タグ

2010年11月29日のブックマーク (31件)

  • 時事ドットコム:市町村の全健保組合解散へ=「公務員優遇」批判受け−総務省

    市町村の全健保組合解散へ=「公務員優遇」批判受け−総務省 市町村の全健保組合解散へ=「公務員優遇」批判受け−総務省 全国の市町村職員向け健康保険組合の解散が相次ぎ、12月1日時点で団体数がゼロになることが28日、総務省のまとめで分かった。公務員健保組合をめぐっては、一部団体で職員が支払う健康保険料を公費を使って独自に軽減していたことが判明し、公務員優遇だと批判を受けていた。解散後は、いずれも地方公務員共済組合に移行する。  京都市と大阪府市町村職員の各健保組合が12月1日に解散することですべての団体がなくなる。市町村の健保組合数は、1999年度時点で全国に44組合が存在したが、優遇批判などを受けて、徐々に解散。2006年度に18組合、09年度に13組合、10年度に2組合となっていた(いずれも年度当初の団体数)。  市町村職員の健康保険事業は、原則的には健保組合ではなく、共済組合により運営さ

    Guro
    Guro 2010/11/29
    うーん。僅かな優遇策でもこうやってバッシングして潰しちゃうと、マジで公務員の成り手がいなくなっちゃいそう。
  • 5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」

    11月26日、インターネットユーザー協会(MIAU)のニコニコ生放送公式番組にて、「ここまで来た、学校とネットの新しい関係」と題した放送を行なった。内容的にあまりネットユーザー受けしないように思われたので視聴者数が心配されたが、実に2万人以上が視聴する結果となった。ニコニコ動画のプレミアム会員なら、1週間以内であればタイムシフト視聴できるので、ぜひご覧いただきたい。それ以降はニコニコ動画にアーカイブを掲載しているので、そちらをご覧いただいても構わない。 番組では、東京都教育庁のICTプロジェクトによる都立高校の実際、過去このコラムでも取り上げたことがあるTwitterで情報公開する越谷市大袋中学校、そして兵庫県神戸市にある私立須磨学園中学・高校の「制ケータイ」を導入事例をご紹介した。 特に制ケータイ導入のニュースは、子どもとケータイ、ひいては情報教育に関わる人達の間ではかなり大きな衝撃をも

    5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」
    Guro
    Guro 2010/11/29
    眼からウロコだな。なんでも批判ばっかするんじゃなくて、これくらいのことをやってみーって感じだな。
  • 流出文書の本 販売禁止決定 NHKニュース

    Guro
    Guro 2010/11/29
    結局そうなったか。振り回されたと言えるか。自主判断を補強するか。
  • 米国等あて航空運送する郵便物の引受再開について - 日本郵便

    自宅で簡単に、運賃支払手続とあて名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送ることができるサービスです。

    Guro
    Guro 2010/11/29
    12月1日から解除のようだ。
  • 普通切手の一部券種で使用している書体の変更

    Guro
    Guro 2010/11/29
  • 「はやぶさ」から新たな粒子、数百個見つかる - 速報:@niftyニュース

    Guro
    Guro 2010/11/29
    "容器を逆さにして軽い衝撃を与えたところ、容器の中から新たな粒子がこぼれ落ちた。"わあ。
  • コミュニティの機能から考える図書館の「貢献」の在り方 - 図書館学徒未満

    ちょっとずつ #L1GP のプレゼンに全体的に抱いていた違和感が言葉になってきたかもしれない。なんというか、その館の所属するコミュニティに奉仕するという姿勢が見えにくかったことかな。自分(たち)のやりたいことは前面に出てきていたのだけれど。— Matsuki *** (@liliput) 2010, 11月 26 ある図書館は必ずその館が属するコミュニティによって支えられている。「大学」でも「地域」でも「国家」でもいいけれど。そのコミュニティが孕む課題を解決し、コミュニティの維持発展に寄与するのが図書館の第一の役目のはずなんだよね。その上で「やりたいこと」があるべきだと思う。— Matsuki *** (@liliput) 2010, 11月 26 なんていうか、思考の順番なんだよね。「俺これやりたい!」→「おっこれはあの問題解決に使えるんじゃね?」じゃなくて、「この問題どうすれば解決でき

    コミュニティの機能から考える図書館の「貢献」の在り方 - 図書館学徒未満
  • シャープ:「ガラパゴス」向け書籍は2万冊 平野啓一郎さんの恋愛小説など配信へ - 毎日jp(毎日新聞)

    シャープは29日、電子書籍用タブレット型端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」2機種を12月10日に発売し、新聞、雑誌を含めて2万冊の電子書籍をネット配信するサービスを始めると発表した。東京都内で開いた説明会には、芥川賞作家の平野啓一郎さんが出席し、初の恋愛小説となる「かたちだけの愛」(中央公論新社、1470円)をガラパゴス向け新刊と紙のと同時発売することを明らかにした。 平野さんは「1日に読む文字の大半はパソコンなどのモニター上になっている。この状況を自然に受け止めて、(電子書籍を出すのが)当然のことのように出したかった。電子書籍が日常に溶け込んで、生活の中で何気なく使うものになるといいなと思う」と語った。平野さんは今後、新刊は必ず紙の電子書籍を同時に出す予定で、過去の作品も順次、電子化していくという。 電子書籍について平野さんは「まだ出版業界の足並みはそろっていない。作家が出版

  • デンマークのにぎやかな公共図書館 平等・共有・セルフヘルプを実現する場所

    デンマークのにぎやかな公共図書館 平等・共有・セルフヘルプを実現する場所
  • 役所の人間のいう“図書館員のつくる「壁」”とは何だろうか… - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    なぜか、突然「宿題」が… 我がブログもエントリあげたいのですが、なんだか出てくることは「愚痴」の類ばかりなのです。 ところで、前回のエントリには研修仲間の id:nemurigame 様よりコメントいただきました。 ウチの館長は、庁舎からきた名館長ですが、いつも「図書館員も行政の職員。それを自分達だけ、違うと存在と考えて壁を作っていると、それなら別だから切り離して委託しても問題ないと思われるのは当然」という趣旨のことを教えていただいて、気をつけるようにいわれます。どうぞ、壁を感じる点があったら、それを教えてください。委託反対を考えるなら、やっぱり、行政の方に壁を感じさせる図書館員の問題がないのか、考えなくてはいけない気がします。同じ、自治体の職員同士なのですから。 まぁ、あちら(id:nemurigame)様のほうが、はるかにキャリアも人生経験もおありなので、“教えてください”といわれる立

    役所の人間のいう“図書館員のつくる「壁」”とは何だろうか… - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    Guro
    Guro 2010/11/29
    そうだそうだ。このクラスタにいると、つい「図書館」と「それ以外」しか考えないし、聞こえてこない。行政内には他にももっと「集団」がある。それと比べてどうか、という視点で考えたい。e.g.指定管理の体育施設
  • 図書館総合展参加レポート(その2) - 図書館小町

    図書館総合展第1日目の参加レポート「その2」は、午後のフォーラム「長尾構想」への図書館界・出版界のまなざし−長尾真と湯浅俊彦の論点整理−」です。 今回のレポートも、講師お二人の発言について、個人的に気になったこと+関心のあったことのメモをおこしたものです。私が聞き取れた範囲でのメモなので、実際の内容と違っている部分もあるかもしれませんが、ご了承ください。 「長尾構想」への図書館界・出版界のまなざし−長尾真と湯浅俊彦の論点整理−(講師:国立国会図書館長 長尾真、夙川学院短期大学准教授 湯浅俊彦) 館種によって、電子資料・ネットワーク系情報源に対する取り組みに相違がある。公共図書館では、利用時間に制限があったり、利用できる端末が限られているなど制限付きでの提供で、あまり活用できていない状況にある。→ 公共図書館における電子書籍の提供環境が課題か? 「電子出版物流通センター」について。電子書籍

    図書館総合展参加レポート(その2) - 図書館小町
    Guro
    Guro 2010/11/29
    電子の貸出に国家補償の件で、韓国の例が出たのは何より。仕組を作るのもかの国は進んでいる気がしています。
  • 図書館総合展参加レポート(その1) - 図書館小町

    先日参加した「図書館総合展」第1日目のフォーラムの記録や感想を、ようやく、まとめ始めたところです。果たして、参加したしたフォーラムすべてについて書けるかどうかわからないのですが、とりあえず、レポートの「その1」です。*1 個人的なメモを組み立てた直して整理したものなので、発言の順番が実際とは違っています。また、個人的な関心の度合いなどにより実際の発言の内容と異なる点もあるかと思いますので、ご了承ください。 「公共図書館への公文書管理法の影響:地域住民への情報サービスにおける公文書の価値(講師:独立行政法人国立公文書館長 高山正也先生) □ 公文書管理法について 平成23年4月、「公文書管理に関する法律」(公文書管理法)施行される。この法律は、平成21年6月24日成立。日には、それまで公文書について規定した法律がなかった。現在、施行に向けて準備中。 平成13年4月、「情報公開法」施行。この

    図書館総合展参加レポート(その1) - 図書館小町
    Guro
    Guro 2010/11/29
    確かに公文書が手薄なのはまずい。図書館のほうもなんらかの手を差し伸べられないか。
  • 「本を揃える」 - clap-hand instruments of knowledge

    図書館の役割 (JAPAN LAW EXPRESS 企業法務関連情報を中心とした法律ブログ) を読む。 東大ロースクールの状況がわかって参考になった。 専用の図書室はなくて、自習室に図書を置いている、と。 …東大法学部ではロースクールで学生が使用する書籍をどうするかについてひと悶着ありました。 日有数の書籍の所蔵を誇る東大法学図書館があるのに何を気にしているのかと思われかねないのですが、実は、これまでの大学院の学生数とは比にならない数の学生がロースクールにはやってくるということで、絶対にが壊れたり、なくなったりするはずだということでもめたのです。 (…) ロースクール開設前夜には、法学部図書館の役割はを保存することにあるのであるとか色々と熱い議論がされていたのです。 なるほどなあ。 この辺は、いまだ冊子体の図書が力強い権威を保っている法律分野ならではの悩みかも。 それにしても「図書館

    「本を揃える」 - clap-hand instruments of knowledge
    Guro
    Guro 2010/11/29
    ロースクール開設に図書館は必須要件ではなかったのか?逆に言うと図書館なしでロースクールで学びは行えないのではないのか?ならば、研究者の為の図書館(古文書館?)と、学習者の為の図書館を分けるしかないか
  • 第12回図書館総合展トゥギャりましたのまとめ

    Masao Takaku @tmasao 「Code4Lib JAPAN Meeting & Exhibits 2010 #c4ljp」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/72266 2010-11-24 22:10:25

    第12回図書館総合展トゥギャりましたのまとめ
  • 図書館総合展開催期間中のU40 - FutureLibrarian

    2010年11月24日〜26日に開催された図書館総合展でのU40のつぶやきまとめ 前日23日に行われた第10回ARGカフェ・フェスト〜図書館総合展〜横浜北仲スクールで行われたストラテジーセッションまでをまとめました。 セッション当日は北仲スクールのタグも含まれています。(#kitanakaのつぶやきはのちほど補足します)

    図書館総合展開催期間中のU40 - FutureLibrarian
    Guro
    Guro 2010/11/29
    この後の会に参加させていただいて感謝。
  • 「図書館史」がわたしに語ること(リハビリ7番勝負その6) - 愚智提衡而立治之至也

    ここ数日,思った以上に多忙で筆が進みませんで・・・・・・。 図書館史については,いろいろ調べたいことがあるんですよ。森有礼については先日,ようやくの思いで小論をものしたわけですが(「森有礼の「銀座煉瓦街図書館構想」再評価への試み」なお,ここには明確には書かなかったけど,森有礼の「挫折」はあまりに先走りすぎたことと,森自身の経営能力の欠如に原因があったんじゃないでしょうか),この国の図書館活動において大きな足跡を残しているはずなのに顧みられることの少なくなった明治・大正期の「私立図書館」の再評価というのは,首都圏に住んでいたら絶対に手をつけたであろう分野ですよねえ。地方在住だと,一次資料へのアクセスが金銭的にも肉体的にも困難なので,しばらく資料を集めていた南葵文庫と南葵音楽文庫のお勉強も最近はご無沙汰。 『日の近世』(中央公論社)に載っていた三河国の国学系「前図書館(pre-library

    「図書館史」がわたしに語ること(リハビリ7番勝負その6) - 愚智提衡而立治之至也
  • 【簡易メモ】図書館総合展フォーラム「書店と図書館〜書店も図書館も元気です!〜」 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)

    皆さんお久しぶりです。おおっぴらに公表できない内容が多い仕事をしていると日記がなかなかつけられません(泣)が,皆さん如何お過ごしでしょうか。 さて,日は図書館総合展3日目に突撃しています。 ALISの方とか,若い学生さん(自分がこのフレーズを使う日が来るとはっ…)とかとお会いできたり,各ブースの展示で自分の知識をアップデートしたりととても充実した1日だったのですが,唯一心残りとして,フォーラムでtsudaろうとしたら回線が先に落ちてしまいろくに実況できなかったことが,気にかかっていました。 というわけで,来実況しようと思ってつけていた簡易メモを公開します。ただし例の如く,若干メモが抜け落ちていること,全ての文章はイマイが聞き取った範囲で構成していること,誤りが含まれている危険性があることについて,あらかじめご容赦頂いた上でご覧いただければ幸いです。 あと,ちょっと熱に浮かされているので

    【簡易メモ】図書館総合展フォーラム「書店と図書館〜書店も図書館も元気です!〜」 - リブラリウスと日々の記録(はてな版)
  • はじめてのそうごうてん行って来ました - 愚智提衡而立治之至也

    というわけで,第12回図書館総合展から戻って来ました。初めての参加でしたので,特にフォーラムには出席せず,主にブースの方でたくさんの方にご挨拶回りをいたしました。面白そうな企業ブースもいくつか拝見させていただきました。銀座木村屋のアンパンごちそうさまでしたm(_ _)m とにかく,あのような機会・場所では,たくさんの方にご挨拶して名刺を差し上げるのが楽しみ(^^;)。web利用歴もいささか長くなった上に,紙媒体より(まあ文章は勤務先の紀要が中心で,中央の業界大手にはほとんど執筆してませんし)もwebでの言論(?)活動が中心なもので,今回が初対面という方が続出です。ひとによっては10年ほど前からお名前を存じ上げているのに,人には今回ようやくお会いできた! という方もいらっしゃいまして。 何がいいって,あのような会場にいると,自分の立場とか年齢とか忘れてしまうところで(^^;)。普段,仕事

    はじめてのそうごうてん行って来ました - 愚智提衡而立治之至也
    Guro
    Guro 2010/11/29
    お目にかかれてよかったです。ありがとうございました。
  • ARGフェスト(11/23)&第12回図書館総合展(11/24のみ)に参加して考えたこと - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    11月23日にARGフェスト、24日に図書館総合展にそれぞれ参加してきました。 ARGのイベントは、第1部のカフェ(LT)には都合により参加できず、第2部のフェスト(懇親会)のみの参加となりました。以前お会いしたことのある方の顔を覚えてたり覚えていなかったりして、私的にはかなりすみませんな感じだったのですが、それでも、こうした業種を問わない場(まあ、図書館系の方が多いと言えば多いんですが :-p)でないとお会いする機会がない方に、たくさんお目にかかることができました。 当日は横浜泊だったのを良い事に、2次会にも最後まで参加し、米国の図書館情報学修士課程のお話や、同じく米国への短期留学・図書館インターン体験のお話など、貴重で興味深い話題を色々とお伺いしてまいりました。楽しい時間を過ごした一方で強く再認識したのは、こういう場では「もらう(take)」一方でなく、できればもらった物に相応の、何ら

    ARGフェスト(11/23)&第12回図書館総合展(11/24のみ)に参加して考えたこと - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • 本の未来をめぐる若手パネルディスカッション(第12回図書館総合展フォーラム) - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    11/24-26に開催される、図書館の祭典ともいうべき図書館総合展。 その第1日目が開催されました。 11/24 (Wed) 15:30-17:00 「」の未来をめぐる若手パネルディスカッション 登壇者 原聡子(国立国会図書館) 内沼晋太郎(numabooks) 浅井愛(Web文芸誌「マトグロッソ」編集長) 宮田和樹(実業之日社) 梶原治樹(扶桑社) 高橋真太郎(鳥取県立図書館) 谷航(大学図書館員) コーディネータ(国立国会図書館職員) 原聡子 辻佑果 井上奈智 佐藤良 協力 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 「」の未来をめぐる“若手”情報発信サイト ハッシュタグ:#fbk2010 図書館総合展のハッシュタグ:#lf2010 速報、ということでhumottyが参加したフォーラムの記録を挙げたいと思います。*1 図書館総合展は、後2日間、パシフィコ横浜にて開催されています。もし

    本の未来をめぐる若手パネルディスカッション(第12回図書館総合展フォーラム) - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • L-1グランプリ 第1部・第3部の記録 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    図書館総合展2日目、今日はL-1グランプリが開催されました。 L-1グランプリ2010−若手ライブラリアンのためのワークショップ式登竜門 日時:2010年11月25日(木)10:30〜17:00 場所:第12回図書館総合展会場(パシフィコ横浜) L-1グランプリとは何か? 20代から30代のライブラリアンを中心に、ワークショップ形式で、それぞれの抱く図書館像を検討・発表していただきます。この経験を通して、今後、図書館業界で活動していく上で欠かせないリーダーシップやファシリテーション、アジェンダ設定やビジョン提示、パブリックスピーキングの能力と経験を養うことを目指します。 賞金総額は100万円! あなたが理想とする図書館像を描き出して、賞金を獲得してください! Togetterまとめ 全3部構成で、第1部・第3部とも参加(第2部は非公開)したので、その記録です。 もはや記録とも呼べない個人の

    L-1グランプリ 第1部・第3部の記録 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    Guro
    Guro 2010/11/29
    ものすごくどきどきするグランプリの記録。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Guro
    Guro 2010/11/29
    此彼の差は、なんか10年くらい前にアメリカのFDの本を読んだときに感じたのと似ているな。/当時の指導教官も「学生が興味持たないのはなんでだ」とぼやいてた。それを引き出してやる必要が出てきた時代のはじまり
  • 図書館総合展にカーリルも出展中! 11月24日(水)〜26日(金) – カーリルのブログ

    ついに始まりました、図書館総合展。 たくさんの方にご来場頂き、カーリル/ARG/しずくラボのブースも盛況です! スタンプラリーにも、皆さん楽しんで参加してくださっているようで嬉しいです。 ご参加の方、カーリルたまごせんべいはもう手に入れられましたか? まだでしたらぜひ、スタンプを5つ集めてカーリルのブースにお越し下さい。 ▲配布中のスタンプラリー台紙 ▲カーリルたまごせんべい カーリルオリジナルバッグも好評発売中です。 会場で配られた資料を入れるのにも最適。図書館総合展のお供におひとつどうぞ。 持って帰ってみんなに自慢できますよ! ブースでは、フリーペーパーWBも配布しています。 カーリルの記事が掲載されたバックナンバーを手に入れられるのはここだけです。 ぜひ、春号・夏号、そして最新の秋号をそろえてお読み下さい。 カーリルの開発秘話や裏話も公開されています。 26日(金)には、Librar

    Guro
    Guro 2010/11/29
    あひゃ。スタンプラリーの賞品でしたか。後の会でいただいてしまって恐縮。
  • ふるさと小樽に1210万円寄付 東京の女性 移動図書館車購入へ−北海道新聞[道央]

    ふるさと小樽に1210万円寄付 東京の女性 移動図書館車購入へ (11/24 14:19) 【小樽】18年ぶりに新車へ更新する市教委の「移動図書館車」。その購入費1200万円を、小樽出身で東京在住の60代女性が寄付した。女性の名を車名に冠したいと市側が申し出たが、逆に「車名は小樽っ子から募って」と、入選作への“ごほうび”代10万円の上乗せも。きめ細かい配慮に市側は「当にありがたい」と感謝している。 移動図書館車「うしお号」が8月末で廃車となり、市は過疎債で新車を購入する考えだった。今月初め、この女性から知人の市議を通じ、市へ「1000万円ほど寄付したい」と申し出があった。 より役立つ形にと検討する中で図書館車が浮上。女性は16日、車名公募や車の内装代を含めた1210万円を寄付した。女性は「自分も好き。将来を担う子どもの役に立てるなら、うれしい」と話しているという。 市側は、12月市議会

    Guro
    Guro 2010/11/29
    仲介した市議もGJ
  • @min2fly 氏,ペプシNEXについて熱く語る

    わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa そういえば,パシフィコ横浜に大きなペプシの広告が掲げてあって,みんなが「 @min2fly さんがあんなところに広告を(^^;)」と口々に。 2010-11-28 20:12:22

    @min2fly 氏,ペプシNEXについて熱く語る
    Guro
    Guro 2010/11/29
    容易に踏み入れられない話題だが、ここまでの愛着(?)をあらわにされると、ある種のカワユさを感じざるを得ない。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 逮捕時報道で疑問を挟めなかったメディアは一般紙だけではなかった 岡崎図書館事件(9)

    ■ 逮捕時報道で疑問を挟めなかったメディアは一般紙だけではなかった 岡崎図書館事件(9) このところ、公安資料Winny放流事件のこともあり、新聞社やテレビ局から何度か取材や問い合わせを頂く機会があったが、そういうなかで、記者から岡崎図書館事件のことについて触れられることもあり、新聞が最初の逮捕時報道で疑問を挟めずに警察発表をそのまま流したことを恥じ入るといった趣旨の言葉を頂くこともあった。 その一方で、「技術屋と法律屋の座談会(第2回)」で会場のフリーライターの方から「マスコミ報道が悪いと言われても、まあストレートニュースってそういうものよね」という発言が出たように、警察発表を短時間で記事にしていくという警察担当記者の日常作業からすれば、たしかにそんなものなのかもしれない。実際、警察がそういう発表をしたという事実は伝えられるべきであるし、もしあの報道がなければ、私たちはそういう逮捕事案が

  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    Guro
    Guro 2010/11/29
    故障でもなく原因不明障害でもなく「ちゃんと」プログラム通りに動いたということだから、これはこれですごい。
  • FMヨコハマが開局25周年イベント-25時間スペシャル放送も

    FMヨコハマは12月20日、横浜BLITZ(横浜市西区みなとみらい5)で開局25周年記念イベント「Fm yokohama 25th ANNIVERSARY in YOKOHAMA BLITZ」を開催する。 同イベントは、FMヨコハマにゆかりのある多数のゲストが集まり、ライブやトークを展開する。リスナー500組1,000人を無料招待して実施。来場者にはFMヨコハマ開局当時の復刻版ステッカーをプレゼントするほか、25周年記念限定グッズの販売も予定している。会場MCは同局DJの栗原治久さん、鈴木まひるさん。 また、当日は朝4時から25時間の特別編成プログラムをオンエア。内容は同局レポーターの藤田優一さんや穂積ユタカさんによるキックオフ番組に始まり、ゲストを迎えた横浜BLITZからの生中継、洋楽シーンの25年間を振り返るリクエスト番組など。 横浜BLITZに登場するゲストはIMALUさん、斎藤誠さ

    FMヨコハマが開局25周年イベント-25時間スペシャル放送も
    Guro
    Guro 2010/11/29
    いよいよ25周年。
  • 「ミシュランガイド2011」で横浜エリアの16店舗が星獲得

    ミシュランタイヤ(東京都千代田区)は11月27日、厳選したレストランとホテルを紹介するガイド「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉 2011」を販売した。 日では2007年から「ミシュランガイド東京」を発行。今年は新たに横浜・鎌倉エリアを加え、掲載施設は合計312施設(レストラン・料理店266店、ホテル46軒)。 掲載店舗は5つの評価基準(素材の質、調理技術の高さと味付けの完成度、料理の独創性、コストパフォーマンス、常に安定した料理全体)のもと、「1つ星」(そのカテゴリーで特に美味しい料理)、「2つ星」(遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理)、「3つ星」(そのために旅行する価値がある卓越した料理)のいずれかで表示される。 今回は、14軒の「3つ星」(東京のみ)、54軒の「2つ星」(東京、横浜)、198軒の「1つ星」(東京、横浜、鎌倉)のレストラン・料理店・ホテルが選ばれた。 「

    「ミシュランガイド2011」で横浜エリアの16店舗が星獲得
    Guro
    Guro 2010/11/29
    記事になった。
  • BankARTで世界的舞踏家をたたえる「大野一雄フェスティバル」

    BankART Studio NYK(横浜市中区海岸通3)を中心に、今年6月に他界した世界的舞踏家の大野一雄さんをたたえる「大野一雄フェスティバル2010」が開催されている。 大野一雄さんは、全身を白塗りにし「人間の内面」を表現する踊りで独自のスタイルを確立した舞踏家。今年の6月1日16時38分に、呼吸不全のため亡くなった。享年103歳。大野さんの初の海外公演は、1980年にフランスのナンシー国際演劇祭に招かれて踊った「ラ・アルヘンチーナ頌」。独創的な表現が西欧の同時代の芸術家たちに受け入れられ、その後、活動は欧州、北米、中南米、アジア各国に広がっていった。最後の海外公演は1999年12月、ニューヨークで上演された「20世紀への鎮魂」。 同フェスティバルは大野一雄さんの名を冠した身体表現の祭典として2004年より開催しており、今年で7回目となる。主催はBankART1929と大野一雄舞踏研

    BankARTで世界的舞踏家をたたえる「大野一雄フェスティバル」
    Guro
    Guro 2010/11/29
    "関東学院に体操教師として赴任。"といっても戦前だが。"その後、捜真女学校(横浜市神奈川区)に1980年まで勤めた。"
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ