タグ

2023年10月19日のブックマーク (19件)

  • 第1話 私もナグネだから②|移動する人びと、刻まれた記憶|伊東 順子|webちくま(1/3)

    韓国から、世界へ。世界から、韓国へ。人が激しく移動する現代において、韓国の人びとはどのように生きてきたのか? 韓国史・世界史と交差する、さまざまな人びとの歴史を書く伊東順子さんの連載。第1話、映画監督チャン・リュルの話の後半をお届けします。 第1話 前半はこちら https://www.webchikuma.jp/articles/-/3258 映画『豆満江』と「脱北者」 チャン・リュル監督の代表作といえば、やはり『豆満江』である。2010年の秋に釜山国際映画祭とアジアフォーカス・福岡国際映画祭で紹介されて大きな話題となった。 「ものすごい映画でした。生涯、忘れられない作品です」 わざわざ東京から駆けつけたという人は、それ以降もチャン・リュル作品は欠かさずに見ていると言っていた。 豆満江は中国北朝鮮の国境を流れる川の名前である。映画は命がけで川を渡る北朝鮮の人々と、対岸にある同胞(中国

    第1話 私もナグネだから②|移動する人びと、刻まれた記憶|伊東 順子|webちくま(1/3)
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 本のある風景 ―公共図書館のこれから― - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN

    東京のGallery A4にて、「のある風景 ―公共図書館のこれから―」が2023年11月9日まで開催しています。 —以下、公式サイトの紹介文を抜粋— 図書館には、読まれるのを待つ無数のとの出会いが待っています。でも、そこにあるのはだけではありません。流れる時間、迎え入れる人、集うコミュニティ…情報化する社会の中でをめぐる環境は移り変わり、公共図書館へ人々が訪れる理由も変化してきました。近年では、をきっかけに公共サービスと人をゆるやかにつなぐ図書館など、さらに裾野は広がっています。 展では日図書館のこれまでを辿りつつ、国内外の特色ある図書館を紹介します。さらに公募の100人による、との出会いの思い出が詰まった「百冊百景」の棚も登場します。と出会い、人とつながり、何かがはじまる場所。そんなのある風景をのぞいてみませんか。 【関連イベント】 ●ブックトーク上映 場所:ギ

    本のある風景 ―公共図書館のこれから― - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • れきちめ:日本歴史地名統合データベース

    概要 れきちめ:日歴史地名統合データベースは、日歴史地名に関するデータセットを整理・統合し、多分野で利用可能な歴史地名データベース(*1)を構築・公開することを目的とする。歴史学を中心に、史料を扱う多くの分野では、現在地名だけでなく過去地名もカバーする網羅的な歴史地名データベースに対する強いニーズがある。そこで、平凡社『日歴史地名大系』の一部を機械可読形式のオープンデータ化するとともに、これを核として日最大規模の歴史地名統合データベースの構築を進める。 『日歴史地名大系』(*2)とは、全国の歴史研究者の協力を得て地名研究・地域史研究の全成果を結集し、株式会社平凡社が25年(1979年~2004年)をかけて出版した50巻51冊の地名辞典である。この地名辞典の編集にかつて関わった人々の全面的な協力を得て、地名辞典の内容の更新や位置情報(緯度経度)の追加を進め、データ駆動型研究に適し

    れきちめ:日本歴史地名統合データベース
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 図書館のイベントなどに使えそうなデジコレ資料①

    昨日、ウェブを見ていたら「第48回図書館活用講座 講演「『非水創作図案集』と広告デザイン」とワークショップ」という京都府立図書館のイベントを見かけました。興味を引いたのは次の一文。 講演会の後、国立国会図書館デジタルコレクションを活用し、講演テーマと関連するデザインのブックカバーをパソコンで作成します。パソコン持ち込み歓迎。 第48回図書館活用講座 講演「『非水創作図案集』と広告デザイン」とワークショップ そういえば、以前に某所にて同じようなことを考えたことがあったなぁ、そして没られたなぁ。ということを思い出しました。物事は思いつくよりも実行することのほうが難しいことも少なくなく、そういう意味では中の人はきっとえらい頑張ったんだろうなぁと思います。京都のみなさんに敬意を表して、というわけではないのですが、せっかく思い出したので、その時に見つけた資料などを紹介しようと思います。もし、気になる

    図書館のイベントなどに使えそうなデジコレ資料①
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 日本政府がイスラエルに派遣の自衛隊機 韓国人20人も搭乗へ | 聯合ニュース

    【東京、イスタンブール聯合ニュース】日政府がイスラエルに滞在する日人を退避させるため現地に派遣する自衛隊機に、韓国国民が同乗する見通しであることが18日までに分かった。 韓国政府がイスラエルに滞在する国民を退避させるため現地に派遣した軍用機が14日夜、京畿道・城南のソウル空港(軍用空港)に到着した。タラップを降りる搭乗者ら(共同取材団)=(聯合ニュース) 現地の韓国人などによると、在イスラエル韓国大使館は17日(現地時間、以下も)、日政府が用意するイスラエル発の特別機に韓国人が搭乗できると告知した。韓国国籍を持つ人とその家族が対象で定員は20人、運賃など費用は無料という。 イスラエルからの退避を巡っては、韓国政府が派遣した軍用機が14日早朝、韓国人とその家族など163人のほか日人51人、シンガポール人6人を乗せ現地を出発。同日、韓国に到着した。搭乗者からの費用の徴収はなかった。 自

    日本政府がイスラエルに派遣の自衛隊機 韓国人20人も搭乗へ | 聯合ニュース
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 慶應「歯学部」は幻に終わる?東京歯科大との合併、突如延期の深層

    決定版 後悔しない「歯科治療」 あなたが受けた歯の治療は当に正解か、支払った治療費はリーズナブルなものか。矯正、インプラント、虫歯…、不透明なことだらけの歯科治療には悔いが残りがちだ。歯科医のホンネと歯科業界のウラ側を知って「賢い患者」になる。もう後悔しないための全情報をお送りしよう。 バックナンバー一覧 2023年に予定されていた慶應義塾大学と東京歯科大学の法人合併が、昨年11月コロナ禍の影響を名目に期限を定めず延期すると発表された。慶應にとっては、現存の医学部、薬学部、看護医療学部に歯学部を加えることにより、理系分野を強化し、国際競争力を高める狙いがあるとみられていた。特集『決定版 後悔しない「歯科治療」』(全23回)の#5では、合併の発表からわずか1年で振り出しに戻った急転直下の展開の深層を探る。(ダイヤモンド編集部 野村聖子) 慶應「歯学部」は幻に終わる? 東京歯科大との合併は振

    慶應「歯学部」は幻に終わる?東京歯科大との合併、突如延期の深層
  • ホタテ殻むきなどの加工業務、受刑者の刑務作業に 政府方針 | 毎日新聞

    冷凍庫に山積みにされているホタテ=北海道紋別市の水産加工会社「丸栄水産」で2023年9月14日午後3時51分、多竹志撮影 政府は18日、日産ホタテの殻むきなどの加工業務を、受刑者の刑務作業に加える方針を固めた。東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出を受け、中国は日産水産物の全面的な輸入停止措置を続けている。中国で日産ホタテの加工ができなくなっていることから対応策を決めた。 農林水産省と法務省の幹部が同日、自民党幹部に経緯を説明した。中国に輸出されるホタテは、加工後に中国から米国に再輸出されるケースがあった。日では加工業務を担う働き手不足が課題となっており、受刑者の刑務作業に加えるなどして日国内での加工を促し、中国への依存脱却を図る考えだ。 農水省などによると、刑務所内でホタテを加工すると、欧米などに輸出するために必要な品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」を満た

    ホタテ殻むきなどの加工業務、受刑者の刑務作業に 政府方針 | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2023/10/19
    “農水省などによると、刑務所内でホタテを加工すると、欧米などに輸出するために必要な食品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」を満たすことができないため、受刑者を加工場に派遣して作業させる予定だ。”
  • 「地球の歩き方」横浜市版、来年6月発行 メインターゲットは「はまっ子」 | カナロコ by 神奈川新聞

    海外旅行の友というイメージが強いガイド「地球の歩き方」シリーズに来年6月、横浜市版が加わる。メインターゲットは観光客ではなく、横浜を愛する「はまっ子」。初の試みとして18日には市民へのアンケートを開始し、地元ならではの「知られざる話題」などを募って制作に反映させる方針だ。 出版社・地球の歩き方(東京都)によると、横浜市版はオールカラーで約500ページ。定番の交通案内からグルメ、歴史に至るまで多彩な情報を詰め込むという1冊は「ハマの攻略」になりそうだ。5人ほどの取材班が市内18区をくまなく調べ上げたとあって、横浜出身の宮田崇編集長(45)は「1200ページにしたかった」と悔やむが、泣く泣く掲載内容を厳選しているという。 国内編「東京」の反響が大きく

    「地球の歩き方」横浜市版、来年6月発行 メインターゲットは「はまっ子」 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 鎌倉女子大、中等部と高等部を男女共学化 少子高齢化の影響で26年度から | カナロコ by 神奈川新聞

    学校法人鎌倉女子大学は18日までに、同女子大付属の中等部と高等部(鎌倉市岩瀬)を2026年度から、男女共学化することを決めた。女子校のままでは少子高齢化の影響で生徒が確保できず、集団教育が難しくなると判断した。幼稚部と初等部は以前から男女共学で、大学と短大は今後も女子大として継続する。 同法人によると、中・高等部を対象にしたアンケートで「女子校という理由で入学した」との回答が直近3年間平均で中等部は4%、高等部は3%にとどまったという。「感謝と奉仕に生きる人づくり」という建学の精神は男女問わず共通の教育課題で、共学化しても継承できると判断した。 26年度入学の募集定員は

    鎌倉女子大、中等部と高等部を男女共学化 少子高齢化の影響で26年度から | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2023/10/19
    “校名の変更を検討しており、新たなカリキュラムや制服は今後発表するとしている。”
  • 個性派「独立系書店」出店ラッシュ 静岡県東部の交流拠点に(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    ネット販売などに押されて大型書店の閉店が相次ぐ一方、「独立系書店」と呼ばれる店主の個性が際立つ小規模型書店の開業が今秋、静岡県東部で相次いでいる。立ち飲み屋やギャラリーなどを併設し、地域の交流拠点として存在感を示し始めている。 沼津市下町では9月初旬、会社員江典隆さん(45)が「リバーブックス」を開店した。江さんは昨冬、空きビル活用を通じて街の活性化を促す人材を育成する市の担い手育成業務委託事業の一環で、事業開発スクールに参加。発表した事業計画が最優秀賞に輝き、20年以上空き物件だった元洋裁店を自ら改装した。 営業時間は週末と金曜夜。棚には写真集や画集、暮らしや料理、建築、文化など江さんの選書眼が光る書籍が並ぶ。奥にはギャラリーを備え、窓際では不定期で沼津クラフトのビールを販売。飲の間借り営業スペースとしても貸し出す予定だ。江さんは「沼津は文学館が多い町なのに書店が減っている。

    個性派「独立系書店」出店ラッシュ 静岡県東部の交流拠点に(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 綾瀬市(神奈川県)、市民とともにつくる図書館ワークショップ「ミライの図書館をカタチにすると?」を開催

    2023年10月22日、綾瀬市(神奈川県)が、市民とともにつくる図書館ワークショップ「ミライの図書館をカタチにすると?」を開催します。 「綾瀬市図書館構想」の策定を進める中で、図書館の将来を市民と考えるワークショップです。 利用拡大に向けて主に子育て・働き盛り世代の目線を取り入れることを目的としているとのことで、対象は、綾瀬市内在住・在勤・在学の18歳から50歳までの人とされています。 定員は約25人程度で、事前の申込みが必要(申込多数の場合は抽選)です。 市民とともにつくる図書館ワークショップ「ミライの図書館をカタチにすると?」(綾瀬市) https://www.city.ayase.kanagawa.jp/soshiki/shogaigakushuka/toshokan/15959.html 市民とともにつくる図書館ワークショップ「ミライの図書館をカタチにすると?」チラシ [PDF

    綾瀬市(神奈川県)、市民とともにつくる図書館ワークショップ「ミライの図書館をカタチにすると?」を開催
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 全銀システム障害で新事実、本番稼働前から参照テーブルが破損

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は2023年10月18日に記者会見を開き、「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で発生した障害に関する原因調査の状況などを説明した。コアタイムシステムの中継コンピューター(RC)が保有するテーブルが破損しており、「内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)」の入力・チェックをする際にエラーが発生していたことを明かした。一方でテーブルが破損した原因については調査中とした。 「今回の問題は当法人だけでなく、我が国の決済システム全体を揺るがす大きな問題と認識している」 全銀ネットの辻松雄理事長は記者会見の冒頭、このように述べて陳謝した。全銀システムは10月10日朝に障害が発生。三菱UFJ銀行やりそな銀行など10金融機関で他行宛ての振り込みに関するオンライン処理などが2日間にわたってストップし、仕向けと被仕向けを合わせて506万件の振込処理に影響が出た。

    全銀システム障害で新事実、本番稼働前から参照テーブルが破損
    Guro
    Guro 2023/10/19
    妄想だけど。設計時より相当複雑になってて、テスト時に何らかの追加正規化をした後に。本番でそれを忘れたとかかな。
  • パスキーに入門してみた話 - Qiita

    久しぶりの投稿です。 はじめに 昨今、様々なサイトがどんどんパスキーに対応しはじめてきました。 まだまだパスキーがデフォルトになっていくには時間が掛かりそうですが、どのような仕組みでパスキーを実装するのか、早めにキャッチアップしておくのも悪くないと思い、パスキーについて色々と調べてみました。 パスキーとは? パスワードの代わりに、自分の持つデバイスによる生体認証やパターンを用いて認証を行う方法のことです。 次世代認証技術であるFIDO(Fast IDentity Onlineの略で、「ファイド」と呼びます)を使った認証方式(詳細は後述)で、AppleGoogleMicrosoftがFIDOを普及させるために命名したブランド名になります。 FIDOとは? 脆弱なパスワードは安全ではありません。 2段階・2要素認証を採用してもそれを有効にするユーザーは少なく、昨今では2段階認証を突破する攻

    パスキーに入門してみた話 - Qiita
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • やくしまるえつこ 羽田空港第2ターミナル国際線到着エリア サウンドアート / Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art

    羽田空港第2ターミナル国際線到着エリアに、やくしまるえつこ制作によるオリジナルサウンドアートが実装されました。 刻々と変化する「東京の今」を示す時刻や天気、気温、などのリアルタイム情報が反映され、到着する度その瞬間だけの音響体験に包まれます。訪日客と帰国する日人旅客の双方を迎えるメッセージと共に、長時間の国際線フライトを終えた後の人々が東京の空気を全身で体感出来る、空港ならでは音響作品です。 【展開エリア】 国外から羽田空港第2ターミナル国際線エリアにご到着のお客様のみ、お聴き頂けます。 Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art Produce / Voice / Music and more: Yakushimaru Etsuko ----- https://youtube.com/playlist?lis

    やくしまるえつこ 羽田空港第2ターミナル国際線到着エリア サウンドアート / Yakushimaru Etsuko - Haneda Airport Terminal 2 Sound Art
  • Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した

    Kazuho Oku @kazuho lead developer of H2O HTTP server / works at @fastly / contributes to @IETF / HTTP, TLS, QUICといった通信プロトコルの開発者、実装メイン、標準化がサブタスク。ダジャレの合間にインターネットを速くするのが仕事です kazuhooku.com Kazuho Oku @kazuho gmail の容量が15GBいっぱいになった件、一年以上前の未読の広告扱いされたメールとか不要やろってことで is:unread category:promotions older_than:1y で検索して全消した。使用量9.38GBまで下がった! 2023-10-18 12:03:41

    Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した
  • 行楽期、鉄道料金引き上げ 政府、オーバーツーリズム対策(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は18日、首相官邸で観光立国推進閣僚会議を開き「オーバーツーリズム(観光公害)」の対策パッケージを決定した。混雑時に鉄道運賃の引き上げを認める制度を行楽期や観光客の多い曜日・時間帯に準用することや、通勤・通学の足に支障とならないよう観光スポットへの急行バス導入などを盛り込んだ。 政府観光局が同日発表した9月の訪日客数は推計218万人で、新型コロナウイルス禍前の水準を回復した。今後も増加基調が見込まれ、混雑緩和など対策は急務だ。岸田文雄首相は会合で「経済対策に盛り込み政府一丸で取り組んでほしい」と指示した。 鉄道運賃は混雑度に応じた値上げを事業者に促す。収入増が目的でなければ簡易な審査で国が早期に認可する仕組みが既にある。経営が厳しい地方路線などで地元合意を得れば、届け出だけで国の認可上限を超える運賃を設定できる別の制度もあり、観光分野で活用していく方向性を打ち出した。 バス事業では、駅

    行楽期、鉄道料金引き上げ 政府、オーバーツーリズム対策(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 斎藤真理子さんが「沈思黙読会」という読書会をはじめます。|1970suntower

    韓国文学の中心にあるもの」(イースト・プレス)に続き、「の栞にぶら下がる」(岩波書店)を上梓された斎藤真理子さん。今度のは「黄色い」にはじまって、林芙美子、鶴見俊輔、永山則夫など、韓国文学に止まらない読書家としての斎藤さんの語りが素晴らしく、紹介されているすべてが読みたくなること請け合いです。そして、斎藤さんが超読書家たるゆえんは、編み物しながら読書する、しかも時には煙草を吸って、子育てもしながら、という橋治さんもびっくりとのスタイルを持っていることです。 さてその超読書家たる斎藤さんが、ちょっと変わった読書会を始めます。まずは、斎藤さんによるその紹介文を掲載します! 人間がを読んでいるとき、動物はそれをどう見ているんだろう。 そんなことをときどき思う。 『韓国文学の中心にあるもの』というを書くために、 韓国と日小説をたくさん読んだ。 小説とは何て変な、不思議なものだろ

    斎藤真理子さんが「沈思黙読会」という読書会をはじめます。|1970suntower
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • 新刊『地球の歩き方 横浜市』が2024年6月に発行予定!

    累計発行55万部突破の「地球の歩き方」国内シリーズから、2024年6月『地球の歩き方 J16 横浜市 2025-26』を発行することが決定しました。 「地球の歩き方」が初めて自治体と連携協定を締結し、横浜市が全力サポート&377万人の市民参加型に。市や市民と協力し、約500ページに全18区の歴史文化・グルメからディープな体験まで完全網羅の【横浜の旅事典】を目指します。

    新刊『地球の歩き方 横浜市』が2024年6月に発行予定!
    Guro
    Guro 2023/10/19
  • https://www.nii.ac.jp/news/upload/nii_newsrelease_20231018.pdf

    Guro
    Guro 2023/10/19