タグ

ことばに関するKIM625のブックマーク (3)

  • もう一度あいたい - 深海のこえ

    チャットレディという仕事がある。 パソコンにウェブカメラとマイクを繋いで男性と話し、その時間によってポイントが加算され報酬がもらえる、っていう仕組み。 私はチャットレディやったことないけど(そもそも容姿とコミュニケーション能力に難ありだから無理)、ライブチャットサイトに入り浸っていたことはある。 客として。といってもお金は使ったことなくて、登録時にもらった無料ポイントを使っただけで、あとは待機中の女の子を眺めているだけ。(時間制限はあるけど待機画面を眺めるだけならポイントがいらない) なんでそんなことしてたかっていうと、単純に暇だったから。あと、10代でインターネットを始めたばかりの頃だったから、興味位でもあった。 画面を彩る女たちを、まるでショーケースに並ぶ色とりどりのケーキを選んでいくみたいにして眺めてた。 彼女たちの化粧が濃いのは、カメラ写りを良くするためでもあるけれど、身バレを防

    もう一度あいたい - 深海のこえ
  • ネット上で「かしら」とか「わよね」とか言う人のブログを見ると

    なんか胸元あたりが "い゛ーっ!" ってなる。 あんまり好きな言葉じゃないけど「生理的に受け付けない」ってやつだろうか。 なんなんだろうなあ、この感情は。 っていうかオフラインで出会う女性にもそう言う人ってほとんどいないんだけど実在するん? おじいちゃんが「じゃよ」とか言うぐらいレアな気がする。

    ネット上で「かしら」とか「わよね」とか言う人のブログを見ると
    KIM625
    KIM625 2012/04/15
    どうかしら?
  • 嫌いな言葉:言葉狩り - apesnotmonkeysの日記

    少し前のニュースだが。 asahi.com 2011年2月17日 「差別用語は追放すべきか ハックルベリー新版めぐり論争」 この朝日の記事につけたブクマで私は「この手の話題が出ると必ず現われる「言葉狩り」云々の思考停止っぷりにはうんざりする」とコメントした(現時点で117ついているブクマの中に、私のものを除いて4回「言葉狩り」が登場している)。 もちろん、新バージョンの出版を批判する根拠はいくつも考えることができるだろうし、新バージョンを出すとしてNワードを全て "slave" と置き換えるという選択が妥当なのかどうかを問題にすることもできるだろう。しかしオリジナル版の出版を禁止し図書館からも回収するというのであればはなしは別になってくるが、選択肢を増やす出版を批判するのにはそれ相応の強い根拠が必要になるはずである。月並みな議論としては「オリジナル版に“現代では差別語とされる表現が含まれま

    嫌いな言葉:言葉狩り - apesnotmonkeysの日記
  • 1