タグ

2010年10月12日のブックマーク (23件)

  • 数字との闘い (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2010/10/12
  • 専門図書館に書いた●デジタルと出版 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 専門図書館協議会の機関誌(?)に原稿をかきました。 7月発行号なので、10月1日に公開します。 ──────────────────── デジタルと出版 沢 辺 均(ポット出版社長) 1.はじめに 国民読書年を機にのこれからを考えてみる。 その国民読書年だけど、ウエブをみたら、テレビ番組なども作ってるみたい。「コトバダイブしよう。」ってコピーで広告、テレビCMとかもやってる。金かかりそー、だ。啓蒙の匂いがするなー。というワケで、国民読書年はどうも好きになれない。 啓蒙なんかに金使わないで、国立国会図書館のジャパンマークをの発行日に間に合わせるとか、日語の書籍の全文検索とその結果の一部表示を

    Guro
    Guro 2010/10/12
    おおお。こういう文章を惜しげもなく出していただけてありがたい。この先の見通しが立つ論文。
  • ブックワン BK1

    「honto の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 「honto の通販ストア」は2024年3月31日をもちましてサービスを終了致しました。 サービス開始から約12年、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 4月からの「honto」に関して 店舗お受け取りサービスに関して 丸善ジュンク堂書店オンラインサイトに関して サービス終了に関するFAQ 4月からの「honto」に関して 4月1日からは、「honto電子書籍ストア」のサービスは継続し、の通販に関しましては「e-hon」との連携を開始致しました。 honto電子書籍ストアで販売中の商品に紙のがある場合は、ページ内にe-honサイトへのリンクが表示されますので、そちらからご購入いただけます。 e-honで会員登録される際に

    Guro
    Guro 2010/10/12
    これはすごいな。「日本の名随筆」シリーズを思い出させる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Guro
    Guro 2010/10/12
    市場化テストの波は図書館だけではないはず。行政の仕事全体に及ぶ危険性なはず。どう回避するか。(は、結局、市民意識にかかっているんだけど)
  • 指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    指定管理者制度とその運用に関して、いまだに多くの誤解があるみたい。 地方自治法上は、二人以上の任意の団体でも可能であって、実際にはそれぞれの施設における制度運用による[募集要項]で、応募できる団体が制限されることはあるけど…ね。 ・もともとあった第三セクター(自治体出資の会社あるいは財団法人) ・民間の営利企業 ・NPOなどの市民団体 例えば…考え方ひとつなんだけど… ・都道府県立の施設を、その所在する市町村(地方公共団体)が指定管理者になることも不可能じゃないし。 ・大学や私学が指定管理者になることだってできたりする。 図書館なんかは、 都道府県立の図書館館とか分館)を、その住所のある市町村が指定管理者なることだってできる。 大学が図書館の指定管理者になって、大学図書館のスタッフが市町村の図書館で働くことだって、できたりする。 指定管理者制度そのものは、実に柔軟な(ある意味、制度運用

    指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    Guro
    Guro 2010/10/12
    あれ?そうすると、その市町村立図書館の指定管理を、その市町村自身が請け負うのも可能??(←なんか違うはず)
  • 時事ドットコム:住生活G、横浜球団買収へ=TBSと最終調整−会長表明

    住生活G、横浜球団買収へ=TBSと最終調整−会長表明 住生活G、横浜球団買収へ=TBSと最終調整−会長表明 住宅設備最大手、住生活グループの潮田洋一郎会長は12日、都内で記者会見を開き、プロ野球・横浜ベイスターズを買収する方向で「月内に結論を出したい」との意向を示した。住生活は球団買収による広告宣伝効果が高いと判断。11月1日予定の決算説明会での正式発表に向け、球団を持つ東京放送(TBS)グループと最終調整に入る。  住生活は今年、トステムやINAXなどグループのブランドを「LIXIL(リクシル)」に刷新したが、「消費者にあまり伝わっていない」(潮田会長)のが現状。同社はブランド浸透のための広告宣伝費用を400億〜500億円必要になると試算。しかし、球団買収費用は100億円前後と見られ、知名度向上のためには十分コストに見合う計算だ。  横浜は毎年20億円程度の赤字が出ているもようだが、潮田

    Guro
    Guro 2010/10/12
  • 時事ドットコム:航空管制室で中学生が交信=職員メモ渡し、飛行中の航空機と−福岡

    航空管制室で中学生が交信=職員メモ渡し、飛行中の航空機と−福岡 航空管制室で中学生が交信=職員メモ渡し、飛行中の航空機と−福岡 国土交通省は12日、福岡航空交通管制部の管制官が、6日に行われた管制運用室の職場体験実習に参加した中学生2人にメモを渡し、飛行中の旅客機2機との無線交信で読み上げさせていたと発表した。(2010/10/12-16:58)

    Guro
    Guro 2010/10/12
    「指示」でなければよかったのではないか。英語で「天気はどうですか?」と聞くなど。無用な交信もだめなのか?
  • ブックワン BK1

    「honto の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 「honto の通販ストア」は2024年3月31日をもちましてサービスを終了致しました。 サービス開始から約12年、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 4月からの「honto」に関して 店舗お受け取りサービスに関して 丸善ジュンク堂書店オンラインサイトに関して サービス終了に関するFAQ 4月からの「honto」に関して 4月1日からは、「honto電子書籍ストア」のサービスは継続し、の通販に関しましては「e-hon」との連携を開始致しました。 honto電子書籍ストアで販売中の商品に紙のがある場合は、ページ内にe-honサイトへのリンクが表示されますので、そちらからご購入いただけます。 e-honで会員登録される際に

    Guro
    Guro 2010/10/12
    在庫ある商品たくさんあります。
  • 2010-10-10(Sun): 第12回図書館総合展でのフォーラム開催協力状況 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ のフォーラムプログラムが公開されている。 ・フォーラム/プレゼンテーションの予定 http://www.j-c-c.co.jp/li_forum/ 昨年の第11回では3日間の間、全時間帯で講師をしていたが、今年は一転、全時間帯でアカデミック・リソース・ガイド株式会社として企画協力に入ることを目指してこれまで活動してきた。 その結果、アカデミック・リソース・ガイド株式会社として協力する催しは以下の通り。 初日の24日(水)は以下の3。 2010-11-24(Wed) 10:30-12:00 Code4Lib JAPAN Meeting & Exhibits 2010 主催:

    2010-10-10(Sun): 第12回図書館総合展でのフォーラム開催協力状況 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    Guro
    Guro 2010/10/12
    たったいまパンフ眺めたところ。そこかしこにARG(株)のお名前を拝見して、ご活躍と思っているところ。
  • 日本考古学協会所蔵図書のセインズベリー日本藝術研究所への一括寄託について: 黒く光る石と黒く動く虫

    黒曜石とクワガタどちらも黒く光り輝いています。旧石器考古学や小田原城の調査と整備、そして、趣味のクワガタ採集、田んぼや野菜づくりなどの私の日々を記します。 日考古学協会所蔵図書のセインズベリー日藝術研究所への一括寄託について、このブログでも取り上げましたが、協会のHPに詳細な経過が提示されましたので、少し長いですが、こちらでも掲載します。http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaa2/proceedings/kizonitsuite.htm ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日考古学協会所蔵図書の一括寄贈について 一般社団法人日考古学協会理事会 日考古学協会所蔵図書については、2009年5月の第75回総会で承認された「一般社団法人日考古学協会所蔵図書寄贈先募集要綱」にしたが

    日本考古学協会所蔵図書のセインズベリー日本藝術研究所への一括寄託について: 黒く光る石と黒く動く虫
    Guro
    Guro 2010/10/12
  • 発光都市TOKYO

    Guro
    Guro 2010/10/12
    江ノ電の写真集を出した写真家かな。
  • 著作権法第37条第3項適用施設の告示が出ました(8/25付け)が... - Library & Copyright

    お久しぶりです。 昨年の著作権法の改正(平成の大改正、と呼び習わされているそうですが)で、視覚障害を持つ方々などの、視覚からの情報認識が難しい方々に対する表現方法の変換が大幅に拡張され、また、この変換を行える施設の範囲が大幅に広がった(図書館などにまで)ことはご存知のとおりかと思います。 ただ、視覚障害者向けの社会福祉施設や公共図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館などではない施設がこの条文に基づき無許諾で変換を行おうとする場合には、文化庁長官の指定を受けなければならないことになっています。 それで、平成22年4月9日付け文化庁告示第15号で、リハ協など計5施設が指定されたわけですが、同じ年(=今年)の8月25日付けの文化庁告示第43号というものが出され、新たに、何と愛知県図書館が指定されたというのです! あれ?愛知県図書館は公共図書館じゃないの?と思うと思うのですが、ここにいう「

    著作権法第37条第3項適用施設の告示が出ました(8/25付け)が... - Library & Copyright
  • No.305 (CA1723-CA1728) 2010.09.20

    カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS図書館関係雑誌目次RSS集(国内) 日図書館図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。 このサイトについて サイトポリシー 検索の方法 サイトの更新履歴 国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係

    No.305 (CA1723-CA1728) 2010.09.20
  • 米国Creative Commons、パブリックドメインマークを発表

    2010年10月11日、米国のCreative Commonsが、著作権保護対象外の資料をインターネットを通じて容易に提供できるようにするためのツールとして、パブリックドメインマーク(Public Domain Mark)を発表しました。また、Creative Commonsのプレスリリースによると、パブリックドメインマークの最初の大規模な採用者は欧州デジタル図書館Europeana”となるとのことで、2011年半ばまでに、Europeanaのポータルサイトで提供される著作権保護対象外の資料に対しては、パブリックドメインマークがつけられるようです。なお、この件に関するEuropeana側からの発表は、10月14日から15日にオランダ・アムステルダムで開催される“Europeana Open Culture 2010 Conference”の場で行われるようです。 Public Domai

    米国Creative Commons、パブリックドメインマークを発表
    Guro
    Guro 2010/10/12
    や、パブリックドメインなMARCが提供されたのか、と思って焦って冷や汗かいてたのは内緒だ
  • ヨコハマポートサイド地区に「宮川香山ミュージアム」-幻のやきもの55点

    ヨコハマポートサイド地区(横浜市神奈川区栄町6)に10月10日、眞葛焼(まくずやき)を常設展示する「宮川香山 眞葛ミュージアム」がオープンした。 宮川香山は幕末、京都生まれの陶工で、薩摩の御用商人・梅田半之助に海外輸出用の陶磁器製造を依頼され、1870年に横浜移住。翌1871年、太田村(現在の南区庚台付近)に窯を開き、陶磁器に金彩を用いて上絵を描く外国人好みの「薩摩焼」や「京薩摩」を模倣した製品を創作しながら、独自の技法「眞葛焼」を開発した。 陶器の表面に身近な動植物を立体的に表現した「眞葛焼」の作風は、フィラデルフィア万国博覧会(1876年)への出品をきっかけに欧米で注目を集め、その後、フランス、アメリカ、イギリスなど各地の万国博覧会で受賞を重ねた。初代から2代、3代へと引き継がれたが、1945年の横浜大空襲で3代目が亡くなり、窯は壊滅的な被害を受けて閉鎖。眞葛焼は多くの作品が海外に輸

    ヨコハマポートサイド地区に「宮川香山ミュージアム」-幻のやきもの55点
    Guro
    Guro 2010/10/12
    窯跡地(←出身高校の山の下だ)も大事だが、やはり人の来るところへ移転はよかったのでは。見に行こう。
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2010/10/12
    林兼正さんの近著は内容充分ですよ。
  • 警察署萌えキャラでほくほく、瀬谷署のHPアクセス急上昇/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県内54署中、ホームページ(HP)閲覧数が最下位の常連だった瀬谷署がマスコットキャラクターを導入した途端、アクセス数が急上昇し、一躍トップの座を射止めた。8月中は2769件で最下位だったが、サイトを一新した9月は26万1512件を記録。予想以上の反響に同署は、ほくほく。ただ「キャラ人気が先行気味」との認識も併せて持っており、「これを好機にサイトの中身をより充実させ、有意義な情報を発信していきたい」としている。 キャラクターは、瀬谷区のマスコットキャラクターであるフクロウ「コノハズク」をモチーフにした双子の“萌(も)えキャラ”「瀬谷野(せやの)あじさい」と「瀬谷野けやき」。同署のHP委員会が署員の友人に依頼し、誕生した。 「辛いものが大好物」「おっとり真面目(まじめ)」「警務課所属」などプロフィルも細かく設定しており、ネット上では「かわいい」「瀬谷署がご乱心か」とさまざまな意見が書き込ま

    Guro
    Guro 2010/10/12
    なんか間違っている。
  • asahi.com(朝日新聞社):英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議 - 文化トピックス - 文化

    英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議(1/2ページ)2010年10月11日11時21分 倉庫に棚積みされた、日考古学協会の蔵書=2月、埼玉県所沢市、同協会提供 国内有数の考古学の専門書群5万6千冊余りの行き先が問題になっている。所蔵する日考古学協会が受け入れ先を公募し、英国の研究所に寄贈が決まった。それに一部の会員が反発、16日に協会としての対応をあらためて協議することに。騒動には、蔵書を持て余し活用できなかったという長年の経緯もからんでいる。 ■預け先転々 長年活用できず 「学問の責務についての自覚を決定的に欠いている」「協会蔵書は、理事会の私物ではない」「信じがたい愚行」……。協会の有志が7月に発表した意見書には、強い表現が連なる。9月9日には、海外への蔵書寄贈に反対する会員489人の署名を提出。定款を満たすため、協会は10月16日に臨時総会を開き、寄贈先について再び

    Guro
    Guro 2010/10/12
    亡父が数年分の古新聞を「捨てるな」と云い、死ぬまで残っていたのを思い出す。生かされぬアーカイブと、残す苦労。
  • “草津”51号,湘南色の185系で運転|鉄道ニュース|2010年10月10日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    『特急草津号50周年感謝キャンぺーン』にあわせて,80系電車を模した湘南色となった大宮総合車両センター所属の185系200番台OM03編成を使用した“草津”51号が,2010(平成22)年10月9日(土)に新宿—長野原草津口間で運転されました.車内では,オープニングイベントが開催されたほか,前面には,“草津”50周年の特製ヘッドマークが掲出されました. 同編成を使用した“草津”51号は10日(日)にも運転され,“草津”52号が11日(月祝)に運転される予定です.

    “草津”51号,湘南色の185系で運転|鉄道ニュース|2010年10月10日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    Guro
    Guro 2010/10/12
    何度も言うが気持ち悪い。懐かしいのは色だけ。185系の死化粧としてもかわいそうだ。
  • サービス終了のお知らせ

    Guro
    Guro 2010/10/12
    ”臨港パークは11月頭から一般人が立ち入れないようになります”ええーっ。そうなのか。なんかAPECというと警察と警備の話題ばかり。なにを話す会議だっけ!?
  • 市中央図書館に記録提供 : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    立川市内の気象観測を長年にわたって続けている都立立川高校(立川市錦町)の天文気象部が、気象データを立川市中央図書館(曙町)に提供することになった。「市内の気象情報は貴重なので保管させてほしい」と図書館から依頼があった。同部には、終戦頃からの記録が残っており、顧問の教諭や部員は「記録を生かす機会ができて、うれしい」と喜んでいる。 同部は創部60年以上の歴史を誇り、天体観測ドームと口径約15センチの屈折式望遠鏡を持つ。現在の部員は26人。顧問の可長清美教諭によると、記録は1945年頃から続いている。創部前にも活動実態があったといい、「大正13年」と書かれた資料も残っている。 2007年に自動気象観測システムを導入するまでは、グラウンドの隅にある百葉箱を部員が毎日のぞき、最高・最低気温、気圧、降雨量、天気などを記録してきた。 部室の書棚には、古びた記録集がぎっしり詰まっており、ページを繰ると、観

    Guro
    Guro 2010/10/12
    すばらしい。これぞ地域図書館の果たすべき役割。
  • 北原みのり|村木厚子さんと東電OL

    村木厚子さんと東電OL 2010年10月10日 文芸春秋10月号、江川昭子さんがまとめた村木厚子さんの手記を読んだ。 事件の経緯だけでなく、村木さんが生きてきた道が丁寧に描かれていた。 村木さんは検察で嘘の調書を強要され、抵抗し続けてきた拘留期間に、こう考えたという。 「検事の土俵にいる限り、私が勝つことなんてありえない。だとすると、やらなきゃいけないのは負けてしまわないこと」 そのために村木さんがしたのは「目標を低く設定すること」だったという。しかも驚いたことにその目標はたった二つ、こういうものだった。 「体調を崩さないこと」 「落ち込まないこと」 目が覚めるような「ケンカの作法」である。「戦い方」である。いったい、私のフェミはなんだったのか、と思った。 私が村木さんの立場に立ったとしたら・・・と想像するだに恐ろしい。 自殺したと思う。 死なずとも心は完全に死んだと、思

    Guro
    Guro 2010/10/12
    江戸と長崎っぽいが、だがしかし、一定のセンは見える。
  • 第二図書館省成立秘話 1 - 書物蔵

    棚の整理をしていたら、なつかしき『ほんわかだより』が出てきた(^-^;) ゆえに物語は唐突に始まる… 満洲図書館界の中心人物にして、戦後図書館界の大立者、弥吉光長が、現在第二図書館省となりつつあるTRC設立について書いたものがある。 弥吉光長「TRC設立と日図書館協会」『ほんわかだより*1』(41) p.8-10 (1991.2) TRC創立の話をせよとの編集の依頼ですが、関係者の痛いところまで書くのは遠慮するが、明確に筋は通しておきたい。 岸信介に積算などを指導されながら、関東軍相手に大立ち回り。国立中央図書館が、どっかの附属で半身不随という運命*2から救う途を拓いたなかなかの政治家。もちろん、大立者であったのは、ただ政治家だっただけでなく、日でほぼ最初の読書の通史を書いたり、研究もしとる。 その彼が、日図協が借金で首が廻らなくなっとるのを知ったのは1979年7月20日前後のこと。

    第二図書館省成立秘話 1 - 書物蔵
    Guro
    Guro 2010/10/12
    なんか唐突な感じがする。が、中にいても知らぬ話かと思うと期待する。