タグ

2011年8月26日のブックマーク (13件)

  • 東京電力福島第一原子力発電所原発の名前から『福島』を外すべきでは? - とは言っても原発の名前を今さら変更するというのは... - Yahoo!知恵袋

    東京電力 福島第一原子力発電所 原発の名前から『福島』を外すべきでは? とは言っても原発の名前を今さら変更するというのは難しいかもしれません。 しかし報道する上で、新聞・民報各局では「福島原発事故」と報じていますが、NHKのように「東京電力福島原発事故」もしくは「東電福島原発事故」と報道すべきではないでしょうか。単に「福島原発事故」と報道されると福島県が保有している発電所で事故が起きたかのようにとらえられてしまいます。

    東京電力福島第一原子力発電所原発の名前から『福島』を外すべきでは? - とは言っても原発の名前を今さら変更するというのは... - Yahoo!知恵袋
    Guro
    Guro 2011/08/26
    名称というか呼称について。
  • 首都圏の地形に残る射撃場の跡について

    石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs 射撃場は一定距離を持った直線の造成なので、地図上でも目立つ施設になる。地形(谷)を利用していることが多い。おおむね宅地化しているが、特徴的な地割が見て取れる。 2011-08-26 12:15:05

    首都圏の地形に残る射撃場の跡について
    Guro
    Guro 2011/08/26
    これはすごい。かなりあるんだ。
  • じつは・・・[【銀座大和屋シャツ店】老舗ワイシャツ屋が語る、生地選びの極意]

    「ワイシャツ」って言葉を作ったのは、大和屋シャツ店なんですっっ ワイシャツの起源から大和屋シャツ店の歴史を紹介します。 ・・・1873年(明治六年)、横浜。開港と維新の熱気がまだ渦巻いていた。寄航中の外国船に乗船していた西洋人が、十八歳の日人青年に衣服を譲り渡した。その間の事情は分からない。異国の服は白い生地で、胸に留め具(ボタン)が付いていた。 西洋人はこう言った。「ワイシャツ」。いや、青年にはそう聞こえたのだ。実は白いシャツ、「White shirt」だった。日のワイシャツ発祥物語が、ここにある。 日人の青年の名は、石川清右衛門(二代目、1855~1936年)。川崎大使近くに居を構えていた名手の中山治兵衛の二男として生まれ、その後、中山家近くに住んでいた初代石川清右衛門の養子となった。 初代は文明開化の地、横浜に移り、現在の輸入雑貨店にあたる唐物屋(とうぶつや)を経営、二代目は店

    Guro
    Guro 2011/08/26
    中区大和町は、射撃場跡地を拓いた大和屋シャツ店に由来するのか!これは知らなかった。石川氏といえば、名主石川家とは当然関わりあるんだろうなあ。
  • DNPと富士通フロンテック、10円台の小型UHF帯ICラベルタグを11月より発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guro
    Guro 2011/08/26
  • 電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社

    カテゴリ すべてのニュース 企業情報 製品・サービス 研究開発 グローバル展開 IR サステナビリティ イベント 外部メディア掲載 グループ会社からのお知らせ 製品・ソリューションの18カテゴリで絞り込む すべて 印刷・加工 情報セキュリティ マーケティング・セールスプロモーション BPO・業務効率化 決済・EC 企業コミュニケーション 出版・電子出版・教育 メディア企画 フォト・イメージング 品・飲料向け包装材 生活用品向け包装材 生活空間 モビリティ 機能性フィルム 産業部材・資材 ディスプレイ部品・部材 精密機器部品・部材 ヘルスケア・ライフサイエンス

    電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社
    Guro
    Guro 2011/08/26
  • 図書館本紛失相次ぐ : 大分 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県内各地の公立図書館が持ち出され、紛失するケースが相次いでいる。中津市では、市立小幡記念図書館の約530冊を盗んだとして、男が窃盗容疑で追送検されたばかり。各図書館は対策に頭を痛めているが、防犯装置を導入していない施設で被害が絶えない実態が浮かび上がっている。(波多江航) 小幡記念図書館の盗難事件は、昨年4月、ごみ収集所に大量のが捨てられていたことから発覚した。 同館では毎年、年末に約1週間、閉館して点検し、紛失した図書を確かめている。その数は事件の被害を除いても2008年が590冊、09年が766冊、10年が978冊で、年々増えている。 事件を受け、職員の巡回を増やすなどしたが、原峰生館長は「『開かれた図書館』を目指している。巡回を増やしても、利用者を疑って声をかける訳にもいかない」と話す。 大分市民図書館も紛失が絶えなかった施設の一つ。同館では、年に一度の点検で3年連続で行方が分

    Guro
    Guro 2011/08/26
    モラルに訴えるのは…予算が取れないよの裏返しだろうなあ。
  • ブレーキなしの競技用自転車「ピスト」公道走行は違法、死亡事故受けて県警が摘発本腰へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市港北区で7月、男子学生が自転車で下り坂を走行中に歩道の縁石に衝突、その2週間後に死亡する事故があった。学生が乗っていたのは「ピスト」と呼ばれる競技用自転車で、両輪にブレーキがなかったことが事故原因とみられている。近年、競技用自転車は人気を集め、ブレーキを取り付けない愛好家もいるという。だが、両輪にブレーキを装備せず公道を走ることは道交法で禁じられており、県警は「命に関わる危険な行為。ルールを守ってほしい」と警告している。 7月30日午後7時50分ごろ、横浜市港北区日吉町の市道の急な下り坂で、同区に住む大学院生の男子学生(22)がピストで走行中、丁字路交差点を曲がり切れずに歩道の縁石に衝突し転倒。脳挫傷などにより今月15日に搬送先の病院で亡くなった。 事故当時、現場は雨が降っていた。県警交通総務課によると、ブレーキが付いていなかったため、下り坂で増した速度を緩められなかったことが

    Guro
    Guro 2011/08/26
    自転車クラスタの解説を求む。
  • 小田急ロマンスカーが9月23日から通常ダイヤ、集客の秋に期待/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    小田急電鉄は、特急「ロマンスカー」の運転を9月23日から通常ダイヤに戻す。節電対策で一部列車の運転を見合わせてきたが、電力事情に一定のめどが付いた。箱根では秋の行楽シーズンの到来に向けて、外国人などの観光客を迎える機運が高まっている。 小田急によると、震災直後はすべてのロマンスカーが運休した。直近では土休日ダイヤは通常に戻ったが、平日の日中時間帯は5が運休している。広報担当者は「ロマンスカーの利用客は戻りつつある」としており、通常ダイヤに戻ることで箱根エリアへの集客がさらに進むとみている。 小田急グループでは9月17日から、箱根エリアのホテルや美術館、和・洋の飲店33店舗が参加する「箱根スイーツコレクション2011秋」を開催。9月からは恒例のハイキングイベントも企画している。 箱根では、ロマンスカーの「完全復活」を前に、観光客数が震災前の勢いを取り戻しつつある。 箱根温泉旅館協

    Guro
    Guro 2011/08/26
    あそうだ。JRも武蔵野・京葉・中央緩行は8/29から通常ダイヤらしいし。
  • 旅の記録の方法 後編 - Blue-Periodさんの日記

    新潟駅を出るときに袋に詰めたロードバイクを、そのまま秋田駅経由にて、青森県の深浦駅まで運んだ。軽量なロードバイクを担いで歩くのがつらくないのはそうだとしても、それでもやはり袋詰め作業で手が汚れたり、ホイールのセッティング位置の具合で持ちにくくなったり、ワイヤーが伸びてしまったり、まだまだ「らくらく輪行」の域に俺は達していない。折り畳み自転車のブロンプトンのパンク対処が簡単だったら買い替えたいのに、と思う。あるいはBD-1の折り畳み作業がもう少しシンプルなら良いのに、ダホンの畳み後サイズがもうちょいコンパクトで自立してくれればいいのに、と悩む。あるいはロードでも、ホイールを簡単にカシャリとはめ込む位置が決まっていて、リムを傷める心配が無用な仕組みになればいいのにと思う。 秋田発、リゾートしらかみ号は、東能代駅で方向転換して、敢えて西海岸の絶景ルートをぐるりと遠回り、青森まで走る全席指定の特急

    旅の記録の方法 後編 - Blue-Periodさんの日記
    Guro
    Guro 2011/08/26
    読んだ。(7月に只見線で、途中駅から解体途中の自転車もって乗り込んできた人を見たのを思い出した)
  • 図書館法改正を伴う法案が衆議院通過した件について - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    2011年8月11日の衆議院会議について、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」案が賛成多数で可決されました。 この「地域の自主性及び…法律」は、法律として施行された場合、同時に図書館法が改正されることが明記されています。 そのことについて以下にまとめてみました。 衆議院会議録 まず、「地域の自主性及び…法律」が可決された衆議院の記録です。 衆議院の会議録はこちらから御覧いただけます。(Webサイトの構成上、直接議事録へのリンクが貼れないのです) 衆議院. 会議録議事情報 会議の一覧 2011年8月11日衆議院会議(第177回第38号) まず、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。 案は、地域の自主性及び自立性を高

    図書館法改正を伴う法案が衆議院通過した件について - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    Guro
    Guro 2011/08/26
    ”しかし、いきなり「図書館協議会の自由度を高めるから有効に使ってね」と渡されても、「はいそうですか」と対応できるようなノウハウが地方自治体にあるのでしょうか?”
  • 実はお笑い草だった「特許料収入500億円」 日本半導体のお寒い特許戦略(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回(「大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる」)、特許の権利行使だけで利益を上げている企業について紹介した。その際、筆者は「日立をはじめとする日半導体メーカーの特許戦略がいかに低レベルだったかを痛切に感じた」と記した。 その一方で、「筆者が在籍した日立中央研究所の特許部は、一時期、ロイヤルティ収入が500億円を超え、テレビや新聞などマスコミに取り上げられ一世を風靡した」とも書いた。 この2つの記述は矛盾しているのではないか、とお気づきになった方はおられただろうか(ツイッターなどの書き込みを見る限り、気づいた方はいなかったようだが)。 今回は、この2つの記述は矛盾していないことをお話ししたい。つまり、「ロイヤルティ収入が500億円」あろうとも、それは全くの「お笑い草」(失態?)だったのである。

    実はお笑い草だった「特許料収入500億円」 日本半導体のお寒い特許戦略(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 新小岩駅、呪われた!?…飛び込み自殺1か月半で4人目:社会:スポーツ報知

    新小岩駅、呪われた!?…飛び込み自殺1か月半で4人目 1か月半の間に4件の飛び込み自殺が起きたJR新小岩駅のホーム。成田エクスプレスは時速約120キロで通過する JR新小岩駅で、また飛び込み自殺が起きた。25日午前8時45分頃、東京都葛飾区のJR総武線新小岩駅で、20~30歳の男性がホームから線路上に飛び込み、通過中の新宿発成田空港行きの特急「成田エクスプレス13号」(12両編成)にはねられ死亡した。警視庁葛飾署は自殺とみて男性の身元確認を進めている。同駅では7月12日以降、成田エクスプレスに飛び込み死亡する事故が相次いでおり、今回で4人目。 同じ駅のホームで、また起きてしまった。朝の通勤ラッシュ時に通過する成田エクスプレスに飛び込んだのは、20~30歳ぐらいの男性。運転士は入線したところで、男性がホーム中程で飛び降りたのを目撃。急ブレーキをかけたが、間に合わず、男性は車両の下敷きとなった

    Guro
    Guro 2011/08/26
    冷蔵庫曰くの、見通しが良いのは逆に不利では。市川錦糸町と違いは少なく、これはやはり報道の影響か。
  • 会期末の攻防|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    小野寺五典外務委員会筆頭理事から、金曜日に予定されていた外務委員会での日・ヨルダン原子力協定の採決を野党が拒否、委員会の質疑も与党側がやりたければ与党だけやればいいと突っぱねたとの連絡あり。かくして僕の質疑もなくなったが、この国会での協定の批准もなくなったので、快く了承。小野寺筆頭、秋葉次席の努力に感謝。 臨時国会の開会を九月九日開会を野党、要求へ。与党からは九月三十日説も。どうも、与党はすぐに国会を開きたくないらしい。 原発事故調査委を国会の下に作ることに民主党が反対し、与野党協議まとまらず。三条委員会でどうかという提案のようだ。なぜ、国会の下に独立した事故調査委員会を作ろうとしているのか、理解していないようだ。 被災地の二重ローン問題の対策法案も民主党が逡巡している。事故調査委員会と二重ローン法案の対応次第では、明日の衆議院会議を開く意味がない。そうなると参議院での再生可能エ

    Guro
    Guro 2011/08/26
    新聞がこういうふうに記事に書いてくれればいいのだけれど。