タグ

震災に関するKIM625のブックマーク (6)

  • 「どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情」(そもそも総研5/3全部書きだし)

    追記ー動画がある事を教えていただきましたので添付します5月4日 ありがとうございます(。◡ .◕)♡ 20120503a関電を破綻させないために原発稼動 投稿者 bakaTepco14 5月3日そもそも総研は 「そもそも あと3日で原発全停止 この夏集団自殺しないといけないの?」 という内容で、関西電力のこの夏の電気は当に足りないのか?を再度検証。 どのようにすれば電気は足りるのか?3つのポイントで説明しています。 そして原発再稼働をしないと困るのは誰なのか? 河野太郎氏がズバッとこたえています。 この番組の中で私が一番押さえておきたいと思ったところは 関西電力がどうしても原発を動かさなければならない理由です ですので、番組の間の部分ですが、この部分を先に書き出します。 ーーーーー どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情 電気が足りないという事はどうもなさそうだな じゃあ何で、足らす

    「どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情」(そもそも総研5/3全部書きだし)
  • 水俣市

    水俣市のホームページはリニューアルしました。 10秒後、自動的に水俣市トップページ(http://www.city.minamata.lg.jp/)にジャンプします。 自動的にジャンプしない場合は、上記リンクをクリックしてください。 掲載事項・業務内容に関するお問い合わせは、各担当課へお尋ねください。 水俣市役所 〒867-8555 熊県水俣市陣内一丁目1番1号 Copyright (C) 2012 Minamata City. All Rights Reserved.

  • 早稲田大学教授東浩紀氏「福島のように、時間をかけて死んでいった虐殺に興味がある」

    ■編集元:ニュース速報板より「早稲田大学教授東浩紀氏「福島のように、時間をかけて死んでいった虐殺に興味がある」」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/26(日) 23:24:05.61 ID:uqDC61xS0 ?PLT(12000) ポイント特典 早稲田大学教授東浩紀氏 虐殺に興味があるとUSTで発言 問題の発言は5:20から~ 「広島とか長崎とか、一瞬で死んだ虐殺には興味が無い。時間をかけてランダムに死んでいった虐殺に興味がある。今回の福島は後者」 その他の発言 ・10代の頃から虐殺大好き ・小学生の頃から「悪魔の飽」大好き。その後アウシュビッツや沖縄へ行った ・人はどうして簡単に人を見捨てるんだろう? 福島とか ・昔からこれ(見殺し? 虐殺?)がテーマだった ・広島や長崎の原爆のような、一瞬で死んだ虐殺には興味ない。震災のような、凄い時間

    KIM625
    KIM625 2011/06/28
    フクシマを虐殺とは思わないけど、ホロコーストに興味を持ってるのは同じだな。
  • 色々あっても(ありがたいことに)ライフ・ゴーズ・オン - ソバニヰル

    3月11日の東日大震災以来の日記になりました。いかがお過ごしでしょうか。少し前の話になってしまいましたが、震災後の我が家での日々のことを簡単に記録しておこうと思います。 今回の地震、私が住んでいる場所は北陸地方なので直接的な被害はなかったものの、実家はけっこう格的に被災しました。詳しいことははしょりますが家族は皆無事です。しかし、親がやっとこさローンを払い終えた家の修理や、今後の事などについて考えると梅干を噛み潰したようなしょっぱい顔になってしまいますね…当の親は「うちはまだありがたいほう」と笑っていますが…。震災の直後はただただ呆然としてしまって、自粛するという大げさな感じでもなく、物事をのんきに考えられなくなったり楽しい気分になったりする事が少し減っていたような気がします。でもそんな私のしみったれた気持ちに渇を入れたのはやはり子供たちで、彼らのいつものいたずらや突拍子もない言動に怒

    色々あっても(ありがたいことに)ライフ・ゴーズ・オン - ソバニヰル
    KIM625
    KIM625 2011/06/16
    娘「…ほっかいどうがとれない…」
  • asahi.com(朝日新聞社):川で洗濯・トイレは仮設・入浴週2回… 水なき南三陸 - 社会

    津波で流された衣類などを川で洗う三浦しげみさん(76)。仮設住宅の水は塩分が多く、生活用水としては使えないという=5月25日、宮城県南三陸町、中里友紀撮影  津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町では、震災から3カ月近くたった今も水道が使えない。復旧率はわずか1%。頼みの隣接市も水不足に陥っており、水のない生活に住民は疲弊しきっている。  町内の山あいを流れる新井田川の上流では昼間、女性たちが集まって洗濯物や器を洗っている。ある主婦(46)は、洗濯物で膨れ上がったスーパーのポリ袋四つを胸に抱え、1日おきに川へと通う。  「お父ちゃんも息子も建築関係だから、汚れた服を何日も避難所の狭いスペースに置いておけない。大変だけれど、水が出るまでここで洗うよ」  宮城県によると、県内被災地の水道の復旧率は1日現在で94%。これに対し、南三陸町は1.24%で、被災地の自治体の中でも極端に低い。  震

    KIM625
    KIM625 2011/06/07
    あれ?水不足は解消されたてトゥギャられてたような?義捐金も八割配ったとか。あれ?/どうも違うお話だったようだ。てへ。
  • ボランティアなんぞに顔を出した反省文

    震災ボランティアに顔を出したが、あまりにも仕事の出来ない人だらけで驚いた。 私はその作業内容のプロで、ボランティアリーダーとの共通の知人の紹介で顔を出したのだが、どう考えても異常に効率が悪い。 リーダーに直言するが、まったく話を聞かない。 そして、直言したことが気に入らなかったようで、一人で出来る仕事の方がいいでしょうと、ゴミの整理というありがたい仕事を割り当てられた。(まあ、ゴミの整理も大事な仕事ではありますが) 結果、その団体は我々プロが一時間で出来る作業を一日かけて行い、その成果を大々的にブログに誇っていた。 ボランティアのほとんどは、普段まともな仕事をしたことがないだろう、「使えない」人間で占められている。 そこまでは、まあしょうがないだろうと思う。ボランティアの主力は、バイトのない暇な学生や、普段から仕事が与えられないような公務員だ。 挨拶もまともにできる様子もなく、ホウ・レン・

    ボランティアなんぞに顔を出した反省文
    KIM625
    KIM625 2011/04/19
    えっ。あなたがリーダーになって指導すれば良かったんじゃ…。って言って欲しいんですよね?
  • 1