タグ

2013年6月17日のブックマーク (19件)

  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    Guro
    Guro 2013/06/17
    その2その3あり/脳内物質バランスの変化を身を持って体感し(禁煙の離脱症状)、脳機能疾患で人格が変化した(亡父は脳卒中)のを目の当たりにしたので、ものすごく恐ろしく感じる。そのうち禁酒社会になるよな。
  • プロ野球の統一球「わずかな反発係数の差」が「ホームラン数では一目超然」になるヒミツ!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    プロ野球の「統一球(低反発球)」が、昨年まで使われていたものと今年使われているものが違う、というニュースになっています。 一昨年・昨年と反発係数が0.410程度だったものを今年は0.416にしていた…そして、その結果として今年はホームラン(塁打)数が格段に増えていた!という話です。たとえば、2011年は939・2012年は881だったものが、5月下旬段階でシーズン換算で1286相当だったというのです。 ところで、ほんの1.5パーセント程度の反発係数の違いが塁打数にして900強と1300弱の違いを生む…と聞くと、ちょっと不思議に感じられるのではないでしょうか?この「わずかな反発係数の差」が「ホームラン数では一目超然」になるヒミツを考えてみることにします。 反発係数が1.5パーセント違うということは、打球の速度が1.5%違います。反発係数が低い旧統一球に比べて、反発係数が高い(今

    Guro
    Guro 2013/06/17
    NBLはこの科学を理解しなかったのか。(なんかでも、公差の話のような気もしてる)
  • マック 500円超バーガー販売へ NHKニュース

    ハンバーガーチェーン最大手の「日マクドナルド」は、これまでより高めの商品でも買おうという消費者が増えているとみて、500円を超える高価格のハンバーガーを初めて販売することになりました。 日マクドナルドでは、低価格のメニューを増やす路線では売り上げが増えないとして、先月、一部のハンバーガーを値上げしたことなどから、売り上げは14か月ぶりにプラスに転じました。 このチェーンでは、これまでより高めの商品でも買おうという消費者が増えているとみて、新たにこれまでで最も高い1つ520円から570円のハンバーガーを、今月から、販売することにしました。 普通の商品の2.5倍の大きさのハンバーグを使い、レタスやベーコンなども多めに挟んでいて、ボリュームを重視したということです。 大手ファストフード各社の間では、これまでワンコイン、つまり500円玉1つで手軽に買えるメニューでないと売りにくいとされていて、

    Guro
    Guro 2013/06/17
    売れずにアベノミクスがまやかしと証明できるか
  • untitled

    Ⅲ.主題アクセス法 第 1章 主題とは、件名法と分類法の比較 1.主題とは  資料や情報が何について述べられているか、その意味内容を主題 (subjec t) という。  主題の表現方法には2種類ある。「ことば」と「分類記号」である。 2.件名法と分類法 a. 件名法  主題をことばで表現したものを「件名」といい、目録において件名を具体的に表すものを 件名標目という。件名標目とは、「統制語」の一種であり、資料の主題をあらかじめ用意し た定められたことばのリストの中から選ぶものをいう。件名標目のリストを件名標目表とい う。  これに対し、主題を表すことばを定められたリストの中から選ばず、自由に与える方式も ある。このようにして与えたものを「自然語」という。  図書館では、カッター( Charles Ammi Cutter) の辞書体目録規則( 1876 年初版)以来伝統的 に統制語方式、

    Guro
    Guro 2013/06/17
    NDC適用規則の書かれていること書かれていないことのバランスが悪すぎるという指摘。初学者には非常に重要な指摘(使い方メソッド)として有用。
  • 神奈川の県立図書館を考える会第2回勉強会「図書館協議会」(講師:平山陽菜さん) #神奈川県立図書館

    suehiro, tsuneo @shiraist 神奈川の県立図書館を考える会第2回勉強会。図書館協議会についての平山陽菜さんのご講演。Ustream中継を見ています。 #神奈川県立図書館 http://t.co/Rrq4LH2SSb 2013-06-15 19:09:31

    神奈川の県立図書館を考える会第2回勉強会「図書館協議会」(講師:平山陽菜さん) #神奈川県立図書館
  • 藤沢で西岸良平「鎌倉ものがたり」30 周年展-作者秘蔵コレクションも

    小田急百貨店藤沢店(藤沢市南藤沢、TEL 0466-26-6111)6階ギャラリーで6月12日から、西岸良平さん「鎌倉ものがたり」30周年記念展が行われている。 同名タイトルの漫画「鎌倉ものがたり」(双葉社)が連載開始から30周年を迎えるのを記念して企画された同展。コミックス1~30巻の複製原画、作品の下書きから原稿への過程の紹介をするほか、作者秘蔵コレクションの展示や複製原画の販売も行う。 同作品は、鎌倉で起こる怪事件の数々を推理作家の一色正和が解決していくミステリー。優しさあふれるヒューマンストーリーでもあり、鎌倉の名所や名物が数多く登場する。 「30周年という節目の年を迎え、ファンの方々に作品の新たな一面を知ってもらうとともに、まだ『鎌倉ものがたり』を読んだことのない方々にも作品を知ってもらいたい」と同店販売促進担当の藤川裕さん。 「なじみのある場所がたくさん登場するので、共感しなが

    藤沢で西岸良平「鎌倉ものがたり」30 周年展-作者秘蔵コレクションも
    Guro
    Guro 2013/06/17
  • 磯子のプリンスホテル跡地、再開発の進捗は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! ブリリアシティ横浜磯子が気になります。かつてのプリンスホテルの面影は、何か残っているのでしょうか。大好きなホテルだったので調べて欲しいです。(ときさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 施設の外壁がほぼ完成し、2014(平成26)年2月下旬の完成に向け、工事が進行中。当時の面影はほぼ無いが、「東伏見邦英伯爵別邸」は再利用される 2006(平成18)年に閉鎖となった磯子の横浜プリンスホテル。その跡地を利用し、磯子プリンスホテル跡地プロジェクト「Brillia City(ブリリアシティ) 横浜磯子」が2012(平成24)年より着々と再開発が進められている。 「Brillia City 横浜磯子」完成予想図 再開発に関する模様は以前、「磯子駅前の『横浜プリンスホテル跡地』には何が建つ?」でもお伝えしたが、その後はいったいどうなったのだろうか。 プリンスホテルの誕生から閉鎖まで 磯

    磯子のプリンスホテル跡地、再開発の進捗は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    Guro
    Guro 2013/06/17
  • たいへん日本ふうなSFとしての『図書館戦争』 - Commentarius Saevus

    図書館戦争』を見てきた。あまり期待していなかったのだが意外と面白かった。留学する前にわりと夢中になって原作を読んでいたのだが、映画で見て思ったのは、この作品は実に和製SFだということである。 まず、基設定として図書館関係法規とメディア良化法が相互に矛盾をきたしているのになぜか双方の馴れ合い?でその矛盾が解決されておらず、良化委員会と図書館が双方ミリシアというか法人の軍隊というかなんというかを持っているということになっているのだが、司法の権限が強い国でこの設定にリアリティを持たせるのは無理だろうと思う。英米なんかだと法と法が矛盾してるとなれば裁判が多発しまくって少なくとも法同士の整合性が保たれる形に修正されるだろうし、たぶんそのせいで英米のディストピアSFってかなり一貫性のある法体系が一般市民を抑圧している、という設定が普通だと思う。しかしながら日だと司法の権限があまり強くないし、法の

    たいへん日本ふうなSFとしての『図書館戦争』 - Commentarius Saevus
    Guro
    Guro 2013/06/17
    法律と法律が合い互いに矛盾しているという設定が、SFとして受け入れられるのは、法の規定があいまいな部分を多く持っているこの国だからこそ、という指摘。
  • 本日の横浜市電1156 【63】 6月22日(土)夕方に公開イベント « カナロコ鉄道ノート

  • “俺”ではなく“俺たち”を自慢する日本人 週刊プレイボーイ連載(102) – 橘玲 公式BLOG

    アメリカの高校生にリーダーシップがあるかどうか質問すると、7割が「自分は平均以上」と答えます。大学教授を対象とした調査では、94%が「自分は同僚より優秀だ」と回答します。平均より優れたひとは半分しかいないはずですから、これは明らかにおかしな現象です。 心理学では、無意識のうちに自分を過大評価することを「平均以上効果」といいます。私たちの住む世界では、ほとんどのひとが平均以上に知能が高く、平均以上に公平で、平均以上に車の運転がうまいのです。 自分に根拠のない自信を持つ傾向は、「ポジティブ・イリュージョン」として知られています。といっても、“幻想(勘違い)”なんだから矯正すべきだ、といいたいわけではありません。 子どもに対して「もっと現実を直視しなさい」と説教する親や教師がいますが、自己評価と他者の評価が一致している、すなわち“勘違いしていない”ひとの典型はうつ病患者です。あらゆる出来事をネガ

    “俺”ではなく“俺たち”を自慢する日本人 週刊プレイボーイ連載(102) – 橘玲 公式BLOG
    Guro
    Guro 2013/06/17
    読んだ。
  • 日本もオープンデータ政策に文化芸術デジタルアーカイブを今すぐ含むべきです(生貝 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    さて情報政策、特に今日でも話題の「オープンデータ」政策について、EUから非常に大きなニュースが飛び込んできました。EU時間の6月13日、欧州議会が2003年の「公共セクター再利用指令(Re-use of Public Sector Information Directive、2003/98/EC、以下PSI指令)」の大幅な改正を採択したということです。「指令」というEUの法形式については、以前のポストもご覧くださいませ。このEUの動きに日がキャッチアップできるか否かは、今後の情報政策の将来を大方決めてしまうというくらい大きなニュースです。 欧州委員会のプレスリリース欧州議会のプレスリリースこれによってEU全体のPSI、つまり公共機関が保有している情報のオープンデータ義務が、公共の図書館・美術館・博物館・アーカイブ施設(アーカイブズ)にも適用されることになります。元々はいわゆるお硬い公的

    Guro
    Guro 2013/06/17
    おー!そういうことかー! ”EU全体のPSI、つまり公共機関が保有している情報のオープンデータ義務が、公共の図書館・美術館・博物館・アーカイブ施設(アーカイブズ)にも適用されることになります。”
  • 日本には「思想」が足りない!?――アイディアを生みだすための思想史/政治思想史家・植村和秀氏インタビュー - SYNODOS

    には「思想」が足りない!?――アイディアを生みだすための思想史 政治思想史家・植村和秀氏インタビュー 情報 #ナショナリズム#教養入門#思想史 大好評! 高校生のための教養入門(https://synodos.jp/intro)。大学の学部ではなにを勉強できるの? という疑問にお答えします。今回は政治思想史家の植村和秀先生にお話をうかがいました。「思想」=「アイディア」!? いままでの思想のイメージを塗り替える、思想史入門です。(聞き手・構成/山菜々子) ―― 先生はどの分野を専門にしているのでしょうか。 政治思想史です。ドイツ政治思想と、日政治思想を研究しています。 ―― 「思想」と聞くとなんだか難しそうですね。暗い家のなかで孤独にを読んでいるイメージがあります。 たしかに、そういうイメージがありますね(笑)。日語では「思想」という言葉が難し過ぎます。なんだか、物々しく内

    日本には「思想」が足りない!?――アイディアを生みだすための思想史/政治思想史家・植村和秀氏インタビュー - SYNODOS
    Guro
    Guro 2013/06/17
    ”日本の政治制度は欧米を真似しているから、思想と制度が分離してしまっていて、説明できません”
  • 韓国の漢字教育が「失敗」した理由 | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Guro
    Guro 2013/06/17
    国中ぜんぶひらがなで書かれてると想像するとよくわかる。同音異義語が多い漢字由来の言葉が多いので、そりゃ不便な面もあるだろうと。公教育ではともかく漢字語学習塾とかあるのかな?
  • 「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞

    経済紙「日経済新聞(日経新聞)」は16日、記者会見を行い、同紙掲載の記事が約2年前からよく飛ぶ記事になるよう仕様を調整していたことを認めた。飛ばしやすい記事への変更は社内で秘密裏に進められたもので、変更以降今まで購読者への説明はなかった。 日経新聞は97年、山一證券(当時)の自主廃業をスクープして日新聞協会賞を受賞するなど、長年「経済に強い日経」として定評があり、今もなお就職活動中の学生やサラリーマンにとっては必読とされる。 だが、昨今では「ミクシィ、身売りを検討」(12年5月15日)、「任天堂、WiiUにカーナビ機能」(同年6月5日)、「ガンホー、パズドラ2の開発検討」(13年5月26日)など、掲載記事が過去のものに比べてよく飛ぶようになったと関係者の間でささやかれていた。 中でも特に「NTTドコモからiPhone発売」情報については、11年12月1日付「ドコモ、来年夏にiPhone

    「よく飛ぶ記事」への変更認める 虚構新聞
    Guro
    Guro 2013/06/17
  • 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    じつはぼく、震災の直後から、 ずっと早野さんのツイッターを追っかけてまして。 いつかお会いするっていうのを、 自分で勝手に決めてたみたいなところがあるんです。 でも、お会いするタイミングを選ばないと、 なんか、もみくちゃになっちゃうというか、 落ち着いて話もできないままに おしまいになっちゃうような気がして。

    Guro
    Guro 2013/06/17
  • 第291回:米国通商代表部のTPP日本参加パブコメに提出されたアメリカの著作権ロビー団体である国際知的財産協会(IIPA)の意見書 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第291回:米国通商代表部のTPP日参加パブコメに提出されたアメリカの著作権ロビー団体である国際知的財産協会(IIPA)の意見書 自民・公明・維新の三党から国会に単純所持規制を含む児童ポルノ規制法改正案が提出され、6月14日には都議会選挙の告示があり、来月には参議院選挙が控えているなど、気になることは山のようにあるのだが、この6月9日までアメリカ通商代表部が募集していたパブコメに提出されている意見の中に知的財産に関するものもあり、TPP交渉におけるアメリカの知的財産に関するスタンスを知る上で非常に参考になる資料だと思うので、ここで取り上げておきたいと思う。 このアメリカ通商代表部のTPP協定交渉への日の参加における交渉ターゲットに関する意見募集(募集ページ参照)は既に締め切られているが、特に秘密とされない限り提出意見は提出意見公開ページで見ることができる。(それで日政府としてどうしよ

    第291回:米国通商代表部のTPP日本参加パブコメに提出されたアメリカの著作権ロビー団体である国際知的財産協会(IIPA)の意見書 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    Guro
    Guro 2013/06/17
    TPPに反対なのはこうして無策(にみえる)状態でフルボッコにされる恐れがあるからで。
  • 「デザインの時代」第5回「渡辺保史さんと一緒に『自分たち事-個人と社会をつなぐデザイン』を考える」

    2013年5月31日 さくらWORKS<関内>大規模リノベーション記念「デザインの時代」第5回「渡辺保史さんと一緒に『自分たち事-個人と社会をつなぐデザイン』を考える」

    「デザインの時代」第5回「渡辺保史さんと一緒に『自分たち事-個人と社会をつなぐデザイン』を考える」
    Guro
    Guro 2013/06/17
  • 「言の葉の庭」が送る「秒速5センチメートル」への返信――反射する輪郭は手紙となって - subculic

    「ねえ、秒速5センチなんだって」〈『秒速』から入り、結果的に『秒速』とは違う場所に出る〉パンフレットに寄せられた言葉は説得力を帯びていた。いまや有名なフレーズとなった台詞から始まる初恋の物語は、ゆっくりと水たまりに桜の花びらが落ちて、広がる小さな波紋をさえずるように開く。映画におけるファーストカット――ラストカットと同様に大切な意味を持つ作品のキーカットだが、振り返ってみれば、新宿御苑の池に広がる雨の波紋を映すカットから始まる『言の葉の庭』は、意図的に『秒速』を反射させていたのだと気付く。ふたたび『秒速』的な世界へ回帰したと、既視感あるファーストカットの重ね方をしておきながら、タカオとユキノの「雨宿り」を最後まで見届けたとき、ああ、たしかに違う出口へ辿り着いた物語だったと切ないダイアローグが反響する。そう、「手紙」というダイアローグによって。『秒速5センチメートル』における「手紙」は断絶と

    Guro
    Guro 2013/06/17
    やっぱり秒速からみないとだめなのか
  • あなたの所属している場所は?

    図書館で働いている、皆さま。 今日は、あなたが退職する日のことを考えてみましょう。異動で図書館を離れる可能性がある方でしたら、そのことを考えてもいいでしょう。 今日問いかけたいのは、あなたはどこに所属しているのか、ということです。それは、あなたの今の職場でしょうか?それとも、もっと違うものでしょうか? 判りやすい例を、挙げましょう。 「異動で図書館を離れたので、●●研究会を退会します」だとか、「退職するので、図書館活動を辞めます」などといった話、よくありますよね? ・・・これ、あまりにも寂しい話だと思いませんか? 図書館のことだけに限らず、人と情報のあり方について、日々考え、研鑽し、実行しているはずのライブラリアン。 情報のエキスパートであるそのライブラリアンが、図書館を離れただけでその活動をスッパリ止めてしまうことなど、あり得るでしょうか? 当に情報のスペシャリストであれば、自分が図書

    あなたの所属している場所は?
    Guro
    Guro 2013/06/17
    大学図書館から大学博物館に移動になってもなお、図書館ドメインに重きをおいていたらとか。くびになったら図書館の文字もみたくなくなるだろうしなあ。つか、これを読まれる方は安易に離れ(られ)ないんじゃないか