タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アンプに関するKIM625のブックマーク (2)

  • TDA2822M(100円均一のボリュームアンプに内臓)を使ったミニギターアンプ製作方法|製作方法・作品|THE386アンプ

    LM386ICギターアンプの自作、回路図、部品等を詳しく解説!煙草箱スモーキーアンプ、空き缶型ミニギターアンプの自作サイト! 100円均一『ボリュームアンプ』内臓のオペアンプTDA2822Mを使ったミニギターアンプ製作方法 知る人ぞ知る、『ボリュームアンプ』。この製品は、パソコンとかテレビ等の音を大きくしたい時に、それらとスピーカーの間に接続することで音量を大きくさせることができるものです。 この『ボリュームアンプ』のすごいところは、100円均一に売っていて(稀に売ってあることがある)、製品の内部にTDA2822Mというオペアンプをはじめとして、アルミ電解コンデンサやセラミックコンデンサ、抵抗、ボリューム・スイッチ、ジャック、電池ボックスが内臓されていることです。 当にこれが100円(正確には105円)で売っていても良いものなのか!といえる程、部品も頂戴できてしまう、優れもの商品です。

  • 自宅練習用のアンプはどれが良いか - 只今道草中

    先週の話。すの子用ベースアンプを買いました。 いくらアンプにつながなくても生の音でも少しは鳴ってくれるとはいえ、やっぱりエレキギターやエレキベースたるものはアンプに繋いだ音を聴きながら練習する方が良い。弾けてるつもりでも、アンプからの音を聴いてみると、しっかり音が出ていなかったりピッキングにバラつきがあったりするのが分かるからだ。 住んでる部屋は結構遮音性の高いマンションで、すぐ近くに電車が走り、ちょっと行けば大きな国道がある立地の割りに、窓を締め切れば外の音は殆ど聞こえない。隣の部屋からの物音も聞こえたことがない。ということは非常識な時間帯・音量でなければ音を出してもよさそうな気がする。 繋ぐのが面倒で、ついつい生音のまま弾くこともよくあるが、時間があるときはPODxtにつないで、ヘッドホンで聴くかステレオコンポのAUX端子に繋いで音を出している。*1 家の中で楽器を演る人が一人であれば

    自宅練習用のアンプはどれが良いか - 只今道草中
    KIM625
    KIM625 2013/06/11
    自宅練習用なら出音が素直なものがよさげ。/楽器用アンプは楽器の一部なので、出音の素直さより、音色のよさが重視されますよ~。
  • 1