タグ

2017年4月13日のブックマーク (18件)

  • 百田尚樹 on Twitter: "もし北朝鮮の核ミサイルが日本に落ちて、私が死ぬとき、きっとこう思うだろう。 これは私のせいだ。 憲法を変えられなかった私のせいだ。 狂ったメディアを止められなかった私のせいだ。 お花畑の文化人や学者を止めることができなかった私のせいだ。 だから、私はその罪で死ぬのだ、と。"

    もし北朝鮮の核ミサイルが日に落ちて、私が死ぬとき、きっとこう思うだろう。 これは私のせいだ。 憲法を変えられなかった私のせいだ。 狂ったメディアを止められなかった私のせいだ。 お花畑の文化人や学者を止めることができなかった私のせいだ。 だから、私はその罪で死ぬのだ、と。

    百田尚樹 on Twitter: "もし北朝鮮の核ミサイルが日本に落ちて、私が死ぬとき、きっとこう思うだろう。 これは私のせいだ。 憲法を変えられなかった私のせいだ。 狂ったメディアを止められなかった私のせいだ。 お花畑の文化人や学者を止めることができなかった私のせいだ。 だから、私はその罪で死ぬのだ、と。"
    Guro
    Guro 2017/04/13
    否。私の考えは違って。たとえ自分が死んだとしても、その予防や抑止あるいは報復として武力が行使されないことのほうを尊ぶ。という憲法なんだという認識。
  • システム発注側の愚痴

    朝も早くから目が覚めたので、出社前に愚痴っとく。 当方のスペックは ・30代、化学系メーカに勤務。 ・大学での専攻は情報系ではない。パソコンは趣味でいじってきた。 1. SIerへの思い ・毎回、見積もりの度に「何人月ですか?」と聞くが、聞いてる私だって無意味な質問だと思ってるよ。 すまん、私の説明が悪すぎるのか、こっちの決裁権者は上から下まで人月でしか理解できないんだよ。 妥当かどうかはわからんけど、例えばソースの行数単価とか、プログラムの容量単価とかで説明したこともある。「訳がわからないから、やっぱり人月で表現してくれ」と言われたがな。 ・要求する機能に対して短い納期を設定しているが、「なんとかします」って言ってくれてありがとう。無理をねじ込んでごめん。 私にはお金関係を決裁する権限もなければ給料も安いから、ありがとう、ごめんと言うしかできない。 ・毎年「保守費、下がりませんか?」とお

    システム発注側の愚痴
    Guro
    Guro 2017/04/13
  • Redirecting

    Guro
    Guro 2017/04/13
    creators update におけるバグの報告がではじめた
  • なぜ地方都市に「TSUTAYA図書館」が次々とつくられているのか?(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    地方を捨て、仲間を見返すため勉強する場所 今年も4月になり、新たな学生や社会人が大都市に出てくる。彼・彼女たちはいかなる図書館経験をしてきたのだろうか。 私のことをいえば、地方都市の古びた図書館での受験勉強がその後、長く図書館に「居つく」きっかけになった。 考えてみれば、地方の図書館は不思議だ。定年退職後に時間をつぶす高齢者はもちろんだが、第二次ベビーブームのさなかに生まれた私の若いときは、高校生がむしろ多くたむろしていた。 自分の過ごした地方を捨て、親を超え、仲間を見返すため勉強すること。図書館は、それを鷹揚にも許してくれる。 その是非はたしかに議論されてもよい。近年(実は昔から)、中高生が図書館の席を「占拠」することが、しばしば問題になっている。とはいえ、今なおゲリラのように、受験生たちが少ないスペースを奪い合い、勉強している姿がみられることは同じである。 図書館は、そうして地方が地方

    なぜ地方都市に「TSUTAYA図書館」が次々とつくられているのか?(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • 鉄道トリビア(130) 鉄道運賃の基準「営業キロ」は、駅のどこから計測している?

    きっぷの値段は「営業キロ」に応じて決まる。例えばJRの東京~大阪間の営業キロは556.4kmで、運賃表に照らし合わせると「541~560km 8,510円」の範囲となり、乗車券は8,510円とわかる。東京~新宿間は10.3km、東京~有楽町間は0.8kmで、100m刻みで決められている。 この「営業キロ」はいったい何を基準にしているのだろうか。都会の駅はホームが長い。山手線は1編成220mもあるし、新幹線は400mもある。ホームはそれより若干長いわけで、基準とする場所によってはきっぷの値段が変わりそうだ。そもそも「営業キロ」とは何だろうか。実際に測った距離ではないとすると、その差はどのくらいあるのだろう。 鉄道の運賃は距離に応じて決まる。しかし、これを厳密に適用すると面倒なことになる。電車の最前部と最後部で距離に差があるから、同じ駅で降りても運賃が変わってしまう。それは不便だというわけで、

    鉄道トリビア(130) 鉄道運賃の基準「営業キロ」は、駅のどこから計測している?
    Guro
    Guro 2017/04/13
  • 〇 司書資格取得科目「図書館情報技術論」がめざしたもの | 図書館の基礎知識:ブログ

    〇 司書資格取得科目「図書館情報技術論」がめざしたもの 2017. 4.12 薬袋秀樹 1.「図書館情報技術論」に対するある評価 2009年4月、いわゆる司書科目(正しくは「司書資格取得のために大学において履修すべき 図書館に関する科目」)が制定されました。この中に「図書館情報技術論」という科目があり ます。 2016年3月に出版されたあるでは、文部科学省の社会教育課が作成した「改正司書養成科 目に関するQ&A」を引用して、「図書館業務に必要な、ネットワークにかかわるサービスに 携わる際の前提となる最低限の用語や概念、ウェブページの構成・評価、個人情報の流出やウ ェブサイトの改ざんを防ぐための最低限の必要な知識等」を教えるに過ぎず、現在の図書館を 取り巻く情報技術環境を踏まえたものではないと述べています。 上記の記述には誤解があると思いますので、報告の作成に携わった者として、説明したいと

    〇 司書資格取得科目「図書館情報技術論」がめざしたもの | 図書館の基礎知識:ブログ
  • 「兄貴、ぜんぶ自分で抱え込んじゃダメだ!」

    (前回→「母に認知症新薬の臨床試験の誘い、そして幻覚」) 2015年4月、じわじわと母のアルツハイマー病の症状は悪化し、自分は過大なストレスで幻覚まで起こす状態だったにも関わらず、私は公的介護保険制度を利用することをまったく考えていなかった。 まったくうかつというほかないが、私は介護保険の分野に老人に対する「公的な」支援制度が存在することを全く意識していなかった。 この原稿を書くに当たって、メールの過去ログを検索したところ、2014年11月の時点で、妹が介護認定を取得する必要性について言及していた。ところが私は、「自分で母を支えるしかない」と、かたくなに思い込んでいた。正確には公的介護制度の存在は意識していたが、母と自分が利用可能な制度であるとは、これっぽっちも思っていなかったのだ。 「そんな馬鹿な」「こんな人が書く原稿を信じていいのか」と言われそうなので、すこし背景を説明させていただく。

    「兄貴、ぜんぶ自分で抱え込んじゃダメだ!」
    Guro
    Guro 2017/04/13
    ほんにこれ。“公的介護制度の存在は意識していたが、母と自分が利用可能な制度であるとは、これっぽっちも思っていなかったのだ。”
  • 保存期間1年未満の行政文書について

    国会ウォッチャーです。 せっかく連続で伸びてくれたので、今回は皆さんにぜひ理解して欲しい公文書管理の問題について書きたいと思います。 前回、今国会で一番問題なのは、公文書管理で保存期間1年未満の行政文書の扱いだと書きました。 今週の国会でも、民進党の緒方林太郎議員、高井たかし議員、原口一博議員などが次々と公文書管理の問題を正面から質疑しましたが、 正直不満です。 この中では高井議員の質疑が一番よかったです。 4月7日の内閣委員会の質疑です。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20170407 彼は、森友学園の問題での、財務省内での協議記録、面談記録などが破棄されたというが、パソコン上、サーバー上で削除したとしても、復元は可能なんだということを指摘して、その上で、復元した場合にそれが行政文書に当たるかどうかなどについて質問

    保存期間1年未満の行政文書について
  • 森友のこと質問したから質疑終了、採決な!

    国会ウォッチャーです。 今日3つ目ですが、あまりのやりたい放題にちょっとびっくりしたので、書きます。 竹下亘が、囲み取材で、 100万円の寄付をしたということが「総理に対する侮辱」だから籠池理事長の証人喚問を決めた、とのたまっていましたが、今日のこれを見ても自民党の議員内での安倍総理に対するおべっか、ケツなめはここまできているのかと正直驚きました。 これも背景知識がないと民進党の柚木議員が悪い、みたいにおっしゃるかたもいらっしゃると思いますが、今までの慣例から考えて、質疑冒頭に出席者に簡単に答弁を求めることはこれまでにも多々あったことです。また、予算委員会が終わり、森友学園、天下り問題についての総理入りの集中審議の開催を与党は拒否し続けているので、森友学園に関することを総理に答弁を求める機会は今のところありません。したがって、柚木議員が、総理入りの厚労委員会で、冒頭に総理に質問すること自体

    森友のこと質問したから質疑終了、採決な!
    Guro
    Guro 2017/04/13
  • 婚活に疲れた貴女へ 東大・社会学の先生が贈る現実的なアドバイス|ウートピ

    そろそろいい歳だから一応婚活はしてるけど、いくら合コンに顔を出しても「いい男」いないし、もういい加減疲れた……。 そう感じている女性は少なくないはず。 そもそも、私たち、なんで結婚したいんだっけ? 婚活に疲れたら、一回くらい合コンはキャンセルしてちょっと考え直してみませんか? 「いい男がいない理由」を社会学の観点から解き明かした前回に引き続き、今回も、歴史社会学やセクシュアリティ研究がご専門の東京大学准教授・赤川学(あかがわ・まなぶ)先生と一緒に考えていきます。 【関連記事】“運命の相手”を探している貴女へ 私たちの恋愛がしんどいのはなぜ? キャリア女性におすすめは「アカヒモ」? ——前回「私たちのまわりにいい男がいない理由」を痛いほど理路整然と教えていただきました。私たちが求める「フツーにいい男」がどれほど要求水準の高いものか、よーくわかりました。今回は、前回の前提をもとに、私たちがとる

    婚活に疲れた貴女へ 東大・社会学の先生が贈る現実的なアドバイス|ウートピ
    Guro
    Guro 2017/04/13
  • アニメ「南鎌倉高校女子自転車部」 聖地巡礼謎解きゲームで鎌倉の魅力再発見

  • 【イベント】Code4Lib JAPANカンファレンス2017(9/2、3・熊本)

    Code4Lib JAPANが、2017年9月2日、3日に、熊学園大学(熊市)にてCode4Lib JAPANカンファレンス2017を開催すると発表しています。 Code4Lib JAPAN カンファレンスは、図書館技術、Web、ITをむすぶ、図書館員や技術者、その他すべての関係者が集い、アイデアやツールを紹介しあい、先進的な試みを共有し、関係者が出会い、つながるイベントです。今回は発表の形式としてロング発表(15~20分の発表と5分の質疑応答、8件程度採択、事前応募が必要)とライトニングトーク(5分程度、開催当日に現地募集)が設けられています。ロング発表の応募締め切りは2017年6月30日(金) 23:59(日時間)で、発表応募内容の新規性、有用性、面白さ、会議への適合性を考慮し発表採択者が決定されるとのことです。 Code4Lib JAPANカンファレンス2017発表募集 (C

    【イベント】Code4Lib JAPANカンファレンス2017(9/2、3・熊本)
  • 韓国語における防火と放火 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、福井新聞の【越山若水】で『「同音異義語」というのは何かと厄介だ…』(2017年4月12日)という記事に行き当たった。 「同音異義語」というのは何かと厄介だ。「思考」「志向」「試行」のように、発音は同じでも意味はまるで違う。だから漢字の書き取りテストによく出題される▼韓国北朝鮮の場合は事情がもっと複雑になる。漢字を廃止しハングル文字を採用したため「パンファ」の発音と表記では「防火」「放火」の区別ができない▼同じく「ヨンペ」も「連覇」「連敗」と全く逆の意味になる。単語だけでは見分けられず、前後の文脈で判断するしかない。 同音異義語が厄介なのは認めるが、いくら韓国語でも「防火」と「放火」の区別ができないわけではない。もちろん、「防火」と「放火」は、そのまま(無理矢理に)音訳した場合は、いずれも「방화」だ。しかしながら、現代の韓国語においては、「방화」は「放火」の

    韓国語における防火と放火 | yasuokaの日記 | スラド
    Guro
    Guro 2017/04/13
  • お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン

    「我が国では、年間自殺者が3万人を超えるなど、『国民のこころの健康の危機』と言える状況が続いています」(2010年4月3日、厚生労働省「こころの健康政策構想会議発足式」リリースより)。3月には「お父さん 眠れてる?」というポスターがあちこちに貼られました。「2週間以上続く不眠は、うつのサインかもしれません」。あなたは、そしてあなたの親しい人は、よく眠れているでしょうか。 この自殺数の異常な高止まりは、まさしく緊急事態です。日で精神救急医療を立ち上げた精神科医、計見一雄さんに、この事態に対してなにかできること、知っておくべき事はなんなのか、伺ってきました。余談ながら、私は氏のべらんめぇな語り口が大好きなのですが(味わいたい方は『統合失調症あるいは精神分裂病 精神病学の虚実』などでどうぞ。このは書名の印象に反してとても面白くて分かりやすい!)、今回は状況の深刻さを反映してか、静かで、迫力が

    お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン
    Guro
    Guro 2017/04/13
  • サイボウズ 「共に生きる」をテーマに働き方議論 クラウド伸長、機能拡充進める | BCN Bizline

    <サイバー攻撃に打ち勝つ最新セキュリティ>XDR編 フォーティネットジャパン 「セキュリティ ファブリック」で自動化を実現

    サイボウズ 「共に生きる」をテーマに働き方議論 クラウド伸長、機能拡充進める | BCN Bizline
  • Windows 10次期大型アップデート「Redstone 3」のユーザーテストが早くも始まる

    Windows 10次期大型アップデート「Redstone 3」のユーザーテストが早くも始まる:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」 Microsoftは「Windows 10 Creators Update」の公開直前に次期大型アップデートとなる「Redstone 3」のユーザーテストを開始。ビジネス向けのWindows Insider Programも新設した。

    Windows 10次期大型アップデート「Redstone 3」のユーザーテストが早くも始まる
  • NEC VALUESTAR 型名: VN770/RG6W / 121ware.com > サポート > 商品情報

    お問い合わせ NEC Directコールセンター 0120-944-500 学生専用ご相談窓口 0120-984-098

  • 北攻撃なら事前協議…日本が要請、米側も応じる (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が米国に対し、北朝鮮への軍事行動に踏み切る際には事前協議をするよう要請し、米側も応じる意向を示していることが分かった。 日政府関係者が12日、明らかにした。米軍が北朝鮮を攻撃した場合、日は報復対象になる可能性があり、日政府として米国の意思決定に関与する必要があると判断した。 トランプ政権は対北朝鮮政策の見直しを進めており、先制攻撃を含む軍事的手段も排除していない。日政府は米側に対し、対北朝鮮政策をすり合わせるよう重ねて求めており、その一環として軍事行動に踏み切る際の事前協議を求めた。 一方、米軍が北朝鮮を攻撃する場合には、在日米軍基地が出撃や後方支援の拠点となることが想定されており、米国も日側の協力が不可欠と判断している。

    北攻撃なら事前協議…日本が要請、米側も応じる (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2017/04/13
    いや、ちょっとまて。ブラフでもいいから最初のいちどでもいいから、「攻撃はするな」とか言えないものか。もはや、いまの国家ならダメぽ的な諦めが、正常な感覚を麻痺させてる。