タグ

2009年1月13日のブックマーク (52件)

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:営業マン - livedoor Blog(ブログ)

    ここ数ヶ月、平均すると1日に1人くらいの勢いで大勢の営業パーソンの方々の来訪を受けました。実はちょっとした思惑があったのですが、思いの外気付きを得ることが出来ました。 ・受託電算業務のオペレータ・パンチャー →メインフレームのシステムの運用・保守 →ルートセールスっぽい位置づけでもあったのかも →保守からプログラマ・SEへ ・オープンシステムのプログラマ・SE →某ベンダのテクサポ →オープンシステムのDBA・プロマネ →某ベンダのセミナー講師 ・コンサルティング会社にてミジンコのような(笑)。 →ERPコンサルタント ・証券会社にてIT部門のディレクター →WebでJavaでOSSなシステムの企画・設計・開発・運用・保守 ・マーケティングの師匠の鞄持ち →経営コンサルティングとか →マーケティングコンサルタントみたいなことも ・幾つかの会社で取締役 ・スタロジ創業して今に至る …というも

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    コラムを執筆している7月末の時点で、新型コロナウイルスが依然流行し、入院を強いられる重症例もありますが、全体としては新型コロナは軽症化しており、感染しても自主隔離をする人は少数です。当院を風邪症状や発熱で受診する外国人はほぼ全員が新型コロナの検査を希望せず、世界ではマスクを着用する人が激減してい

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    TZK
    TZK 2009/01/13
  • http://www.deniall.com/hair-knowledge/0901080903.html

  • 派遣村関係でいくつか思った事 - opeblo

    路頭に迷う元派遣労働者に対する一部報道を見て - 講師伊藤のメモ帳 手抜き工事のマンションに住まわざるをえなくなった住人が大地震を受けて全壊して被災し、避難所にやってきたところへテレビカメラがのこのこやってきて、「君が安易に手抜き工事の家に住むからだ」と説教するのだろうか。(中略)派遣契約の途中に、突然違法に解雇された人間に、何の過失があるというのだろうか。その若者がどういう生い立ちで派遣で働くことになったのかなど、極論すれば触れる必要もない事じゃないか。 派遣村批判でよく見る「派遣社員はそういうものだとわかっていたのに、何故彼らは何もしなかったのか」という批判を見ると、そういう貴方は、人生のリスクを全て感知して、それに対処できているのかと問いたくなってくる。日に住む以上、大地震に襲われるリスクがあるのは良く知られていることである。だとすると、派遣村の人達を上記の様に批判する人は、地震で

    派遣村関係でいくつか思った事 - opeblo
  • [BR]ブロガーズネットワーク再考 その7 | チミンモラスイ?

    昨年から、チキチキとエントリをしているブロガーズネットワークのマーケティング活用についての雑考の続きです。 今回は、ブログとブログの記事の信頼性ということについて、ちょっと書いて見ます。 これまでの関連エントリーは以下… 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その0」2008.10.10 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その1」2008.10.17 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その2」2008.11.4 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その3」2008.11.9 「チミンモラスイ? : [BR]ブロガーズネットワーク再考 その4」2008.11.17 「チミンモラスイ? : [BR]Re:ブロガーズネットワーク再考 その3」2008.11.23 「チミンモラスイ? : [BR]ブロ

    [BR]ブロガーズネットワーク再考 その7 | チミンモラスイ?
  • 女の子に愚痴を聞いてもらうための5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    女の子と話をしているときに、仕事などでの出来事を思い出し、愚痴を言いたくなった経験はないでしょうか。時には、愚痴を言ってストレスを発散することは必要なことです。しかし、愚痴の切り出し方ひとつで女の子へ与える印象は変わってくるので注意が必要です。今回は、できるだけ好印象を与え、愚痴るために、「女の子に愚痴を聞いてもらうための5つのポイント」をご紹介させて頂きます。 【1】 女の子の話を聞いた上で、愚痴を話すこと 男性からの愚痴を聞くだけでは、女の子は楽しい時間を過ごすことができず、ストレスが溜まる一方です。女の子の話を聞いた分だけ、あなたの話を聞いてもらえると考え、愚痴る前に女の子の話をじっくり聞き、女の子の気持ちをスッキリさせてあげましょう。女の子の話を聞いた上で、愚痴を切り出すように心掛けてみてはいかがでしょうか。 話す前に、聞く心構えをつけたところで、残る4つのポイントへと続きます。

    女の子に愚痴を聞いてもらうための5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 年末・年始のテレビ 「相談バカ一代」 - タスカプレミアム

    社会人が仕事もそっちのけでTVにRADIO:南パラZZZ!(12/30) 〜その1〜 MVPは有吉では無くて友近でした。アクセルの踏み方が半端じゃなかった。 フット後藤やサバンナの高橋がフォローや止めに入っていた。高橋や後藤が使えるなと思いました。 馬場園がいないので有吉独壇場かとおもいきや女性陣の方がぶっちゃけしてました。 いつも楽屋でどんだけのこといってるんだか。 友近が言っていたのは大沢あかねでしょうね。 番組ははねトビか。 日村の言ってたのはわからなかった。 設楽が言ってたのも誰だかわからなかった。 南海キャンディーズの山ちゃん(山里亮太)のブログ 〜明日のテレビを考える〜 : テレビ東京 アリケンは有田が堀健を誘った。最初は山崎だったが、ラジオと被ってたので堀健に。平均視聴率0.9%。 アリケンは終了しそうやね。ケンコバと有吉を使った「相談バカ一代」の方が面白いでしょう。 初っ端

    年末・年始のテレビ 「相談バカ一代」 - タスカプレミアム
  • 2008年に発売されたコンシューマーゲームのタイトル数 - longlow’s diary

    ゲームの「数」で主に話題になるのは「販売数」のほうですがもうひとつ重要な数が「タイトル数」。これついて2008年に発売されたコンシューマーゲーム(PS3、PS2、Wii、Xbox360、DS、PSP)のタイトル数を調べてみました ※タイトル数についてはGAME Watch Title Pageの新作ゲーム発売日一覧 - GAME Watchから2008年1月3日から12月30日までのものを参照 2008年の機種別発売タイトル数 PS3 PS2 wii X360 DS PSP 合計 タイトル数 132 316 151 102 456 163 1320 月ごとの発売タイトル数 PS3 PS2 wii X360 DS PSP 合計 1月 10 17 6 7 23 6 69 2月 5 39 12 7 27 10 100 3月 16 28 18 13 54 16 145 4月 4 21 4 3 4

    2008年に発売されたコンシューマーゲームのタイトル数 - longlow’s diary
  • ゴンゾの失敗 : ノーインベストメント・ノーライフ

    当期のGDH(3755)の赤字決算を見て、なんでこんなにことになってしまったのかと考えると、今までに、大黒柱となるシリーズヒットを生み出さなかったことがひとつの要因だと思う。好例として、東映アニメーション(4816)とバンダイビジュアルの2社を挙げて、話を展開していきたい。 東映アニメーションは、ドラゴンボールというシリーズヒットを生み出し、その利益で他の作品を制作して、ヒット作を生み出すという好循環を作り上げた。 東映アニメーションの大黒柱 DRAGON BALL #1 [DVD] 出演:野沢雅子 販売元:ポニーキャニオン (2007-04-04) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ドラゴンボールの利益で生み出されたヒット作 その1 モノノ怪 壱之巻「座敷童子」 [DVD] 出演:櫻井孝宏.田中理恵.藤田淑子.塩屋浩三.竹英史.日比愛子 販売元:角川エンタテインメント

    ゴンゾの失敗 : ノーインベストメント・ノーライフ
  • 貧困ビジネスこそおいしい - GREY WALKER

    先週、おれが過去に勤めていた会社の営業や企画連中を 相手に、中規模のセミナーがあった。 内容は金のなる木について。 もっと複雑なタイトルがついていたけど、要約すると そういうこと。 公演者は三人で、これが実に面白い。 資格取得支援をやってる会社の社長。 派遣会社の営業部長。 そして小さな部品製造メーカー。 やつらはあることに注目したおかげで、出世をした。 それは何だと思う。 答えはセミナーの中で三人が共通して言っていたよ。 「貧困ビジネスこそ今求められている」 ジョークじゃないよ。これは現実の話だ。 セミナーの後、公演者らを含めた10人程度で飯を う場があって、酒を勧めながら色々聞き出したよ。 資格取得支援をやってる社長。 「派遣社員や仕事解雇になった者は、とりあえず資格 を取ろうとします。それに応え、彼らが求めるものを用意 してあげるのです。 実際には即就職に役立つような資格なんて、

    貧困ビジネスこそおいしい - GREY WALKER
  • 暗黒未満がクラスチェンジするための書籍リスト - 『書物の迷宮』予告篇

    よく分かりませんが自分は暗黒女子*1らしいので、それっぽいのお薦めでも書いてみようかなと。 「耽美・異端・グロテスクに対する理解・共感」といった方向性でまとめてみようと思います。以下タイトルは適当です。 あとあまりマジメにの解説をする気もないので独り言を書いておきました。 暗黒女子学入門 ジャスミンおとこ―分裂病女性の体験の記録 作者: ウニカチュルン,Unica Z¨urn,西丸四方出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1997/10メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (10件) を見る充ち足りた死者たち 作者: ジョイスマンスール,Joyce Mansour,巌谷国士出版社/メーカー: マルドロール発売日: 1997/10メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る八脚の蝶 作者: 二階堂奥歯出版社/メーカー: ポプラ社発売

    暗黒未満がクラスチェンジするための書籍リスト - 『書物の迷宮』予告篇
  • ゲームは「入力の娯楽」であり、ネットの「出力の娯楽」と共存できると思う話 - 空中の杜

    Twitterのコメントで、興味深いものが。 携帯とかYouTubeとかmixiとかTwitterとか、そういうのが全部ライバルになってきて ユーザーの時間を取り合ってると思うんだけどゲーム業界の人はそういう認識あるのかな。 他のゲームよりおもしろいもの作っても仕方ないってことに。by seabream (情報元:まなめはうすさん) 私の考えでは、これは正しいとも言え、そうではないとも言えると思います。その理由をちょっと書いてゆきます。 まず、このブログやゲームミュージックなブログでも度々書いていますが、昔は数が少なく、時間を潰すために金を出しても得ようとした娯楽が、現在では非常に多くなり、無料のものも非常に多くなってきました。こうなると余暇の時間を潰すのに不自由しなくなるどころか、限られた余暇の時間内でどの娯楽を楽しもうかという、娯楽間の競争が起こります。そしてゲームの場合、昔ならばソフ

    ゲームは「入力の娯楽」であり、ネットの「出力の娯楽」と共存できると思う話 - 空中の杜
  • >追記 http://b.hatena.ne.jp/maki-b/ ここを見て知った。 >追記2 たくさんトラッ..

    >追記 http://b.hatena.ne.jp/maki-b/ ここを見て知った。 >追記2 たくさんトラックバックサンクス。 少なくとも、おいらがが疑問に思った映像はAVだったっぽいね。 いやさ、こういう風に日常的に生活している近くで集団強姦が行われていたら怖いなぁと思って。 更に、ここの神社でヤラれている娘、昔の知り合いにそっくりだったんだよね。これはマジ。あーよかった。これで、安心して寝れるさ。

    >追記 http://b.hatena.ne.jp/maki-b/ ここを見て知った。 >追記2 たくさんトラッ..
  • 『聖☆おにいさん』Tシャツ文字のモトネタ一覧[絵文録ことのは]2008/07/28

    第2巻が出たばかりの中村光『聖☆おにいさん』が面白すぎる。Tシャツにジーンズ姿で、立川での下界バカンスを楽しむブッダとイエス。 宗教に限らず原典・原点が大好きで、一部の人には「何に対しても原理主義的」とまで言われてしまうわたしが(多少細かいところには目をつぶりつつ)大爆笑しているのがこのコミックである。とにかく面白い。特にモトネタを知っているとたまらないところが多数である。 さて、この話、毎回二人が白Tシャツやセーターやトレーナーに手書き風文字(うち3割はブッダの手作りシルクスクリーン)で登場するのだが、この文字がまたマニアックなのだ。今回は、コミック2冊分のTシャツのモトネタをまとめてみた。

  • ★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪:カモさんの立体写真so-net館:So-netブログ

    こんにちは!カモさんです。 例のルポ… というか夏休みの宿題みたいな調べ物ですが(笑)、 自分用の覚え書きの意味も込めて、記事にしてみますね♪ 題して、 「 あの都市伝説を追え!ミッキーのプール絵が消された問題の真実 」 ってな感じでしょうか~(笑) ---------------------------- みなさんは、ネットで… ・小学校の卒業制作で、子供たちがプールに描いたミッキーの絵を ディズニーがいちゃもんをつけて、絵を消させた。。。 という都市伝説のような話題をきいたことはないでしょうか? でも、この話題って…、 当にプールにミッキーの絵を描いた小学校があったのでしょうか? 当にディズニーは強引に絵を消すことを迫ったのでしょうか? カモさんは以前から、 この話題って、どこまでが当で、どこからが事実と違うのかを知りたかったのです。 …ということで、今回 ちょいと調べてみました

    ★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪:カモさんの立体写真so-net館:So-netブログ
  • マックの2.5倍に対抗? モスは1.5倍のバーガーを発売

    モスフードサービスは12月10日、国産肉100%(牛・豚の合いびき肉)を使用し、ハンバーグに特製デミグラスソースを合わせた「とびきりハンバーグサンド」を発売すると発表した。全国のモスバーガー店舗(一部店舗を除く)で、12月27日から販売。価格は「とびきりハンバーグサンド」が390円、「とびきりチーズハンバーグサンド」が420円。 とびきりハンバーグサンドは通常パティとは異なる工程で作り、「手作り感覚のふっくらとした柔らかい感を実現」(モスフードサービス)したという。またボリュームはレギュラーメニューで使用する通常パティの約1.5倍。特製デミグラスソース(トマトデミソース)には、国内の協力農家で農薬を化学肥料にできるだけ頼らずに栽培された「モスの生野菜」のトマト、たまねぎを使用。モスの生野菜で生産された野菜を、ハンバーガーのソースとして使用するのは、同社では初めて。 日マクドナルドでは1

    マックの2.5倍に対抗? モスは1.5倍のバーガーを発売
    TZK
    TZK 2009/01/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ベーシック・インカムで国民の生活を保障し、最低賃金廃止でグローバリゼーションにも勝つ - モジログ

    Mutteraway - グローバリゼーションに勝つ製造業の未来 http://bobby.hkisl.net/mutteraway/?p=483 <池田信夫blogの賃金を下げれば失業率は下がるという記事にTBした記事の中で、日の製造業はワーカーの賃金をベトナム並みにすれば、アジアに工場を建てている先進国は競って日へ移転するだろうと書いた>。 <フィリピンや中国へ進出する日系メーカーの苦労を知る身としては、治安が良く、法律が整備されており、役人が賄賂を取らず、通信と物流のインフラが整備されている日で、東南アジア並みの賃金でワーカーが雇えるのなら、中国もインドもタイも競争相手にならないだろう。そうなれば、工場用地が続くかぎり世界の工場が競って日へ移転してくる事は間違いない>。 これは見事な視点。もし日国内での人件費を東南アジア並みにできるのなら、世界の工場が競って日へ移転してく

  • 土田晃之にトラウマを植えつけた二人の芸人 - てれびのスキマ

    こちらでも書いたとおり今年度の年末年始の番組屈指のバカ番組「鶴瓶カレンダー2009」。 もう無茶苦茶だった印象しか残っていないですが、そんな中で土田が鶴瓶をロケ地に連れていく車中で明かした話も興味深かったので書き留めておきたいと思います。 鶴瓶に「ピンになったときの不安ってなかったの?」と問われた土田は「ありましたね」と振り返る。 土田:  「いろもん」が一番地獄だったんですよ。 鶴瓶:  せやろ。 土田:  過去10数年の仕事で。呼ばれて嬉しかったんでもの凄い気合いをいれていったんですよ。 で、絶対にしゃべろうと思ったらオチに行く前に今田さん東野さんに話をかっさらわれるんですよ。 二人がまたパスで話して…。 鶴瓶:  だから俺一時いうたもん。お前らちょっと聞いたれ、と。 土田:  まあ、むこうも勝負だって気持ちももちろんあったでしょうし。 僕、ビデオ撮って、5年くらい見れなかったんですよ

    土田晃之にトラウマを植えつけた二人の芸人 - てれびのスキマ
  • スティーブン・キングが「2008年映画ベスト10」を発表:アルファルファモザイク

    編集元:芸スポ速報+板より「【映画】スティーブン・キングが「2008年映画ベスト10」を発表…1位は『ダークナイト』、2位に『スラムドッグ$ミリオネア』」 1 アザラシールφ ★ :2008/12/15(月) 12:21:18 ID:???0 「スタンド・バイ・ミー」「ショーシャンクの空に」の原作者として知られるホラー作家スティーブン・キングが、連載している米エンターテインメント・ウィークリー誌に「2008年映画ベスト10」を発表した。 1.「ダークナイト」(クリストファー・ノーラン監督) 2.「スラムドッグ$ミリオネア」(ダニー・ボイル監督) 3.「ウォーリー」(アンドリュー・スタントン監督) 4.「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」(ベン・スティラー監督) 5.「ファニーゲームU.S.A.」(ミヒャエル・ハネケ監督) 6.「バンク・ジョブ」(ロジャー・ドナルドソン監

  • 「事業家は、困難と闘うときには、喜んで困難と闘うべきものである」:日経ビジネスオンライン

    亀三郎は、36歳にして念願の船主となった。 ただ、船を持ったものの、どこへどう動かせばいいのか見当がつかない。「見るまえに跳んだ」のはいいが、着地の仕方がわからない。無茶といえば、無茶である。 亀三郎、船のやり場に困り、海運ブローカーに相談をすると、神戸の船会社の上海航路に回してはどうか、とアドバイスされた。上海は、欧米資が入って活況を呈しつつあった。ヨシッ、上海航路でひと勝負、と喜佐方丸に雑貨を満載させて神戸と往復させてみた。しかし、過当競争気味で運賃は正味250円にしかならず、まったくソロバンに合わない。燃料の石炭代も払えない。これが続くと、二、三航海でバッタリ倒れてしまう。いきなり壁にぶつかってしまったのだった。 毎晩、真綿で首を絞められるような苦しさを感じ、いくら酒を呑んでも眠れなかった。 「日露戦争近し」の情報、かえって首を絞める まったく光が差さなくても、時間は容赦なく過ぎる

    「事業家は、困難と闘うときには、喜んで困難と闘うべきものである」:日経ビジネスオンライン
    TZK
    TZK 2009/01/13
  •  ゼロ年代の想像力 - カオスの縁――無節操備忘録

    ゼロ年代の想像力 作者: 宇野常寛出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/07/25メディア: ハードカバー購入: 41人 クリック: 1,089回この商品を含むブログ (263件) を見る 正月に熱中して読んでいたのがこれ。 惑星開発委員会の「善良な市民」さんとして一部で有名な方が、SFマガジン誌上で連載していた批評ですね。 参照・第二次惑星開発委員会 http://www.geocities.jp/wakusei2nd/ 私はこのサイト、第一次の頃からこっそり色々読みに行ってました。最初に知ったのは多分「富野小説歴史」だったと思います(笑)。そこからクロスレビューなんかをちらちら眺めたりしてました。 で、上記活動を通じて、「善良な市民」さんは小気味良い切れ味で流行のエンタメ作品をバッサバッサと斬っていっていまして、それなりに愉快に読んでもいたのですが……同時に多少の反感も持っ

     ゼロ年代の想像力 - カオスの縁――無節操備忘録
    TZK
    TZK 2009/01/13
  • キャラクターから世界観へ。メディアミックスプロジェクトとしての『ストライクウィッチーズ』 - noir_kかくかたりき改めnoir_kはこう言ったブログ

    皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。以上、簡単ですが年始のご挨拶でした。 ……ということで、1月9日に発売された『ストライクウィッチーズ オフィシャルファンブック コンプリートファイル』はお買い上げになりましたでしょうか?……なに、まだ買ってないだって?悪いことは言いません。今すぐ書店に走ったほうが良いです。ずばり買いでしょう。 そういえば先日のコミケC75で発売された公式(?)同人誌『ストライクウィッチーズ 砂漠の虎』はお買い上げになりましたでしょうか?……なに、まだ買ってないだって?悪いこ(以下略)。 そんなこんなで2009年、まだまだ『ストライクウィッチーズ』旋風はとどまることを知らないようです。こっちの財布の都合なんか、まったく考えていないですね(笑)。そして次に待っているのがDS&PS2でのゲーム化です(ゲーム公式サイト)。現在サブタイトルの一

    キャラクターから世界観へ。メディアミックスプロジェクトとしての『ストライクウィッチーズ』 - noir_kかくかたりき改めnoir_kはこう言ったブログ
  • YMO RYDEEN【KORG DS-10】全曲版

    どもnatto21です。◆YMOライディーンの全曲版です。◆2台のDS-10を交互に切り替えて演奏しています。◆作ったものリスト->mylist/8195602 ◆告知:このライディーンは、KORG DS-10 PLUS Limited Edition の特典デモとして、収録されました。戦メリもよろしくです。-> sm8492219

    YMO RYDEEN【KORG DS-10】全曲版
  • 熱々 カップ麺 楽々  特許ホルダー 企業に反響 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    熱湯の入ったカップめんを安全に持ち運べる「カップ麺(めん)ホルダー」を、桶川市のアイデア商品卸売り「ナイクウイン」社長の新井一石さん(58)が開発、携帯電話会社のPRグッズに採用されたり、品メーカーから量産の引き合いが来たりするなど反響を呼んでいる。既に特許を取得しており、新井さんは「アイデアは身近なところに眠っている。中小企業の励みになれば」と話している。 ホルダーはプラスチック製で、形状はカップめんの容器と同じだが、ひと回りほど大きい。回転式のふたがあり、ホルダーの中に容器を入れてふたを閉めると、ふたの内側の中ぶたが容器を上から押さえて密封状態になり、ホルダーが傾いたり倒れたりしても中身が漏れない仕組みだ。ホルダーの内側には、着脱可能な直径調節リングがあり、高さや直径が異なる様々なサイズの容器に対応している。 自営で設計の仕事をしていた新井さんは4年ほど前、熱湯の入ったカップめんをコ

  • 読む政治:官邸動かした派遣村(その1) 与野党超え、電話リレー - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇人があふれている--異例の講堂開放 今月2日夜、厚生労働省は東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に集まった失業者向けに異例の講堂開放に踏み切った。失職と同時に人間の生存基盤までも脅かす経済危機の深刻さが、具体的な姿となって都心に表れ、与野党の議員と政府を突き動かした。 派遣村の湯浅誠村長(39)=NPO「自立生活サポートセンターもやい」事務局長=は焦っていた。入村者の数が予想を上回り、用意したテントからあふれ始めたからだ。 2日朝、隣接する厚労省に出向き、ロビーの使用許可などを文書で求めたが、正月休みで応対できる職員がいなかった。湯浅氏の電話作戦が始まった。 副厚労相の大村秀章氏は、地元・愛知県での新年会回りを終えた午後1時ごろに電話を受けた。「100人以上オーバーしています。夜は気温が下がるので何とかしてほしい」。2人は年末にテレビの討論番組で同席し、互いの連絡先を教え合っていた。 「分

  • ソニー 中鉢良治社長インタビュー 「テレビは高付加価値より値頃感で勝負する」|NEWS MAKER|ダイヤモンド・オンライン

    【第7回】 2009年01月13日 ソニー 中鉢良治社長インタビュー 「テレビは高付加価値より値頃感で勝負する」 2008年3月期、過去最高益を計上して復活への道を歩み始めたかに見えたソニー。だが、わずか半年で状況は一変した。2009年3月期の業績予想を大幅に下方修正、営業利益は2000億円と、対前年比57%減となる。先頃、収益改善に向けて1万6000人の削減などを柱とするリストラ計画を発表した。なぜソニーは再び業績低迷に陥ったのか。復活に向けて何が必要なのか。中鉢良治社長を直撃した。 中鉢良治(ちゅうばち・りょうじ)1947年宮城県生まれ、61歳。1977年東北大学大学院工学研究科博士課程修了、ソニー入社。1992年記録メディア事業部ビデオテープ事業部長、1999年執行役員、2002年常務、2003年上席常務、2004年副社長、2005年6月より代表執行役社長 ―業績が急激に悪化し

  • リストラについて投資家が心配すること|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    金融危機の実物経済への影響がいよいよ明確になってきた。今までに見たこともないペースで経済状況が悪化している。12月14日に発表された日銀短観も、大企業製造業の景況感がマイナス24へと大幅悪化し、先の見通しはもっと悪い(マイナス36)。 日企業も雇用調整に動き出した。自動車大手各社は期間工の契約打ち切りから雇用調整に動き出したし、電機メーカーも非正社員の雇用を絞り始めた。 あらゆる意味で象徴的なのは、全社員の1割に相当する1万6000人の人員削減計画を発表したソニーだろう。削減対象の約半数が正社員というところまで踏み込んだ。 ソニーは約半年前に発表した前年度決算で史上最高益を上げたが、早くも雇用に手をつける。日の企業としては異例の早さだが、外国人株主が多く、売り上げの8割近くが海外の国際企業なので、「いかにも」の感がある。来、事業計画は過去の業績ではなく、将来の需要見込みに適応す

  • 官と民を震撼させた“転向劇”の内幕NTTと手を組むソフトバンクの狙い

    事実は小説よりも奇なり、である。ソフトバンクといえば、既存の通信業界のあり方を“正論”で痛烈に批判し、孫正義社長による“義憤”を交えたパフォーマンスで、世間を味方につけてきた。そのたびに、NTTとKDDIは狼狽させられたわけだが、今になってNTTと協働する奇策に出たソフトバンクの狙いは何か。 すべての始まりは、2008年の夏前だった。 ソフトバンクグループで、ブロードバンドサービスを担当するソフトバンクBBの佐々木一浩・コンシューマ事業推進部副部長は、付き合いのあるNTT東日の相互接続推進部の担当者に、意を決してある構想を打ち明けた。 その内容は、「NTTさんの『フレッツ光』(光ファイバーを使った高速大容量ブロードバンドサービス)と、ソフトバンクBBがコラボレートして、なにかできないでしょうか?」という提案だった。 NTT東日の担当者は、半信半疑の表情を浮かべて、「まさか気じゃな

    官と民を震撼させた“転向劇”の内幕NTTと手を組むソフトバンクの狙い
  • 神様は多分存在しない。心配せず人生を楽しもう。 - NATROMのブログ

    ■英国の公共交通機関で「無神論」キャンペーン(エキサイトニュース/ロイター) 英国の無神論者が今週、同国の公共交通機関で「神は存在せず」と通勤客らに呼び掛ける広告キャンペーンを立ち上げ、話題となっている。 英国全土の都市で運行する800台のバスとロンドンの地下鉄の車内に貼られたポスターには、「おそらく神は存在しない。心配することを止めて人生を楽しもう」と書かれている。 無神論推進派で作家でもあるリチャード・ドーキンス氏は、宗教に関心を持ち過ぎることが幻滅につながるということを示す手助けになればと、今回のキャンペーンを支援する理由を語った。 作家て。そりゃも書いているけどさ。せめて進化生物学者って言って。知らない人のために簡単に説明すると、ドーキンスは「利己的な遺伝子」というを書いた科学者で、「進化論は科学的に間違っている」とか阿呆なことを言っているキリスト教原理主義者のみならず、「神は

    神様は多分存在しない。心配せず人生を楽しもう。 - NATROMのブログ
  • News - 年越し派遣村 - 「小失敗」*「小失敗」 = 「大成功」? : 404 Blog Not Found

    2009年01月12日19:00 カテゴリNews News - 年越し派遣村 - 「小失敗」*「小失敗」 = 「大成功」? そろそろこのニュースについて語っておくか。 livedoor ニュース - [年越し派遣村]失業者ら「今日からが勝負」撤収作業開始 東京・日比谷公園に昨年末出現した「年越し派遣村」には、約500人の労働者が入村し、1680人もの支援ボランティアが集まった。短期間で世間の注目を浴びた村の存在が浮き彫りにしたのは、底なしの雇用不安の実態と「働かされ方」の仕組みへの疑問だった。人災との指摘も出始めた「派遣切り」。村で同じ時間を共有した入村者やボランティアは何を感じたのか。まず驚いたのが、「500人しか集まらなかったの?」ということ。 複数の団体が主催してこの人数。しかも日比谷公園という絶好のロケーションで。 東京というのはすごいところで、一声かけただけでも100人を超える

    News - 年越し派遣村 - 「小失敗」*「小失敗」 = 「大成功」? : 404 Blog Not Found
  • 任天堂失敗列伝〜第二回〜「ポケモンスナップの巻」 - 色々水平思考

    前回に続いて、まずは言い訳から入るけど、「ポケモンスナップ」はゲームとしては非常に面白いし、セールス的にも30万弱というなかなかの好セールスを挙げたタイトルである。結果だけを見れば、好評価、好セールスに恵まれた成功プロジェクトとしか言いようがない。任天堂失敗列伝でこのタイトルをとりあげるのはおかしいと思う人もいるかもしれない。 だが、実はこのソフトを制作したプロジェクトは前回のMOTHER3で触れた内容に通じる問題を孕んだプロジェクトだったのである。だからあえてこの失敗列伝で採りあげてみようと思うのだ。まずは、以下のインタビュー、及び座談会の記事を読んで頂きたい。リンク先はまたもほぼ日です。いやー、64、GC時代の任天堂を考える上で、ほぼ日って当にネタの宝庫ですね。 樹の上の秘密基地「ポケモンスナップ」の情報・産地直送! 読んで頂けましたでしょうか?読むのがめんどいって人もまずは以下の

    任天堂失敗列伝〜第二回〜「ポケモンスナップの巻」 - 色々水平思考
  • 転職活動で五十数社受けた俺がそろそろ面接について一言述べておくか - syncのにっきver3.0

    面接の肝は1点だけ id:Hashさんの コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返されたCommentsAdd Star コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら のエントリと、それに対するid:p_shirokumaさんの “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて - シロクマの屑籠 のエントリがそれぞれが500に近い数のブクマを集めてホッテントリ入りしている。 先般の転職活動で五十数社受けて、山ほどの不採用に埋もれながら実感として面接について分かったことについて簡単に記してみたい。 面接は言葉のキャッチボールである。 面接は言葉のキャッチボールです。面接官の質問に対しては端的に要点だけを答えるのが肝心。 questio

    転職活動で五十数社受けた俺がそろそろ面接について一言述べておくか - syncのにっきver3.0
  • 使えるやつっていうのは耐えられるやつのことだろうな - よそ行きの妄想

    『“使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて - シロクマの屑籠』を読んで、そもそもじゃあ”使えるやつ”ってなんじゃらほいとか思ったんだけど。 他人に使われる限り、その他人のパフォーマンスを超えることはないわけで、とすると与えられた仕事を如何にそつなくこなすかというあたりがポイントかと思った。 また、論理的思考がどうとか、コミュニケーション能力がどうとかって言うけど、そもそも面接官だって要は使われる側の人間なのだから、そんな潜在能力の類を発揮しているはずもなく。 だから結局なにを見ているかといえば、自分の質問の意図なりを、自分の意図したとおりに読み取ってくれる人を探しているにすぎない。そのための題材はなんでもかまわないということだろう。もう少し挑発的な言い方をすれば、ブコメしたとおり*1、ゴマすって擦り寄ってくれる人を採りたいと言うだけのことではないのか。 会社とは組織であるから

    使えるやつっていうのは耐えられるやつのことだろうな - よそ行きの妄想
  • 平成21年の三十路祭り一覧

    Firefox推奨(一応Webkitでもそれなりに) InternetExplorerだとかなり残念になるよ。メールはえふすく(ローマ字で、もちろん「えふ」の方)@gmail.comより。

    TZK
    TZK 2009/01/13
  • 俺が派遣村叩きを直感的に嫌がったのは、死んだ自営業のおとんを責めたくなかったから

    http://anond.hatelabo.jp/20090112165017の、まあどうでもいい追記ね。 おかんはおとんと自分が可哀想だと思ったから派遣村を叩いたのだけれど、 俺は多分無意識に、おとんとおかんを擁護したいが為に派遣村叩きを嫌がったのだと思う。 だっておとん、商才なかったんだよ。一人で仕事して50代で年200万とか。下手すると俺の初任給の方が良いくらい。ひどいもんだ。 それで結局借金があって、俺がそれを背負ってる。もっと収入を得られる仕事は探せばいくらでもあったかもしれない。 でも、そんなおとんに、別の仕事探せとか、資格取れとか、東京いけばビジネスチャンスいくらでもあったじゃんなんて言えるか? 借金してつなげばどうにかなっただろうとか言えるか?弁理士の知人に頭下げて雇ってもらえばよかったのにとか言えるか? 義兄弟に土下座して単身赴任みたいなことして家に金送った方が良かったな

    俺が派遣村叩きを直感的に嫌がったのは、死んだ自営業のおとんを責めたくなかったから
  • 「東京で就職しようと思って」を書いたモトマスダです。

    http://anond.hatelabo.jp/20081117074409 被ブクマ数が100をこえていて驚きました。こんなに反響があるとは思いませんでした。励ましのコメントなど、ありがとうございました。 トラバやブコメにあった「お母さんはモトマスダが離れるのが寂しい」というご意見については、恐らくそうなのかな、という気がしていますし、それと同時に「今まで自立したことのないやつが一人で東京でやっていけるわけがない」と思っているのだと思います(後者は実際に口にも出されました)。 倒産するような企業に勤めていたような男ですので、給料も低く実家から職場に通うような状態でしたから、今まで自立したくとも経済的な自立ができなかった僕のことを子供扱いしているんじゃないでしょうか。ちなみに、正社員で年収160万くらいでした。賞与や残業手当などは無かったです。 事実、僕の母も母(僕にとっては母方の祖母)

    「東京で就職しようと思って」を書いたモトマスダです。
  • 海外資本逃避で分かった実力と課題:日経ビジネスオンライン

    だが今年もサブプライムの余波は何らかの形で続き、我々はその流れの中で様々な試練を受けていくだろう。年明け早々、悲観的に過ぎるのかもしれないが、ボーランドの後の言葉を借りれば、我々がこれから受ける試練は一昨年から昨年にかけて得た経験と知識を使うことで、これまでよりはうまく乗り越えていけるかもしれない。 海外で支えられていたインド経済の実力を再認識 インドの株式市場も今回の金融危機で大きな影響を受けている。振り返ってみると、インド市場は2004年に転換点を迎えている。 2004年には、それまでの低調な生産活動の反動、企業リストラの効果、それに金利低下が相まって、相場は急激な上昇を見せた。インド企業の収益は1997年から2003年までは停滞が続いていた。しかし、2004年からは人口増という構造的な要因と投資の拡大で、新たなビジネスサイクルに入った。 そうした上昇サイクルもいずれは一巡するもの

    海外資本逃避で分かった実力と課題:日経ビジネスオンライン
    TZK
    TZK 2009/01/13
  • 使えない奴

    “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて(d:id:p_shirokuma:20090111:p1) まあそういうことなのだろうと思うので、採用御担当はどんどん実践していただきたい。面接官のやってることがほとんど精神分析みたいなことなので興味を持った、という感じでしょうか。 しかしここで語られるテクニックは、恐らく素人にも感覚的にわかるようなことであって、要するに、こいつなんかきめえ、一緒に仕事したくない、というのは世間話してればわかるじゃないですか。それを分析的に書くとこうなる、という点においては非常に参考になります。 回答から透けて見える、その人の価値観や生活状況。外部へのアウトプットや他人とのコミュニケーションよりも、自己満足を重視するような価値観の持ち主であれば、それが透けて見えやすい。 こういうのは、面接直前に付け焼き刃的に勉強しただけでは身に付きにくく、日常生活の態

    使えない奴
  • オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも

    就職して2年目の社会人です。趣味ゲーム・アニメ・漫画です。 学生の頃からそこそこ友達も居たし、そんなにコミュニケーションが 下手なほうではないつもりだったんだけど…就職すると、 オタク趣味ばかりではやっぱりやりづらいという事がわかってきました。 昼飯いに行ったり飲み会に行ったりという付き合いの中で。 休日もアニメとか見てるんでしょーみたいにイジッたりはしてもらえるんだけど、 それ以上突っ込んだ話にはならないわけですよ当然。 ドラゴンボールくらいのネタなら一般の人にも通じるんだけど、 同じ引出しを使い続けるにも限界があるしね。 芸能人の話とかファッションの話になると、とたんに話題についていけなくなっちゃう。 一番きついのはスポーツの話題になった事。野球にもサッカーにも興味がなく、 選手の名前とか、何年のどこの試合で誰が点取ったのかなんて全然覚えられない。 もうひたすら、そうっすね??とか

    オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも
  • マイクロソフト「Xbox 360の後継機を発売するのはずっと先」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    先日のコメントでは、Xbox 360にBlu-rayを採用する予定がないことを明かしたMicrosoftのRobbie Bach氏。Mercury Newsの取材を受けて、今度はXbox 360のライフサイクルや後継機発売の意向について語っています。 “ただキレイで性能の良いものをすぐに出すのは効果的ではありません。現行コンソール機(次世代機)のライフサイクルは、おそらく旧世代よりも少し長いものになるでしょう。これは、WiiやPS3にも当てはまるはずです。” ニンテンドーWiiやもともと10年サイクルだと言われていたPS3にも言及したBach氏は、経済状況下降の影響でコンシューマーの価値志向が強まっており、そうした風潮からも、同社が新しいハードをすぐに発売する利点が少ないと指摘。 およそ四年のライフスパンだった初代Xboxに並んで、今年で四年目を迎えようとしているXbox 360。一体この

    マイクロソフト「Xbox 360の後継機を発売するのはずっと先」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    TZK
    TZK 2009/01/13
  • Umikaze Blog

  • ハイビジョンは映画をつぶす - D-6 [相変わらず根無し]

    ハイビジョンは映画をつぶす ハイビジョンのテレビを昨年末に買って見てるうちに、テレビでやっている映画の画像が鮮明なのに驚いた。まぁ、そりゃそうだ。今までのテレビは19インチの普通の液晶だったけど、ハイビジョンテレビなら地デジのハイビジョン画質の映画を見ることができるわけだ。これが当にきれい。 映画サイトをやっている人間がなんだが・・・映画界とレンタルビデオ業界大丈夫?わしこれだとテレビ映画やるまでまっちゃうよ?日映画業界は当、くだらない縄張り争いみたいな事をやめて、映画を見に行くことに意義を感じさせる事をやらないといけないんじゃないだろうか・・・。 すでに映画を見に行くには様々な障壁があると思うんですよ。そもそもまず外にいかないといけない、ということ。チケットがすげぇ取りづらいということ(空席の状況とかわかんないし、そもそも購買方法がうざすぎる)。行ったところで席が汚い、狭いとこ

  • パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】

  • 若年層の正社員・非正規社員、派遣社員などの割合をグラフ化してみる

    先に【職種別有効求人倍率】で求人倍率やいわゆる「派遣村」など、雇用、特に非正規労働者の問題について触れた。その際、調査資料(というよりブログや新聞社の記事)上などで、「若年層の3割は派遣社員」という言い回しを目にした。全年齢層においては【「仕事場は正社員2人に非正社員1人」、派遣労働者の割合は4年間で2倍強に増加】にもあるように「3割強が非正規社員」で間違いない。だが、派遣社員は5%未満。若年層の割合が多少大きいことは推定できるが、何か勘違いをしているのではないか。ということで今回資料を縦横し、色々と調べてみることにした。 ●「若者の教育とキャリア形成に関する調査について」から まず行き着いたのは[若者の教育とキャリア形成に関する調査について]。2008年10月に首都大学東京から発表された論文。こちらは独自調査の結果によるもので、それによると20歳の回答者のうち正社員は5割強。残りのうち3

    若年層の正社員・非正規社員、派遣社員などの割合をグラフ化してみる
  • 電子廃棄物が数kmにわたって集積する中国の村:動画 | WIRED VISION

    電子廃棄物が数kmにわたって集積する中国の村:動画 2008年11月13日 環境 コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen 米会計検査院は2008年9月、米国企業はリサイクルの取り組みを怠って、電気電子機器廃棄物(e-waste)を海外に輸出することで問題解決を図ろうとしている、とする67ページの報告書を公表した。[『過去記事「電子機器廃棄物対策で日欧に後れをとる米国」によると、リサイクルのために米国で回収された電子機器廃棄物のうち、50〜80%は中国、インド、パキスタンなどに輸出されていると推測されている] 動画サイト『Current TV』は、中国の電子廃棄物の問題を取り上げたドキュメンタリー番組を制作した。 番組では、中国の非公式なリサイクル区域で、電子廃棄物の山の上で古いガジェットを分解する労働者たちの姿が映し出されている。恐ろしい光景だと思わないだろうか?

  • สล็อต888 สล็อตเว็บตรง เว็บใหม่มาแรง เว็บสล็อตแท้ 100% ในปี 2025

    สล็อต888 เว็บตรงไม่ผ่านเอเย่นต์ เว็บสล็อตแท้ 100% เว็บใหม่มาแรง ในปี 2025 สล็อต888 ได้รวม เกมสล็อตเว็บตรง ลิขสิทธิ์แท้ และมีระบบการทำงานแบบ AUTO ที่ทันสมัยที่สุด ทางเลือกที่ดีที่สุดสำหรับผู้เล่นที่ต้องการเล่น เกมสล็อต 888 เว็บตรง แตกหนัก พร้อมการันตีการจ่ายเงิน สล็อต 888 เว็บตรง ไม่ผ่านเอเย่นต์ ไม่มี ขั้นต่ำ มั่นใจในความปลอดภัย ในทุกๆ การหมุน slot pg นั้นนอกจากจะได้รับความเพลิดเพลินแล้ว ยังมีโอกาส

    สล็อต888 สล็อตเว็บตรง เว็บใหม่มาแรง เว็บสล็อตแท้ 100% ในปี 2025
  • 派遣切りに対して「自己責任」というのは頭が悪いか教養がないか人格がアレかのどれかでしょうね - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    派遣という業種、派遣という雇用形態がなぜ生まれそしてここまで社会問題化するようになったのかそのあたりをおさえていれば「派遣を選んだのは自己責任」だの「不況になったら解雇されるのをわかってて選んだんだろ」などという頭の狂った論理を振りかざすことはできないと思うんだけれども、ゆえに、派遣は自己責任、正社員への僻みだ的なことをいう人には(そういうコメントやニュース日記が数多いのであえて断言するが)頭が悪いか教養がないか人格がアレかどれかであるといわざるを得ない。ほんとに頭がいい人だったり教養があったり人格的に問題がなければ私のように調べなくなってそれが間違いであるということぐらいはわかるだろうに。半径300m以内の見聞きでモノを語ると馬脚が出るだけなんだけどな。しかし総務大臣政務官も随分とアレなことをいってるようですな。さすが問題を認識してないのがウリの政権与党。 今日の産経をまだ読んでないので

    派遣切りに対して「自己責任」というのは頭が悪いか教養がないか人格がアレかのどれかでしょうね - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00

    前回エントリで「ゲーセンノート」について触れたが、現在見ることも希なゲーセンノートという文化は、90年代のオタク文化にとって重要な事実であるにも関わらずまとまった情報がなく、後年のオタク史では語られないままになってしまうのではないか、と感じていた。オタク文化史の流れ、特に同人文化の流れを見ると欠かせないネットワークが形成されていたが、存在そのものが草の根であったためあえて触れられることが少ない。ブコメでid:y_arimが危惧していたが、僕も同じ思いを持っている。 だから、ここにゲーセンノートという文化についてわかるかぎりを残しておこうと思う。 ちなみに僕は93年ごろからゲーセンノートの書き込みを始め、川崎の数店舗・渋谷・代々木他の店舗などで常連となり、流しのノーターとして各地のノートを書き込み、あるいは読んできた。体験談が元になっているため、一部客観性が失われている可能性についてあらかじ

    ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00
  • Windows 7の実像 Part 5 OSのSSD対応とエンハンスドストレージ (1/2)

    今回はWindows 7のストレージ対応について解説しよう。Windows 7では、OSとしてSSDをサポートする。さらにリムーバブルメディアに対して、デバイスとパソコン間で相互認証や、暗号化を行なう「エンハンスドストレージ」がサポートされている。 SSDをHDDとは別にサポート 2008年はSSDがパソコンのストレージとして多くの人に認知された年となった。SSDはフラッシュメモリーを利用することで、磁気ディスクを使用したHDDに比べると、特にランダムなデータの読み込みが高速化される。衝撃にも強いし、消費電力もHDDに比べれば小さい。 SSDはHDDと同じインターフェース(シリアル/パラレルATA)で接続されている。そのため、Windows VistaやXPからは、SSDはHDDとまったく同じように扱われている。つまり、SSDとHDDの特性をOS側で把握して、生かしきっているわけではない。

    Windows 7の実像 Part 5 OSのSSD対応とエンハンスドストレージ (1/2)
  • Electronic Beats

    The Retro-Future is now: What the great wave of Listening Bars says about us

    TZK
    TZK 2009/01/13
  • booshfestival.co.uk

    This domain may be for sale!

    TZK
    TZK 2009/01/13