タグ

2019年12月20日のブックマーク (91件)

  • 「AWS」「Azure」「GCP」で相次ぐ障害 クラウドを信じ切ってよいのか

    関連キーワード Amazon Web Services | Microsoft Azure | Google | クラウド運用管理 「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)の3大クラウドサービス群で、2019年11月にサービスの低下や停止が相次いだ。何が起こったのか。 AWSの各サービスの稼働状況を示すステータスページ「AWS Service Health Dashboard」によると、AWSのフランクフルトのリージョン(データセンターの設置地域)において2019年11月11日(現地時間、以下同じ)に障害が発生した。障害が発生したサービスは仮想マシン(VM)サービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)とリレーショナルデータベースサービス「A

    「AWS」「Azure」「GCP」で相次ぐ障害 クラウドを信じ切ってよいのか
  • Wi-Fi 6対応ルーター2モデル、NECプラットフォームズが1月発表を予告 

    Wi-Fi 6対応ルーター2モデル、NECプラットフォームズが1月発表を予告 
  • 昔の自分に教えたいLambdaのデバッグ方法

    WebコンソールからLambdaを動かしていた時に、次のステップとしてローカルでLambdaデバッグする流れを伝えるスライドです。 セットアップ手順などは省いてますが、Webコンソールで操作する場合とSAMを使用してローカルで試験する場合の対比がわかりやすくなるように作成しています。

    昔の自分に教えたいLambdaのデバッグ方法
  • 総務省、来春のMVNO版5Gサービス開始を目指す--大手3キャリアに情報提供を要請

    総務省は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社に対して、仮想移動体通信事業者(MVNO)も各社と同時期に5Gサービスを開始できるよう、速やかに情報提供することを要請した。 3社は、2020年春ごろより5Gサービスを提供する予定だ。これに対し総務省は、MVNOも同時期に5Gサービス開始できることが重要と考えている。ところが、3社からMVNOへの情報提供が不十分だという。そこで、情報を速やかに提供するよう求めた。 具体的には、機能開放時期、提供エリア、通信速度、接続料、接続箇所、接続箇所における技術的条件など、5Gサービス運用に必要な情報の速やかな提供を要請。各社の5Gサービス提供開始に合わせてMVNOへの5G機能開放も実施することと、協議や設備改修、試験なども余裕を持って実施できるよう対応することも求めている。 なお、5Gサービスに必要な周波数帯は、3社のほか楽天モバイルにも割り当てら

    総務省、来春のMVNO版5Gサービス開始を目指す--大手3キャリアに情報提供を要請
  • プロトタイピングスクールでモノづくりの世界をちょっと変えられたかもしれない - 1期生を終えて|菅原のびすけ (n0bisuke)

    僕は2018年の終わり頃、「来年はスクールを作りたい!」と近くの人に宣言をしていました。 2019年が終わろうとしていますが、スクールを作るだけでなく卒業生を送り出すところまでやれたとは当時は全く予想してなかったです。 お世話になっている皆さん(学生、スタッフ、メンターさん、関連企業の方々、アドバイスを下さる僕のメンターさん)当にありがとうございます。引き続きお付き合い頂けますと幸いです。 そんな今年の振り返りも兼ねて執筆してみます。 タイトルはちょっと痴がましいとも思いますが、報告も兼ねて読んでいただけると嬉しいです。 プロトアウトスタジオとは 国内初のプロトタイピング専門スクールです。半年間で技術力、企画力、発信力を身に付けます。7割くらいが非エンジニアで、実装力などが無いところからスタートします。 プログラミング学習はもう古い。「令和」時代のイノベーションを担う日初のプロトタイピ

    プロトタイピングスクールでモノづくりの世界をちょっと変えられたかもしれない - 1期生を終えて|菅原のびすけ (n0bisuke)
  • Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み

    Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative」に登

    Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み
  • デザインという営みの本質を探る 1|akiramotomura

    デザインという営みの質はどこにあるのだろうか? よくその意味について考えている。 というのも、一般的に「デザイン」と呼ばれているものが、資主義社会の「過処分注意力搾取促進デバイス」としてUXという名の下に、その部分だけの適在性を過大評価・利用されていること違和感を覚えたからかも知れない。おそらく私は、個人的に理解しているデザインの営みそのものの質から乖離したところで、資主義的な目的の聞こえをよくするためのユーフェ二ズムとして「デザイン」という言葉が使われていることに違和感を感じている。 日的なアプローチを参考にして体系化されたと言われているIDEOやd.schoolを始めとした現代版の「デザイン思考」もきっと私の違和感の対象かもしれない。この「デザイン思考」とは、スタンフォード大学で専門性と論理性を極めた学生や研究者たちに、「共感」と「トライ&エラー」いうデザインの側面をインスト

    デザインという営みの本質を探る 1|akiramotomura
  • Google最新スマホ「Pixel 4」の画像処理技術とは ボケ表現、HDR、夜景撮影などに機械学習など応用

    Google最新スマホ「Pixel 4」の画像処理技術とは ボケ表現、HDR、夜景撮影などに機械学習など応用
  • 「HP95LX」を趣味で日本語化した日本HP元社員が登場。iPhone用のLXケース?も - 価格.comマガジン

    LXの操作感そのままで、iPhoneの文字入力が可能に! かづひ氏が作った「Bluetooth Keyboard for iPhone 5s」は、記事文の最後でご紹介します モバイル黎明期に誕生したPDAを振り返る連載。今回、HPのミニPC「HP95LX」を日語化する際にキーマンとなった、かづひ氏に話をうかがった。 以前登場したNORI氏(関連記事:PDAの黎明期を下支えした「恵梨沙(えりさ)フォント」が25歳に。その誕生秘話とは?)とともに、LXの日語化に尽力した、かづひ氏。LXユーザーの間では知らない人がいないほどの著名人だが、早々に活動の場を国外に移したこともあり、これまで、あまり実態が知られていなかった。 2019年11月、そんなかづひ氏から、Twitter経由で著者に連絡が入った。いわく、「PDA博物館の連載を目にして、何と、機長さんが顔出し名出しで登場していて、椅子から

    「HP95LX」を趣味で日本語化した日本HP元社員が登場。iPhone用のLXケース?も - 価格.comマガジン
  • Windows 3.1上で動作するSlackクライアントを開発した猛者が登場

    ビジネス向けのチャットアプリであるSlackはさまざまな企業で利用される人気ツールです。エンジニアのYeo Kheng Mengさんは、1993年にリリースされたWindows 3.1でも動くSlackのクライアントを開発し、GitHubで公開しています。 Building a new Win 3.1 app in 2019 Part 1: Slack client | YKM's corner on the web http://yeokhengmeng.com/2019/12/building-a-new-win-3-1-app-in-2019-part-1-slack-client/ 実際にSlackでテキストの送受信を行うところは以下のムービーで見ることができます。 Slack client for Windows 3.1 - YouTube 左側のIBM ThihkPad 390

    Windows 3.1上で動作するSlackクライアントを開発した猛者が登場
  • Facebookユーザー2億6700万人以上の個人情報、ネットに流出

    タブレットに表示された米フェイスブックのロゴ(2019年8月28日撮影、資料写真)。(c)DENIS CHARLET / AFP 【12月20日 AFP】米フェイスブック(Facebook)は19日、2億6700万人以上のフェイスブックユーザーの名前や電話番号を含んだデータベースがオンライン上に公開されていたとの報告を受け、調査を開始したと明らかにした。 IT情報サイト「コンパリテック(Comparitech)」によると、問題のデータベースは先週、犯罪組織のものとみられるオンライン上のハッカーフォーラムでダウンロードできるようになった。 フェイスブックは「この問題について調査を行っている」とした一方、流出した情報について、個人情報保護強化のための対策が取られたここ数年以前に入手された可能性が高いとの見解を示した。 コンパリテックによるとデータベースはユーザーの名前やID、電話番号を含んでお

    Facebookユーザー2億6700万人以上の個人情報、ネットに流出
  • TwitterやSlackのRedux Storeを覗く

    { domainData1 : {}, domainData2 : {}, appState1 : {}, appState2 : {}, ui : { uiState1 : {}, uiState2 : {}, } } ref: Basic Reducer Structure and State Shape · Redux 正規化 Recipesでは正規化についても言及しており、リレーショナルデータを管理する場合はデータベースのように正規化することを推奨していました。 以下は投稿が複数のコメントを持つ例です。postsはcommentsのidだけを持っています。 { posts : { byId : { "post1" : { id : "post1", author : "user1", body : "......", comments : ["comment1", "comment

    TwitterやSlackのRedux Storeを覗く
  • JVNVU#95417700: 複数の Apple 製品に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性

    複数の Apple 製品で使用している SecureROM には解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性が存在します。 プロセッサチップ A5 から A11 を搭載する次の製品 iPhones 4s から iPhone X まで iPad 第 2 世代から 第 7 世代まで iPad Mini 第 2 世代および 第 3 世代 iPad Air および iPad Air 2 iPad Pro 10.5 インチ および 12.9 インチ 第 2 世代 Apple Watch Series 1 から Series 3 まで Apple TV 第 3 世代 および 4k iPod Touch 第 5 世代 から 第 7 世代 脆弱性に該当するプロセッサチップを利用している製品であれば、上記以外の製品も影響を受けます。 なお、 A12 以降のプロセッサチップを使用している i

  • AIで数千人を瞬時にカウントできる技術をキヤノンが開発、計測誤差は5%以内を実現 | Ledge.ai

    12月19日、キヤノンは、ディープラーニング(深層学習)を用いて、ネットワークカメラで撮影した映像から、数千人規模の群衆人数をリアルタイムにカウントする映像解析技術を開発したと発表。あわせて、この技術を搭載した映像解析ソフトウェア「People Counter Pro」を12月下旬から発売する。(外部サイト) キヤノンに価格を問い合わせたところ、システム構成によって大きく変わる可能性があるものの、XProtect版の場合はおおよそ100万円~(サーバー、カメラ、ライセンス含む)だそうだ。 キヤノンによれば、 「2018年に開催されたラグビーの国際試合での実証実験では、キヤノンの群衆人数カウントの技術によって約6千人を数秒でカウントできました。実証実験後の画像を人手で確認した人数と、ソフトウェアによるカウント人数の差は5%以内に収まり、ほぼリアルタイムで、群衆人数を正確に把握することに成功し

    AIで数千人を瞬時にカウントできる技術をキヤノンが開発、計測誤差は5%以内を実現 | Ledge.ai
  • 年末年始(12/31(火)~1/4(土))における金融機関をつなぐATMネットワークシステムのメンテナンスに伴う留意点について | 重要なお知らせ | 一般社団法人 全国銀行協会

    金融機関をつなぐATMネットワークシステムのメンテナンスが2019年12月31日(火)23時52分~2020年1月4日(土)3時50分に実施されます。 メンテナンス期間中は、ご利用のお客さまにご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。 上記のメンテナンス期間中、お取引金融機関以外でのATMのご利用および他行あて振込みのご利用について、ご留意いただきたい点を以下のとおりお知らせいたします。 メンテナンス期間中は、多くの金融機関のキャッシュカードが、お取引金融機関以外のATMでは現金の引出しや預入れにご利用できなくなります。お取引金融機関のATMでのご利用にあたっては、影響ございません。 メンテナンス期間中に現金を引き出す場合は、お取引金融機関のATMをご利用ください。金融機関によっては、ゆうちょ銀行やコンビニATMもご利用いただけます ※ 。 ※ ゆうちょ

  • JR常磐線が3月に全線再開へ 震災以来、試運転始まる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JR常磐線が3月に全線再開へ 震災以来、試運転始まる:朝日新聞デジタル
  • Prophetのモデル式を1から理解する - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in DataStrategyの岡が担当します。 Prophet is 何? ProphetはFacebook社製の時系列予測ライブラリです。RとPythonから利用でき下記gitで公開されています。 https://github.com/facebook/prophet 分析者仲間の間で「時系列予測ならまずこれを使っとけ」と言われるくらい高精度らしいのですが、私自身がイマイチ理論を把握してない & ググってもさらっとした解説の日語ドキュメントしかない印象です。 Prophetの元となる論文は下記にて公開されています。 https://peerj.com/preprints/3190.pdf 冒頭だけ読むと、時系列分析の知見のない人でもドメイン知識を組み込みながら予測ができ

    Prophetのモデル式を1から理解する - BASEプロダクトチームブログ
  • デザイナーの僕がマーケをやっても良いと言った本当の理由(GLOBIS Advent Calendar 2019_Day20)|りょっぴー/ デザイナー

    デザイナーの僕がマーケをやっても良いと言った当の理由(GLOBIS Advent Calendar 2019_Day20) これはグロービスアドベントカレンダーの20日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/globis こんにちわ。こんばんわ。 ポケモンマスター改め、デザイナーの渡邉(@ryoppi0726)です。社内では渡邉さんが多数いるので下の名前でりょーじさんと呼ばれています。 今社内では大きく分けて下記3つのプロダクトを開発し、私は現在グロプラLMSチームで企業研修の管理システムを作っています。 ・グロービス学び放題 ・グロプラLMS ・GLOBIS Unlimited さて1年ぶり2回目となる今回のアドベントカレンダーは、グロービスで働いるなかで自分に起こった変化についてエモさ中心にお届けしたいと思います。 プロダクトの成

    デザイナーの僕がマーケをやっても良いと言った本当の理由(GLOBIS Advent Calendar 2019_Day20)|りょっぴー/ デザイナー
  • テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきます。 PAY株式会社はBASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID決済サービス「PAY ID」などの決済サービスを開発・運営している会社です。 「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、お金を扱うすべての事業者・個人がもっと豊かな生活ができることを目指しています。 さて、決済というミッションクリティカルなテーマを扱うにあたって、品質保証は最も重要な課題

    テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ
  • GoのDBライブラリと俺たち、それからsqlla - KAYAC engineers' blog

    年末ですね。カヤックでは360度評価の時期でもあるので、みんな振り返りだとか内省などの言葉がいたるところで飛んでいます。この記事でも今年の出来事を振り返りしてみたいと思います。どうも、ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの20日目の記事です。19日目はAWS Lambda Node.js runtime の EoL に疲れたので Go にしていっている話でした。 この記事のあらまし あるWebサービスを作るプロジェクトORMを切り替えた 開発言語はGo言語 DBライブラリ/ORMgithub.com/xo/xoを使っていました ですが開発途中から、私が作成したライブラリであるgithub.com/mackee/go-sqllaに乗り換えました どっちもコード生成系だけれど、

    GoのDBライブラリと俺たち、それからsqlla - KAYAC engineers' blog
  • レガシーサービスにおけるパフォーマンス改善 - 使われていないCSSを削除してくれるCLIを作った話 - Qiita

    リクルートテクノロジーズ でフロントエンドエンジニアをしている@SW20_Toshiです。 記事はRecruit Engineers Advent Calendar 2019 - Adventar 20日目の記事です。 皆様はウェブのパフォーマンスを気にしていますか? おそらく大抵の方はSQLのチューニングやロジックの改良などをした経験があるのではないでしょうか? 今回は、レガシーサービスにおけるパフォーマンス改善として、Puppeteerを使って不要なCSSを削除する取り組みを行いました。 ツールはOSSとして公開しているので使ってみてください! サイボウズ株式会社のこちらの記事には大変お世話になりました! ありがとうございました! きっかけ 10年近くABテストや機能追加を繰り返してきたWebサービス.... 1画面に大量のCSSファイルが読み込まれていて、カバレッジ関しては目も当て

    レガシーサービスにおけるパフォーマンス改善 - 使われていないCSSを削除してくれるCLIを作った話 - Qiita
  • 何もわからない状態からいち早く脱するためのコードリーディング法(Android 版) - dely Tech Blog

    こんにちは。 dely の開発部でクラシルの Android を担当している tummy です。 2019 年 12 月から dely に入社して、たくさんキャッチアップしながら初めての施策を実装しています。ついていくので精一杯です。。笑 この記事は「dely Advent Calendar 2019」の 20 日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は同じ Android チームの kenzo による「エンジニアは体が資でしょ。と思って始めた習慣とその続け方」という記事でした。 自分は三日坊主になることが多いので、次になにか継続しようと思ったときはアドバイスをもらおうと思います。 tech.dely.jp 今回は、新しいプロジェクトに入った際のキャッチアップ時に行っている、担当する Android アプリの中身を「なるべく早く」「ざっくりと」把握するた

    何もわからない状態からいち早く脱するためのコードリーディング法(Android 版) - dely Tech Blog
  • Python Clickユニットテスト・レシピ集 - CLIではじめるテスト駆動開発(その1) - JX通信社エンジニアブログ

    「JX通信社Advent Calendar 2019」20日目の記事です。 こんにちは。2019年9月からJX通信社のエンジニアとなった鈴木(泰)です。好きなべ物はオムライスです。 日は、Python Clickユニットテスト・レシピ集 - CLIではじめるテスト駆動開発(その1)と題して、CLIのユニットテストのスニペットを書いてみたいと思います! "その1"とした理由は、アドカレに間に合わな(小声)・・・じゃなかった・・・この記事だけで全ての備忘録を列挙すると長くなりすぎてしまい、記事が読み難くなると判断したからです。 今後も引き続き少しづつ備忘録を紹介していければと思います。 はじめに 私はCLIをよく書きます。その理由は、バックエンドシステムの運用業務に携わっていることにあります。運用業務では様々な場面でCLIを作成します。私の場合、運用業務における手作業を自動化するため、バッ

  • 研究者として海外就活した話

    研究留学Advent Calendar 2019 20日目の記事です。アメリカでの博士課程も5年目に近づき卒業が見えてきたので、Research Scientistのポジションで就職活動しました。エンジニアの就活エントリーは米国企業も含めてそれなりに見かけますが、研究者としてGAFAのようなテック企業の就活エントリーは自分の知る限りありませんでした。研究者として海外就職活動を経験される人たちに有用...

    研究者として海外就活した話
  • ラーメンで理解するasync/await - Qiita

    JavaScript 2 Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 (19/12/23 10:41追記) Promise.allについて最後に追記しました。 対象 async/awaitがなんだかはある程度知ってる人 async/awaitをなんとなくで使ってる人 そもそもasync/awaitって? async/awaitは、Promiseによる非同期処理をより簡潔に効率よく記述できる手法。 普通にPromiseを使うとネストが深くて辛くなるのを救ってくれる。 「async/await Promise」で検索すれば比較についてはたくさん出るので今回は書かない。 便利だから全部async/awaitにしちゃおう! って思うんですけど、実は罠があって。 ちゃんと気をつけないと非効率な感じになっちゃうよっていうのが今回のお話。 ただ、コードを並べて説明してもよくわからな

    ラーメンで理解するasync/await - Qiita
  • 機械学習モデルを高速にオンラインテストする仕組みを作った話 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。Mercari Advent Calendar 2019の20日目は、AIチーム所属エンジニアのlain_m21が担当させていただきます。 一度出したサービスはそのまま放置せず、何度も改善させていくものです。特に機械学習を用いたサービスを改善させていく際には、精度向上がどれほどのビジネスインパクトがあるのか、どの指標を用いてモデルを改善していくべきなのか、ということを常に考える必要があります。それらを検証するために、オンラインでモデルを高速にテストする仕組みが必要だったので作った、という話をします。 背景 機械学習を用いたサービスは、開発時には何かしらの精度指標を最適化するようにモデルを学習させます。しかし、その精度向上が実際にはどれほどのビジネス的なインパクトに繋がるかは、プロダクション環境に出すまでわからないことがとても多いです。 例えば、出品時に商品の提示価格をサジェスト

    機械学習モデルを高速にオンラインテストする仕組みを作った話 | メルカリエンジニアリング
  • プロダクトマネジメント(PM)についての、学術的研究の歴史と定義|kan@EXPLAZA取締役

    この記事は Product Manager Advent Calendar 2019 の 14 日目に向けて記載されたコンテンツです ... と思って書きながら、とはいえ投稿が遅れていたら、 Advent Calender の枠が他の人に上書きされていた!笑 そういう仕様なのですね、、反省。 プロダクトマネージャー 2 年目の @kan です。 現在は株式会社メルペイで PM として、日々たのしく仕事をさせてもらっています。また、個人的な活動として「ソフトウェアプロダクトマネジメントの体系化」を目的にした論文を書いています。仕事をしながら学術的な研究の、 2 重生活を送っています。刺激的でとてもたのしい。 このまとめでは、研究活動から学んだ学術的世界から見た、プロダクトマネジメント研究の歴史とその定義についてまとめていこうと思います。当は「プロダクトマネジメントにおける活動 / フレーム

    プロダクトマネジメント(PM)についての、学術的研究の歴史と定義|kan@EXPLAZA取締役
  • Auth0でJWT認証してみた話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプでボクシルのエンジニアをしている井上です。 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの20日目の記事です。 個人的に遊んでいるAuth0について書いてきます。 前回はAuth0でのよくある認証をAuth0 Nuxtで実装しましたが、 今回は前回の作成したものを使って、Auth0でJWT認証をやってみたいと思います。 前回の記事はこちら tech.smartcamp.co.jp JWTとは Auth0を設定する Rails側のJWTサンプルをダウンロードしよう ダウンロードしたRails sampleを起動する Rails側が何やってるのか一応触れる PrivateController Secured module JsonWebToken Class Nuxt側にJWTの設定を追加しよう JWTで認証を試してみる ログインする JW

    Auth0でJWT認証してみた話 - SMARTCAMP Engineer Blog
  • Scalaで参照透過に作用を扱う - エムスリーテックブログ

    エムスリーエンジニアリンググループの冨岡です。この記事はエムスリーAdvent Calendar及びScala Advent Calendarの20日目の記事です。 はじめに Future の特徴 Future の長所 標準ライブラリで提供されている 抽象化の戦略がわかりやすい Future の短所 処理を即時実行する 結果が否応なしにメモ化される ExecutionContextが必要なシーンが多い 参照透過な作用 (コラム)プログラムをプログラムすることについて 3rd party の Pure Effect ライブラリの紹介 Cats Effect: IO Monix: Task ZIO まとめ 参照透過性について補足 We're hiring! はじめに Scalaでは、作用、特に非同期での作用を扱うためのデータ型として scala.concurrent.Future が提供されて

    Scalaで参照透過に作用を扱う - エムスリーテックブログ
  • 体験の良いSelf-Serviceを提供するために必要な3つの心構え - これはただの日記

    記事は、SRE Advent Calendar 2019の20日目の投稿です。@katsuhisa__ がお送りします。 今年の6月に登壇した際に、Self-Serviceで物事を進めることの大切さと、SREがSelf-Serviceを構築することに責務の一端を持つことについてお話しました。 speakerdeck.com 「class SRE implements DevOps」という言葉もありますが、私はSREがDevOpsを実装するにあたって大切なことの1つは、開発者によるSelf-Serviceを構築することだと考えています。 www.youtube.com Envoy開発者のMattが「DevOpsとは、開発者が24/365でサービスの運用に対する責任を負う慣行である」としたことは有名です。私もその言葉に影響を受け、SREが開発者による運用を支えるツールやPlatformを開発

    体験の良いSelf-Serviceを提供するために必要な3つの心構え - これはただの日記
  • Fediverseとは何なのか、そしてFedibirdという新しい分散SNSの形|takimura

    これは分散SNS Advent Calendar 2019の18日目とFedibird Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 みなさん、Fediverseを利用していますか?それともしていませんか?そもそも、Fediverseをご存知ないですか?筆者は、気が付けばFediverseを始めてから2年半が経過しました。Mastodonを知る前に、GNU Socialによって作られたサービスを少し利用していたこともありました。もうURLを忘れてしまったほど全然使いませんでしたが...。 Fediverseとは?Fediverseと一括りに言っても、共通の1つのルールに基づくものではありません。古くはOStatus、現在はW3Cによって標準化されているActivityPubが多く用いられていますが、それ以外にもいくつかの種類が存在します。OStatusは既に最新のMast

    Fediverseとは何なのか、そしてFedibirdという新しい分散SNSの形|takimura
  • Vue Fes Japan 2019 公式サイトから学ぶ CSS コーディングの知見 - Qiita

    この記事は CSS Advent Calendar 2019 の 20日目の記事です。 Vue Fes Japan 2019 が開催中止になってしまい、大変残念だったのですが... (私は Vue.js 日ユーザーグループのコアスタッフで、今回は Web サイト制作班として少しコミットしていたのでした) 先日公式サイトのソースコードが無事公開されました そこで、Web サイト制作で得た CSS の知見がとてもためになったので、いくつかご紹介していきたいと思います。 公式サイト: https://vuefes.jp/2019/ GitHub: https://github.com/vuejs-jp/vuefes-2019 2019 の公式サイトも、2018 の公式サイトと同様に、Nuxt.js の静的ファイルの生成機能を使って作成しています。 CSS の構成について normalize.c

    Vue Fes Japan 2019 公式サイトから学ぶ CSS コーディングの知見 - Qiita
  • Amazon EKS でWindowsコンテナを動かす - 一休.com Developers Blog

    Amazon EKS Windows Container を使ってみる。 今年の10月に、Amazon EKSがWindows ワーカーノードのサポートを開始しました。 aws.amazon.com 一休では、今年の初めから、既存アプリケーションのEKS移行を行っており、夏には、ほぼすべてのLinux系アプリケーションをEKSへ移行することができました。 user-first.ikyu.co.jp これを踏まえ、Windows系のウェブアプリケーションもEKSへ移行できないか、技術検証を行っています。具体的な検証ポイントは以下のふたつです。 Amazon EKS で、Linuxコンテナ同様、Windows コンテナが動作するか。 既存のWindowsのWebアプリケーション(ASP.NETアプリケーションをDockerコンテナ化できるか。 2については、公開されている各種チュートリアルやサ

    Amazon EKS でWindowsコンテナを動かす - 一休.com Developers Blog
  • Googleが社員と内戦状態です

    Googleが社員と内戦状態です2019.12.20 12:0096,306 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。 Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。 理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。 コード数行が会社の逆鱗に触れるChromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話、デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環

    Googleが社員と内戦状態です
  • 研究室を IoT 化したら守衛さんを監禁してしまった話 - Qiita

    この記事は Retty Advent Calendar 2019 の20日目です。 昨日は、平野さんの『Retty データ分析チーム - 立ち上げ2年目の振り返り 〜データプラットフォーム/データ民主化/統計モデル〜』でした。 はじめまして。20卒エンジニアとして現在 Retty でインターン中の幸田です。 とりあえず参加登録して何を書こうか迷いましたが、通っている大学の研究室で運用している入退出管理システム(電子錠)を自作したので、その話をしようと思います。 補足 はてなブックマークなどでたくさんの意見をいただきました。ありがとうございます。 一部の方からご指摘のあった通り、「夜間に室内から出られなくなった」という問題が発生した時の Slack 上でのリアクションは不適切であった為、削除させていただきました。 こういった内容を、ブログで取り上げたこともふさわしくないことだったと反省してお

    研究室を IoT 化したら守衛さんを監禁してしまった話 - Qiita
  • OAuth2.0を復習してLINEとヤフーの脆弱性見つけたら両社が経営統合された | Nevermoe's Blog

    0x00 背景 一 Web Pentester の立場から、毎回 OAuth 連携の案件が来る時に、どこが診断する必要なのか、どこが idP の SDK 使っているから診断不要なのかを見極める必要があり、このような背景において、OAuth2.0 をもう一回復習して、心得を共有したいと思い始めました。(0x01~0x08)。復習しているうちに、OAuth の idP 両社の脆弱性を見つけ、50万円賞金もらって終わりと思ったらいつの間に両社経営統合されました。この話を読みたい方は 0x09 から読んでください。 この文章を読む前提は二つあります: OAuth2.0 の各種認証 Flow (すくなくとも Implicit Grant, Code Grant, Code Grant with PKCE) を大まかに理解していること。 この文章図解:OAuth 2.0に潜む「5つの脆弱性」と解決法に

  • すべてのプログラマーが試すべき挑戦的なプロジェクト

    Austin Z. Henleyのブログより。 更新12/14: この投稿は、Hacker NewsとRedditに関する多くの議論に拍車をかけました。 提案されたプロジェクトのいくつかを収集し、この投稿の最後にリストに入れました。 私はよくサイドプロジェクトを始めたいが、何を作るべきか分からない多くの学生やプロの開発者と話します。以下は、私に多くを教えてくれたいくつかのソフトウェアプロジェクトです。実際、それらは何度も作ることができ、毎回新しいことを学ぶことができるので素晴らしいです。従って、何を作るのか分からない場合、または新しいプログラミング言語またはフレームワークを学びたい場合は、私は次のいずれかから始めます。 テキストエディタ 2Dゲーム - スペースインベーダー コンパイラ - Tiny BASIC ミニ・オペレーティング・システム スプレッドシート (難しい!) ビデオゲーム

    すべてのプログラマーが試すべき挑戦的なプロジェクト
  • Googleは「社員が休日に個人的に行ったプロジェクト」にも知的財産権を主張する

    By Pressmaster Googleで働いていた経験を持つヘクター・マーティンさんが、「Googleとの間に生じた、勤務時間外に開発していたサイドプロジェクトの知的財産権の問題」に関するストーリーをTwitter上に綴っています。 Since we're talking about Google being less than nice towards its workers, here's a fun little story from my days there. There were two things that I really didn't like about Google at the time: The Google+ saga (realnames et al), and the IP ownership policy.— Hector Martin (@marc

    Googleは「社員が休日に個人的に行ったプロジェクト」にも知的財産権を主張する
  • ウーバー株を爆速で売る元CEO、持ち株の9割を処分完了 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ウーバーの共同創業者で元CEOのトラビス・カラニックは、ウーバーの株式の大売り出しを継続中だ。カラニックが放出した株の総額は25億ドル(約2700億円)相当に達した。 彼はウーバーの株式の自身の持ち分の90%以上にあたる、9000万株以上を11月6日のロックアップ期間終了後に売却した(ロックアップとは、IPO後の企業の経営者や役員らの持ち株の放出に一定の期間、制限をかける制度)。 過去6週間でカラニックが売却した株式の総額は、約25億ドルに達した。この金額には彼がチャリタブル・リマインダー・トラスト(慈善信託)に設定した6億ドル分が含まれている。 フォーブスは彼の保有資産を現在、約27億ドルと試算しているが、10月上旬に発表した「フォーブス400」でカラニックの資産は35億ドルとされていた。彼の資産の大半は、今ではウーバーの株式以外になった。 フォーブスは、慈善信託をビリオネアの保有資産に

    ウーバー株を爆速で売る元CEO、持ち株の9割を処分完了 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • WebRTCでロボット操縦しようぜ! - 工場長のブログ

    SORACOM Advent Calendar 2019の12/19の記事です。一年に1回、この時期にだけブログを書いている気がします。 qiita.com もともとは「ぼくのかんがえたさいきょうの再送ロジック」というタイトルで、IoTデバイスとクラウドの間でやりとりされるメッセージの再送ストラテジの話を書こうと思っていました。 例えばデバイス -> クラウド方向に関して言えば、Raspberry Piのような比較的リッチなデバイスであれば、データ送信失敗時や通信がオフラインの時にはプログラム内のバッファやファイルシステム上にデータを保存しておいて、Availableになったらリトライすることが容易ですが、(基板として)ArduinoやWioLTEM5Stackなどのマイクロコントローラでは、取りうる選択肢が非常に狭くなります。また、そもそもどうやってデータ送信失敗を検知するんだっけ?H

  • エディタでプレイ中のゲーム内容を記録し、動画、音、GIF、連番画像、アニメーションで保存が出来るUnity Recorder【Unity】【アセット】 - (:3[kanのメモ帳]

    この記事はUnity #3 Advent Calendar 2019の19日目の記事です。 PackageManagerとは この記事でのバージョン Unity 2018.4.13f1 UnityRecorder 2.0.3 はじめに 今回はエディタでプレイ中のゲーム内容を記録し、動画やGIFなどの様々な形式で保存が出来るアセット Unity Recorderの紹介です!無料な上にUnity公式のアセットです! Unity Recorder - Asset Store イメージとしては以下のような感じ。 ------------追記------------ このアセット用にUnityエディタを再生すると同時に録画も開始する拡張と、 保存されたファイルが一定数を越えたら古い順に削除する拡張を作りました! ------------追記おわり------------ なお、記事中では以下のアセッ

    エディタでプレイ中のゲーム内容を記録し、動画、音、GIF、連番画像、アニメーションで保存が出来るUnity Recorder【Unity】【アセット】 - (:3[kanのメモ帳]
  • ウェブページの表示を遅くなくしたい時の道標 - ぱすたけ日記

    このエントリは以下のアドベントカレンダーの19日目の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2019 - Qiita 前日は id:onk さんの Percona Toolkit を読む - id:onk のはてなブログ でした。 KMC Advent Calendar 2019 - Adventar 前日は machida さんの (null) でした 突然ですが、先日行きつけのビアバーの店主が使っているPCが遅いという話があり、様子を聞くとどうやらHDDで且つメモリも4GBという雰囲気で、触ってみると、たしかにWindowsのホームメニューを出すのに数十秒とかかかっていて、これで暮らしているのは大変だろうと思い、HDDをSSDに、メモリは16GBに増強するということをしました。その結果見事に体験は改善されました。 一方、このときにふと思ったのは、速くなったねとは思

    ウェブページの表示を遅くなくしたい時の道標 - ぱすたけ日記
  • パラリーガルから「リーガルエンジニア」へ リーガルテック元年に生まれた新しいキャリア?|うどっぴ

    こんにちは、うどっぴです。 稿は法務系Advent Calendar 20日目の記事です。STORIAの杉浦健二先生(@kenjisugiura01)からのバトンとなります。 私は法律事務所でパラリーガルをやった後、リーガルテックベンチャーMNTSQ株式会社に入社し、主にプロダクトの法務部分を担当しています。 守秘義務的に書けることが絶無で途方に暮れていましたが、方針が決まったので書きます。 私がやっている仕事は、Wantedlyのフィードなどでも紹介をしていますが、今回は法務従事者の「もう一つの働き方」としての「リーガルエンジニア」(弊社でなんとなく命名しました)に、法務従事者のもう一つのキャリアルートを感じる気がするなあという話をします。 稿では便宜のため、弁護士以外の法律事務所職員(法律事務所のパラリーガルで、司法書士、行政書士等有資格者を含む)および企業内法務担当者をあわせて「

    パラリーガルから「リーガルエンジニア」へ リーガルテック元年に生まれた新しいキャリア?|うどっぴ
  • WindowsとWSLでHeadless Chromeを使ってみよう! - Qiita

    はじめに 今回、はじめてアドベントカレンダーなるものに参加することになりました松原です。 よろしくお願いします! まずは簡単に自己紹介 沖縄のIT企業でリゾートウェディングやマリンスポーツ&アクティビティのポータルサイトの運用をしています。 色々とあって今年、約5年ぶりにエンジニアとして復帰したのですが周りについていくのに必死で、浦島太郎状態ですが、これをキッカケに学んだことをアウトプットしていきたいと思います! ここからが題 さて、今回はちょっと前から気になっていたコマンドラインからブラウザの動作確認ができる「Headless Chrome」に関して書いていこうと思います。 「Headless Chrome」とは まず「Headless Chrome」とは通常はGUIを通してChromeを実行しますが、Headless Chromeはコマンドラインを通して実行します。つまりGUIを持た

    WindowsとWSLでHeadless Chromeを使ってみよう! - Qiita
  • SlackでMackerelのアラートの様子を見る - helen's blog

    これは Mackerel Advent Calendar 2019 - Qiita の20日目の記事です アドベントカレンダーに登録したら部屋がきれいになった話にならなくてよかったです こんなことありませんか? 日中ふと見かけたアラート、作業をして発生させたアラート... あいつらちゃんと片付けたっけ?って気持ちになって寝付けなくなったりしませんか? ちなみにわたしはアラートではあまりないですけど、 乾燥機つけたっけ・・・というのはよく気になって起きて確認しに行ってます そういえばAWSでこんなリリースがありました aws.amazon.com AWS ChatbotがSlackから実行できるようになりました! SlackからLambdaが起動できるので、 いろんなことができるようになって夢が広がりますね SlackからMackerelのアラートを見れるようにしよう! アラートが上がったタ

    SlackでMackerelのアラートの様子を見る - helen's blog
  • LINE Front-end Framework(LIFF) v2でQRコードを読み取るよ - エニグモ開発者ブログ

    こんにちは! 冬が苦手なディレクターの神吉です。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 LINEの開発者情報をチェックしていて、ちょっと前にLIFF v2がリリースされていました。 https://developers.line.biz/ja/docs/liff/release-notes/#spy-releasedate_20191016 LIFFとは LIFFとはLINE Front-end Frameworkのことで、LINEが提供するウェブアプリのプラットフォームです。 JavaScriptを書いて開発する感じです。 LIFFはけっこう前から提供されていましたが LIFF v1 → LIFF v2になって主に下記ができるようになりました。 外部ブラウザでLIFFアプリが動作する。 v1はLINE内ブラウザでのみ動作していました。 ユ

    LINE Front-end Framework(LIFF) v2でQRコードを読み取るよ - エニグモ開発者ブログ
  • WebブラウザとUnityをfirebaseで連携させたインタラクティブコンテンツ - KAYAC engineers' blog

    ~ この記事はKAYAC Advent Calendar 2019の20日目の記事です。~ こんにちは。CL技術部の深澤です。新卒で入社して5年目になります。( 深澤 匠 | 面白法人カヤック ) 3年ほどWebフロントエンドに従事して主にWebGL案件に携わったのち、最近はUnityやUnrealEngineなどを使ってARコンテンツやイベント・展示案件などに関わらせていただいています。シェーダーが好きです。 新卒入社からアドベントカレンダーは毎年書いており、せっかくなので過去のバックナンバーも載せておきます。 2015 ... WebGLも怖くない!canvasライブラリを効率良く学ぶオススメの順番 - KAYAC engineers' blog 2016 ... 【脱・gulp】npm-scriptsでシンプルなフロントエンド開発環境を作る - KAYAC engineers' bl

    WebブラウザとUnityをfirebaseで連携させたインタラクティブコンテンツ - KAYAC engineers' blog
  • Amazon S3 静的サイトホスティングに対して、ワイルドカードによる DNS レコードは使わないでください | DevelopersIO

    旬の生魚おじさん、都元です。弊社は日を最終営業日として、これから冬季休業となります。 今年も一年、どうもありがとうございました。というわけで恒例の書き納め三締め、その1。 だいぶ昔に「AWSにおける静的コンテンツ配信パターンカタログ(アンチパターン含む)」というエントリーでご紹介しましたが、Amazon S3 には静的ウェブサイトホスティングという機能があります。 静的 (つまり、状況に応じて異なるコンテンツを返さない、常に同じコンテンツを返す) ウェブサイトは、特に EC2 などのサーバーを立ち上げずに、S3 の機能を使って実現できます。古くからある機能です。 この機能は、さらに Amazon Route 53 によって ALIAS レコードを設定することにより、独自ドメインによるホスティングも可能です。これも古くからある機能です。 このあたりの詳細は AWS ドキュメントのチュート

    Amazon S3 静的サイトホスティングに対して、ワイルドカードによる DNS レコードは使わないでください | DevelopersIO
  • Servestで始めるDeno HTTPサーバー開発 - keroxpのScrapbox

    この記事ではそれらをかんたんに紹介し、自分が開発しているServestというHTTPフレームワークの入門を書きます

    Servestで始めるDeno HTTPサーバー開発 - keroxpのScrapbox
  • Denoと過ごした1年 - keroxpのScrapbox

    /deno-ja/syumai.icon: syumaiさん。deno-jaの発起人であり技術書典関連の幹事でもある

    Denoと過ごした1年 - keroxpのScrapbox
  • Deno にコントリビュートする (1) - Qiita

    Deno (ディーノ) Advent Calendar 8日目の記事です. 今日は Deno にコントリビュートするためのヒントを紹介します. Deno 体をビルドする Deno にコントリビュートするためには, まずは Deno をビルドしてみましょう. Deno 体をビルドするためには以下のツールが必要になります. Rust 1.39 Python 2.7 Python 3 はダメなので必ず2系をインストールしてください (ただし来年以降は3になる可能性があります) ビルドには必要ありませんが lint やフォーマッティングのために更に以下が必要になります. Node.js 12 Deno をビルドする Deno のリポジトリは以下のコマンドで clone できます.

    Deno にコントリビュートする (1) - Qiita
  • Denoくん えかきうた - No Regrets in Bathing

    こちらはDeno Advent Calendar 2日目の記事です。 絵描き歌を作りました。なぜ? www.youtube.com 歌詞にある通り、Denoくんの作者のRyanは首から下のデザインはまだ出していません(多分)。 Denobook表紙では、私なりに全身を想像して描いていますが、非公式デザインということになります。 hashrock.hatenablog.com Ryanの説明からすると、地上で活動する恐竜であることは間違いなさそうなので、そう大きくズレることはないと思いますが… タイムリーな話題としては、ちょうど先日JSConf JPにてコアコミッタのkitsonkがDenoについての発表を行いました。今Denoってどうだっけ?という話が気になる方はぜひご一読を。 Really enjoyed talking about @deno_land at @jsconfjp. He

    Denoくん えかきうた - No Regrets in Bathing
  • DenoでサクッとWebアプリケーションを立ち上げる - Qiita

    こちらはDeno Advent Calendar一日目の記事です。 Denoが登場して早一年半ともなりますが、まだ触ったことの無い方も多いのではないでしょうか? 最初の一歩で何を作るか、と言うのはいつも悩ましいですが、 やっぱりここはみんな大好きWebアプリケーションかな?と言う事で、簡単なWebアプリケーションをDenoで作って動かす方法を紹介します。 今回使うmodule dinatra: Small web app framework for Deno dejs: EJS engine for Deno の2つを使います。 ※なお、dinatraは内部的にdeno_stdのhttp serverを使用していますが、まだ不安定なため、より安定したWebサーバーの構築をされたい方にはkeroxpさんのservestをオススメします。 dinatraを使ったWebアプリの最小構成 まず、D

    DenoでサクッとWebアプリケーションを立ち上げる - Qiita
  • DenoがJSXに対応した - No Regrets in Bathing

    台風がVue Fesを直撃する勢いで向かってきています。 参加者の方にカンファレンスを楽しんで頂きたい気持ちはもちろんですし、スタッフも多大な労力をかけてタフな調整を続けてきた方ばかりなので、報われるような結果になることを祈るばかりです。諸々の事情は公式記事で詳しく書かれています。 私は発注したりなんだりする係の一人なので、色々と気が気ではありませんが、台風が空気を読んでくれると信じて準備を進めています。笑い話で済みそうな感じになったときに詳しく書ければいいなーと思います。 UPDATE: 2019/10/11 中止が発表されました。開催を楽しみにしてくださった皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心より深くお詫び申し上げます。 一方でDenoは明るい話題しかないわけで、癒やしになっています。 DenoでJSXが実行できるようになったよ react勢みて、denoでtsx直接実行

    DenoがJSXに対応した - No Regrets in Bathing
  • Denoの同人誌の2冊目が出ます(2019/09/22 技術書典7) - No Regrets in Bathing

    今回も表紙を描きました。何も考えずに買っていってください。 日最大(多分)のDenoコミュニティ「deno-ja」から、Deno同人誌の2冊目がでます。 私は今回表紙のみの参加ですが、内容は間違いなく面白くパワーアップしています。 今後の参考にしたいので、ぜひ技術書典ページよりチェックリストに追加をお願いします! techbookfest.org 【拡散希望】明日は #技術書典7 ! deno-ja コミュニティからは二冊目のDenoが出ます。なんとページ数5倍(152p)の厚いに仕上がってます。春に出した既刊もDeno最新版に改訂して増刷販売します。表紙も秋バージョンんになってかわいくなってますよ〜 https://t.co/ryif6V3M34 pic.twitter.com/2io9gYXAGd— keroxp@技術書典7お86C (@keroxp) September 21

    Denoの同人誌の2冊目が出ます(2019/09/22 技術書典7) - No Regrets in Bathing
  • denoはいいぞ2019 - keroxpのScrapbox

    入れ方 https://deno.land https://deno.land/typedoc/index.html code:bash $ curl -fsSL https://deno.land/x/install/install.sh | sh code:bashrc export PATH=~/.deno/bin:${PATH} 確認 code:bash $ deno -v deno: 0

    denoはいいぞ2019 - keroxpのScrapbox
  • Deno で Serverless

  • denoのhttp serverが新しくなりました - keroxpのScrapbox

    deno? どうせまだ動か……なんだコイツ!」となったのが、httpのREADMEにあったsampleだった

    denoのhttp serverが新しくなりました - keroxpのScrapbox
  • GitHub - keroxp/servest: 🌾A progressive http server for Deno🌾

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - keroxp/servest: 🌾A progressive http server for Deno🌾
  • Denobook 01 【電子版】 - deno-ja - BOOTH

    商品は技術書典6で頒布されたものと同じ内容の書籍のダウンロード版です。 対応フォーマットはPDF / EPUBとなっています。 更新履歴: 2019-09-22: Denoのバージョンアップに合わせて最新の内容に更新しました。 --- Denoは、2018年夏頃登場した、新進気鋭のTypeScript / JavaScriptランタイムです。 同人誌として、Denoのみをテーマに技術書を出版するのは、もしかしたら書が初めてかも…? 書は、Deno初心者向け〜実践的な内容の幅広いものとなっています。 三章構成で、それぞれ別の著者による記事となります。 各章の関連性はありませんが、後に進むほど実践的な内容となっています。 * 第一章: Denoの紹介 (hashrock著) Denoとは何なのか?と言う根的な疑問から、挿絵付きで優しく学べます。主にNode.jsユーザー向けの内容となり

    Denobook 01 【電子版】 - deno-ja - BOOTH
  • Denoの同人誌が出ます(2019/04/14 技術書典6) - No Regrets in Bathing

    前回の記事でも少し触れていますが、Denoに興味位で集まった人たちが作ったグループで同人誌を出すことになりました。 皆さんも興味位で買ってください。 サークルチェック数を今後の参考にしたいので、技術書典アカウントをお持ちの方は、サークルチェックをぽちっとしていただけると嬉しいです。 techbookfest.org Denoは世界初のはずです(ひょっとしたら同着があるかもしれませんが)。 なぜ世界初なのかというと、もちろんを出すには時期尚早だからです。 でも、お祭りみたいなものですし、Denoに興味さえ持ってもらえればOK!という感じみたいです。 私も思いっきりファンシーに表紙を描かせていただきました。Denoに興味を持った理由が「Denoザウルスが可愛いから」でも全然いいですよね。勢い余って4コマまで書いてますが。 の内容について 私は前菜としてDenoの簡単な紹介的なところ

    Denoの同人誌が出ます(2019/04/14 技術書典6) - No Regrets in Bathing
  • Dive into Deno:プロセス起動からTypeScriptが実行されるまで

    Denoのコードを読んでみました。 Rust に入門したばかりで基礎知識が足らず四苦八苦していますが、Deno のプロセスが起動してから TypeScript のコードが実行されるまでの仕組みについて愚直に読んでみたメモです。 想定読者 Deno の内部挙動に興味がある Node.js、TypeScriptC++(と V8)のコードがドキュメントを参照しつつ読める Rust で Hello world したことある程度の経験がある 参考情報 コア内部を理解するには非公式ガイド(以下ガイド)がとても参考になります。 — A Guide to Deno Core - A Guide to Deno Core Deno のディレクトリ構成やレイヤー分けについてはRepo StructureとInfrastructureを一読し、リポジトリの構造をざっくり把握してからコードを読み始めるとより捗る

  • Deno公式にアニメロゴが採用されたことと、許容的なリーダーの話 - No Regrets in Bathing

    Denoの公式homepageに、拙作のロゴアニメが採用されました!https://t.co/iQyox3QK5D Ryanへの質問回答のお礼として作ったものでしたが、公式に使いたいと言ってもらって感激でした😂 pic.twitter.com/3qYho3bUaL— はっしゅろっく (@hashedrock) 2019年2月2日 この件についての経緯を書く。 先週、しゅうまいさんから「技術書典でDenoの薄い書きませんか?」という呼びかけがdeno-jaのslackにあった。 もともと技術書典楽しそうだなと指をくわえて見ていたので、即飛びついたのだった。しかし、自分はそこまで技術に自信がない。 他のメンバーはDenoの深い部分について書きそうなので、 じゃあ「マンガでわかる~」シリーズみたいな感じで、イラストを交えて初心者向けの章を書こうかな? と考えたのだった。自分は典型的な器用貧乏

    Deno公式にアニメロゴが採用されたことと、許容的なリーダーの話 - No Regrets in Bathing
  • 関西Node学園 5時限目でDenoの話をします #kng5 #denoland - 別にしんどくないブログ

    表題の通り、2019-02-01に主催している関西Node学園でDenoについて話をします。 現状僕が知っていることを話します。 Coreのコードについても話したいですが、時間の都合上割愛する予定です。 スライドは発表までに修正するかもしれません。 speakerdeck.com 質問や不備はTwitterやブコメでお願いいたします。 間違いは特にメンション飛ばして教えてほしいです。

    関西Node学園 5時限目でDenoの話をします #kng5 #denoland - 別にしんどくないブログ
  • deno の歴史

  • A Guide to Deno Core - A Guide to Deno Core

    This is a guide to the design and structure of Deno, a secure server-side TypeScript runtime.

    A Guide to Deno Core - A Guide to Deno Core
  • Deno: Node.jsのオリジナルの作者によるセキュアなV8 TypeScriptランタイム

    「FinOps、アプリケーション単位の経済性、クラウドコストの最適化について、ロワ・ラヴホン氏語る」 このエピソードでは、Finoutの共同設立者兼CEOであるRoi Ravhon氏が、InfoQポッドキャストの共同ホストであるDaniel Bryant氏と対談し、FinOpsの出現と業界の採用について議論した。この対談では、FinOpsを採用するメリット、クラウド・コストについてもっと知りたいと考えている組織の典型的な道のり、実装を成功させるために必要な様々な文化やツールといったトピックが取り上...

    Deno: Node.jsのオリジナルの作者によるセキュアなV8 TypeScriptランタイム
  • deno入門2018 - keroxpのScrapbox

    Ry(Ryan Dahl)が中央集権リポジトリを邪悪と断じたところで、ネットにパッケージを上げる以上そういうことは必要になると思うけど

    deno入門2018 - keroxpのScrapbox
  • 災害時も衛星経由で医療データを復元「かかる時間はたった9秒」 NICTらが開発

    国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)や高知県・高知市病院企業団立高知医療センターなどのチームは2019年12月12日、電子カルテデータの安全なバックアップと、医療機関の間での相互参照や災害時の迅速なデータ復元が可能なシステム「H-LINCOS」(Healthcare long-term integrity and confidentiality protection system)を開発したと発表した。秘密分散技術と秘匿通信技術を組み合わせた。 H-LINCOSは、高知医療センターと、NICTの超高速研究開発ネットワークテストベッド「JGN」上の大阪、名古屋、東京都の大手町、東京都小金井市のアクセスポイントを結ぶ800キロ圏のネットワーク上に実装した。 アクセス制御には、医師や看護師、薬剤師、救急救命士といった保健医療分野に関する26種の国家資格に基づいた権限管理とセキュアなユーザ

    災害時も衛星経由で医療データを復元「かかる時間はたった9秒」 NICTらが開発
  • Q2B 2019参加レポート - Qiita

    量子コンピュータに関する、学術よりはややビジネスよりのカンファレンス「Q2B 2019」が、カリフォルニア州・サンノゼで開催されたので、行ってきました。 参加した企業たち。うちはギリギリに応募したせいか、載ってません。 大雑把な感想 登壇者はほぼ日人いないのに、参加者は日人がかなり多く感じられました 量子コンピュータ業界のカモにされてるのでは、という印象を受けました Googleスプレマシー論文などで盛り上がってはいるものの、結構みんな冷静な感じでした 後で触れますが、NISQの実アプリケーションがないこと、耐誤り訂正にはまだ遠いこと、という2つの大きな課題を依然として抱えています NISQアプリケーションとしては、量子機械学習が伸びてきている印象です 念の為書いておきますが、当面は、ディープラーニングを置き換えることにはならないです 2020年登場予定のものが目白押し 当に全部出る

    Q2B 2019参加レポート - Qiita
  • ギャザをドローするクソアプリを作りました - Qiita

    クソアプリ2 Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 作ったもの Barcode The Gathering https://barcode-the-gathering.appspot.com/ バーコード(QRではない、商品についてる一次元バーコード)から、ギャザのカードを生成できます。 異なるバーコード3枚スキャンするとデッキとして保存出来ます。 簡単な創作ルールでランダム対戦も行えます。 なんで? 皆さんはMagic:TheGathering®︎1(略称 ギャザ)をご存知だろうか。 トレーディングカードゲームの元祖であり、「世界でいちばん遊ばれているTCG」を筆頭に7つのギネス記録を持つカードゲームである。 日では遊戯王ポケモンカードゲームの認知度が高いが、それらは全てギャザが元となっている。 そんなギャザのカード情報を取得するAPIが存在することを知った

    ギャザをドローするクソアプリを作りました - Qiita
  • もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita

    みなさま、こんにちは。 プラコレアドベントカレンダー2019も折り返して、8日目。 冒険法人プラコレのデザイナーzukaです。 (投稿が遅れてしまいました。当に申し訳ございません。) なんだかんだとデザイナー歴3年目。 少しずつ社内で力になれることも増えて、毎日充実しております。 令和初のクリスマスも間近に迫り、 女性率の高いプラコレ社内は一層明るい会話も飛び交っておりますが、 先週、信じられない発言が私の耳をつんざきます。 “もう、自分でつくれちゃうから” えぇ…………。 私たちはDressy(ドレシー)というブライダル系メディアを運営しており、 多くの花嫁さまのハートをきゅんとつかむようなコンテンツを 365日毎日発信し、業界へ新しい価値を提供しております。 なかでもデザイナーの役割といえば、 良質なグラフィックを作り出し、企画を盛り上げること。 かつての広告バナー100000000

    もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita
  • 図解!ネットワークの7層を実務に当てはめてみた - Qiita

    ランサーズ Advent Calendar 2019 19日目担当の@manamin0521mです! サーバーサイド力を上げていくぞ💪という機運なのと、ネットワークがわからなくて詰んだことが立て続けにあったので、最近はマスタリングTCP/IP 入門編 第5版を読んでいます。そこで今回はこちらのを読んで学んだネットワークについて紹介します。 ネットワークの勉強をする上で躓くのは以下の3点ではないでしょうか? ①知識がどう役立つのかよくわからない ②何に使われているのかわからない ③用語が難しくて覚えるのが大変 そこで今回の記事ではそれらのギャップを埋められればと思います。初学者の方対象です。 ネットワークの知識がなくて困ったとき ・AWSの構成図がいまいち読めない ・ポートとIPアドレスの違いがいまいち説明できない ・IPアドレスを固有のものだと思いこんでいて認識がズレる ・雰囲気でdo

    図解!ネットワークの7層を実務に当てはめてみた - Qiita
  • 不具合の再現手順を気軽に動画に残すにはパワポが手軽 - Qiita

    ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2019 - Qiita2日目の記事です。 初日の方が100以上のいいねを集めていて非常にやりづらいですが、初志貫徹して、当の小ネタを書きます。 ソフトウェアテストをしていると、不具合の再現手順をレポートする機会も多いですが、文字だけよりも画像あり、画像ありよりも動画ありのほうがわかりやすい場合もあります。 そんなとき、おそらくどの職場でも使えて一番手っ取り早い方法として「パワポで動画をとる」という手があります。 やりかた パワポを開いて、挿入タブの「メディア」にある「画面録画」を選択します。 (パワポのバージョンによって異なる可能性もあるので、探してみましょう) 画面が薄く白くなって、上のほうにメニューが出てくるので、範囲選択をしましょう。 範囲選択すると赤い点線で録画対象範囲が囲われます。 ここまでできたら録画ボタンをクリッ

    不具合の再現手順を気軽に動画に残すにはパワポが手軽 - Qiita
  • 東大とIBMが量子コンピューターで協業、実機2台を日本に設置し開放

    東京大学と米IBMは2019年12月19日、量子コンピューティングの技術革新と実用化に向けたパートナーシップの覚書を締結したと発表した。2者のほか、日の他大学や研究機関、民間企業が研究開発や教育に参画できる枠組みを構築するという。 協業に伴い、米IBMは2機の量子コンピューターを日に持ち込んで設置する。1台はIBMが2019年1月に発表した商用ベースの「IBM Q System One」。日IBMの拠点で運用し、東大の研究者のほか日の研究機関や企業などに広くクラウドとして貸し出す。日で運用することで、一定時間は占有して使うなど利用者の要望に応じた柔軟な貸し出しができるようになるという。 もう1台は研究用のマシンで、東大郷キャンパス(東京・文京)に設置する。東大の研究者らが独自の冷却技術や材料を試すなど研究開発や技術検証に活用できるほか、マシンそのものに手を加えることも可能だと

    東大とIBMが量子コンピューターで協業、実機2台を日本に設置し開放
  • Amazon・Apple・Google 「つながる家電」で通信統一 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】アマゾン・ドット・コム、アップル、グーグルの米IT(情報技術)大手3社がインターネットにつないで使う家庭機器を対象とした共通の通信方式を作ることを決めた。2020年後半に技術仕様を公開する計画だ。通信方式を一化することで消費者や機器を開発・製造するメーカーの利便性を高め、技術の普及を加速する。3社に加え、無線通信規格の策定を担う業界団体、ジグビー・アライアンスが1

    Amazon・Apple・Google 「つながる家電」で通信統一 - 日本経済新聞
  • 「mBlock」で手軽にAI技術を使ったプログラムを作る ~顔からあなたの年齢を判定します!【どれ使う?プログラミング教育ツール】

    「mBlock」で手軽にAI技術を使ったプログラムを作る ~顔からあなたの年齢を判定します!【どれ使う?プログラミング教育ツール】
  • IBM、コバルトなどの重金属フリーで海水由来の新バッテリーを開発

    米IBMの研究部門IBM Researchは12月18日(現地時間)、海水から抽出する、コバルトフリーな新しいバッテリー素材を発見したと発表した。 従来のバッテリー素材はニッケルやコバルトなどの重金属を含み、環境的、人道的リスクをもたらしている。特に、中央アフリカでのコバルト採掘は人道的問題があるとして批判されている。 この新素材は、初期テストでは、コストや受電時間、エネルギー効率、低燃焼性などのカテゴリーでリチウムイオン電池の性能を上回るとIBMは説明する。 この素材を採用するバッテリーは、コバルトやニッケルを含まないカソード素材と、高引火点を備えた液体電解質を組み合わせたもの。テストでは、高電力用バッテリーを80%充電するのに5分しかかからなかったという。 IBM Research Battery Labの示差電気化学質量分析(DEMS)システム。充電および放電サイクル中にバッテリーセ

    IBM、コバルトなどの重金属フリーで海水由来の新バッテリーを開発
  • iPhone 11 Proのカメラが怖くなくなるケース

    ほら、怖くないよ〜 iPhone 11 Proのタピオカカメラが思い起こさせた、集合体恐怖症。そんな症状を少しでも緩和してくれそうな、ミニマリズムケースがMYNUSから登場します。 もともとMYNUSは、「極限までシンプルに美しく」「引き算の美学」をモットーとする、デザイナー発のメーカー。これまでiPhoneケースだけでなく、片手でフリップできる財布なども発売しています。 そして今回発売される「MYNUS iPhone 11 CASE」「MYNUS iPhone 11 Pro CASE」は、裏側にカメラとフラッシュ穴だけが用意されたケース。ケースの黒とレンズの黒が相まって、高い一体感を実現していますね。これなら、カメラのツブツブっぷりも気になりません。 今回のケースは2020年1月に発売される予定です。価格などは発表されていませんが、今後の展開が気になるメーカーです。 Source: MY

    iPhone 11 Proのカメラが怖くなくなるケース
  • IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ - 日本経済新聞

    米IBMと東京大学は19日、次世代の超高速計算機「量子コンピューター」の研究開発で協力すると発表した。新薬や素材の探索から物流、金融サービスなどの幅広い分野で革新をもたらすとみられ、世界で開発競争が激しい。IBMは開発中の機種を日に設置し、ハードとソフトの両面から実用的な機能を高めていく考えだ。IBMは2016年から量子コンピューターをクラウド経由で開放し、世界で利用者は20万人にのぼる。提

    IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ - 日本経済新聞
  • Amazon、Apple、Google、スマートホーム機器接続の統一規格に向けて提携

    Amazon、Apple、Google、スマートホーム機器接続の統一規格に向けて提携
  • Oculus Quest向けDMM VR動画アプリが配信開始

    Oculus Quest向けDMM VR動画アプリが配信開始 DMM動画は、一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」への対応を発表。Oculus Quest向けDMM VR動画アプリの配信を開始しました。 DMMにて配信されているVR動画は、これまでスマートフォンやPlayStation VR、Oculus Rift、Oculus Goなどに対応していましたが、今回新たにOculus Questが追加されました。 Oculus Questはコントローラー操作に対応し、スティックコントローラでの動画のスキップ、再生、停止が可能。また、スクリーンをお好みの位置に移動&固定することで寝転んだ状態でも視聴でき、2D作品の一部もOculus Quest内で視聴できます。 なお、VR動画プレイヤーからは動画の購入は行えないため、DMMサイトからの購入が必要です。 インストール方法 1.Ocu

    Oculus Quest向けDMM VR動画アプリが配信開始
  • クラウドは、データを完全削除したくてもハードディスクを物理破壊してくれない。どうする? AWSが説明

    神奈川県庁が富士通リースから借りていたサーバのハードディスクが不正に転売された結果、膨大な個人情報などが漏洩した事件が起きました。これをきっかけに、ハードディスクなどのストレージをいかに安全に破棄すべきか、という点に世間の関心が高まっています。 オンプレミスで使われていたストレージであれば、ハードディスクやSSDなどの媒体を取り出して物理的に破壊することで、データを第三者が読み出し不可能な状態になったと確認できます。 クラウドではどうでしょうか? クラウドのストレージに保存したデータを削除した後、これが第三者によって完全に読み出しできない状態にしようと、クラウドに対して「ストレージを物理的に破壊してほしい」といったリクエストは、(特殊な契約でも結ばない限り)できません。 クラウドでは基的に、自分が使わなくなったストレージはリソースプールに戻り、別のユーザーに割り当てられ、再び使われること

    クラウドは、データを完全削除したくてもハードディスクを物理破壊してくれない。どうする? AWSが説明
  • 出張時に役立つTips - ikeike443のブログ

    ソリューションズエンジニアとして働くようになって、ここ数年は仕事で出張することが非常に多くなりました。国内出張は月に2,3回、海外出張は4半期に1,2回の頻度ですから、荷物をいかに素早く用意できるかが結構重要です。この頻度ですと、毎回出張の都度何が必要か考えて用意しているとしんどいので、予めいろいろなものを用意しておくようになります。 今回は僕がこの4年でやるようになったTips的なことを共有します。参考になれば幸いですし、もしもっといい方法を知ってる人がいれば、教えてほしいです。情報交換していきましょう。主に海外出張時のTipsが主ですが、そのまま国内出張にも使っています。 バックパック 仕事で2泊やせいぜい3泊程度の海外出張を上記したような頻度ですることが多いのですが、この頻度だと飛行機に乗り込む都度いちいち荷物として預けて到着時に毎回Luggage claimで待たされるのが面倒にな

    出張時に役立つTips - ikeike443のブログ
  • EVに載ったトヨタの全固体電池、開発に8年、走行試験に成功

    トヨタ自動車の元理事で現在は技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)の常務理事を務める石黒恭生氏 トヨタ自動車は、電解質が固体のLiイオン2次電池である「全固体電池」を8年前から開発し、最近になって当初の目標値を達成。同社の1人乗り電気自動車(EV)「COMS」に実装して、走行試験に成功した。 同社元理事で燃料電池車や全固体電池の開発を手掛け、現在は技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)の常務理事を務める石黒恭生氏が2018年10月の講演会で、開発の経緯と共に明らかにした。 当初は充放電数回で出力0に 石黒氏によると、開発開始当初、試作した全固体電池は充放電1サイクル目まではセルの体積エネルギー密度が100Wh/L超だったが、充放電を数サイクル繰り返すと体積エネルギー密度は数分の1、出力密度は0近くまで低下するなど前途多難だったとする(

    EVに載ったトヨタの全固体電池、開発に8年、走行試験に成功
  • Panic を恐れるべからず

    Panic を恐れるべからず Rust で panic! や assert! の利用を躊躇うべきでないという話。 個人の見解マシマシでお送りします。 この記事は Rustその3 Advent Calendar 2019 の18日目の記事である[0]。 TL;DR 不正な値の存在の存在を許してはいけない。 不正な値が存在できてしまう時点で、未定義動作を覚悟するくらいのつもりでいるべきである。 満たされるべき条件を満たさない時点で、プログラムの内部的な整合性は既に破綻しており、未定義動作も同然の状態である。 これ以上余計なことをする前にさっさとクラッシュせよ。 整合性破壊バグから「うまく復帰」できると思うのは甘え (極論)。 もうちょっと詳しくは 題、大雑把な指針、まとめ を参照。 いろいろな panic Rust で panic させるにも様々な方法がある。 まずはそれらを見ていこう。 O

    Panic を恐れるべからず
  • 駆け出し建築家にHTMLの書き方を教えた話 - さんちゃのblog

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 "駆け出し建築家" にWebサイトの作り方を教えた話をします。 背景 僕にはTという友人がいる。高校生の時からの付き合いになる。彼は東京芸大の建築学科で勉強していた人で、今は海外の大学院に留学している。このTという人が、Webサイトの作り方を教えてほしいという話を持ちかけてきた。 Tは建築学科の学生だ。建築学科の学生は授業で「これこれのようなテーマで建築を考えなさい」というような課題をたくさん出されるらしい。そして彼らは、建築の模型やスケッチ、その説明文を制作して提出する。Tは、これらの模型の写真やスケッチ、文章を公開するためのWebサイトを作りたい、またそれとは別に、自分が書いた建築批評文や紀行文も公開したい、と考えていた。そして重要なことに、このWebサイトを作る際には、既存のブログサービスや

    駆け出し建築家にHTMLの書き方を教えた話 - さんちゃのblog
  • Vue.js 3.0で搭載される Composition APIをリリースに先駆けて試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプでBiscuetのエンジニアをしている中川です。 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの19日目の記事です。 現在弊社のプロダクトであるBOXILとBiscuetは、そのどちらの開発チームもVue.jsを使用して開発しています。 Vue.jsの学習コストの低さやコンポーネント指向は少人数のチームでユーザーに素早く価値を届けていきたい弊社の開発においても重宝しています。 さてそんなVue.jsですが、2020年のQ1にバージョン3.0が正式リリースされることが予告されており、正式リリースに先駆けて目玉機能のひとつであるComposition APIが公開されました。 Composition API RFC | Vue Composition API ドキュメントやAPIリファレンスのみならず、バージョン2系でプラグインとして利用で

    Vue.js 3.0で搭載される Composition APIをリリースに先駆けて試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog
  • 自動運転から、色々なAI RC Carまでのつながりをざっと見渡してみる - Qiita

    記事は、AI RC Car Advent Calendar 2019の19日目です。 昨日は、 @arigadget氏による「AIカーをいろんなところで走らせてみた。」でした。 内容は、技術書典7『30日で動かして学ぶ! 自動運転』第0.8版よりAdvent Calendar向けに抜粋、加筆したものです。 自動運転のこれまでと、これから AIカーの話に入る前に、自動運転全般の話をしましょう。人工知能、深層学習の適用先のひとつとして、自動車の自律走行が盛んに取り上げられます。 自動運転の歴史 現在の自動運転開発競争は、どのように始まったのでしょうか。何がその適用を加速させたのでしょう。YouTubeなどに残された映像を頼りに、遡ってみましょう。 車の自動運転をもう少し抽象化するなら「自動での乗り物の操縦」です。その意味では、すでに飛行機や電車が先行しています。飛行機では、以前からオートパ

    自動運転から、色々なAI RC Carまでのつながりをざっと見渡してみる - Qiita
  • Xamarin.Android と Azure Functions で全てがC#製のスマホアプリを作った話 - Qiita

    この記事は C# Advent Calendar 2019 の19日目です。 前回は wasimaruさんによるASP.NET Core / ASP.NET Web API 2 Owin で Web API の自動テスト環境を整えるでした。 忙しい方のための概略 Xamarin.Androidを用いてスマホアプリを制作し、バックエンドに Azure Functions を採用することで全てをC#で完結させました。 今回書き留めるのは、はこだてローカル勉強会"ゆるはこ"での登壇内容+αです。 登壇の際に用いたスライドはこちら(All C#なモバイル開発. / All C # Mobile Development.) 構成はこんな感じ(スライドより) 環境 Visual Studio 2019 Windows 10 作ったもの 地元にあるハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」の特売情報をストレ

    Xamarin.Android と Azure Functions で全てがC#製のスマホアプリを作った話 - Qiita
  • 経営層の考えに寄り添う情シス|hikky

    お世話になっている情シスSlack Advent Calendar記事です。 12/19が誕生日なのでこの日に登録しました 誕生日プレゼントをくれてもいいよ!(笑) 欲しい物リストはっておきますねw 当初は、Intune Jamf連携がうまくいかないときには・・・の記事を用意していたのですが、皆さんがすごすぎて急遽記事を変更しましたw よくhikkyは経営層の懐に入るのがうまいよね とか言われるのですが、自分ではまったくそんなことを思っていなく ただただ、自分の好きなこと、会社が求めていることを勝手にどんどんやっていっていたらそうなっていたというのがほとんどです。 よく言われるので実際自分が何をやっているんだろうという自分のまとめも兼ねて記載してみます (ベンチャーや中小企業の場合だと思いますので、大企業の方は別なアプローチになるかと思います) 会社の目指しているところを把握しよう!あたり

    経営層の考えに寄り添う情シス|hikky