タグ

2010年2月2日のブックマーク (24件)

  • 図書館司書の戯言 ついに・・・言ってしまいました

    司書教諭が 3学期の読書旬間をしないのかと 私に言われるので 思わず言ってしまいました。 「それは私の仕事なのでしょうか?」と。 「前任者にしてもらっていたので」といわれたのですが 「起案は司書教諭の仕事で 私はそのお手伝いをする立場だと思いますが。」と返しました。 司書教諭がいない前任校では 主任の先生はいても司書教諭ではないので 私が切り盛りしていました。 しかし 現任校は司書教諭がいますし 司書教諭がいらっしゃる中で 私が読書旬間の提案をするのはおかしい気がします。 もちろん 長期休暇中の貸出や蔵書点検についての起案は 私が直接係わる部分なので 私がすべきことだと思いますが 学校と保護者そして学校図書館を繋ぐための起案は 司書教諭の仕事ではないでしょうか。 そうじゃなきゃ 司書教諭の仕事って いったいなんなのでしょう。 司書になんでもおんぶに抱っこであれば 司書教諭はただ 手当てを貰

    Guro
    Guro 2010/02/02
    「図書館」タグはつけないよ。司書教諭だからこその話ではなく、職場での職能と役割分担の話。って、前にも書いたなあ。http://b.hatena.ne.jp/entry/rarian.blog69.fc2.com/blog-entry-1280.html 同じ方のブログか。痛み入ります。
  • モチーフはリンゴ? 次世代秋田新幹線の仕様公開 JR東 - MSN産経ニュース

    JR東日は2日、国内最速の時速320キロでの営業運転が予定されている東北新幹線「E5系」につなぐ秋田新幹線用の新型車両「E6系」の仕様を公開した。 あかね色と白のボディーにシルバーのラインが入り、先頭車両の鼻先は従来の「E3系(こまち)」のほぼ倍の13メートルもある近未来的なデザイン。あかね色は、秋田名産のリンゴや、「秋田竿燈(かんとう)まつり」のあかりをモチーフとした。 カーブを滑らかに抜けられる車体傾斜装置を搭載したほか、揺れを吸収するフルアクティブサスペンションを全車に付けるなど、形状と装備の両面で、高速走行を意識した作りになっている。 独特の形状で先頭車両の座席が減るため、現行より1両多い7両編成にして同じ定員を収容する。 今年7月からまず1編成を走らせて性能をテストし、平成25年春をめどに営業運転を始める予定。

    Guro
    Guro 2010/02/02
    「あかべこ」がいいかな?あ、それは福島?
  • ニフティニュース(@niftyニュース)

    各記事のタイトル・文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。

    ニフティニュース(@niftyニュース)
    Guro
    Guro 2010/02/02
    見出し日本語がカオス。元記事は大丈夫。(こういう見出しつけ直しって、なんとかならないかなあ)
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係

    絵文字の収録をめぐって、国際規格で大論争--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、面白くてタメになる(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。2月からとびとびで書いてきた絵文字の報告も、いよいよ今回が最終回。どうかよろしくお付き合いください。 さて、前回はどこまでお話ししたのでしたっけ。日絵文字をUnicodeに収録しようとするGoogleAppleによる提案(以下、主導者の名をとりGoogle提案と略)ですが、去年の12月にパブリックレビューが開始されると、Unicode-MLで時ならぬ非難の嵐が吹き荒れたこと。そこでの反発を一言で言い表すなら、日文化に強く依存する絵文字を単純に国際規格に収録しようとした点にあったこと。 なぜなら国際規格の審議は参加各国の総意で成り立っており、特定の国しか便利に使えない文字を収録することは、当然強い反対をうけるからです。さらに

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係
    Guro
    Guro 2010/02/02
    最新記事はこの記事から読みなおした。
  • http://panasonic.jp/kokoro/main.html

    Guro
    Guro 2010/02/02
    いまどきブッカーブラウンの公共図書館ってあるんでしょうか?3年前の個人情報…とつっこみたくなるCM /http://b.hatena.ne.jp/my/add.confirm?url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DoH9yaShR2LE 訂正:ニューアークか。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    2月1日、丸善と図書館流通センターの共同持株会社として「CHIグループ」が設立された。同日開いた設立記者会見では、(1)電子化への対応、(2)書籍販売の収益向上、(3)図書館業務受託ナンバーワン企業――の三つの重点課題に取組んでいくと今後の方針を説明した。 とくに(2)について、小城武彦社長兼最高経営責任者は「丸善店舗において、低返品率の書籍販売モデルに挑戦していく。そのためには店舗の外見も変わってくる。店の在庫をスリムにする。そうすると売上げが落ちるので、の訴求の仕方を変える。そのためには、什器・店舗レイアウトも変わる。今年中には、そうした売り切る力をもった新しい書店を提示したい」と説明。 石井昭代表取締役会長は「書店には発注権はなく、取次が決めて送品している。客をみて店が何冊と判断できるモデルを志向している」と補足した。

    Guro
    Guro 2010/02/02
    CHIは知以外ではないようです(なんでー)。/ただ、読み方はMARC基準の標準読み方であります(笑
  • はてなRSSは6月30日に終了します - はてなRSS

    平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなRSSは、2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただきます。サービス開始以来、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりました。RSSリーダーとしての基機能に加え、自分が興味のあるキーワードの最新情報を追いかけるキーワードウォッチ機能や最新情報をテレビ番組表のようなインタフェースでチェックできる番組表モードなど、独自の機能も搭載したサービスとして提供してきました。 しかしながら、今後のサービス開発計画では他サービスや新サービスの運営に注力を行っていく予定となっており、はてなRSSを発展させる方針がありません。満足の行くサービス品質を維持することが難しくご迷惑をおかけすることになりますため、今回サービスを終了させてい

    Guro
    Guro 2010/02/02
    あらら。自分が使ってたるどうかもよく分かってないんだが。
  • 図書館流通センター(TRC)の学内説明会 - GP 「社会人学生の学士力を高める学生支援プラットフォームの構築」情報室

    学生支援プラットフォーム構築運営委員 高鷲忠美 学生支援センター 学生支援GP「社会人学生の学士力を高める学生支援プラットフォームの構築」の取り組みの一環として、図書館流通センター(TRC)様のご協力により、八洲学園大学学生さん向け会社説明会を開催して頂くことになりました。 八洲学園大学に在学して、司書資格を取得している方は、是非この会社説明会に参加して、現在の図書館の現場で図書館員はどのような形で、どのように働いているかをきちんと聞いた上で、ご自分の進路を決めて下さい。 図書館流通センター様は日各地の公立・私立図書館の運営をサポートされ、指定管理者や職員派遣に実績もつ会社です。八洲学園大学で司書資格を取得した多くの方が、図書館流通センターによって図書館に派遣され、その資質が高く評価されています。 図書館でのお仕事にご興味のある方、図書館への再就職・転職をお考えの方は是非ご参加ください。

    Guro
    Guro 2010/02/02
    あら。うーん。う。
  • TRC、新座ブックナリーをお披露目/日販社長「スムーズな継承に努力」|新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    図書館流通センター(TRC)は1月20日、埼玉・新座市に開設した一大物流拠点である新座ブックナリーに出版社や取次など80社・約160人を招待し、お披露目会を開いた。当日は第1部「TRCからの報告会」、第2部「新座ブックナリー見学会」、第3部「情報交換会」の3部構成で進行した。情報交換会で挨拶した日販の古屋文明社長は「コンパクトで合理的なセンターで、とくに装備については公共図書館と30年以上関わってきたTRCの真髄をみた気がする。返品率が15%以下と聞くが、このノウハウを中小書店に伝授したい。スムーズな帳合継承ができるように努力したい」と語った。 新座ブックナリーはA・B・C棟の三棟からなり、延床面積は4000坪。C棟1階で入荷・検品、各棟の保管倉庫に入庫、または装備作業に回される。A棟2・3階で背ラベル・バーコード・フィルムコートがけの作業をして、出荷される流れ。A棟がおもに装備工場、B・

  • 「2010年代の出版を考える」@阿佐ヶ谷ロフトAに参加 - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    2月1日に阿佐ヶ谷ロフトAで行われたイベント「2010年代の出版を考える」に参加してきました。仕掛け人は、同じ某NPO法人に籍を置きながら面識のない沢辺均さんや某勉強会でスピーカーをお願いした仲俣暁生さんがたち。もともと開催されるのは知っていたのだけれども、最終的に行くことを決めたのは、編集プロダクションを経営している高校の先輩から訊かれた「電子出版関係の情報が、何かないか?」という一言。「じゃあ行きましょうよ」ということで、参加したわけです。で、行ってみたら、ARGの岡真さんはいるわ、ライターの西牟田靖さんはいるわと、何げに知り合いがけっこういる集まりでした*1。 出版のこれからについては色々考えもあるんでしょうが、図書館的な立場から個人的な意見(暴論?)を言わせてもらうと、「情報さえストックされるんであれば紙でもデジタルでも何でもいい」というところでしょうか。単なる<メディア>の違い

    「2010年代の出版を考える」@阿佐ヶ谷ロフトAに参加 - Traveling Librarianー旅する図書館屋
    Guro
    Guro 2010/02/02
    どっかで書こうと思うのだが ”図書館<システム>の対応ってのは、ハードルが高いどころじゃないんじゃないか?”という問題意識は私と共通する。流通本の3割が電子化では、古文書館になっちゃう!?
  • http://www.sittakaburi.jp/index.php/2010/02/02/187/

  • 関東大震災:貴重な写真150枚 故前川謙三さんの孫、浄二さん寄贈 横浜 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 運転手2人殴り1人は死亡、容疑で男逮捕/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2010/02/02
    ぎゃあ。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Guro
    Guro 2010/02/02
  • ブックファースト吉祥寺店、アトレ吉祥寺開業に合わせリニューアルへ

    阪急リテールズ(大阪市北区)は1月27日、「ブックファースト 吉祥寺店」(武蔵野市吉祥寺南町1、TEL 0422-23-7671)を4月1日に「ブックファースト アトレ吉祥寺店」としてリニューアルオープンすると発表した。 同店は駅ビル「吉祥寺ロンロン」の閉店と、アトレ吉祥寺の開店を期にリニューアルする。吉祥寺ロンロンは昨年9月30日に2階部分が閉店。今年4月1日に、アトレ吉祥寺として先行オープンする。 ブックファースト吉祥寺店(約449平方メートル)は、一昨年11月30日に閉店した弘栄堂書店跡に開店。前店舗の店内や書籍などをそのままを引き継ぎオープンした。今回のリニューアルでは什器を一新し、アトレ吉祥寺店全体のデザインコンセプト「街に広がる散歩道」に沿って内装を行う。リニューアル後の店舗面積は約446平方メートルとなる。 同社担当の奥村さんは「店内に緑を配して居心地のよい空間を作る。ブック

    ブックファースト吉祥寺店、アトレ吉祥寺開業に合わせリニューアルへ
  • 2月1日はハマっこキャラ・ブルーダルの誕生日 - 横浜

    昨晩の横浜・鎌倉は、初雪が降りました。寒かったですねぇ~。横浜地方気象台によると、初雪観測は平年より28日遅く、昨年より7日遅かったそうです。今朝は道路の雪はほとんど消え、屋根に雪のなごりが見られます。道路が凍結しているところもありますので、気を付けて歩いてくださいね。 そんな昨日2月1日は、ハマっこキャラクター・ブルーダルの誕生日でした。 ▲ブルーダルカレンダーに書いてありました! 私がブルーダルと出合ったのは、横濱まちづくり倶楽部が開催した「横濱通養成講座2004」。グラフィックデザイナーの中川憲造氏(NDCグラフィックス)の講義の時でした。「ミッフィーのようにシンプルなデザイン」で「言葉がなくても世界中の人から愛される」「横浜生まれのキャラクターをつくり、育てたい」──そこから生まれたのが、ハマっこキャラクター・ブルーダルです。そんな(主旨の)中川氏のお話は今も印象に残っています。

    Guro
    Guro 2010/02/02
    オラのケータイストラップにもついてるよ!誕生日おめでとう。ブルー・ダルカレンダデザインいいなあ
  • SPEED復活コンサート2003→2009に見る情報環境の変化  附たり、謝辞的な何か: egamiday 3

    1996年にデビューして、ヒットして、解散して、期間限定で復活コンサートツアーやったのが2003年、ここまで全部で7年間。ところが、その復活ツアーから2回目の復活ツアー2009年まで、6年間。 縮尺おかしいだろう、と。どれだけ待たせるか、と。 いうような恨みつらみなど牛の毛ほども感じさせないくらいに存分に堪能させていただいた、昨年秋のSPEEDさんの再結成記念全国コンサートツアーだったのですけども、じゃあその2009年のときと、2003年のときとを想い出しながら比べてみたときに、あれ、これちょっとやっぱり6年でいろんなことが世の中変わってきておるんだな、ということ、特に”日常生活における情報環境”という観点からのそれを、いくつか書き留めておくのですよ。 ちなみに個人的な事ながら、なんかこういうでっかいところのコンサートに行くなんてことは、SPEEDさん以外にしたことがないので、6年の間は見

    Guro
    Guro 2010/02/02
    ものすごくおかしく読ませていただきました。爆笑。/”一般の人たちの身にも”メタデータの品質コントロール”というものが意識”されるとなると、ますますOPACの(ry
  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)

    津田大介 @tsuda 仲俣「知り合いに前半戦の感想聞いたら『もっと飛ばしていいんじゃないか』と。メディア企業って大きな出版社であればあるほど実験的なことをやって欲しい。大きな会社が守りに入ったら見てる方は萎える。AmazonとかApple面白いと思うのは一番前走ってるから」 #pub2010 2010-02-01 21:11:15 津田大介 @tsuda 仲俣「出版社もやってるのかもしれないけど、後ろ向きに見えちゃう。今日は会場にたくさん業界関係者たくさんいるし、Ustも人多いから宣伝できる。誰かしゃべりたい人、こんなことやってるよ的な話をしていきたい」 #pub2010 2010-02-01 21:12:13

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)
    Guro
    Guro 2010/02/02
    なんだかなあ
  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(前半戦)

    2010年代の「出版」を考える グーグルの「ブック検索」、アマゾンのキンドル、 アップルのiPhoneや噂されるタブレットなど、 インターネットと結びついた電子出版・電子読書のしくみが登場 続きを読む

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(前半戦)
    Guro
    Guro 2010/02/02
    なんだかなあ。って感想。
  • つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?

    Southend @Southend 一晩中に囲まれながら考えた。「電子書籍」というけれど、今の静的テキスト&画像をレイアウトするというだけの中身であれば、紙である必然性が無いのと同じかそれ以上に、電子端末で読む意味がない。保管場所と流通コストの節約、という意義はそれなりに大きいのかもしれないけれど。 2010-02-01 14:24:53 Southend @Southend なので、紙と比べて(デジタル特性を生かして)明らかにリッチな、もしくは紙と比べて圧倒的にローコストなコンテンツを作らないのであれば、電子書籍が紙書籍の代替以上のものになることは、一部ジャンルを除いて難しいんじゃないかと思う。 2010-02-01 14:29:26 Southend @Southend そして圧倒的なローコスト、というのは、著者の儲けを考えられないほどの差にならざるをえないと思う。月額数千円定額で

    つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?
    Guro
    Guro 2010/02/02
     /Togetter読むの辛い
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Guro
    Guro 2010/02/02
    CAの中の方の話。
  • 取材の前に必ずすること

    技術専門媒体の記者は,地方の工場に取材に行くことが多くある。そのほとんどの場合,最寄の駅まで電車で行き,タクシーで工場に向かう。その車中で,私はすることがある。 「あそこの社員って,何か偉そうですよね」 「口の利き方がなってないですよね」 これから向かう会社のちょっとした悪口を,タクシーの運転手さんにしてみるのだ。特に初めて訪問する会社の場合は,忘れずにする。 「そうなんですよ。いや,この前乗せたそこの社員のお客さんがひどくてさ~」などと運転手さんがのってきた場合は,その後の取材を緊張してすることになる。「そんなことないですよ。皆さん,いい方ですよ」と否定してくれた場合は,リラックスして取材に臨める。 人と人の関係は,どんな立場であれ対等であるべきだと思っている。上司と部下,夫と,親と子供。お互いに尊重できるからこそ,良好な関係が生まれる。上の立場だからといって,一方的に意見を押し付けた

    取材の前に必ずすること
    Guro
    Guro 2010/02/02
    うおー。
  • 「がんばれニッポン」が控えめにした五輪熱:日経ビジネスオンライン

    バンクーバー五輪は2月の12日に開幕するのだそうだ。 なんと、開幕まで二週間を切っている。 全然知らなかった。なんとなくオリンピックがあるらしいぞという感じは抱いていたのだが、まさかこんなに間近に来ていたとは。 この盛り上がりの無さは、いったいどうしたことなのであろうか。 あるいは醒めているのは私の周辺だけで、世間は五輪景気に沸いていたりするのだろうか。 バンクーバー特需、と? どうもそういう感じはしない。土日の午前中は相変わらず駅伝だらけだし。液晶テレビは売れているようだが、「さすが五輪特需だ」という話は聞かない。むしろ、エコポイントの効果切れで、市場には禁断症状が出ている。売り場はエコエコポイントを待っている。わかっていたことだが。 とにかく、今回のオリンピックに関しては、日中がなんとなく乗り切れずにいる。 隣町の運動会。他人事。そんな感じだ。 なにしろ、恒例のメダル数え上げ報道が無

    「がんばれニッポン」が控えめにした五輪熱:日経ビジネスオンライン
    Guro
    Guro 2010/02/02
    と読んだ。
  • 全国の「市」と「町」、同数の784に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国が主導した「平成の市町村大合併」で1日、福岡県八女市と愛知県豊川市がそれぞれ周辺の町村を編入合併し、全国の町が三つ減った結果、全国の「市」と「町」の数が784と初めて並んだ。 大合併は1999年4月にスタート。開始直前には、「町」が1994あり、670あった「市」の3倍近く存在した。 1日に行われた合併により、八女市は黒木町、立花町、矢部村、星野村を、豊川市は小坂井町をそれぞれ編入し、3町2村がなくなった。3月8日には、山梨県の鰍沢町と増穂町が新設合併して富士川町となるため、「市」の数が「町」を逆転する予定だ。 村は99年3月末に568あったが、1日に187と3分の1となった。

    Guro
    Guro 2010/02/02
    sigh