タグ

2017年10月11日のブックマーク (3件)

  • 「今回の選挙、くだらなすぎる」 投票棄権の賛同署名を集める東浩紀さんの真意とは?

    Before you continue...このサイトを利用し続けることで、あなたは利用データの収集、最適なコンテンツや広告の表示、ソーシャルボタンの有効化などのために弊社がCookieを利用することに同意したものとみなします。詳しくは ここをクリック.. 同意する

    「今回の選挙、くだらなすぎる」 投票棄権の賛同署名を集める東浩紀さんの真意とは?
    Sarutani
    Sarutani 2017/10/11
    もし棄権多数で選挙が無効になっても、選挙がやり直しになって金と時間の無駄遣いになるだけでは…?投票権を棄てるのは、政治家に意思を伝える権利を棄てるのも同然だと思うんだけど。
  • 『イースVIII』の“無機質”なローカライズに不満を抱く海外ファルコムファン、日本語のメールを作成し改善を求める - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『イースVIII』の“無機質”なローカライズに不満を抱く海外ファルコムファン、日語のメールを作成し改善を求める 日ファルコムより発売中のアクションRPG『イースVIII -Lacrimosa of DANA-(以下、イースVIII)』。国内向けにはPlayStation Vita版が昨年7月に発売され、PlayStation 4版は今年の5月に発売された。そして欧米向けには今年の9月にリリースされた。『イースVIII』はMetactriticにて85点を獲得するなど、すでに海外メディアから上々の評価を獲得しているが、その裏ではある問題を抱えているようだ。その詳細をOneAngryGamerが伝えている。 その問題というのは、ローカライズだ。指摘されている要素はメニュー画面での誤訳など多岐にわたるが、もっとも問題視されているのは「雰囲気付け」だろう。キャラクターたちの口

    『イースVIII』の“無機質”なローカライズに不満を抱く海外ファルコムファン、日本語のメールを作成し改善を求める - AUTOMATON
    Sarutani
    Sarutani 2017/10/11
    「あショックウェイブ」「ショックウェブをえよ」「ショクウェイブでしゃげきせよ」
  • いきなり!シンギュラリティ

    最近「シンギュラリティ」という言葉をよく聞く。 「シンギュラリティは2045年に起きる」、「シンギュラリティが起きたらもう人類は手に負えない」、などなど。 なんだかわかんないけどみんな来る来る言っているという点では90年代に恐れられたハルマゲドンにも似たものがあり、怖いイメージがついてまわっているのも確かだと思う。この「シンギュラリティ」が実のところなんなのか。専門家に聞きました。 そうしたら次の瞬間から世界の見え方が変わったのでみなさんも覚悟して読んで下さい。

    いきなり!シンギュラリティ
    Sarutani
    Sarutani 2017/10/11
    シンギュラリティって言葉のウリアッ上っぽさたるや。