タグ

インターネットに関するKIM625のブックマーク (10)

  • インターネットではかつて、“普通の人”の日常の話が読めた - マイルドヤンキーにさよならを

    先日書いたこちらの記事の補足です。 nectaris.hatenablog.com どうにも誤解されている感じなので書いておきますけれども、自分が、そういう風に自分の話を書けなくなって嘆いているのではなく、どこか、知らない誰かが、自分の日常の些細な、けれどもどこにも日常では吐き出すことのできないそういうシコリや思いのかけらが、放流されていたのがかつてのインターネットで、そして、そういうインターネットを僕は愛していて、そしてそのようなインターネットがなくなってしまったことを嘆いているのです。 自分の経験の話をします。 かつて、自分の好きなサイトがありました。そのサイトは、70代の方が運営していたブログで、毎日のちょっとした思ったこと、感じたことを日記にして書いているブログでした。特に落ちもなく、他人に見せるための書き方の文章でもなかったので、日々の記憶のメモだったのでしょう。そこで書かれてい

    インターネットではかつて、“普通の人”の日常の話が読めた - マイルドヤンキーにさよならを
    KIM625
    KIM625 2016/12/12
    「普通の人」様はネットに文章なんか書きません。/昔からいる「ネットイナゴ」なんかはどうすんの?
  • 正義の人たちがインターネットを殺した - マイルドヤンキーにさよならを

    こことは別に、自分の日常を描いた日記があったのですが、消しました。 1999から、いろんなサイトを作っては消してきました。 いろんなところで書いては捨てとしていた文章です。おもに日記であったり、自分の周りで起きた出来事について、思ったことや感じたことをオチもなくつづった文章です。 特に見て楽しいものもないけれども、生きてきた記憶として。 昔は、一日の辛いこと、人生で考えること、どうしようもなくなった憤りや苦痛を、全部文章に書き起こして、それを外部化していたのだけれども、最近、それがうまくいかなくなっていて。 それは自分が昔に比べて物を考えなくなったのもあるだろうし、インターネットが変わってしまって、自分の考えや、気持をうまく表現する場ではなくなり、自分のことよりも、みんながみていて、役に立つことや、考えのヒントを各場所になってしまったからだろうと思う。 自分のブログは、自分のブログではなく

    正義の人たちがインターネットを殺した - マイルドヤンキーにさよならを
    KIM625
    KIM625 2016/12/12
    最近、ホント増えたよね「好き勝手言いたいけど批判はされたくない」っていうの。/こんないっぱいブコメついちゃってどうすんの?w
  • もう一度あいたい - 深海のこえ

    チャットレディという仕事がある。 パソコンにウェブカメラとマイクを繋いで男性と話し、その時間によってポイントが加算され報酬がもらえる、っていう仕組み。 私はチャットレディやったことないけど(そもそも容姿とコミュニケーション能力に難ありだから無理)、ライブチャットサイトに入り浸っていたことはある。 客として。といってもお金は使ったことなくて、登録時にもらった無料ポイントを使っただけで、あとは待機中の女の子を眺めているだけ。(時間制限はあるけど待機画面を眺めるだけならポイントがいらない) なんでそんなことしてたかっていうと、単純に暇だったから。あと、10代でインターネットを始めたばかりの頃だったから、興味位でもあった。 画面を彩る女たちを、まるでショーケースに並ぶ色とりどりのケーキを選んでいくみたいにして眺めてた。 彼女たちの化粧が濃いのは、カメラ写りを良くするためでもあるけれど、身バレを防

    もう一度あいたい - 深海のこえ
  • (お知らせ)朝日新聞社に「進藤翔」記者はおりません:朝日新聞デジタル

    籾井勝人NHK会長の就任記者会見に関し、28日からインターネット上で「NHK籾井会長に質問した記者、朝日新聞の進藤翔(24)らしい」というツイートが流れましたが、朝日新聞社に該当する記者はおりません。

    KIM625
    KIM625 2014/01/30
    情報の一部が嘘(記者の名前)だったら、一度情報全体の精度を再確認するのが良いんじゃないですかね。
  • エアリプライの危険性と対策 - シロクマの屑籠

    昨日、id:a-parkさんと「ネットリテラシーの怖い話をするオフ会」を開催した。こういう記事を書いている御仁だけあって、ネットリテラシーに対する鋭い意識、ネットアカウントの脈拍を感知しプロファイルする能力の高さは凄かった。機会があったら、また連絡会などやりたいと思う。 さて、その席上で、twitterでよく見かけるエアリプライの話が盛り上がった。エアリプライとは、【@相手のアカウント名】の通常リプライではなく、誰に言及しているのかを指定していないけれども、特定の誰か、または複数名と双方向的なコミュニケーションを意図したリアクションを打ち込むことだ。空中リプライとも呼ばれる。 このエアリプライ、かなりの頻度で見かけるのに、その功罪、リスクとベネフィットについてネット上でまとまった文章を見たことがない。そこで、エアリプライの危険性と対策について書き綴ってみることにした。 1.エアリプライはハ

    エアリプライの危険性と対策 - シロクマの屑籠
  • -今ネットで話題の『サムゲタン』に関する意識調査(2188名回答)- 「サムゲタンがどのようなものか知っている」人は半数未満、「食べたことがある」人は、22% - MSN産経ニュース

    -今ネットで話題の『サムゲタン』に関する意識調査(2188名回答)- 「サムゲタンがどのようなものか知っている」人は半数未満、「べたことがある」人は、22% 株式会社セカンドニュース http://irorio.jp/株式会社セカンドニュースが運営するニュースサイト『IRORIO(イロリオ)』(http://irorio.jp/)は、10代~60代までのネットユーザー2188名を対象に、現在インターネット上の一部で話題の『サムゲタン』に関するアンケート調査を実施致しました。調査の結果は以下の通りです。Q: サムゲタンという言葉を聞いたり、見たりしたことがありますか? ある・・・71% ない・・・29%Q: サムゲタンがどのようなものか知っていますか? 知っている・・・48% 知らない・・・52%Q: サムゲタンをべたことがありますか? ある・・・22% ない・・・65% わからない・

    KIM625
    KIM625 2012/11/24
    ぼきゅは韓国で食べたよ!←じまん。
  • カオス*ラウンジ » Policy

    カオス*ラウンジの作品には、特に梅ラボ(梅沢和木)の作品を中心に、インターネット/デジタル時代の肌理として、インターネット上の画像をコラージュすることが特徴のものが存在します。 このようなコラージュは、当然のことながら、第三者の作品を無断使用することや、著作権侵害を行うこと、また引用元である著作物の市場にダメージを与えることを目的としたものではなく、現代の情報環境に呼応する平面表現として行っています。 たとえば、梅ラボ作品におけるキャラクターのコラージュの集積は、それらの表面的な意匠を借りることだけが目的なのではなく、データ化され流通するキャラクターたちと我々との関係全体を捉えようとするものです。 カオス*ラウンジは、梅ラボ作品を含むカオス*ラウンジの作家の作品に、インターネット/デジタル時代における新しい創作性、批評性が内在していると考え、このようなプロセスから生まれる我々の表現が独自の

    KIM625
    KIM625 2012/06/23
    違法ダウンロードが刑事罰化された現在、どこまでこのロジックが許容されるか。
  • 著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞

    著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一

    著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞
  • 斜め上から目線

    2012-05-05 totoronoki 2009-05-15 fy4tr053263v2w280 2009-05-15 camnote 2009-05-15 suzunayumi 2009-05-15 fy4tr053263v2w280

    KIM625
    KIM625 2012/05/05
    一段落。/他人からの揶揄・批判が気にならない人なんていないと思う。
  • ネットにおける在日差別の実態

    「ネットが日常生活の場になっている以上、ネットに溢れるヘイトスピーチは見過ごせない」とする在日の @Bong_Lee さんと「スパムと同じで無視すればいい。わざわざ政治的なサイトを見に行くのが問題」とする @thetainDN さん。

    ネットにおける在日差別の実態
    KIM625
    KIM625 2011/10/13
    「これはこれ。それはそれ」即ち切断処理。
  • 1