2011年5月19日のブックマーク (70件)

  • 「スマートフォン購入によるユーザー行動変化調査」及び「震災後追加調査」 結果報告 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社博報堂DYホールディングスのグループ横断型組織「博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンター(*1)」では、iPhone3G/3GSユーザーから最近発売されたandroid端末ユーザーまでを含めた10~60代男女スマートフォンユーザーを対象に、スマートフォンの購入による行動や生活の変化を把握する調査を実施し、 その実態を分析しましたのでご報告いたします。 全国で実施した調査(2月15~17日/インターネット/全国500名 *2)によると、ユーザーはいつでもどこでもネットにアクセスできる環境や、GPS機能、情報シェアの手軽さなどのスマートフォンの特長を活用することによって、新しい情報行動が生まれていることが明らかになりました。 また、震災後に実施した首都圏での追加調査(4月8~10日/インターネット/首都圏300名 *3)によると、スマートフォンを持つことでSNS(ソーシャ

    「スマートフォン購入によるユーザー行動変化調査」及び「震災後追加調査」 結果報告 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    ネット接触の時間と場所が拡大し、検索の回数が増加。「屋外検索」の浸透。
  • おやつナタリー - ガムにも韓流ブーム。韓国で人気の柚子茶ガム&梨ガム

    日5月18日から、ロッテ「柚子茶ガム」と「梨ガム」が全国のサークルKサンクスで数量限定発売されている。 「柚子茶ガム」は爽やかな柚子の香りにはちみつフレーバーを配合。柚子のジャムをお湯で割った柚子茶の風味が楽しめる。また「梨ガム」はすりおろした梨のジュースをイメージしたガムで、ジューシーな梨の風味が口に広がる。ともに韓国では広く親しまれている飲料の風味をベースにしたものだ。 パッケージにはそれぞれ「柚子茶」「梨」と大きくプリントされ、色合いやモチーフは韓国風のデザインにまとめられている。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「柚子茶」「梨」と大きくプリントされ、色合いやモチーフは韓国風のデザインにまとめられている。
  • 【路地裏ぶらり】メルヘン童話のような森ガールの「聖地」を歩こう! ため息が出るほどにカワイイお店へ – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    » 【路地裏ぶらり】メルヘン童話のような森ガールの「聖地」を歩こう! ため息が出るほどにカワイイお店へ 東京都杉並区にある高円寺が、おしゃれな街として注目を浴びています。 5月14日(土)と15日(日)、JR高円寺駅北口にある「あづま通り」で、路上フリーマーケット「縁台ふるほん市・拡大版」が開催されました。これは、あづま通り商店街にまつられている弁天様の縁日にちなんだイベントです。古書をはじめ、雑貨やアートの露店もたくさん出店されていました。 記者が「あづま通り」を訪れたのは今回が初めて! 「あづま通り」は、舗装された道が歩きやすく、フリマの時間は歩行者天国。とっても快適です。 「あづま通り」という名前をどこかで聞いたことがある、と思って良く考えてみたら、森ガールの「聖地」と呼ばれていた場所だということを思い出しました。 さっそく街を眺めてみると、白壁が晴天にまぶしい「Too-ticki(

    【路地裏ぶらり】メルヘン童話のような森ガールの「聖地」を歩こう! ため息が出るほどにカワイイお店へ – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    森は深いなー
  • 「美STORY」がまたもや”イタいー”平子理沙信者を”ぶちゃ”と痛快酷評!

    「美STORY」7月号(光文社) 今月号の表紙は、みんな大好き永作博美。ということで、毎月表紙の女優に対して鳥肌が立つくらいホメまくる齋藤薫先生のコラムですが、いつにも増してただならぬエクスタシーを感じさせる文章になっていました。「とてつもない引力をもつ」と始まり「ちょっと尋常でないモテ方をしている」と飛ばす飛ばす。来たぞ~と思ったら、永作モテの根拠は、 「”お笑い芸人”が選ぶ『俺たちのNo.1女性芸能人』の2008年度のNo.1になったこともある」 だって。えっそこ!? 永作博美語りに、子どもに見せたくない番組8年連続1位の『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)のランキング(しかも3年前)を出すの!? と驚いていたら、こちらを見透かすようにすかさず「”お笑い芸人”たちの女を見る目を侮ってはいけない」と来た。「彼らはいわば”人間”を読む天才。でなければ笑いなどつくれない。人間観察にたけている。

    「美STORY」がまたもや”イタいー”平子理沙信者を”ぶちゃ”と痛快酷評!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「美STORY」が美を語ると毒々しいが、ブサを語るとさわやかで楽しいということ。
  • 東北復興支援プロジェクトとして「北斗の拳」オリジナルTシャツが発売される

    東日大震災で甚大な被害を受けた東北地方の復興を継続的に支援するためのプロジェクト第1弾として、「北斗の拳」オリジナルTシャツの発売が決まりました。 このTシャツの製作を企画したのは、被災地域出身の人々が立ち上げた「東北復興支援協会」。「北斗の拳」の作者両名からの許諾済みで、自らも被災した「北斗の拳」原作者・武論尊さんがデザインを監修。Tシャツの売り上げの使途は図式化した上で明示されています。 「北斗の拳」オリジナルTシャツの詳細は以下から。6+ http://www.6plus.jp/ 宮城県の被災地域出身者が立ち上げた一般社団法人「東北復興支援協会」が、原作者監修の元製作した「北斗の拳」オリジナルTシャツを復興支援のために発売することが分かりました。 このTシャツの販売で得られた利益は全額寄付金となり、「被災地域の商店街復興支援」「小中高学校児童・生徒の学習用具などの整備」「被災地で活

    東北復興支援プロジェクトとして「北斗の拳」オリジナルTシャツが発売される
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    クリスタルキングの「愛をとりもどせ!!」をベースとした「東北(あい)を取り戻せ」というフレーズが書かれている。
  • Inosenaoki.com

    The domain inosenaoki.com may be for sale. Please click here to inquire Inosenaoki.com Related Searches: Healthy Weight Loss All Inclusive Vacation Packages Dental Plans find a tutor Best Penny Stocks Best Mortgage Rates Work from Home Related Searches: Healthy Weight Loss All Inclusive Vacation Packages Dental Plans Trademark Free Notice Privacy Policy

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    利用可能となる路線:浅草線、三田線、新宿線、大江戸線※押上、目黒、白金台、白金高輪、新宿線新宿駅を除く。
  • 電動モーターで変わるもの――社会に自動車を作る自由を | WIRED VISION

    電動モーターで変わるもの――社会に自動車を作る自由を 2011年5月19日 経済・ビジネス環境社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス環境社会 (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 昨今、少なくとも東京とその周辺地域では、電気自動車を街頭で見ることもまれではなくなった。三菱自動車のi-MiEVは、官庁がエコロジー推進の象徴として導入するケースが多いようで、公用車として走っているのを見かける。私の住む神奈川県茅ヶ崎市では、おそらく試験的にだろうが、タクシー会社が日産自動車のリーフを1台導入していて、時折お客さんを乗せて走っているのに出会うことがある。 そんな状況の中、私も電気自動車に試乗する機会に恵まれた。それもi-MiEVでもリーフでもなく、独BMWのMINI-Eだ。友人モニターに応募して5ヶ月間MINI-Eを日常的に使うことになったので、便

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「安心・安全社会」ほど、今の日本にとって危険な言葉はないのではないか。
  • 「コモディティ化」していた電力を「ブランド化」する好機 - 木走日記

    今こそ電力は「ブランド化」すべきであります。 その発電手段によって電力を「ブランド化」し、選択できるようにすべきです。 そのためには電力市場の完全自由化と電力会社が独占してきた「発電」「送電」「配電」の各事業の分離が有効だと思います。 ・・・ ■電力という商品は「ブランド化」する好機 米国マーケティング協会によれば、ブランドとは「ある売り手の製品及びサービスを識別し、競合他社のものと差別化することを意図した名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、あるいはその組み合わせ」のことであります。 ダートマス大学のケビン・ケラー教授は顧客の立場からブランド・エクイティを捉え、「あるブランドのマーケティングに対応して生じる消費者の反応に、ブランド知識が及ぼす効果の違い」と定義しました。 ブランド価値が生まれる顧客の心理プロセスに着目する、消費心理学者であるケラー教授のモデルでは、ブランド知識(ブランドに

    「コモディティ化」していた電力を「ブランド化」する好機 - 木走日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    そのためには電力会社以外の企業や自治体を含む組織が発電市場に自由参加可能にすることが大前提になる。
  • 高尾山で味わう名物 5選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    新宿から電車で約1時間、八王子市内にある高尾山は、週末ともなればたくさんの観光客でにぎわう。標高は599.7メートルと“低山”に分類される山だが、都内とは思えないほどの豊かな自然や、新宿から電車で約1時間という立地もあり、ミシュランの3つ星観光地にも選ばれた「世界一登山客の多い山」でもある。 そんな高尾山の山中には様々な茶屋や出店が並び、様々な名物を提供している。ここでは数ある名物の中から、山中で気軽に味わえる5つを紹介したい。 なお、山中にある店舗のため、平日や天候不順の際には休業となっている場合もあるのでご注意を。 高尾山口駅:高栄堂『手造りそば粉おやき』 京王線『高尾山口』駅から、高尾山の登山口に向かう途中にある、自然品を売りにした店。1個から購入できる、そば粉おやきは、“野沢菜”と“あずき”、2つの具材から選べる。店先のせいろで蒸しているので、いつでも熱々のものが楽しめる。もっち

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    紅葉台:奥高尾 細田屋『とろろそば』。
  • いまだダルビッシュの婚姻費用頼り? 紗栄子の実業家としての実力

    『ジェルネイル ライフ』(学習研 究社) オフィシャルブログから”ダルビッシュ”の文字が取れたことにより、協議離婚も秒読みと思われた紗栄子だが、来る日も来る日もブログで更新されているのは彼女の日常生活だ。最初の離婚報道からはや5カ月、ブログで発表されたのはiPhone専用「saekoアプリ」のリリースという肩すかしなニュースだった。 紗栄子の離婚危機について第一報が報じられたのは昨年11月。その後もダルビッシュの札幌の繁華街・すすきの通い、プロゴルファー古閑美保との熱愛疑惑などが立て続けに報じられるなど、夫婦関係が破たんしていることも明らかに。ついには両者とも、自身のブログで離婚協議に入ったことを認めたのだった。 ここで騒動は一旦沈静化する。1月にイベントに登場した紗栄子が、離婚の進展について報道陣に問われた際に「まだ何もお答えすることはありません」とコメントし、現在に至るまでその進捗は明

    いまだダルビッシュの婚姻費用頼り? 紗栄子の実業家としての実力
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    多岐にわたる活躍と言えば聞こえがいいが…
  • 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター | WIRED VISION

    前の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 2011年5月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 画像は別の英文記事より Apple社のSteve Jobs CEOは、iPadについて、「ポストPC時代」(パソコン後の時代)の始まりを告げるものだと宣言した。この主張に対する調査会社の見方はさまざまだ。Gartner社は、iPadはパソコンの売上げを喰っていると見ている(日語版記事)。一方NPD社は、パソコン売上げはiPadの影響を受けていないと見ている。一方、米Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏の見方はさらに違う。 主に消費者の製品戦略分析を行なっているEpps氏は最近、『What the Post-PC Era Really

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「ユビキタスで、カジュアルで、親密で、身体的」
  • 『ソーシャルメディアはどのように教えられているか〜海外ビジネススクールの場合』(市川 裕康) @gendai_biz

    スタンフォード大学ビジネススクールのソーシャルメディアに関する講座「The Power of Social Technology」 東日大震災の発生、その後の復旧・復興作業の中で、ソーシャルメディアの役割に注目が集まっています。 多くの人がソーシャルメディアの持つ力に興味を持ち、どのようにして個人、組織、コミュニティの中で活用すればいいのか、試行錯誤が続いています。 一方、以前から私が気になっている問題意識が一つあります。ソーシャルメディアを活用する組織が、またオンライン上で利用する私たち一人ひとりが、どのようにソーシャルメディアの効果的な利用方法を習得できるか、という点です。 世界中に6億人以上のユーザーを持つといわれているフェイスブックも、日の中でも話題になりつつあるとはいえ、現時点で日での利用者数は300万人強、人口比にして僅か2.5%というのが現実です(* SocialBak

    『ソーシャルメディアはどのように教えられているか〜海外ビジネススクールの場合』(市川 裕康) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    求められるソーシャルメディアの効果的な学びの環境。
  • コパ・アメリカ正式辞退の内実。日本サッカー協会、ふたつの誤算。(二宮寿朗)

    元FIFA理事にして、『サッカーの国際政治学』(講談社現代新書) の著者でもある小倉純二日サッカー協会会長をもってしても、今回の難題は解けなかったということか…… コパ・アメリカへの不参加が正式に決定した。 日協会は回答期限となった17日に辞退する旨を主催する南米サッカー連盟(CONMEBOL)に文書で伝え、了承された。二転三転した“代表チーム派遣問題”はようやくピリオドを打ち、小倉純二会長は「極めて悔しいし、残念。しかし現状となるとコパ・アメリカにふさわしいチームはつくれないと判断した」と述べた。この決定を受けてアルベルト・ザッケローニも「震災によってこれまでにない例外的な年となってしまい、こうした苦渋の決断をしなければならなくなったのではないかと感じている」と協会を通じてコメントを出している。 再辞退に追い込まれたのは、欧州組中心のチーム編成が不可能になったことに尽きる。 具体的な

    コパ・アメリカ正式辞退の内実。日本サッカー協会、ふたつの誤算。(二宮寿朗)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    ザッケローニの思惑が日本サッカー協会と大きくズレていた。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 有名大学卒のイケメン 「キラキラネーム(DQNネーム)のせいで就職できない」 - ライブドアブログ

    有名大学卒のイケメン 「キラキラネーム(DQNネーム)のせいで就職できない」 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 14:46:22.30 ID:lepcHO4r0● ?2BP 「DQNネーム」が就活苦戦理由と人分析 (略)「DQNネームの弊害を目の当たりにした!」というスレッドが紹介されている。DQNネームとは、「漢字が読めない名前」のことで、最近は「キラキラネーム」とも言われる。このスレッドでは、“響き系のDQNネーム”であるがゆえに某有名大学でイケメンにもかかわらずES(エントリーシート)すらも通過しない就活生が紹介され、話題となっている。 ここで紹介されている大学生は就職課に添削や面接指導等を受けているにもものの、 中小企業でも上手く選考が進まないことから、名前の印象による影響が大きいと考えているようだ。 これに対して書き込みには、「俺が人事

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    アメリカのドキュンネームってなんだろ。ビヨンセとか??
  • ケイト・モス、キャサリン妃を絶賛。

    長い間世界一有名な「ケイト」だったケイト・モス。昨年後半からケイト・ミドルトンさんが登場し、注目を浴びていたが、ケイト・モスは他の皆と同じようにキャサリン妃に魅了されているようだ。 ケイトは、「キャサリン妃が大好きよ!シックでウェディングの日は完璧だったわ。そしてとても美しい女性ね。まさに、ロイヤルウェディングのあるべき姿を見せてくれたわ」と、もう一人の"ケイト"を絶賛。「ウェディングの模様は、友人や子供たちと観て盛り上がったわ。皆、泣いていたのよ」と語った。

    ケイト・モス、キャサリン妃を絶賛。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「ロイヤルウェディングのあるべき姿を見せてくれたわ」と、もう一人の"ケイト"を絶賛。
  • 開業1年半でジーンズメイト「アキバあそび館」が閉店 6フロアが難点に

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    開業1年半でジーンズメイト「アキバあそび館」が閉店 6フロアが難点に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「これまでファッションを自分で選んだことがなかったという来店客が足を運んでくれていた」と、"秋葉ならではのファッション提案"に根強いファンも多かった。
  • 夏物セールまであと1カ月弱。 年々早まるセール時期 : 南充浩の繊維産業ブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    夏物が欲しい人は、今買わずにもう少し我慢した方がお得だろう。
  • 空から落ちてきたトイプードル、大けが負うもさらった鳥が命を救った?

    カナダのある動物愛護団体に運び込まれた1匹のトイ・プードルが、いま、珍しい不運に遭遇したと注目を集めている。この犬、老人ホームの庭に“空から落ちてきた”そうで、発見時には大きなけがを負っていた。背中についた爪痕から大型の鳥によって空にさらわれたと見られているが、愛護団体の職員はこの鳥が「犬の命を救ったかもしれない」と話しているという。いったいなぜなのだろうか。 カナダ・ブリティッシュコロンビア州の動物愛護団体「BC SPCA」によると、このトイ・プードルが奇妙な出来事に遭遇したのは5月2日のこと。この日、老人ホームの庭に空から落下してきた犬は、瀕死の状態になっているところをホームの看護師に発見されたという。すぐに同州サンシャインコーストにあるSPCAに連絡が届き、この犬を検査してみると、肋骨が複数折れていたほか、背中には爪でやられたような傷跡が認められた。体の状態と発見時の様子から、SPC

    空から落ちてきたトイプードル、大けが負うもさらった鳥が命を救った?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    1匹のトイ・プードルが、いま、珍しい不運に遭遇したと注目を集めている。
  • ジャンクフード食べて溶け込みたい移民心理、米国

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で撮影されたハンバーガー(2009年8月19日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【5月18日 AFP】自分たちの民族の事を捨て、高脂肪・高カロリーのジャンクフードに手を伸ばす米国の移民たち――生活の切り替えの背景には、ジャンクフードは値段が安くどこでも手に入りやすいという理由の他に、米国文化に早く溶け込もうという心理もあるようだ。 米国の3つの大学の共同チームが行った研究によると、生活が米国化し、ファーストフードを多くべている移民は、自分たちのルーツの習慣を維持している移民に比べて、摂取カロリーが平均182カロリー多く、摂取している飽和脂肪も7グラム多かった。 またファストフードの多いグループのほうが肥満や、肥満に関連する慢性疾患に罹りやすい傾向が明らかになった。子どもの肥満傾向で見てみると、米国在住15

    ジャンクフード食べて溶け込みたい移民心理、米国
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    自分たちの民族の食事を捨て、高脂肪・高カロリーのジャンクフードに手を伸ばす米国の移民たち。
  • IC乗車券1枚で全国へ JRや私鉄、相互利用合意 13年春から - 日本経済新聞

    JR5社と首都圏や中部、関西、福岡の大手私鉄など11事業者・団体は18日、それぞれが発行するIC乗車券を2013年春から相互に利用できるようにすることで合意したと発表した。対象はJR東日Suica(スイカ)など10種類で、総発行数は約6500万枚。どれか1枚を持っていれば、北海道から九州まで、鉄道51とバス98の計149事業者で使えるようになる。対

    IC乗車券1枚で全国へ JRや私鉄、相互利用合意 13年春から - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    関西私鉄・バスは「PiTaPa(ピタパ)」だったんだ…ようやく相互利用実現へ。ただし13年春から。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    What’s one to do after creating a billion-dollar startup? Well, if you’re Rubrik co-founder Arvind Jain, you simply start another one.  Jain co-founded Glean, an…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    Amazonは独自のデバイスを売り始めることがぜひとも必要だ。
  • ブラック・スワン ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    映画『ブラック・スワン』公式サイト あらすじ: ニューヨーク・シティ・バレエ団に所属するバレリーナ、ニナ(ナタリー・ポートマン)は、踊りは完ぺきで優等生のような女性。芸術監督のトーマス(ヴァンサン・カッセル)は、花形のベス(ウィノナ・ライダー)を降板させ、新しい振り付けで新シーズンの「白鳥の湖」公演を行うことを決定する。そしてニナが次のプリマ・バレリーナに抜てきされるが、気品あふれる白鳥は心配ないものの、狡猾(こうかつ)で官能的な黒鳥を演じることに不安があり……。 2011年13目の映画館での鑑賞作品。 木曜日のレイトショーで、観客は20人くらいでした。 ナタリー・ポートマンがこの映画で2010年のアカデミー主演女優賞を獲ったとはいえ、そんなに派手な映画ではありませんから、かなり健闘しているのではないかと。 しかし、この映画、観ていて「バレエの世界のドキュメンタリー」として観るか、「バレ

    ブラック・スワン ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「破滅することがわかっていても、そういうふうにしか、生きられない人」への愛着と敬意。
  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    ラグジュアリー系こそ限られるもののアウトレット初登場の海外ブランドや国内ブランドが充実。
  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    パーソナルな体験を語る。物語で始める/物語を語る。テーマを一般化する。シンプルなコンセプトに落とし込む。倫理的な主張をする。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    ソーシャルメディア上の企業アカウントのSEOはとても重要。
  • “弱い人間”が選んだ名言を集めた『名言力』がベストセラーに:日経ビジネスオンライン

    ――前回は「エピタフの扉」の元になっているイベントについて、植田さんにお伺いしました。今回は、「エピタフの扉」※の軸でもある“名言”についてお話をお伺いしようと思います。まず、大山さんが『名言力 人生を変えるためのすごい言葉』(ソフトバンク新書)を刊行されたのは、いつ頃だったのでしょうか? 大山くまお 2009年の6月ですね。ちょうど2年前の今頃は必死で執筆していました(笑)。 だったら、“弱い人間”が選ぶ名言集というのはどうだろう ――企画はどのような成り立ちだったのでしょうか? 大山 最初は、編集さんからの投げかけでした。「名言についてのを書いてみませんか?」と。ただ、それまでにも名言集というものはたくさん出版されていて、自分で名言をにするならどんな名言を集めればいいんだろう? どんなことを書けばいいんだろう? ということを一生懸命考えました。 名言集にはいろいろなパターンがあるん

    “弱い人間”が選んだ名言を集めた『名言力』がベストセラーに:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    名言は、生きるうえでの、サプリメントみたいなもの。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    精神的障壁を解体する筋道をはっきり提示できない限りは、いくら環境省が笛を吹いても、これまで通りの結果になるだけ。
  • 日常の無責任 - 未来の蛮族

    ばらの花を、買った。時代錯誤なほどに赤いばらだ。そんなの柄じゃないのは承知の上だし、おれの方だってべつだん赤いばらが好きなわけじゃない、好みで言うなら白に少し緑色がまじったような色合いがおれは好きなんだ。じゃあなんで買ったんだっていうと、そりゃたんに安かったからだ。渋谷の駅前で、一輪百円でばらを売っていたんだ。二輪買っても、週刊少年ジャンプより安い。いい買い物をしたはずだけど、帰りの電車でばらを持って買えるのは、ばかみたいで恥ずかしかった。 日常を生きろとか日常に帰れとか、最近はそんなことがよく言われているような気がするけれど、そんなの実に簡単なことで、わざわざそうしようとしなくとも、あるいは、そうはしたくないと思ったところで、否応なしにおれの感覚は日常に飲み込まれてしまう。 この大災害にあっても週刊少年ジャンプは一週間しか休まなかったし、福島原発一号機のメルトダウンが公になった今週にも、

    日常の無責任 - 未来の蛮族
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    日常という言葉は、美しいものとして扱われすぎてきたように思う。
  • カヤック「旅する支社 仙台」を開設 - ネタフル

    元々、カヤックでは「旅する支社」として、過去にもハワイ、イタリア、ベトナムに支社を期間限定で作ってきました。今回は、仙台となります。 カヤックが被災地のWebクリエイターに向けて仙台に旅する支社開設を決定というブログ記事に、次のように書かれています。 東北地方のWebクリエイターの皆さんに対してカヤックができることを考えていく中で、私たちが鎌倉や東京で行っているクリエイティブ(仕事)の一部を東北のWebクリエイターの皆さんに依頼していくことができるのではないかと考えました。 まず期間限定で仙台支社を開設し、東北地方のウェブクリエイターたちとウェブ、スマートフォン、モバイルのコンテンツを開発を進めていくそうです。 現地のクリエイターを募集したり、関東圏から東北地方への仕事依頼を検討している企業とも、一緒に取り組んでいきたいとしています。 こういう復興支援の形もあるのですね。

    カヤック「旅する支社 仙台」を開設 - ネタフル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    仕事の一部を東北のWebクリエイターに依頼するというもの。
  • SYNODOS JOURNAL : 復旧を目指しても、水産業は元に戻らない 勝川俊雄

    2011/5/1911:46 復旧を目指しても、水産業は元に戻らない 勝川俊雄 東日大震災によって、三陸地方の基幹産業である水産業が壊滅的な打撃を受けました。「一日も早く漁を再開したい」「船さえあれば魚は捕れる」という漁師の声が連日のようにメディアで取り上げられています。先がみえない状況で、仕事を再開したいという漁業者の気持ちは痛いほどわかります。しかし、筆者にはインフラ整備をすれば、水産業が復興できるとは思いません。その理由は以下の4点です。 (2) 被災前の状態に戻しても、日漁業には未来がない。 (3) 加工・冷蔵が復活しなければ、魚の値段はつかない。 (4) 一度失ったシェアは、前と同じ価格・品質では取り返せない ◇被災前の状態に戻すために十分な予算がない◇ 日の沿岸漁業は、これまでも幾度となく、地震やそれにともなう津波の被害を受けてきました。これまでの災害復旧の基的な考えは

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    漁業に従事しているお年寄りのことだけを考えるなら、産業政策ではなく、福祉政策で対応する方が妥当。
  • 情報隠蔽で世界の孤児になりつつある日本。もはやチェルノブイリ当時のソ連以下かもしれない

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    情報公開に関して、現在の日本は、東西冷戦時代の共産国家のそれよりも酷いのかもしれない。
  • パスワード認証

    p4j - がんばれ日!! 「p4j」は有志ボランティアによって運営されるブログです。 皆さんの判断材料になるような海外大手メディアの翻訳や、こころが明るくなる話題を届けていきたいと思っています。被災地の復興と、またみんなでワイワイ出来る毎日を取り戻すために。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    壊されて、直して、また壊されてそれでもまた直す。自然に鍛えられながら、我々はどんどん強くなっていくのです。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【水野解説・原発1号機で一体何が・・?】

    事故直後の様子がだんだん明らかになってきた福島原発1号機。 関係者の判断は適切だったのかどうか。 水野解説委員に聞きます。 1号機については、運転員が非常用復水器を手動停止させた可能性が明らかになりました。これが妥当だったのかどうか。 まず、津波が来る前に停止させたのは、マニュアル通りなので問題ないと思います。ただその後、すべての電源が失われた緊急事態になっても非常用復水器の起動や停止を繰り返していた形跡があります。 この点は適切だったかどうか、きちんと検証する必要があると思います。 この非常用復水器を起動すると急激に原子炉の温度が下がります。 たとえばガラスを急に冷やすと割れてしまいますが、原子炉にとっても急激な温度変化の繰り返しはよくないんです。 このためマニュアルではその場合、装置を停止させることにはなっているんですが、これはちょっとしたトラブルで原子炉が止まったときなど、いわば通常

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    緊急事態の時のマニュアルを東電はきちんと整備をしていたのかどうか。運転員の訓練などをしていたのかどうか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    何時間も続いたのは、情報の行き違いや混乱だった。
  • 【インタビュー】赤十字の義捐金配分問題への見解 | Charity Japan

    アフガニスタン、シエラレオネ、東ティモールで0からの国作りに携わってきた伊勢崎賢治さん。今回の東日大震災発生後も、福島・岩手に入り、現地の状況を把握。今回の東北の復興に向けて、伊勢崎賢治さんが実施してきた0からの地域作り・国作りが必要だという結論に至った。その伊勢崎賢治さんに、市民の支援・寄付に関する教訓、今後も必要になる支援についてお伺いした。 -支援・寄付という話になった際にどこに寄付すべきだったかというのは多くの人の関心だったと思います。例えば、赤十字の義捐金の配分が遅れてしまったことは大きく報道されました。結果的には、政府が介入して義捐金の配分がなされたと思いますが、あれは正しかったのでしょうか? 基的に、義捐金というのは小規模な災害の際に、その機能をより発揮するする仕組みだと思うのです。全ての人に平等に配分する義捐金は、小規模であれば、被害の規模を早く把握できるから、平等性も

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    同情はやむを得ないことだが、一方で部外者として被災者社会の自立的な復興を冷静な目で見るという視点も大切。
  • platospace

    platospace Just another WordPress weblog 該当する投稿は見つかりませんでした。 platospace is proudly powered by WordPress 投稿 (RSS) と コメント (RSS)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    福島第一原発から30キロ地域周辺の植物を除染して制作した生花「被曝花ハーモニー」(柿崎順一氏とのコラボ)も。
  • サントリー×香川県 初の自治体コラボを実施 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    サントリーグループで酒類の販売を行うサントリービア&スピリッツは、香川県と香川県農協、県漁連と連携し、県内向けにビールの販促キャンペーンを開始した。同社が、自治体とコラボレーションして販促に取り組むのは全国で初めて。ビールメーカーとしても珍しいという。昨年の秋頃に売り上げ拡大を目指し、同社が県に協力を打診したことがきっかけ。県民や旅行客に県産品をアピールできることもあり、県側も連携を決めた。 キャンペーンでは、讃岐牛やハマチなどとタイアップして、県産品の知名度アップを図るとともに、双方の消費拡大を目指す。 第1弾では讃岐牛をPR。県内の飲店に同社ビールと讃岐牛をPRするポスターを掲示するほか、量販店では、サントリー製品の購入者に讃岐牛などが当たるキャンペーンを実施する。また、6月には、讃岐牛を使ったメニューとビールの試・試飲会を開き、小売店へ向けた施策も行っていく。第2弾はオリーブで9

    サントリー×香川県 初の自治体コラボを実施 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    讃岐牛やハマチなどとタイアップして、県産品の知名度アップを図るとともに、双方の消費拡大を目指す。
  • うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川

    県うどん条例で禁止されているそばを違法に販売したとして、讃岐署は18日、同市でうどん店を営む56歳の男を県うどん条例違反容疑で逮捕した。男はそば粉の入手先について「イラン人から買った」と供述しているという。 調べによると、男は昨年8月ごろから自身が経営している讃岐うどん店で「裏メニュー」として、かけそばや天ぷらそばを違法に提供していたとされる。今年に入って「そばを違法に提供している店がある」との匿名電話が同署にあったことから、内偵捜査を進めていた。 逮捕前日の17日、同署が店内の家宅捜索を行ったところ、調理場の床下にある隠し倉庫から容器に格納されたそば粉300キロを発見。これが決定的な証拠となり、今回の逮捕に結びついた。家宅捜査にあたった署員の一人は「格納容器が爆発して、そば粉が拡散しなかったのがせめてもの救い。まさに間一髪のタイミングだった」と振り返る。 そばの原料であるそば粉の入手先に

    うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    そば粉の入手先について、男は「市内でイラン人から買った」と供述。
  • public-image.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. public-image.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    福島第一原発など「3.11以降」をテーマにした新作映像を中心に発表されるほか 、フラワーアーティストの柿崎順一氏とのコラボレーション作品も展示される予定。
  • セミ アメリカでは最も嫌われる虫の一つで「ただの騒音源」

    おぐにあやこ氏は1966年大阪生まれ。元毎日新聞記者。夫の転勤を機に退社し、2007年夏より夫、小学生の息子と共にワシントンDC郊外に在住。著者に『ベイビーパッカーでいこう!』や週刊ポスト連載をまとめた『アメリカ+なう。』などがある。おぐに氏によると、「虫」に対する意識も大いに違いがあるようで…。 * * * たとえば蝉(cicada、シカダ)。「日じゃ、蝉のはかない一生は『もののあはれ』の代表格よ。晩夏のヒグラシのカナカナって鳴き声を聞くと胸がしめつけられるように切ないわ~」と私がいうと、アメリカ友人たちは「ウソだろ。ただの騒音源じゃないか」。17年に1度大発生する「17年ゼミ」に代表されるように、アメリカでは最も忌み嫌われる虫のひとつなのだ。 そういえば、「Beetle Queen Conquers Tokyo(邦題『カブト東京』)」というドキュメンタリー映画を撮ったアメリカ人監督

    セミ アメリカでは最も嫌われる虫の一つで「ただの騒音源」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    17年に1度大発生する「17年ゼミ」に代表されるように、アメリカでは最も忌み嫌われる虫のひとつ。
  • 東京スナック飲みある記

    閉ざされたドアから漏れ聞こえるカラオケの音、暗がりにしゃがんで携帯電話してるホステス、おこぼれを漁るネコ・・。東京がひとつの宇宙だとすれば、スナック街はひとつの銀河系だ。酒がこぼれ、歌が流れ、今夜もたくさんの人生がはじけるだろう場所。 東京23区に、23のスナック街を見つけて飲み歩く旅。毎週チドリ足でお送りします。よろしくお付き合いを! 第14夜:練馬区・練馬駅南口飲街 練馬・・と言われて練馬ダイコン!と連想するひとはもう少ないかもしれない。もとはのどかな農村地帯、それがベッドタウンに発展していった練馬ではあるが、長らく「池袋をハブにする、西武線沿線の町」というだけの、他区の住民にとってはあまりイメージのはっきりしない町だった。

    東京スナック飲みある記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    東京がひとつの宇宙だとすれば、スナック街はひとつの銀河系だ。
  • 【BL論文】タチコマ不死少女説〜攻殻機動隊のタチコマからよみとく「少女」の形 - 腐フェミニスト記-801 Feminist Diary-

    BL SF ファンタジーにおける女性表象について 攻殻機動隊のタチコマからよみとく「少女」の形を捨て何度も生みなおされる「少女性」 タチコマを少女だと思ってみていたことは一度もないのだけど。 ぺちさんは「男性原理社会」の中で、少女は単純な成長として「女性」になるのではい。少女はあらかじめ、死ぬ存在であるとはじめています。少女は第二次成長の過程で、「男性原理社会」の中で「女性としての個性」の獲得しか許されず、死ぬ。それは、そのからだゆえに。 「少女」は「女性」になるとき、一度死ななければならない。この少女という個性の喪失は、その未確立さから「死」をまぬがれることも可能である。社会は以前「男性原理社会」であり、その「少女の死」を経験したものが、「男性原理社会」の求める「個性のようなもの」を獲得し「女性」は生まれる。その個性の喪失に耐えられなかった少女は現実でも死ぬこととなり、その少女性を殺すこ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「少女」は「女性」になるとき、一度死ななければならない。
  • チビ子がいれば人生逆転ホームラン? 「I LOVE mama」の結婚観

    「I LOVE mama」(インフォレスト) 2011年7月号 先月号で料理の基に立ち返ろう企画「AKC学園~”ア”イラブママ的、”基”中の基の、”ク”ッキング」を立ち上げていた「I LOVE mama」。今月のブックインブックは「美ママ発!エコごはんPJ(プロジェクト)発足」と題して、地球と財布と体に優しいレシピを紹介。クールビューティー読モの木口千佳ちゃんが「エコトクくん(魚焼きグリルに敷き詰めるセラミック石)」を買い求めている姿を想像して、胸熱になるのは私だけではないはず。悲壮感なく節約を遂げる「I LOVE mama」。今月は私たちにどんな盛りマジックを見せてくれるのでしょうか。さっそく今月のラインナップへ。 <トピックス> ◎おウチ事情すべて見せます!! ◎人気の美ママが解説する夏顔大図鑑 ◎私が”シンママ”になったワケ ■突撃! 隣の美ママハウス 今月の特集は「おウチ事情

    チビ子がいれば人生逆転ホームラン? 「I LOVE mama」の結婚観
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「ママになる>>>夫」という悪魔の図式。
  • <私とラン> 茂木健一郎 「人間には走りだすと『うれしい』と感じる本能がある」(生島淳)

    2年以上かけて地球を一周した寛平ちゃんのように、 長い距離を走ることに生きがいを感じる人もいる。 茂木先生のように、走りたくなったら5分でも いいから走るという人もいる。走り方はその人次第。 今回は、Number Do第2弾「100人が語るRUN!」より、 茂木健一郎先生のランスタイルを特別公開します。 小学校のころから突発的に走りたくなると、どんどん走ってました。スポーツは出来なかったけど、持久走だけは勝負できる自信があったんです。僕は負けず嫌いだから、どこかで勝てるところを探しちゃうんです(笑)。 基的に人間には、走りだすと「うれしい」と感じてしまう能がある。「喜びの回路」と呼んだらいいかな。僕の場合、大人になってからもその延長線上でフルマラソンに挑戦しましたが、30km過ぎって当に苦しかった。筋肉が痛くなって、走れなくなる。それが悔しかったから、いつかまたマラソンに挑戦したい気

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    運動することの競合相手って、ネットだったりする。
  • VIPPERな俺 : 小学校の頃必ず言ったであろう言葉

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    何々菌。
  • 事務所パワーは絶大! 音楽、CM、ドラマも結局は事務所次第?(2011/05/19 08:00)|サイゾーウーマン

    『BOSS』(フジテレビ系)公式サイトより 何気なくテレビを見ていると、いつも似たような顔ぶればかりが登場しているような気がするという経験はないだろうか。人気のある芸能人ならともかく、「なぜこの人が……」という場合もあるから、芸能界は不思議だ。そこで今回は「なぜ○○ばかりドラマに出てるの?」「音楽番組には特定の事務所のアーティストしか出ないのでは?」という視聴者の疑問について、”事務所パワー”と”真の実力”をキーワードにテレビ局の裏側を探ってみた。 まずは音楽番組。業界の縮図が垣間見えるのはやはり『紅白歌合戦』(NHK)だが、 「演歌歌手や人気アイドルが必ず出るのは分かりますが、特にヒット曲も楽曲のリリースもないアーティストが出演するのは、業界の意思というほかありませんよ。エイべックスやアミューズのアーティストですがね」(レコード会社関係者) NHKは事務所による「○○枠」について、「一切

    事務所パワーは絶大! 音楽、CM、ドラマも結局は事務所次第?(2011/05/19 08:00)|サイゾーウーマン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    芸能界に限った話ではない。
  • レディー・ガガ 常連オプラ女史を抑えて「最も影響力のあるセレブ」の1位に! - ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    テレビ界のセレブたちが軒並みダウンしているのに対して、音楽界のセレブたちのパワーランキングがアップ。
  • 『漫画建築考』の著者・森山高至が『ワンピース』の謎に迫る (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    皆、マンガを読んで勉強しろ、そして楽しめ!
  • AKB48柏木由紀は、篠田麻里子と板野友美から言葉責めされている? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    メンバーの絆は、人気が上がるにつれ強くなっているようだ。
  • KAT-TUN新曲の歌詞にまさかの縦読み、やだジャ... on Twitpic

    KAT-TUN新曲の歌詞にまさかの縦読み、やだジャニーズのこと好きになりそう...///

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    これ、「連続」って書いたら「頑張れん日本」になるんじゃ・・・
  • iida INFOBARスマートフォン「INFOBAR A01」が登場: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) デザイン性の高さで人気を集めた「INFOBAR」が、iidaより新しいデザインとインターフェースを持ったスマートフォン「INFOBAR A01」となって、装い新たに登場しましたので紹介したいと思います。 Android 2.3を搭載した手に収まるコンパクトな体の中は、カメラなどの基的な機能はもちろん

    iida INFOBARスマートフォン「INFOBAR A01」が登場: DesignWorks Archive
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    中村勇吾氏によって手がけられた、今までにない新しいインターフェースが特徴。
  • メルセデス・ベンツ日本、新型SLKの発表会をWebで開催 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    メルセデス・ベンツ日は18日、2シーターオープンカー「SLK」の新型モデルのWeb発表会を実施した。SLKはロードスター(オープンカーモデル)としては価格を抑えており、より多くの人に購入を検討してもらえるモデル。 Webで発表会を実施したのは、「既存のユーザーや購入を検討されている方だけではなく、多くの方々にいち早く最新情報をお伝えするため」(商品企画・マーケティング部 奥野博弥氏)。Web発表会の冒頭には、今後特設サイトで順次公開されるムービー「SPEED DATE」の予告編を挿入。また、発表会のタイミングに合わせ、公式フェイスブックも公開した。 SLKの製品情報やキャンペーン情報のほか、同社の持つ他ブランドの情報も発信する予定。発表会のWeb中継の試みはこれまでもあったが、事前に収録した動画をWebのみで公開した発表会は、メルセデス・ベンツとして今回が初の試み。ムービーの制作は博報堂

    メルセデス・ベンツ日本、新型SLKの発表会をWebで開催 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    また、発表会のタイミングに合わせ、公式フェイスブックも公開した。
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    デザインは一新され、525万円から。
  • 宗教が実生活にもたらすメリットは?

    神も仏も名無しさん :2009/09/04(金) 05:12:59 ID:Pf0AOpQf 世間から白い目で見られるお 5 神も仏も名無しさん :2009/09/05(土) 01:48:46 ID:zg+lbMRg 無職でも暮らせるお  6 神も仏も名無しさん :2009/09/05(土) 02:30:06 ID:nw3XvdFm 子供がいじめられるお 11 神も仏も名無しさん :2009/09/06(日) 23:31:07 ID:tGqKg8PZ ブツブツ独り言が増えるお 12 神も仏も名無しさん :2009/09/06(日) 23:50:01 ID:9/yUA2Eh 独り言が輝いて見えるお 13 神も仏も名無しさん :2009/09/06(日) 23:58:17 ID:d6OKdMq6 寮を追い出されても部屋が見つかるお 19 神も仏も名無しさん :2009

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    次回のLifeを聴くといい。テーマは「信じる論理、信じさせる倫理」。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    独りじゃないということ。
  • 引きこもりとその母親をより追い詰めた被災地の「地域性の強さ」

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    地域性の強い土地だからこそ家族は孤立し、母親は追い詰められる。
  • 不安な時代に知っておきたいたった3つの「お金」の習慣

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    男女とも、できるだけずっと仕事を続けること。当たり前すぎる…
  • ランニングシューズは過保護!? 新トレンド“裸足感覚シューズ”はブレイクするか - 日経トレンディネット

    ランナー必読の書として米国ではロングセラーとなっている『BORN TO RUN』。「人類にとっての走ることの意味」などをテーマとした内容は日でも人気を博しており、ランナー以外の人々にも話題となっている。 そして同書の中にあるひとつの考え方が、世界中のランナーの間に波紋を呼んでいる。「クッション性やサポート性に優れたシューズがランナーにとっては過保護になり、ケガの原因となっているのでは?」というものだ。ランナーが着地する際には体重の3倍ほどの衝撃がかかることから、これまではクッション性に優れたシューズがケガを防止すると考えられていた。また、着地時に足が内側に過剰に倒れこむ「オーバープロネーション」の改善にはミッドソール内側の硬度を上げたミディアルポストが効果的とされていただけに、この考え方はランナーたちにとって衝撃的だった。 同書では「ベアフットランニング」として裸足で行うランニングを紹介

    ランニングシューズは過保護!? 新トレンド“裸足感覚シューズ”はブレイクするか - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    関節などに故障を抱えている場合は使用しないほうが無難。
  • 中国版ツイッター「ウェイボー」が中国を変える…か?:日経ビジネスオンライン

    前回コラム(「中国版ツイッターの“新浪微博”が中国を変える」)では、現代中国社会に革命の波を起こす可能性を秘めたニュー・ファクター、中国版ツイッター「微博」(通称「ウェイボー」は中国語の読み方)を紹介した。 中国最大のポータルサイト新浪SINAが、競争相手に先んじて開発。ユーザーはゆうに1億人を越えている。 共産党が継続的かつ日常的に報道・言論統制を強化している。社会の安定と経済の繁栄をいかに両立させるか、当局の焦りと不安がにじみ出ている。この規制の結果、新聞やテレビといった既成メディアが報道できるニュースの幅は日々狭まっている。 ジャーナリストたちは毎日のように筆者に愚痴をこぼしている。「毎年イベント続きだからね。規制は強化されるばかりだ。2011年は比較的少ないけれど、それでも辛亥革命100周年、共産党成立90周年だ。政府に批判的な報道は年を追うごとに難しくなっていくよ」。 そんな中、

    中国版ツイッター「ウェイボー」が中国を変える…か?:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「規制する側」と「される側」が北京大学で議論。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「相手に関心を持つ」ではなく、「相手の関心事に関心を持つ」。
  • 自分自身のスイッチを見つけて、コントロールする能力 〜在宅でも職場でも〜:Godspeedな生活:オルタナティブ・ブログ

    自宅でを読むより、スタバなどコーヒー屋さんで読んだ方がなんだかよいこともある。ときには、図書館で籠った方がすいすい進むこともある。自分自身にとって、全ての制約は悪ではなく、あったほうがいい制約条件もあるかもしれない。 会社という組織にて、職場に集い仕事をしたほうが、自分自身にとってはいいという人もいるだろう。同僚と相談しやすいなどコミュニケーションの面云々のみならず、職場に来ることでスイッチが入るという人も少なくないと思う。 個人事業を進めている知人は、毎朝、決まった時間に出社ならぬ、出店するとのことだ。自宅、近くのコーヒーショップに行き、決まったコーヒーを飲み、自宅から持ってきた新聞を読み、朝方チェックして即答せず保留しておいたメールの返信について少し考える時間にするらしい。その後、自宅に帰って、仕事をするとのことだが、コーヒーショップに行くことで、仕事モードのスイッチを入れているのだ

    自分自身のスイッチを見つけて、コントロールする能力 〜在宅でも職場でも〜:Godspeedな生活:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    環境を変えることは、スイッチを入れるトリガーになる。
  • 明日よい仕事をするために、今夜行うべきこと。→それは何もしないこと:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    Tweet あれほど悩みに悩み、いくら考えても答えが出なかったのに、何もしていないボーっとしている時に、いきなり今まで悩んでいた課題の解決方法が思い浮かんだ経験、ありませんか? 何が起っているかというと、頭の中に情報を満杯に詰め込んだ状態にした上で、いったん顕在意識から忘れることで、潜在意識がバラバラの大量情報を整理してくれて、お互いの情報の関連を繋げてくれていて、今まで気がつかなかった視点をもたらしてくれるからです。 脳とは、素晴らしい能力を持っているのですね。 だから、一生懸命仕事をしたその日の夜、明日いい仕事をするために行うべきこと。 それは意外なことかもしれませんが、何もせずに「忘れる」ことです。 心配しなくても大丈夫です。何もしていなくても、脳の中の潜在意識は、ちゃんと働いていて、昼間に詰め込んだ情報をセッセと整理してくれています。 この潜在意識の作業を邪魔しないためにも、忘れる

    明日よい仕事をするために、今夜行うべきこと。→それは何もしないこと:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    「忘れること」は、実は大切な仕事なのですね。
  • ベトナムに行って思ったこと – 田原総一朗公式サイト

    ベトナムに行ってきた。 訪れたのはホーチミン市だけだが、とても充実した旅だった。 ベトナム戦争の時の武器や写真を展示した博物館に行った。 皆殺しにされた子供や母親達などの、とても残酷な写真がたくさんあった。 しかし、残酷ではあったが、僕が若い頃に新聞や外国雑誌などで 見た写真が何十枚もあり、懐かしい思いがした。 総領事館で日からの進出企業約30社の支社長達と会った。 ベトナムが年に12%も成長している事、ベトナムの若者達の多くが、 昼間働きながら夜は大学に通っている事、 特に女性の進学率が高い事などを聞かされた。 一つ、恥ずかしい思いをした。 僕が政府や東電の批判をすると、多くの人が東日大震災で日は見直された、 世界中の人々が日はすごい、素晴らしい国だと言っている、と聞かされた。 被災した東北地方でも、交通が麻痺した東京でも、暴動も混乱も起きていない。 皆が落ち着いて秩序正しく暮ら

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    日本人は、どうも自分の国を批判するのがインテリだ、と誤解しているむきがある。もっと素直になるべきだ。
  • 「最近疲れやすいけど放射能の影響かな」と議論する女性たち

    現代生活にストレスはつきもの。社会の仕組みが複雑化、変化の速度は速く、価値観の多様化の中で心身の疲労や不安を訴える人が増えている。「春は入学や就職など環境の変化が多く、不調を訴える人が増える季節。今年は震災の影響もあり、受診する人、メンタル相談を求める人が多いようです」と、横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長の精神科医・山晴義さん。 それに符号するかのように、『正しく知る不安障害』(技術評論社)の著者で、対人関係療法専門クリニック院長の精神科医・水島広子さんは少し前に都内で次のような女性2人の会話を耳にしたという。 「最近すごく疲れやすいんだけど、これって放射能の影響かな」「年のせいよ、年!」「そんなことない。周りの若い人もみんな調子が悪くなってるから、絶対放射能のせい!」 「放射能のせいといった彼女には、不安症状が表れています。心配し続けた疲れが体調不良になっていると考えられます

    「最近疲れやすいけど放射能の影響かな」と議論する女性たち
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    年のせいだろ。
  • 「福島原発事故」3つの不思議 | JBpress (ジェイビープレス)

    1 はじめに 東日大震災がもたらした地震・津波災害と2次的に発生した福島第一原発事故の脅威に、科学技術立国を標榜する先進国の日が蹂躙された。全国民はもとより世界中が驚愕し我がことのように関心を寄せているのは、科学技術を超えた自然の脅威に「明日は我が身」と畏怖を感じているからに相違ない。 そしてあの衝撃の3.11から40日。ようやく事業者である東京電力から事故の終息に向けたロードマップが示されたものの、不確定要素が多く時間軸の定かでない項目列挙との感が否めない。 このままではまさしく「FUKUSHIMA」の名称は、未曾有の大災害にもかかわらず見事に難局を切り抜けた奇跡の代名詞でなく、あのチェルノブイリに並び称されるような悲劇の固有名詞になりつつある。 筆者は、震災からちょうど1カ月後にシンガポールで開催されたアジア太平洋CBRN-E会議(C:化学、B:生物、R:放射能、N:核及びE:爆発

    「福島原発事故」3つの不思議 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    情報開示、法令の適用と限界、福島はチェルノブイリになるのか。
  • 若者よ、原発なんかで稼ごうと思うな | JBpress (ジェイビープレス)

    5月8日に、政府が浜岡原子力発電所の全面停止要請を行い、中部電力も受け入れを決定したことで日の原子力事業は新たな局面を迎えた。 今後は、「最も危険な浜岡」だけを止めて原発推進の国策維持を図る経済産業省および電力会社と、浜岡の停止を将来的なエネルギー政策の転換に繋げようとする官邸との間で、双方の面子を懸けた壮絶な争いが繰り広げられるのだろう。 脱原発か、それとも原発を維持するのか? 国の基政策を巡って侃々諤々の議論をするのも大いに結構だが、震災から2カ月が経過してもなお、福島第一原発の1号機から4号機までの4機のうち、1機の冷却化にも成功していないことを、我々は忘れてはならない。 まず達成すべきなのは、福島原発の冷却化であり、今後発生するであろう作業員の不足や作業に携わる人たちの将来的な健康問題にいかに取り組むのかを話し合う方が先だと、私は考えている。 脱原発か、それとも原発を維持するの

    若者よ、原発なんかで稼ごうと思うな | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    広く国民から人員を募集すればよい。
  • 原発と離婚できない福島 住民の生活とあまりにも深く絡み合った原発産業 | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一原発から20キロの立ち入り禁止ゾーン境界線に行ってみた時のことだ。幹線道路である国道6号線が田んぼの真ん中で封鎖され、検問ができていた。見慣れた電光掲示板に「災害対策基法により 立ち入り禁止」という文字が流れ、10人ほどの警察官が立って車を止めている。 「ここから先は行けないんですか? 報道記者なんですが」 私も聞いてみた。 「申し訳ないのですが、ダメです」 「京都府警」(応援だろう)の文字がヘルメットに読める若い警官がそう言った。 検問の風景を写真に撮ることにした。ちょうど夕方6時ごろだった。西の稜線に日が沈む。野桜が満開だ。あたりが茜色に染まって美しい。 立ち入り禁止地域から出てくる土木作業服の若者たち 検問の周りを1時間くらいうろうろしていて、不思議なことに気付いた。無人地帯になっているはずの20キロラインの内側から、自動車が次々に現れたのだ。 白いワンボックスカーに若者が

    原発と離婚できない福島 住民の生活とあまりにも深く絡み合った原発産業 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    原発に反対すると「おかしい人」に見られてしまう。
  • asahi.com(朝日新聞社):発送電分離、首相が検討意向 原子力行政見直しも強調 - 政治

    記者会見する菅直人首相=18日午後、首相官邸、飯塚悟撮影  菅直人首相は18日、首相官邸で記者会見し、昨年6月に策定した政府のエネルギー基計画を見直す中で、電力会社から送電部門を切り離す発送電分離を検討すべきだとの考えを示した。「長年の原子力行政のあり方を根的に見直さなければならない」とも語り、組織の見直しを進める姿勢を強調した。  首相は会見で、電力業界の形態について「電力会社自身が大きな発電所に合わせた形の配電システムをつくっている」と指摘。その上で、発電部門と送電部門を切り離す案について「今後のエネルギーのあり方を考える中では議論が及んでいくことになる。まさにそう(議論)すべきだ」と述べた。  また、原発を監視する原子力安全・保安院が原子力行政を推進する経済産業省の下にあることにも言及し、「チェック機関と原子力行政を進めていく立場の両方が同じ役所のもとに共存していた」として見直す

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    近く立ち上げる政権の原発事故調査委員会で組織再編を検討させる意向。また立ち上げるのかよ…
  • asahi.com(朝日新聞社):原発被災者「国策の被害者」と明記 政権の取り組み方針 - 政治

    菅政権の原子力災害対策部(部長・菅直人首相)は17日、東京電力福島第一原子力発電所事故に対する政権の今後の取り組みを示した「原子力被災者への対応に関する当面の取組方針」を決定した。原発事故の被災者を「国策による被害者」と明記し、国が最後まで責任を持って対応する方針を示した。対応の具体的道筋を描いたロードマップ(工程表)も決めた。  東電が原発事故の収束に向けた工程表を見直すのに合わせ、政権としての見通しを国内外に示した。今後、被災者や事業者への支援が政権の工程表通りに進むかどうかが問われる。  取組方針は、原子力政策について「資源の乏しい我が国が国策として進めてきた」と明記。被災者に対し「原発と共存してきた皆さんの裏切られたとの強い思いに国は真正面から向き合わねばならない」「最後の最後まで、国が前面に立ち責任を持って対応していく」と強調した。  取組方針と工程表は、東電の事故収束見通し

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    被災者の健康対策では、子どもから高齢者まで幅広い世代を対象にした長期的な健康管理に入る。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「原発事故 見えない収束」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年05月17日 (火)時論公論 「原発事故 見えない収束」 こんばんは、ニュース解説、時論公論です。 東京電力は福島第一原子力発電所の事故の収束に向けた工程表を見直し、今日午後発表しました。 工程表は先月17日に発表されましたが、その後明らかになった現状や、作業の進み具合を基に見直したものです。 新しい工程表と、このひと月で明らかになった現状を踏まえながら、事故収束の見通しについて考えてみたいと思います。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を収束させる工程表のポイントは大きく分けて三つあります。 第一は原子炉内の燃料や使用済み燃料プールを冷却し、原子炉を安定した状態に導くことです。 今回の工程表では、この重要な冷却法に大幅な変更が行われました。 第二は発電所内に大量に溜まり続けている放射性物質を含む汚染水を処理し、外部への漏洩を防ぐことです。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/19
    工程表の成否は汚染処理施設の成功にかかっている。