タグ

2017年4月5日のブックマーク (19件)

  • Linked Open Data(LOD)による統計データの提供:政府統計データ(e-Stat)の新しい形

    政府が行っている統計調査の結果は,Excel等のファイルを中心に政府統計の総合窓口(e-Stat)というWebサイトで一元的に提供されている。しかし,従来の報告書をベースにしたExcelファイルが多数あり,データの抽出などが困難な状況となっている。これを解消するためにデータベース化を進め,プログラムから直接データを取得できるAPI機能の提供も行ってきた。そして,統計データの利活用をさらに高度にすることを目的として,オープンデータでは最も優れているといわれるLinked Open Data(LOD)での提供を2016年から開始した。稿では,政府統計のデータ提供の現状を説明するとともにLODによる統計データの提供について,その設計等の考え方,利用方法などを中心に説明する。

  • 「CiNiiから論文が消えた」 研究者に困惑広がる

    CiNiiは、国立情報学研究所(NII)が運営している、論文などの学術情報で検索できるデータベースサービス。1997年以降、紙の論文を電子化し、CiNii上でPDFデータを無料公開する「電子図書館事業」(NII-ELS)を進めており、430万論文を電子化・公開してきた。 だが、NII-ELSが17年3月で終了し、国からの支援が途絶えた。国は、論文の電子化支援について、科学技術振興機構が運営する「J-STAGE」に一化する方針で、CiNiiの掲載論文もJ-STAGEなどに移行するよう各学会に推奨した。 これを受けCiNiiは、17年3月28日に論文PDFの公開を停止した。だが、J-STAGEへの移行作業は遅れており、多くの論文が移行できないままこの日を迎えてしまった。移行作業は各学会に任されおり、学会によって“移行度”にばらつきがある状態だ(学会誌の移行先と移行準備年度一覧)(紀要の移行先

    「CiNiiから論文が消えた」 研究者に困惑広がる
    Guro
    Guro 2017/04/05
  • ビジネスに活かす統計学:エビデンスに基づく価値創造

    最速で最善の答えを導き出せると,統計学が今,注目を浴びている。しかしどのようなデータを,どう分析し,どう生かしていくか,明確にわかっている人は少ないのではないだろうか。そこでまず,偏りを避け客観的な結果を導くランダム化比較実験(ランダム化比較試験)や,日の高品質生みの親・デミング博士のマネジメントの根幹となった統計学を紹介する。そして実践編として,リサーチデザインを駆使し,仕事に生かせるデータ分析の理想サイクルを作る方法を伝授する。

  • honto - 申し訳ございません。再度アクセスをお試しください。

    Guro
    Guro 2017/04/05
  • #/usr/binとその同種の周辺を探る | POSTD

    (注:2017/04/10、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) はじめに 私はLinuxが大好きです。コンピュータとのやりとりが楽しくなるし学ぶことも多くなります。OSとハードウェアの基盤となる基原則を学びたい人にとって、Linuxはとてもいい出発点と言えるでしょう。 ご存じのとおりLinuxとは大抵の場合プログラム(コマンド)を通してやりとりします。Linuxと他のUNIX系システムが持っている特徴は、コマンドラインと、パイプのコンセプトです。プログラムの提供する入力と出力を統合すれば、データを操作するのに非常にパワフルなプラットフォームになります。 Linuxのコマンド、プログラム、バイナリ(何と呼んでもいいのですが)の大部分は、/usr/bin、/usr/sbin/、/binそして/usr/local/binに存在しています。これらのディレクトリを見れば、プロ

    #/usr/binとその同種の周辺を探る | POSTD
  • TSUTAYAが不振出版社を買い続ける狙い

    当時社長だった創業者の徳間康快氏(2000年に死去)は、既存の出版ビジネスの枠に飽き足らない大胆な試みをする経営者として知られており、同様に創業経営者である増田氏とは通じ合うところがあったようだ。 増田氏のCCCが資業務提携から子会社化へと徳間書店への関与を深めた背景の一つには、ディレクTVという挑戦をともにしてくれた徳間氏への恩義を込め、救済したという側面もあるだろう。 だがそれを上回るのは、増田氏の強烈な危機感だ。 いまや書店最大手に 3月31日、東京都内のホテルで開かれたCCCの社員ミーティング。グループ傘下の多くの社員が一堂に会する恒例の年次会合の場で、増田氏は「SPA(製造小売業)をやらなければアマゾンには勝てない」と語ったという。 徳間書店の買収について具体的に言及しなかったものの、なぜ買収したのか、どう活用するのかという「増田氏の真意」はこの一言で明らかだ。 SPAとはユニ

    TSUTAYAが不振出版社を買い続ける狙い
  • 「映像の中のトンデモ図書館員たち」勉強会 トサケンセミナー-2017.04.15 - 図書館サービス計画研究所

    ■テーマ: 図書館員のあんまりなステレオタイプを笑えるか -情報専門職の社会的イメージをマジメに考えなおす- ■内容 映画テレビドラマ等に出てくる図書館員の姿にツッコミを入れながら 議論白熱の面白楽しいエデュテインメント勉強会です。 大阪、愛媛、山梨、広島、名古屋で大好評につき、今回全面増補改訂の東京初公開版。 トサケン会員でない方も大歓迎! *飲しながらざっくばらんにフリートークしようというユル~い集まりです。 どうぞお気軽にご参加ください♪ ■講師: 仁上幸治(図書館サービス計画研究所代表) ■会費: 学生3000円/社会人4000円(予定)(資料費+会場費=500円、飲費2500円~3500円程度) ■定員: 20名(予約先着順。定員に達ししだい受付終了) ■会場: 図書館サービス計画研究所 セミナー室(西新宿) ■申込: 参加申込 + メッセージフォーム https://go

    Guro
    Guro 2017/04/05
  • 「ユネスコ公共図書館宣言 1994年」の意義 | 図書館の基礎知識:ブログ

    ○ 「ユネスコ公共図書館宣言 1994年」の意義 2017. 4.5 薬袋秀樹 公共図書館に関する文書のうちで、公共図書館の理念を最も的確に示しているのは、「ユネ スコ公共図書館宣言  1994年」だと思います。国際的な宣言のため、なじみが薄く、文章も翻 訳であるため、図書館職員にはあまり読まれていないようですが、最も重要な文書で、図書館 職員が最初に読むべき文献のひとつだと思います。なお、最初の4つの段落を「前文」と呼ぶ ことにします。 1.公共図書館の基的性格と目的 公共図書館の基的性格と目的について、次の3点が定められています。 ①地域の情報センター(「公共図書館」の第1段落) この宣言の特徴は、公共図書館の基的性格を明確に定めていることです。「公共図書館は、 その利用者があらゆる種類の知識と情報をたやすく入手できるようにする、地域の情報センタ ーである」「地域において知識を得

    Guro
    Guro 2017/04/05
    図書館の教科書に、いきなりユネスコがでてきてたじろいだ記憶がある。結局、図書館法そのほか望ましい基準でも、なかなか理念を明文化できなかったから、ユネスコから借りてきて語っているんだよな(という理解
  • hontoブックツリー「哲学読書室」 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    オンライン書店「honto」の公開ブックリスト「ブックツリー」に「哲学読書室」というアカウントが開設され、コーディネーターを不肖小林が務めることになりました。現在、以下の二つのブックツリーが公開中です。 星野太さん選書「崇高が分かれば西洋が分かる」 國分功一郎さん選書「意志について考える。そこから中動態の哲学へ!」 自社他社を問わず、注目新刊の著者の皆様にご参加いただけるよう頑張ります。 +++

    hontoブックツリー「哲学読書室」 | URGT-B(ウラゲツブログ)
    Guro
    Guro 2017/04/05
  • 出版状況クロニクル107(2017年3月1日〜3月31日) - 出版・読書メモランダム

    17年2月の書籍雑誌の推定販売金額は1398億円で、前年比5.2%減。前年は閏年で1日多かったこともあり、0.1%減だった。 書籍は827億円で、同1.9%減、雑誌は570億円で、同9.6%減。 雑誌の内訳は月刊誌が471億円で、同7.3%減、週刊誌は286億円で、同19.9%減。 返品率は書籍が31.0%、雑誌が40.9%。 村上春樹の『騎士団長殺し』の2冊の130万部の搬入もあり、書籍マイナスは小幅なものになったが、これもその反動が起きなければいいが。『職業としての小説家』の場合、文庫よりも安い特価が出回っている。 複数の書店からの証言によれば、『騎士団長殺し』はかつての売れ行きの半分ほどで、3日で止まってしまったという。確かに現在でも多くの書店で平積みされたままである。それはやはりクロニクル103でもふれておいた、100万部を搬入した『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部第二部特別

    Guro
    Guro 2017/04/05
    倒産書店の本は管財人の物なのか。。取次一方損?
  • E1897 – 「認知症の人にやさしいまちづくりと図書館」<報告>

    「認知症の人にやさしいまちづくりと図書館」<報告> 2016年12月3日,フォーラム「認知症の人にやさしいまちづくりと図書館」を開催した。このフォーラムは,雑誌『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年夏号・2016年9月7日)の刊行を記念したものである。誌でフォーラムと同タイトルの論考を執筆した加藤学氏(浜銀総合研究所),図書館の現場から取り組みを進めている野口和夫氏(福岡県・直方市立図書館),加藤氏の論考の中で紹介した認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ(DFJI)の活動に取り組む岡田誠氏(富士通研究所)を招いた。司会進行は,岡真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社)が務めた。当日の参加者は33名であった。 まず,加藤氏が,今回の論考の狙いや背景を語った。すでに社会のなかに出来上がっている介護保険制度を始めとした支援の仕組みだけでは不足しがちな視点や考

    E1897 – 「認知症の人にやさしいまちづくりと図書館」<報告>
    Guro
    Guro 2017/04/05
  • E1895 – 「日本アニメーション映画クラシックス」の公開について

    「日アニメーション映画クラシックス」の公開について 東京国立近代美術館フィルムセンター(以下,フィルムセンター)は,2017年2月22日,デジタル化した所蔵フィルムのオンライン配信を開始した。国産アニメーション映画が最初に劇場公開された1917年から100年を迎えたことを祝して,ウェブサイト「日アニメーション映画クラシックス」を立ち上げ,現存する戦前作品(1917-1941)の中から,最古の作品と言える『なまくら刀』(幸内純一・作)など64タイトルを公開している。また,日におけるアニメーション映画の先駆者の一人,大藤信郎(1900-1961)の製作関連資料約140点を展観する。 ◯ウェブサイト開発の経緯 フィルムセンターは2014年度から,文化庁の文化芸術振興費補助金(美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業)の交付を受け,「映画におけるデジタル保存・活用に関する調査研究事業(BDCプ

    E1895 – 「日本アニメーション映画クラシックス」の公開について
  • 旧国鉄用地の売却完了へ - あの土地も鉄道用地だった - 鉄道ニュース週報(64)

    4月1日にJRグループは会社発足30周年を迎えた。つまり、全国組織の国鉄(日国有鉄道)が地域分割、民営化されて30年となる。報道関係では州3社とJR九州の好調、JR北海道JR四国の危機感を対比し、国鉄分割民営化の功罪に関する論調が多かった。 その中でも興味深い記事は、読売新聞が4月2日に報じた「鉄道・運輸機構の旧国鉄用地の売却完了」だった。30年かけて、ようやく残務処理のひとつが終わる。しかし、なぜ30年もかかったのか。そもそもなぜ、旧国鉄用地を売却しなくてはいけなかったか。 国鉄が分割民営化へと至ったおもな理由に「国の鉄道政策によって累積した債務の解消」と「企業統治の健全化」の2つが挙げられる。民営化すれば国の干渉なしで経営判断できるようになるし、地域で分割すれば各地域の事情に根ざした経営に専念することもできる。当時、問題視されていた国鉄職員のモラル低下にも対処できる。 国鉄は公共

    旧国鉄用地の売却完了へ - あの土地も鉄道用地だった - 鉄道ニュース週報(64)
    Guro
    Guro 2017/04/05
  • ツイッター上で新入生のフリをしてはしゃぐ東工大の教授・助教・准教授たち

    ふわああぁ!いらっしゃぁい!よぉこそぉ↑大岡山へ~!どうぞどうぞ!ゆっぐりしてってぇ!いやま゛っ↓てたよぉ!やっと新入生が来てくれたゆぉ!嬉しいなあ!

    ツイッター上で新入生のフリをしてはしゃぐ東工大の教授・助教・准教授たち
  • Windows 10プレビュー版「Build 15063」がCreators UpdateのRTMに ~ISOファイルの配布も開始

    Windows 10プレビュー版「Build 15063」がCreators UpdateのRTMに ~ISOファイルの配布も開始
  • Windows 10の「Creators Update」は4月11日配信スタート

    Microsoftは3月29日(現地時間)、「Windows 10」の次期アップデートCreators Update」を4月11日から“ローリングアウト”すると発表した。Windows 10ユーザーは無償でアップデートできる。 前回の「Anniversary Update」は8月2日だったので、約8カ月ぶりになる。なお、ビルドは「15063」になる見込み。 今回のアップデートも前回同様、一般ユーザーはインストールのタイミングを指定するのにやや手間がかかるが、Creators Updateの新機能として、アップデート告知ですぐに再起動するか、時間を設定するか、スヌーズするかを選べるようになる。 この他、これまでに以下のような新機能が紹介されている。 「Paint 3D Preview」などの3D機能 MR(Mixed Reality)対応 ゲーム配信プラットフォーム「Beam」の追加 ブ

    Windows 10の「Creators Update」は4月11日配信スタート
  • ドイツの公務員は「人事異動」がほとんどない

    桜が咲き乱れる季節がやってきた。日公務員の中には、年度始めの異動で新しい職場に移り、部署が変わった人も多いだろう。 ドイツ公務員には、異動がない 一方、私が現在住んでいるドイツでは、公務員の異動が基的にない。部署内で昇進することはあっても人事異動はかなりまれだ。 しかも、その部署に関連する教育を受けている。一般的に、ドイツでは受けた教育の内容と職業が密接に連関しているが、それが行政マンにもあてはまるわけだ。取材中に知り合った行政マンに、学生時代何を専攻していたかを聞いてみると、統計局なら社会学、環境局なら物理学、文化青少年局なら教育学と言った具合。なかには、修士号や博士号を持っている人もいる。 異動をせずに自らの専門性に基づく仕事に従事する公務員の人事システムは、各自治体の独立性の高さを維持できる大きな要因になっている。ドイツは連邦制の国で、いわゆる地方分権型の国家である。そのせい

    ドイツの公務員は「人事異動」がほとんどない
    Guro
    Guro 2017/04/05
  • 公民館・図書館・美術館 - 県立図書館についてのヒアリング - 小林 隆志 氏 みやざき学び応援ネット

  • 和田敦彦「学会誌電子化・公開の明暗―NII-ELSの事業終了を視野に」●リポート笠間57号より公開 | 笠間書院

    リポート笠間57号より、和田敦彦「学会誌電子化・公開の明暗―NII-ELSの事業終了を視野に」、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 https://kasamashoin.jp/report.html ご連絡お待ちしております。 ※定期購読の方へは、11/28頃までに発送いたします。 —————– 学会誌電子化・公開の明暗―NII-ELSの事業終了を視野に 和田敦彦[早稲田大学教授] ▼日近現代文学、読書論・読者論、メディア論、出版史。『読むということ テクストと読書の理論から』(ひつじ書房、一九九七年)、『書物の日米関係 リテラシー史に向けて』(新曜社、二○○七年)、『読書歴史を問う 書物と読者の近代』(笠間書院、二○一四年)など。