タグ

2010年3月8日のブックマーク (35件)

  • 休暇分散化案:懸念の声相次ぐ 教育界や連合が意見 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の観光立国推進部の「休暇分散化ワーキングチーム」が8日、会合を開き、教育界、労働界から意見を聞いた。観光庁が3日に示した地域別の連休分散化案に対し、休日でない祝日ができることや、親子の休暇が異なる場合があることなど、課題の指摘が相次いだ。 教育界からは「(祝日が休日でないと)国民の祝日の意義を薄めるのではと危惧(きぐ)する」「(地域ごとに連休が異なれば)企業と家庭と学校とが同じ期間に休みを取ることは難しい」(全国連合小学校長会)といった懸念の声が出た。連合の出席者は、分散化の効果を認めた上で、「労働者がかえって休暇を取得できなくなることを避けるよう、十分な条件整備が必要」などと指摘した。 【位川一郎】

    Guro
    Guro 2010/03/08
    次は教育界から
  • 新潟市美術館:館長を更迭 作品にかび 管理体制を問題視 - 毎日jp(毎日新聞)

    虫が発生し、玄関脇に移された展示作品。後部のボックス内からクモの卵が見つかった=新潟市中央区西大畑町の新潟市美術館で2010年3月3日、立上修撮影 新潟市美術館で展示作品にかびが発生したり、企画展示室でクモや昆虫が確認されたりするトラブルが相次いだ問題で、篠田昭市長は8日、北川フラム館長を更迭すると発表した。 篠田市長は、同美術館で4月24日から開かれる企画展「奈良の古寺と仏像」を前に、「仏像展を確実に成功させるため、非常勤の北川館長は3月31日の任期満了をもって職を解き、新年度から常勤館長を置くことにした」として、同館のこれまでの管理体制を問題視したことを示唆した。 北川氏はアートディレクターとして国内外の美術展、芸術祭のプロデュースを数多く手がけ、同市でも09年7~12月に開かれた「水と土の芸術祭」のディレクターを務めた。07年4月から館長を務めていた。【小川直樹】

    Guro
    Guro 2010/03/08
    ひゃあー!
  • asahi.com(朝日新聞社):仏が強奪した朝鮮王朝の図書、韓国が永久貸与を要請 - 国際

    【ソウル=牧野愛博】韓国政府は、1866年にフランス艦隊が黄海沖の江華島を攻撃した際に持ち去り、いまはフランス国立図書館が所有する朝鮮王朝の王立図書館「外奎章閣」の所蔵図書の永久貸与をフランス政府に申し入れた。韓国政府関係者が明らかにした。今月、ソウルである韓仏外相会談でも取り上げる見通しだ。  この図書を巡っては、1993年9月に訪韓したミッテラン大統領が、返還を求めた金泳三(キム・ヨンサム)大統領の要請を受け入れる考えを表明したが、約束を履行していなかった。  韓国の市民団体は「仏政府が韓国の高速鉄道にTGVを売り込むためウソをついた」と非難し、返還訴訟を起こしたが、フランス行政裁判所は昨年12月、「フランスの国有財産」として訴えを棄却。控訴審が続いている。  韓国政府はフランスの司法判断を尊重する必要上、「永久貸与」という方法に訴えたとみられる。  韓国内では、日の宮内庁にも朝鮮王

    Guro
    Guro 2010/03/08
    手元に置いておいて、適宜書き換えちゃったりするんだろうか。(悪口すみません)
  • iPhoneに「あったらいいな」を満たすアプリを6つ

    一段上のiPhoneライフを望むiPhone / iPod touch オーナーの皆様。AppBankです。今週もアプリ紹介の時間がやって参りました。 今回は、「iPhoneにこういう機能あったらいいのになぁ。」そんな気持ちを満たしてくれるアプリを6つご用意しました。 今回紹介するのはこちらの6アプリ- Calc、数式で計算できる計算機。 - Memory Status、メモリ開放でもっさりiPhoneがスッキリ。 - 音声認識メール、iPhoneに話すとメール文になる! - Multi-Photo Email、iPhoneから複数写真を添付して送信。 - DarkRoom、手ブレ補正カメラ、夜撮りもキレイ。 - ePhotoChest、写真をパスワードロック、フォルダ管理。 Calc、数式で計算できる計算機。 【 iTunes で「Calc」の詳細を見る 】 iPhoneの計算機は使いや

  • 撮影した写真をパソコンに保存するには

    iPhoneで撮影した写真をパソコンに取り込んでみましょう。ここではWindowsの標準機能を使って写真をバックアップします。 これは古い記事です。iPhone 6やiPhone 6 Plus、iOS 8を搭載したiPhoneにある写真やビデオをパソコンまたはMacに保存する方法については、こちらの最新記事を参照してください。 iPhoneの写真やビデオをWindows 8.1パソコンに保存する方法 iPhoneの写真やビデオをMacに保存する方法

    撮影した写真をパソコンに保存するには
    Guro
    Guro 2010/03/08
    XPが古いからか、USB接続してもだめだった。
  • “撮り鉄事件”を考える(上) 【ニュースの〈断面〉】  鉄道ファンのマナーとルール | カナロコ鉄道ノート

    Guro
    Guro 2010/03/08
    さあ。この記事はどう結論づける?
  • 11年ぶりのJ1昇格を果たした湘南ベルマーレ 前例のない道を切り開く地域密着の挑戦に迫る

    ベルマーレOB対ヒデチーム、絆を深めたドリームマッチ 2月20日、晴れ、弱風。早朝から続々と人々が吸い込まれていく平塚競技場。スタジアムの各ゲートにできた長蛇の列。この日開催されたのは、ベルマーレOBと中田英寿さん率いる元Jリーガーチームが対戦するJ1昇格記念試合「We're back」。同クラブの呼びかけに、中田さんが快諾して実現した。中田さんのベルマーレ在籍期間は3年半と決して長くはないが、「ベルマーレにいなければ今のキャリアはなかった」と話すように、2000年から2001年の2年間、自身のホームページ「nakata.net」をユニフォームスポンサーとして掲出。さらに、2006年にはジュニアユースチームのユニフォームデザインを手掛けるなど、古巣ベルマーレに惜しまぬ支援を行っている。 この日スタジアムを埋め尽くしたのは1万3,807人。「ベルマーレ平塚時代からの大ファンでアウェーにもよく

    11年ぶりのJ1昇格を果たした湘南ベルマーレ 前例のない道を切り開く地域密着の挑戦に迫る
    Guro
    Guro 2010/03/08
  • 図書館のebook貸出サービス - Seattle Business Bridge

    朝、自宅から会社へ通勤するバスの中で、最近よく見かける光景があります。 同じく、会社へ通勤中と思われるビジネスマンらしき人が おもむろにカバンを開け、新刊ハードカバー版ほどのサイズのビジネス手帳らしきものを取り出して・・・ ということなのですが、よく見てみるとこれはアマゾン社が販売している電子ブック端末、キンドルなのです。 自宅から会社までの道のりには、マイクロソフトなど、多くの企業があるため バスの乗客層は、ビジネスマンがほとんどということもあるのだと思いますが、改めてアメリカでのキンドルの人気を見たようでした。 ところで、シアトルをはじめシアトル市近郊にあるKing County Library Systemでは、 図書館における電子書籍(ebook)の貸し出しサービスが積極的に行なわれています。 ファイルはPDF版、モバイルポケットという変換ソフトを使った形式があり、図書館のウェブ

    図書館のebook貸出サービス - Seattle Business Bridge
    Guro
    Guro 2010/03/08
    国内でも貸出はあるんだよなあ。普及、に至っていないだけで。/たくさん普及すればよいと思うが。ハードルが・・・
  • たった四はいで夜も…黒船来航直後の作 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    黒船来航(1853年6月)にあわてふためく江戸幕府の様子を風刺した狂歌「太平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん)(お茶の銘柄。蒸気船とかけている) たった四はいで夜も寝られず」が、ペリーが浦賀沖(神奈川県横須賀市)に来航した直後に詠まれていたことを示す書簡が東京・世田谷の静嘉堂(せいかどう)文庫で見つかった。 この狂歌は、1878年(明治11年)の史料で確認されるのが最初で、後世の作との説も出てきたことから、現在は、多くの教科書が記載を見送っている。新資料の発見で旧来の説が裏付けられた形となった。 発見したのは、専修大学元講師の斎藤純さん(62)。常陸土浦(茨城県)の薬種商で国学者だった色川三中(みなか)(1801〜55年)あての書簡を集めた「色川三中来翰集(らいかんしゅう)」のうち、江戸の書店主、山城屋左兵衛からの書簡にこの狂歌が記されているのを確認した。 書簡は53年6月30日付で、異

  • bk1スタッフレビュー [祝2010年Jリーグ開幕!キャンペーンを開催します。] :: オンライン書店ビーケーワン

    祝2010年Jリーグ開幕!キャンペーンを開催します。 bk1 Xmasプレゼント企画 当選者の方へ bk1 Twitter Xmasプレゼント企画 ご応募方法のまとめ ビジネス書大賞 biz-tai 2010 発表! 「わたしの人生になんの不足もなかった」『46年目の光』 サマーキャンペーンのプレゼント発送を行いました! ビーケーワン9周年キャンペーンのプレゼント発送を行いました! 4月クール回顧 が売れるテレビ番組はこれだ! “まだ作りたいがある”──新創業出版社〈羽鳥書店〉の初刊行3点発売中です 刊行点数の年間推移 「作家マップ」リリースから2ヶ月。ご利用ありがとうございます。 雅姫スタイル『私の愛着定番77』 戦後、日人は故郷を捨てた『貧乏はお金持ち』 読書人が待ち望んでいた『1Q84』 たった280語『東大英単』 素晴らしい自己啓発書『望郷の道』

    Guro
    Guro 2010/03/08
    あらこんなキャンペーン twitter必読
  • 東横線旧桜木町駅のアートスペースで14日まで最後の展示/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    東急東横線桜木町駅(2004年廃止)の旧駅舎をそのまま転用したアートスペース「創造空間9001」(横浜市中区)が、今月末の閉館を前に、最後のイベントを14日まで開催している。インスタレーション(設置芸術)と映像を用いて、この場所への愛着を再確認する試みだ。 「ミトドケグッズ」と名付けられたインスタレーションは、市民から募集した品々の展示。電車のおもちゃなど駅を連想させる物もあれば、縫いぐるみやオブジェ、やかんが並ぶ雑多さも。奇妙でどこか愉快な雰囲気が漂っている。 壁面に投影された映像には、往時の改札口や電車の姿が。もう存在しない列車を想像してもらう趣向という。その壁には桜の花をかたどった穴が開けられ、未公開だった階段、エスカレーターなど駅の“遺跡”を見ることができる。 イベントの名前は「Follow Up!」。この場所の最後を見届け、これからも関心を持ち続けよう―との思いを込めた。「

    Guro
    Guro 2010/03/08
  • グーグルの存在する世界にて - 内田樹の研究室

    木曜日、学士会館で目覚めて、ぼんやり窓の外を見ながら朝ごはん。 「学士会館朝ごはん、なう。」と Tweet すると、見知らぬ読者から「いま白山通りを歩いています」という reply が入る。 不思議なガジェットだなあ。 mixiとも携帯メールとも、機能がどこか根的に違うような気がする。 「ダイレクトメッセージ」ではなく、「宛名のないつぶやき」に反応する人がいるということが「広大な共生感」(@大江健三郎)をもたらすのであろうか。 よくわかんないけど、とりあえずは「精神衛生上よい」機能を果たしていることは間違いない。 だから、Twitter では「反論」とか「事実誤認の指摘」とかは遠慮してほしいですね。 「グーグル問題」について、いろいろ意見を訊かれる。 私の基的態度は「テクノロジーの進化は止められない」というものである。 とくにグーグルのビジネスモデルは「利用者はサービスに課金されない」

    Guro
    Guro 2010/03/08
    今回は著作権の話として読む。
  • [丸善出版事業部ニュース] 『からくりインターネット』丸善ライブラリー新刊* 「ことば」からインターネットのしくみを解明する!* 2010年3月新発売

    『からくりインターネット』丸善ライブラリー新刊 「ことば」からインターネットのしくみを解明する! 2010年3月新発売 いまや私たちの生活にとって切り離すことができないインターネットは、家庭、ビジネス、社会のさまざまな場面で現実社会と密接に結びついています。 書『からくりインターネット』は、情報学の専門家である著者が、インターネットの情報の多くを占める「ことば」を切り口に、インターネットのしくみやからくりを解き明かします。 数学やプログラムによる技術的解析とはひと味違ったアプローチで、爆発的に増加しているインターネット上の膨大な情報とのつきあい方や、その山から必要な情報を得るための検索技術、特定の文字数の文字パターンの出現率からインターネットのことばを解析する試み、コンピュータ翻訳技術の発展とその中で浮き彫りになる日語の特徴、ウェブ(web)上の生きた辞書「コーパス」、ネット上

  • ふんわりやわらかな差別。正規はどこまでえらいのか - 底抜け図書館大脱走

    ともんけんウィークリー。3月1日の記事。 『いつか毛玉を吐く日』 http://tomonken-weekly.seesaa.net/article/142495271.html ともんけん=図問研=図書館問題研究会(http://www.jca.apc.org/tomonken/) 記事の前半は書き手のペットのフェレットの話です。 《若干体臭が臭くもありますが大変元気でかわいらしい生き物です。》 実に親しみやすい導入部分ですね。 さて、そのフェレットの体調が悪くなり、心配していたところ、「毛玉」を吐き出して、また元気になったと記事はつづきます。 《フェレットはと違い、異物を吐きだすことはしません。生まれてこのかた毛づくろいで溜まった毛玉で胃袋がいっぱいになり、具合が悪くなっていたのでした。これが閉塞を起こし手術となると、体への負担はもちろんのこと、看病の面でも金銭面でも大事になるところ

    ふんわりやわらかな差別。正規はどこまでえらいのか - 底抜け図書館大脱走
    Guro
    Guro 2010/03/08
    そうだよなあ。そう読めるよなあ。ちゃんと読んでなかったけどさあ。
  • EPUBの「日本語組版」を巡る業界団体の動き - builder by ZDNet Japan

    連載第3回目となる今回は、「EPUBの日語組版」を取りあげます。制作への道のりはいまだ遠く、下調べしなければ……というわけで、説明調ではありますが、EPUB日語組版の現状をまとめてみましたのでご覧ください。 縦書き対応、始まっています 我々日人は暗黙の了解のもと、母語である「日語」の表記スタイルに則った電子書籍の登場を期待しています。世界で多数派の左から右への横書きと、我が国伝統の縦書きの両方に対応していなければ、胸を張って“日電子書籍”とは名乗れません。縦書きという少数派の表記スタイルを持つ言語ゆえに、主張なり自助努力するなりの覚悟が必要なのだと思います。 その縦書き対応ですが、すでに日電子出版協会(JEPA)が対応を開始しています。JEPAに加盟するイーストのブログには、「縦書き、ルビ、禁則、縦中横、右/左開きなどのシンプルな仕様を4月上旬に公表」とありますから、あと1カ

    EPUBの「日本語組版」を巡る業界団体の動き - builder by ZDNet Japan
    Guro
    Guro 2010/03/08
    ちょっと関係ないけどJISに組版基準があったのを思い出した。
  • TwitterとJASRACの件で思ったこと - aike’s blog

    JASRAC関係はいろいろ炎上しやすいけど、今回のはなんかすごいなあ。 著作権の専門家みたいな人があんまり見解を示していないというのもあって、なんか話が変な方向にいってる気がする。 それでもid:heatwave_p2pさんはさすがにすごく冷静に分かりやすく問題を解説してる。 Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな JASRAC x Twitterの件でもらったコメントにお返事するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな 僕も昔、法的にはまったく問題ない自分達のバンドのMIDIファイルやMP3ファイルをいつのまにかサーバから消されてたことがあったりしてJASRACはあんまり好きじゃないんだけど、今回はなんか批判の矛先が違うんじゃないのかなというのと、あんまり解決案を提案している人がいないように思ったのでちょっと書い

    TwitterとJASRACの件で思ったこと - aike’s blog
    Guro
    Guro 2010/03/08
    よくわかった。/「著作権法を読まない人たちでも、感覚的にここまではOKここからはNGっていうそれなりに共有された基準があるんだなあ」確かに。
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    Guro
    Guro 2010/03/08
    「読書」という言葉も多様だし、「電子書籍」もしかり。でもわかりやすい語でひとくくりにする効用はあるよな。これまたむつかしいところだけど。
  • 時事ドットコム:「台風の目」の予感=参院選に積極擁立−みんなの党

    「台風の目」の予感=参院選に積極擁立−みんなの党 「台風の目」の予感=参院選に積極擁立−みんなの党 夏の参院選に向け、みんなの党の動向が政界の関心を呼んでいる。小沢一郎幹事長らをめぐる「政治とカネ」のぬかるみに足を取られる民主党と、党勢低迷から脱却できない自民党を尻目に、両党への有権者の不満のはけ口となり、「大化け」する可能性があるとみられ始めたためだ。  「できるだけ選挙区で公認候補を擁立する。3人区以上は全部立てたい」。渡辺喜美代表は5日の記者会見で、参院選では選挙区でも候補者を積極的に擁立する考えを強調した。  選挙区での取り組みに力を入れるのは、比例代表での得票を底上げする狙いもある。比例では無党派層を意識し、女性キャスターやタレントら著名人を目玉候補にしたい考え。候補者は現在、選挙区2人、比例3人にとどまっているが、選挙区、比例合わせて20人以上の擁立を目指している。  みんなの

    Guro
    Guro 2010/03/08
  • サイゾーのラノベ記事がヒドイ件 - 60坪書店日記

    Web上の日刊サイゾーに、ライトノベルの配に関する記事が掲載されました。 お詫び|日刊サイゾー これがヒドイ。記事の内容が、Twitterのつぶやきをそのまま使い、それをyahoo知恵袋の回答で補足し、最後に当たり前の見解をちょろっと加えただけなのです。 そもそも、Twitterの発言を引用元を明示せずにそのまま使うのはアリなのですか?出所を明示しないコピペは引用ではなくパクリだと思います。出版社のWebサイトなのだから、もう少しなんとかなりませんか。。。 全体におけるパクリ部分 記事の文におけるWebからのパクリ箇所は赤字の部分になります。詳細は、下記を参照ください。 参考:お詫び|日刊サイゾー 元ネタ1:1段落目から3段落目 とある書店のラノベ配 - Togetter 元ネタ2:5段落目 角川グループには、『男組(スニーカー文庫・富士見ファンタジア文庫)』『女組(ルビー文庫・ビー

    サイゾーのラノベ記事がヒドイ件 - 60坪書店日記
  • お詫び

    3月5日に掲載いたしました「発売6週間後に40冊強制入荷!? ラノベの歪んだ配システムに書店は困惑」記事内に、「Yahoo!智恵袋」内の記述と酷似する部分があるとの指摘を受け、社内調査をいたしましたところ、執筆記者が同サイトを参考にし、出展を明記しないままに引用していたことがわかりました。日刊サイゾーでは当該記事を削除のうえ、関係者、読者のみなさまにお詫び申し上げます。 日刊サイゾー編集部

    お詫び
  • ジュンク堂書店さんに聞いてみた。「売れると思ったのになぜ売れぬ」の書籍リスト - プログラマでありたい

    日曜日の夕方ネットを見ていたら、あまりにツボにはまるフェア見つけました。 福岡・天神のジュンク堂書店の「売れると思ったのになぜ売れぬ」フェア。 「売れると思ったのに売れぬ」フェア 作者は衝撃? 福岡・天神のジュンク堂書店で、店員が「売れると思ったのに、なぜ売れぬ」と思ったを100点集めた、意外に売れないフェアが開かれている。 並ぶのは、「恋と股間」という刺激的な題で出版された中学生向けの生き方指南書や50年以上前のミリオンセラーの復刻、10年おいて重版された町歩きエッセーなど。 書店の店員さんというのは、もともとが好きな人が大半でしょう。そんな人たちが選ぶ世に知られていないけど一押しの。これは知りたいと思いました。ニュースや2chを見ていても恋と股間という刺激的なタイトルはあるけれど、全部のリストは見つかりませんでした。そこで思い切ってジュンク堂書店のお問い合わせのメールアドレ

    ジュンク堂書店さんに聞いてみた。「売れると思ったのになぜ売れぬ」の書籍リスト - プログラマでありたい
    Guro
    Guro 2010/03/08
    なかなかぱっと手が出なさそうだなあ。ぱらぱら見てみたいものはあるにはあるが。難しいなあ。
  • 日比谷線:事故から10年 関係者が冥福祈る - 毎日jp(毎日新聞)

    日比谷線脱線・衝突事故から10年。慰霊碑の前で黙とうする(手前から)東京地下鉄の奥義光副社長、梅崎寿社長、吉田二郎会長、関谷保夫副社長=東京都目黒区上目黒で2010年3月8日午前8時59分、梅田麻衣子撮影 乗客5人が死亡、64人が負傷した00年3月の営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線脱線・衝突事故から10年を迎えた8日、東京都目黒区の事故現場近くの慰霊碑で、犠牲者の友人や同社役員が冥福を祈った。午後には前原誠司国土交通相が慰霊に訪れる。 東京メトロは梅崎寿社長など役員4人が訪れ、事故が起きた午前9時1分に黙とうし献花。梅崎社長は「深くおわびし、亡くなった方のご冥福をお祈りした。二度と事故を起こさぬよう、安全運行に全力を尽くしたい」と話した。 東京メトロによると、昨年、治療を終えた重傷者1人と示談が成立し、補償交渉はすべて終えたという。 碑には犠牲者の名前が刻まれているが、1遺族が拒否したた

    Guro
    Guro 2010/03/08
    今日で10年。黙祷。
  • ニコニコラム‐Twitterで歌詞をつぶやくとJASRAC利用料が発生するけど、請求先はTwitter社

    Twitterで歌詞をつぶやくとJASRAC利用料が発生するけど、請求先はTwitter社 2月28日にニコニコ生放送で放送した「「二次創作オンラインワークショップ 著作権講座」 ~JASRAC 菅原常務理事がニコニコユーザーの質問に答えます!」での話、 「Twitterで歌詞をつぶやいたらJASRACの利用料が発生する」 というのがネット上で広まり、「歌詞をつぶやくのもダメなのか!」といった、ちょっと違う方向に一人歩きしているようなので補足しておきますね。 ちなみにTwitterとは140文字以内の文章をたくさん投稿できるWebサイトです。ご存知の人も多いと思いますが最近人気があるみたいですね。あれです、アメーバなうとかmixiボイスみたいなものです。 ・Twitterとは (ツイッターとは) - ニコニコ大百科 で、そのTwitterに歌詞をつぶやいたらJASRACの利用料(著作物使用

    Guro
    Guro 2010/03/08
    あれー。そうなのか利用料はtwitterに請求なのか。著作権問題はJASRACとかがからむと級数的にややこしくなる希ガス。/twitterが包括使用料払ってくれればオkってこと?
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
  • 『グーテンベルクからグーグルへ ―文学テキストのデジタル化と編集文献学』 シリングスバーグ (慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 昨年の出版界はGoogle Book Search問題で揺れに揺れた。11月になって公開書籍の範囲を英語圏に限定するという新和解案が出て一気に熱がさめたものの、それまでは黒船来襲もこうだったのではないかというほどの騒ぎで、たいして内容のない似たようなシンポジュウムや研究会があちこちで開かれた。 たまたまその渦中で出版されたのが書である。題名が題名だし、帯に「Googleショックの質を衝く必読書!」とあったのを真に受けて買った人がずいぶんいたようである。 しかし書はGoogle問題とは関係がない。書は『新しいカフカ』で紹介されていた編集文献学という新しい学問の日最初の翻訳である。Googleがやっているのは単に紙のを画像で公開し、出版社や書店に代わって購読料を徴収して著作権者に配るだけだが、著者のシリングスバーグが考えているのははるかに先のことである。作品

    『グーテンベルクからグーグルへ ―文学テキストのデジタル化と編集文献学』 シリングスバーグ (慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)

    私は医師であると同時に薬剤師である。管理薬剤師を3年ばかりやっていたこともある。 ここで述べることは、業界内の人間にとっては、ほとんど常識とも言うべき事柄であるが、マスコミやWebに流れることはない。業界にとって不利な事柄だからである。(テレビ業界にとっての電波利権のようなものだ) 50年前の医薬品は不均一で不安定だった。品質や有効性や真贋を見分ける必要があった。また、薬は、製薬会社から供給される形態のままで患者に使うことができず、エキスを抽出したり、増量剤を混ぜて分包したり、打錠機で錠剤としたり、カプセルに詰めたり、ワセリンに混ぜて軟膏にしたり、溶かして水剤とする必要があった。輸液も、製品の種類が少なく、めんどうな調製を必要とした。そのためには、専門技術者が必要だった。 宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」の冒頭で、キキのお母さんがやっている仕事が、かつての薬剤師の仕事だった。薬局は単なる小売

    アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)
    Guro
    Guro 2010/03/08
    むずかしいなあ。
  • ライブラリーアカデミー第六回:うろうろしながら図書館のお勉強:So-netブログ

    ライブラリーアカデミー2008年度第三学期「インターネット時代のライブラリアン2008」受講者です。講座終了後もぼちぼちやっております。 遂に最後になりました、今年度のライブラリーアカデミー。 講師は、株式会社ジュンク堂書店専務取締役、岡充孝さんです。 主なテーマは「書店の品揃え」です。 ジュンク堂といえば池袋店に代表される規模、ユニークな品揃え、イベントの面白さなどで つい足が向く書店な訳ですが、その秘密はどこにあるのでしょうか。 まず特徴的と思われるのは、仕入れを担当する部署はなく、 社員全員が仕入れも棚入れも接客もする、という仕事のやり方です。 入社してすぐに思うことができるというのはやりがいありますよね。 もちろん失敗もあるそうですが、勉強になり、これが特色のある棚作りに繋がるそうです。 とってもマイナーなを仕入れて、たとえそれが売れなくても、その一冊を見たお客さんが 「ここにく

    ライブラリーアカデミー第六回:うろうろしながら図書館のお勉強:So-netブログ
  • 『日本の公文書』: やまもも書斎記

    2010-03-04 當山日出夫 松岡資明.『日の公文書』.ポット出版.2010 http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-0140-8.html ひょっとすると、Europeanaについて、もっとも簡潔に説明してあるは、今の日では、このかもしれない。Europeanaというと、一般的なイメージとしては、デジタル・ミュージアムの方向からかと思う。だが、そうではない、Europeanaは、MLA連携のうえになりたっている。だから、A(アーカイブズ)の方向から見ても、価値がある。 とりあえず目次をざっと紹介すれば、 I 公文書管理法はなぜ、必要なのか II 公文書管理法の成り立ち III 深くて広いアーカイブズの海 IV デジタル化の功罪 V 記録資料を残す意味 VI 記録資料を残すには である。 アーカイブズとは何であるか、という基の解説。

  • ジャパニーズ・ブックダム(仮称)計画案

    語のの全文検索 →一部表示サーバーをインターネット上につくる 何度か「ジャパニーズ・ブックダム」という計画をやりたい、と表明していたので、その具体的なことをできるだけ整理してみました。 「ジャパニーズ・ブックダム計画」は、日で、日語(ジャパニーズ)の(将来は雑誌や電子書籍も)のインターネット上での全文検索を可能にし、検索されたページ=の一部表示をするサーバー設置を、国立国会図書館と出版社の共同の取組みで実現しようというものです。 国立国会図書館 長尾真館長が、いわゆる「長尾プラン」を発表して、を生業にしている出版業界、書店、取次、図書館、をはじめネットワークでさまざまな発言している人たちの間でも話題になりました。この構想は、国立国会図書館が、日全国さまざまな地域に住む人たちに、ひとしく資料へのアクセスを提供するために、書籍を電子化し、利用者からの料金徴収をおこなうというも

    ジャパニーズ・ブックダム(仮称)計画案
    Guro
    Guro 2010/03/08
    考え方がすっきりしていていいなあ。知のインフラってあんまり言われていないけど、それこそ、だよなあ。
  • Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    Marc Andreessen、旧メディアにアドバイス―「生き残りたければ船を焼いて退路を絶て」
    Guro
    Guro 2010/03/08
    よく読んで考える。
  • 読書という言葉の解体 - 図書館情報学を学ぶ

    いろいろブログに書くべきことが沢山あるような気がしますが、復活しやすさを優先して取り上げやすい話題から書いていこうと思います。 先日、知的コミュニティ基盤センター公開シンポジウム「現代出版研究の視座」に出かけました。当日にはTwitter上でid:min2-fly さんと私が実況していたのでそれを見ていた方もいらっしゃるかと思います。電子書籍について、雑誌業界や学術出版業界など様々な視点から論議する点で面白い催しだったと思います。質疑応答でも出ていましたが、多くの方はおそらく電子書籍の台頭によって出版業界の構造がどう変わるのかが気になったかと思います。 しかし、私が特に気にかかったのは登壇者の影浦峡先生による「そもそも読書とは何か」という問いのほうでした。多くの人は「読書」という体験についてあまり追究せず、電子書籍について論じているように思います。そもそも活字が氾濫している現代において、

    読書という言葉の解体 - 図書館情報学を学ぶ
    Guro
    Guro 2010/03/08
    「本を読む」という概念は確かにひとくくりには出来ない。「活字文化」という謎語もあることだし。
  • 【主張】連休分散化 効果よりも混乱が大きい - MSN産経ニュース

    春と秋にそれぞれ5連休を設け、全国5つの地域別にずらして取得させるという政府の「連休分散化案」が明らかになった。大型連休につきものの混雑や交通渋滞が緩和され、観光需要の平準化が期待できるほか、地方の産業振興と雇用創出を通じて内需の拡大につなげるのが狙いという。 たたき台を作った観光庁によれば、新連休は既存の祝日を土日と組み合わせる形で創設するため、休日総数が増えることはなく、企業にも負担にならないという。早ければ、平成23年度からの実施を目指す構えだ。 だが、一見、結構ずくめにも見えるこのアイデアには、大きな問題点がいくつもある。 説明とは裏腹に、地域で休日が異なり、大手、中小を問わず、取引相手との営業日に齟齬(そご)が生じれば、企業活動への影響は避けられない。個人レベルでも、家族の休日が勤務先や通学先によって異なる可能性が出てくる。 肝心の観光業も、歓迎一色とはいかない。旅館やホテル、テ

    Guro
    Guro 2010/03/08
    初めて「金融機関」についての評を読んだよ。あと証券と為替はどうなんだ。/「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」(祝日法第1条)地方別だと1条も改正するんだろうな。
  • 第1回勉強会(2010年3月6日)報告

    関西圏の図書館関係者(館種問わず)を中心にした、図書館史の勉強会(読書会)です。2010年3月発足。図書館史に関連する情報なども随時掲載(したい)。 図書館史勉強会@関西 関西文脈の会 第1回勉強会報告 『図書館を育てた人々 日編I』を読む(1)田中稲城/伊東平蔵 日時:2010年3月6日(土) 14:00〜16:30 会場:キャンパスプラザ京都 2階 和室 発表者:大場利康(国立国会図書館関西館, tsysoba) 出席者(50音順):石道尚子、江上敏哲(国際日文化研究センター, egamiday)、佐藤久美子(国立国会図書館関西館, satoqyu)、谷航、長尾宗典(国立国会図書館関西館)、吉間仁子(国立国会図書館関西館)、米井勝一郎(K_y0ne1) 冒頭、事務局でもある発表者から、勉強会開催までの経緯について次のような概略説明があった。この勉強会は、東京で国立国会図書館職員等を

    第1回勉強会(2010年3月6日)報告
  • 女子大生たちが紙芝居の読み聞かせ、子どもたちに多様な生き物の働きを話す/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    紙芝居で多様な生き物の働きを知ってもらうと、フェリス女学院大学(横浜市泉区)の学生5人による紙芝居の読み聞かせが7日、横浜市中区のハッピーローソン山下公園店で開かれ、店内に設けられている休憩スペースで、子どもたち約30人が聞き入った。 イベントはフェリス、ローソン横浜市の環境啓発事業の一環。昨年12月には同店で、フェリスの学生が横浜産のサツマイモを焼き芋にして販売した。 読み聞かせ紙芝居のタイトルは「ハチの子ぶんぶん」。学生はミツバチやミミズなどの働きを親しみやすい絵とともに紹介。多様な生き物の活動で生態系が保たれ、ハチミツなどが収穫できることを分かりやすく語り掛けた。国際交流学部3年の学生(21)は「子どもがしっかり話を聞いてくれた。今後も広く市民に関心を持ってもらえるように環境問題について取り組みたい」と話していた。 横浜産のハチミツの試会も開かれ、試した子ども(5)=横浜

    Guro
    Guro 2010/03/08
    "ハッピーローソン山下公園店"あそこは多目的につかえてすごいよなー
  • ケータイ書店 Booker's -携帯3キャリア公式電子書籍[コミック|小説]サイト-

    携帯公式電子書籍サイト ケータイ書店 Booker'sとは? 東京都書店商業組合とACCESSグループが共同で運営する、携帯電話向け電子書籍販売サイトです。 携帯端末のソフトウェア事業でノウハウを持つACCESSと、書籍販売のノウハウを持つ東京都書店商業組合が連携し、電子書籍事業で協業した出版プラットフォーム事業として立ち上がりました。 国内の他の電子書籍販売モバイルサイトと異なり、「ケータイ書店Booker's®」は、東京都書店商業組合が運営に参画しており、東京都内約600店舗の書店店頭と連携した販促活動を行っています。実際の書店店員の推薦作品や書評、街の書店情報の検索、書店のイベント情報や売り上げランキングなど、“デジタルとリアル”が連携した企画を展開することで、電子書籍モバイルサイトの既存ユーザに加え、一般書店を利用する顧客にも訴求していきます。 ユーザの利便性向上と電子書籍