タグ

宗教に関するR30のブックマーク (6)

  • 米国最高首脳が今オウム実行犯に接見する理由 ——医療保険改革法以降のアメリカとリチャード・ダンズィグの思惑:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 3月21日(日時間では22日の朝)、米国下院で「医療保険改革法案」が219対212、僅差の賛成多数で可決されました。極めて歴史的な出来事、はっきり言えばバラク・オバマ米大統領の当選以上に大きな意味を持つニュースです。アメリカは世界で唯一「国民皆保険」制度のない先進国でしたが、この法案可決によって、新たに3000万人以上のアメリカ国民が健康保険に加入できることになったのです。逆に言うなら、この原稿を書いている現在、何千万という人々が無保険の状態で老病死苦と直面しているという、日であまり報じられない合衆国のもう1つの横顔が見えてくるのでもあるわけです。 そんな報道のある中、今週のどこかの日に米国民主党政権の最高首脳が、小菅の東京拘置所にオウム

    米国最高首脳が今オウム実行犯に接見する理由 ——医療保険改革法以降のアメリカとリチャード・ダンズィグの思惑:日経ビジネスオンライン
    R30
    R30 2010/03/31
    組織の危機管理チェックリスト4項目「SELF」。これって日本の「知の負のペンタゴン」の組織構造そのものだよねー。オウムは日本自身にそっくりすぎて冷静に批判できない。
  • NET EYE プロの視点|神社とアニメのいい関係(2009/1/26)

    最初にクイズをひとつ。次のA群の固有名詞と、B群の固有名詞を、1対1で組み合わせてみてください。(すべての正解は文末尾に) A=氷川神社(東京都)、諏訪大社(長野県)、白川八幡神社(岐阜県)、鼻節神社(宮城県)、御袖天満宮(広島県)、鷲宮神社(埼玉県)。 B=「ひぐらしのなく頃に」、「東方風神録」、「かんなぎ」、「かみちゅ!」、「らき☆すた」、「美少女戦士セーラームーン」。 すべて正解された方は、相当のアニメ、ゲーム通では。さすがです。 B群はいずれも人気の高いアニメまたはゲーム。そしてA群は、その「舞台」となった神社。舞台といっても、神社名などが明示されているわけではない。背景画などに現地の風景が使用され、熱心なファンがその絵をもとに場所を探索し特定、ブログなどで発表する。それを見たほかのファンが現地を訪れる、という流れだ。 「らき☆すた」の舞台、鷲宮神社 そのうちのひとつ

    R30
    R30 2009/01/26
    アニメだけにアニミズムの代表である神道と根底で精神的につながりが。石鍋編集委員さすが。
  • 仏滅上等: ゲーマーのための佛教講座

    時代劇のテレビドラマやなんかで キリシタン大名が 「自害するのは 神に対する裏切りになるから 切腹しない」 って場面を見ることがあります。 詳しく調べたわけでありませんが キリスト教さんでは<自殺は神に対する裏切り>であって してはいけないことの一つのように見受けられます。 それでは「佛教では自殺はどうなのか?」ということになりますが・・・ 佛教は他宗教のように自殺に関して明確な罰則規定はありません。 *一部の経典には「自殺をしてはいけない」と明記されていますが、佛教のあらゆる宗派においての共通の認識にはなってはいません。 このことについて キリスト教のかたから 「仏教徒は 調子がいい時だけ生きて、つらくなったら自殺をしてもいいのか?」 と詰め寄られることがあります。 正直面倒くさいので 「何のために生きてるかの違いでしょう?」と簡単に答えることにしていますが この答えで納得して頂けること

    R30
    R30 2008/03/03
    そっか、つまり阿頼耶識というのはダンジョンゲームのルールそのものって言えばいいのか。
  • オウム事件のころをまた思い出す: 極東ブログ

    オウム事件とその余波についてはこれまでも書いてきたし、あらためて書くこともないような気がしていたが、このところまた多少気になることがあり、その無意識のひっかかりにぼんやりと思いに沈んでいた。うまく書けることではないし、黙っているほうが賢いのだろうが、この問題のとてもタッチーな部分で書くことを促すものがある。いや、促されるものがあるというべきだろう。あるブロガーの力でもあるが。 ひっかかりは、こういう言い方も誤解を招くだろうが、とりあえず島田裕巳問題としよう。もう古い話になるのかと思うが、宗教学者島田裕巳が当時上九一色村のオウム施設を見てその陰謀を看破できず結果としてオウムは安全だとお墨付きを与えたかのようなできごとがあった。このため彼は社会的なバッシングを受けることになった。私はこのバッシングに与するものではない。また、率直に言って島田裕巳を宗教学者としてはそれほど評価はしていない。が、こ

    R30
    R30 2006/05/20
    公共性をことさらにふりかざす既存ジャーナリズムの包含するパラドクスとブログへのかすかな希望。
  • 霞が関官僚日記2.0------JR西日本・尼崎の事故から一年

    追悼慰霊式では、ただひとり、その列車の運転士だけが、慰霊されなかったそうだ。

    霞が関官僚日記2.0------JR西日本・尼崎の事故から一年
    R30
    R30 2006/04/26
    空しい。
  • 「麻原裁判」講演・公開討論会(第3回)参加 - Kawakita on the Web

    四ツ谷の弘済会館で開催された「麻原裁判」講演・公開討論会(第3回)に行って参りました。主催は麻原裁判控訴審弁護人の松井武弁護士と松下明夫弁護士。 麻原裁判 控訴審弁護人 http://www.asahara-kousoshin.info/ 「麻原裁判」講演・公開討論会 http://www.asahara-kousoshin.info/news/touron.html 第一部では、「国家と麻原裁判」という主に国家と司法およびそれに関係することについてのテーマで、司法関係に詳しいフリージャーナリストの魚住昭氏が、『国家の罠』『国家の崩壊』などの著書でも知られる現・外務省職員の佐藤優氏に質問しお話を伺うという形で進行されました。 また第二部では、「誤った西山鑑定」というタイトルで、控訴審弁護団に依頼されて麻原被告と接見し意見書を作成された金沢大学名誉教授の秋元波留夫氏・小木貞孝氏(作家名:加賀

    「麻原裁判」講演・公開討論会(第3回)参加 - Kawakita on the Web
    R30
    R30 2006/03/14
    佐藤氏鋭い。あれはもう仏教じゃないんだよな。キリスト教カルト。解脱から救済へ、ってのが危ないんだね。折伏も同じと思う。
  • 1