タグ

2007年7月8日のブックマーク (19件)

  • 絶妙の時期の爆弾スクープ破裂でわかった日経の安倍つぶしのマジ度 - 木走日記

    ここ一週間の日経済新聞の社説や記事がいささか異様なのであります。 普段は政治にはあまり関心がなくもっぱら経済関連の報道が中心なのに、ここ一週間は安倍政権批判の社説や記事が、朝日も真っ青なハイテンションで連日のように紙面を覆っています。 どうやら気で安倍つぶしに走り始めた日経記事の猛攻について、検証しておきましょう。 ●一連の久間氏辞任劇で全面に安倍政権批判を展開して突出する日経社説 まず一連の久間氏辞任劇で日経社説は異彩を放ち始めます。 7月2日の社説。 社説2 またも立場忘れた久間発言(7/2) http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070701AS1K0100101072007.html この社説で日経は結語で久間氏の辞任を強く促します。 国の安全保障・危機管理のうえで防衛相の職責は重い。久間氏には既に何枚かのイエローカードが出ている。今回

    絶妙の時期の爆弾スクープ破裂でわかった日経の安倍つぶしのマジ度 - 木走日記
  • 明日は明日の風が吹く: 大竹文雄のブログ

    もしあなたが漁師だったら あなたが漁師だったとしよう。あなたは、サラリーマンのように毎日8時間漁に出かけるような仕事の仕方をするだろうか。サラリーマンではないのだから、毎日、働く時間を変えるという人も多いだろう。きちんと計画を立てることが好きな人なら、一日の目標漁獲高を決めて、漁に出かける人がいるかもしれない。魚がなかなか取れない日は、目標に到達するまで長時間仕事をして、大漁の日はすぐに目標を達成できるのでさっさと引き上げてくる。一方、魚が取れそうもない天候の時は仕事を休んで、魚の大群が来て天候もいいという日に漁に出かけるという人もいるだろう。 ここで、漁師の仕事はきつくて、どの働き方の漁師も1週間の労働時間は40時間で仕事をしているとしよう。毎日天候がランダムに変化しているとしよう。このとき、毎日8時間タイプ、目標漁獲高タイプ、大漁時集中タイプのどの漁師が、一週間での漁獲高が一番多くなる

    明日は明日の風が吹く: 大竹文雄のブログ
    TZK
    TZK 2007/07/08
  • グランツーリスモの夜明け~その2~久夛良木さん登場 連載第24回 - ファミ通.com

    ●[連載第24回]グランツーリスモの夜明け~その2~久夛良木さん登場 ※"[連載第22回]初代『グランツーリスモ』誕生秘話 プロローグ "はこちら ※"[連載第23回]グランツーリスモの夜明け~その1~"はこちら ある日のこと、ぼくたちエピックソニーレコードがオフィスを構える青山のビルのフロアに、突如としてソニーから数十人の部隊が乗り込んできました。彼らはビルの中央の廊下を挟んでオフィスの半分の面積を占拠しました。そしてガラス張りだった廊下のすべてに目隠しがされたのです。 「なんだ、何が起こったんだ?」 突然の引っ越し劇に、ぼくたちは驚きました。そう、この秘密部隊こそ、久夛良木さん率いるプレイステーションのハード部隊でした。ソニーの中に適切な居場所がないと見た久夛良木さんが、当時エピックソニーレコードの代表だった丸山茂雄さんを頼って飛び出してきたというわけです。 ソニーという会社の特徴だと

  • 注釈の多い、誠意に満ちた毒メール。

    TZK
    TZK 2007/07/08
     台湾でのファミ通の出版状況
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TZK
    TZK 2007/07/08
  • つれづれ - Feel Pink, Find Seven

    これをはてなの話ではじめるのはものすごく例え話でもあるし、ねじれているんですけど、最近「はてなのサービスはサービスの体をなしてないママゴトだ」とか「はてなという会社は会社としてダメなんじゃないか」という意見をわりと多く目にします。まぁ……アイデア以降くらいですかね。 だけど、そういう意見がなにを根拠にしているか、をよくよく聞いてみると、「サーバーの引越しのときにトラブルがいっぱい出たことがあった」くらいのことしか出てこない。少なくともわたしの周りのはてなウォッチャーの100分の1くらいの情報量で、「はてなはダメだ」という結論を出している。 その結論が正しいか間違っているかは別として、そういう物の言い方をする人に対して、わたしはとてもネガティブな感想を持ちます。 第1の理由は、「はてなはダメだ」と言うことではてなの中の人がどれだけ傷つくか、スポイルしてしまうか、けっかとしてはてなの創造性を奪

  • 論理的に話すというが、論理的に話してる奴はどこにもいない - あるSEとゲーマーの四方山話

    ※1長すぎたので引用の大部分を閉じました。 たぶん、読まなくてもなんとかなるかとw ※2それでも長いのでちょっと書き直しました。(7・18) 女性の心ない言葉の暴力に殺された男たち[文書注意] | 住 太陽のブログ 月がでたでた月がでた - 火曜サスペンス劇場 [精神的ブラクラ注意] <てるやん> 上はに理論的な話が通じず、口を開けばなぶられるという創作ストーリーと その夫とを逆転した話です。 痛いニュース(ノ∀`):女の論理―“蒸し返し論” 今日のデートでケンカをすると、 なぜか半年前の過ちまで蒸し返して怒り出してしまった彼女。 「あれ、あの件は許してくれたんじゃなかったの?」―― そんな疑問を抱いたことのある男性は多いと思います。 例えば、話題のレストランへ彼女を連れて行ってみたのはいいけれど、 長い行列ができていて、 お店の人から「1時間ほどお待ちいただくことになりますが……」

  • 女心と言うものは分からん - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    29歳になるというので「10回目の二十歳の誕生日おめでとうございます」とメールを送ったら、まるで修羅の如き怒りを込めた文字面だけで釈迦がで自殺しそうな勢いの返答を頂戴いたしまして大変遺憾でございます。 生来、用事もないのに女性に話しかけるというのが苦手でありまして、ある程度歳をとってからようやく映画事を口実に女性に声をかける行動が望ましい行動であるという原則に思い当たったのですけれども、個人的には映画に興味がなく、事ももっぱらオリジン弁当や松屋であること、主たるプライベートの外出先は神宮球場でヤクルト戦であることを想定しますと「こんど私と一緒にガイエル観に逝かないか」といって釣られる妙齢の女性というのはなかなか想定しづらいのは間違いありません。 ただし、女性も30歳に近づくと髪型が激変したり発言がダイナミックになったりして、結婚に焦っているのか結婚を諦めてどうでも良くなっているのか

    女心と言うものは分からん - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • つまんない女 (1) - 麻生千晶ブログ

    「つまらない男」を、ふぅんと思う反面「これって“つまらない男”じゃなく“男に対して萎える瞬間”じゃね?」と思って見てました。 そんで「女だって普段の男女の逢瀬に際して、自分がつまらないとは思っていないだろうけどその行動は男を萎えさせてるんだよ」ってのけっこうあるよなぁってのがいくつか思い浮かんできました。 いつもの通り出会い系サイトで出会った時を想定しているけど。 ○「新垣結衣? 私全然違うなぁ(笑)」 好きなタイプを聞いておいて有名人の名前を出すと返ってくるリアクション。 でもこれは突き詰めると、こういう返答をする男が悪い。 内面の点で、例えばベタだけど「優しい子」とか「悪口を言わない子」とかそういった答えを出すべき。どうしても「芸能人でいうと誰?」を聞きたいとい下がってくる人がいるけど、そういう場合は「しつこく聞かない子がいいな(笑)」とアメリカン・ジョークで

  • 「喋りたい女と聞きたくない男」に関するメモ(未完) - 深く考えないで捨てるように書く、また

    痛いニュース(ノ∀`) : 「オンナの話はオチがない」…なぜ男性は“しゃべらない女性”が好きなのか? - ライブドアブログあたりから始まっている、「喋りたい女と聞きたくない男」の話。いろいろとふらふら考えたことはあるが、まとまらないので、箇条書きにしてメモしておく。 自分のこれまでの印象として、「すべての女がお喋り好き」はもちろん×。「お喋り好きに女が多い」も×な感じ、意外と口数の多い男性もいる(実際に知人で何人もいるし)。しかし「特に内容のない、あるいはなにかを伝えるという目的のないお喋りが好きな人は男性より女性が多い」というのはなんとなく○。男性でよく喋る人は喋るというより"語る"または"教える"という印象。言い換えると、お喋りすることそれ自体を目的として喋ることが好きな人は、男性にはあまり見かけず、女性に多いと個人的には感じる。 リンク先の記事でとりあげられているのは主にパートナー間

    「喋りたい女と聞きたくない男」に関するメモ(未完) - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • お姉さんの「男の恋愛相談室」 :ちょい悪よりモテる方法 - livedoor Blog(ブログ)

    女の子にモテたい! 男の How To コミュニケーション ブログ。 モテる為のスピリッツ&コモンセンスを注入いたします! 私はずっと疑問だった。ちょい悪男について以前書いたことがある。 当にこれって女性にモテるんだろうか?と・・・「もう〜 馬鹿ね〜」なんて言われて 女性に注意・関心を自分に向けてもらいたいっ ていうものの考え方はさ 色気づいてヤンキーになろうとしている、中学1年生レベルだと思うのだ。 私の周りにも「チョイ悪だよね」なんて言われてにんまり喜んでいる男がごちゃごちゃ いるのだが、どうもお世辞では褒めてもそれ以上の関心が持てない。 なんだか、ヤングマガジンを無理やり見せられているみたいでお腹一杯なのだ。 逆に、私の前でとても落ち着いた様子で、真面目に、誠実そうに、上品な雰囲気で、 びっくりするくらい紳士的に、スマートな物腰で、気が利いた優しい言葉をそっと か

    TZK
    TZK 2007/07/08
  • 変な殴り合い

    非モテ男がモテ男女を攻撃すると、なぜか非モテ女からも攻撃される。 でも、 非モテ男は別に非モテ女を攻撃の第一目標に考えているわけではない。 もともと、モテ女やモテ男は非モテ男女を攻撃しているわけで、そのうち、モテ男は非モテ男だろうが非モテ女だろうが、等しく攻撃するのに対して、モテ女は非モテ男を、というか、どんな男であっても、その「非モテ性」を攻撃してくる。 だいたい、そもそもモテてなければ、異性に直接的な害を及ぼすなんてことはできないわけで、非モテが及ぼす害ってのは、せいぜい「不快」ってことなんだろうけど、モテが及ぼす害ってのは、もっとえげつないと思うんですよね。 基的に、モテないってのは、それだけで結果としては倫理的なんですよ。少なくとも表面的には。何せ交際も性交もしないんだから。 ともあれ、一番気になるのは、非モテ女の方々は、モテ男女を攻撃せずに、よりにもよって非モテ男を攻撃するのか

    変な殴り合い
  • アキハバラ解放デモについて今気がついた事実など - umeten's blog

    自分があのデモを非モテ関連のイベントだとカケラも認識していないということ。 純然たるオタクイベントとして見ているということ。 だから、金になると思ったんだわ。 ラヂオさんが「非モテにカリスマはいらない」とかいってるのをみて、そういえば非モテイベントだったのか!?とはじめて気がついたような感じ。 というか所詮、「男女間の異性愛」のみをフレームアップする非モテ云々には正直もう秋田。 あと何でもかんでも「学校化」するような思考処理のパターナリズムとかにもこまち。

    アキハバラ解放デモについて今気がついた事実など - umeten's blog
  • 全ての人間は「非モテ」になる。〜ミシェル・ウェルベック『ある島の可能性』〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    ある島の可能性 作者: ミシェルウエルベック,クサナギシンペイ,Michel Houellebecq,中村佳子出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/02/28メディア: 単行購入: 8人 クリック: 136回この商品を含むブログ (55件) を見る ようやく、ウェルベックの『ある島の可能性』を読了した。 「非モテ」を「状態」と捉えるか「属性」と捉えるかはさておき、「老い」がそれを呼び込こんでいく描写は非常に冷徹かつ身につまされるものだった。 これまでも資主義における闘争と、性における闘争の全面化が生む不平等な構造を主題としてきたウエルベックは、その構造に生物学的な格差、つまり「老い」をこの作品では新たに導入している。ウエルベックの小説において老いが意味するのは、安穏や余裕へ至る人生の移ろいではなく、まさに性における闘争からの脱落を意味するわけで、たとえば、恋人エステルとの決定

    全ての人間は「非モテ」になる。〜ミシェル・ウェルベック『ある島の可能性』〜 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 第1回 : だからモテない男なんだ!(前編) [ 女子大生のホンネ/SP ] | 女子部 [仮] −男子禁制!女子極めサイト−

  • 自費出版した本がなぜ書店に並ばないか - mmpoloの日記

    共同出版方式で自費出版したがほとんど書店に並ばなかったと出版社を訴えた著者が話題になっている。なぜ並ばないか、書店と出版社の関係があまり知られていないと思う。 まず書店に並んでいるのほとんどは書店のものではない。書店は出版社から預かっているだけだ。例外があって、岩波書店のと未来社のは書店の買い切りが原則なので書店のものだ。(だからこの2社のを置いている書店は少ない)。 書店に並んでいるはこの買い切りを除くと大きく分けて2種類がある。一つは新刊委託で新刊の発行から4か月間だけ書店が預かっているもの。その期間を過ぎると返ができない決まりで書店が買い取らなければならない。もう一つは常備寄託で、出版社とのあいだに契約を結んで、決められたを1年間だけ預かり、その間に売れた分は補充し、1年後に精算する。 さて書店の棚には限界がある。流通している書籍の種類は膨大だ。物理的に書店が並べうる

    自費出版した本がなぜ書店に並ばないか - mmpoloの日記
    TZK
    TZK 2007/07/08
  • うにももうにもうにのうち 技術者の賃金と社会的地位を保証しない限り、技術の伝承はあり得ない

    ●じめじめした毎日が続きますが、いかがお過ごしですか? 私は気分が晴れません。 季節病なので仕事を休みます、といかないところが悲しいです。 ●技術の伝承を妨げる仕組みを破壊せよ (機能の黒板みたび 2007-07-06より) 2007年問題に関して、団塊の世代が持つ技術をいかに伝承するか、何が伝承を妨げているのか、を分析した記事なのですが… 文中の大企業A社のB事業所において、その製造現場で働く人のうち何割が結婚していて、何割が車やコンピューターを持っていて、何割が自らの地所を持っているのでしょうか? その割合は大企業A社の社員と比べて、一体どのくらいの隔たりがあるのでしょうか? この記事を書いた人は“技術”というものを全く持っていないようですが、持っていないにしてもこの観察力のなさは甘すぎます(おそらく親や親族や友人技術者がいないのでしょう)。 技術者をとりまく現状は、付け焼刃の人事

    TZK
    TZK 2007/07/08
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 才能が枯れた漫画家ベスト(ワースト)10:アルファルファモザイク

    TZK
    TZK 2007/07/08