NS2の使い方 ネットワークシミュレータNS2のシナリオファイルの作り方について 簡単なチュートリアルを作ってみました 第一章:基本的なこと 情報源やallinoneのインストール方法,NSの簡単な構成について簡単説明してます. 第二章:とりあえずシナリオファイルを見てみよう 超簡単なシナリオファイルを手本にしてその動作を解説してます.動かしてみないことには始まりません. 第三章:3.NSの世界 NSは,C++とTCLで書かれています.なぜそうしているのか?どのようにC++とTCLを繋いでいるのか?について少し見てみましょう. (この章はかなり主観が入ってます.間違えていたら連絡ください) 第四章:変数のバインド 既存の機能に関して自分で値を設定したいってことありますよね?たとえばパケットジェネレータでは生成するパケット長やレートをデフォルトの値でなく,シミュレーションに応じた値を設定
SaTPEP: Satellite TCP Performance Enhancing Proxy SaTPEP is a Performance Enhancing Proxy designed to improve TCP performance over Satellite Links. It performs TCP connection splitting and introduces congestion control and loss recovery mechanisms based on link utilization measurements. A detailed description can be found in the following paper: D. Velenis, D. Kalogeras, B. Maglaris, SaTPEP: a TCP
謝辞 第1章 はじめに 本研究ではNSというネットワークシミュレーターを用いて、無線ネットワークのシミュレート実験を行う。 1.1 NSとは NSとはその名の通りネットワークをシミュレーションするツールであり、 カルフォルニア大学のバークレイ校で開発された。ネットワークプロトコルの挙動などネットワークの実験を実機で行おうとする際には多くのコンピュータにより、実験用の箱庭ネットワークを構築し、小さな変更を加えながら多くのシナリオを何度も行うことになる。こういった実験には箱庭ネットワークの構築、管理のオーバーヘッドが実験の進行を阻害するという問題点がある。これを解決するためには、疑似的にネットワークをある一台のコンピュータ上でシミュレートするという方法が有効であり、これを実現する実装の一つがNSである。 ネットワークをシミュレートする際には 手軽なネットワークトポロジなどの変更や実際のネットワ
Network Simulator ns-3 is a discrete-event network simulator for Internet systems, targeted primarily for research and educational use. ns-3 is free, open-source software, licensed under the GNU GPLv2 license, and maintained by a worldwide community. Recent News (Older) May 29, 2024 ns-3.42 released The ns-3.42 release has been published. This release provides a new Non-Terrestrial Networks (NTN)
Tips集 | 石原進のホームページ | 水野研究室 | 情報科学科 | 情報学部 | 静岡大学 OTclチュートリアル(Version 0.96, September 95) 訳・石原進(Feb 1 2000,修正 Jul 3 2001) このチュートリアルは,読者が既にオブジェクト指向プログラミングに親しんでいることを前提として,OTcl によるプログラミングを速やかに開始できるように用意されたものである。ここではリファレンス Objects in OTcl や Classesin OTcl から得られる言語の多くの詳細は無視している。また,C API や autoloaded クラスの書き方についても言及していない。 C++ との比較 C++ プログラマには OTcl のオブジェクト指向プログラミングは最初奇妙に映るだろう。ここでは読者が OTcl に適応できるようにいくつかの違
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く