タグ

国際とロシアに関するR30のブックマーク (2)

  • プーチン首相アサンジ逮捕に欧米を批判 - 国際ニュース : nikkansports.com

    ロシアのプーチン首相は9日、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」の創設者アサンジ容疑者の逮捕について「これで民主主義といえるのか」と述べ、ロシアを非民主的だと批判する欧米側に対し「人のことを言えた立場か」と反撃した。 プーチン氏は訪ロしたフィヨン・フランス首相との共同記者会見で、暴露された米外交公電がロシアの民主主義の現状を批判していることについて聞かれ「米国の外交当局がまったく清潔な情報源だと思うか」と反問。 「当の民主主義なら、アサンジ氏はなぜ投獄されなければならないのか」と述べ、ロシアでは言論の自由が欠如していると批判する欧米側を痛烈に皮肉った。 ウィキリークスが暴露した米公電では、プーチン首相は「アルファドッグ(群れのボス犬)」と酷評されていた。また、ゲーツ米国防長官ら欧米の高官がロシアについて「民主主義は失われた」「マフィア国家」などと指摘していたことが明らかになっている。(

    R30
    R30 2010/12/10
    せいいっぱいウィットの利いたブコメに爆笑。…おや玄関に誰か来たようだ(ry
  • ロシアは孤立を恐れている グルジアと戦争をした本当の理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    「理性でロシアは分からない。ロシア人の気質は極めて特殊であり、普通の尺度では測れない。だから信じるしかない」と、19世紀にロシアの詩人が訴えていた。昔はどうだったか分からないが、今の日においてその言葉はとても通用しそうにない。 ネットで検索すると、「ロシアを信じる気にはなれない」「ロシアを信じるのは、ちょっとね・・・」「ロシアを信じるなんて阿呆だな」といった言葉が次から次へと出てくる。もっとひどいのになると、「ロシアを信じる奴は真性のバカか、売国奴だ。 外務省はそんな人間の集まりだ。 国民を舐めるな!」なんて言葉も見受けられる。 2006年11月、プーチン政権を批判していたロシアの元情報局員、アレクサンドル・リトビネンコ氏がロンドンの病院で何者かによって毒殺された。この事件でもロシアのイメージは大きくダウンしたが、2008年8月に勃発したグルジアとの戦争は、ロシアの評判を決定的に下落させ

    ロシアは孤立を恐れている グルジアと戦争をした本当の理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    R30
    R30 2008/10/10
    欧州に近くて遠い国、ロシアがグルジア紛争で得たもの、失ったもの。タイミングが悪かったというのもあるのかな。
  • 1