークからの報告ー」。タイトルを見て子供図書館のことでも書いているのだろうかと思って手にとってみたのですが、序章の「図書館で夢をかなえた人々」でいきなり裏切られました。 ゼロックスのコピー機、ポラロイドカメラ、フェミニズム運動のバイブル「新しい女性の創造」は図書館から生まれ、名もない市民が夢を実現するための「孵化器」の役割を果たしていると紹介されるとどうでしょうか。 このでは、ニューヨークの公共図書館は、ビジネスパーソン、芸術家、ジャーナリストといった様々な職業、女性や移民といった人々を支え、世に送り出すための社会的なインフラになっていることが、ルポによって明らかにされていきます。無名の利用者がスターになっていく、

    「未来をつくる図書館-ニューヨークからの報告-」菅谷明子 - ガ島通信
    Guro
    Guro 2010/01/12
    ひゃ。菅谷明子さんがアルファブロガに取り上げられてるよ!7年前の本だけど。図書館界の追い風になーれ
  • 8万5766人が門出…成人式各地で/神奈川県内:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2010/01/12
    今年の成人127万人のうち1.6%の2万人が横浜アリーナにということか。あらためて横浜すげーな。/今は2回に分けるのか。オレんときは3回だったけどねー