タグ

2010年3月22日のブックマーク (5件)

  • 「一冊もの」世界史の一押しは、娘への獄中からの手紙/ネルー『父が子に語る世界歴史』

    「一冊もの」の世界史のと言えばたくさんある。 山川の教科書に毛が生えたような奴(『山川詳説世界史研究』)は別にしても、 ・ウェルズ ・"The Outline of History :Being a Plain History of Life and Mankind"(1920)『ウェルズ世界文化史大系』 ・"A Short History of the World"(1922)『世界文化史概観』岩波新書→第3版(1965)の訳『世界史概観』岩波新書、 ・"The Work, Wealth and Happiness of Mankind"(1931)(『現代世界文明の展望』、鹿島研究出版会、1967) ・"A Short History of Nearly Everything"(2003)(ビル ブライソン『人類が知っていることすべての短い歴史』ちょっと普通にいう歴史書とは違うが、ウ

    「一冊もの」世界史の一押しは、娘への獄中からの手紙/ネルー『父が子に語る世界歴史』
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/03/22
    真っ先にH.G.ウェルズを挙げていたので思わずブクマ。(←まさに忘れられた名著であって、今ではほとんど言及されることないように思う)。表題のも名著ですね。
  • VIPPERな俺 : いたって普通のことを能力っぽく書こうぜ

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/03/22
    無意味な作文能力は現代社会でもかなり重要なスキルだ(しかもあまり学校で教わらない)…が、───こいつら、前近代の宮廷お抱え詩人かなんかに生まれてくれば良かったのにね……
  • 安岡孝一の日記: iモード絵文字の「色」

    一昨日の東洋学へのコンピュータ利用でも議論に上ったのだが、NTTドコモがJTC1/SC2/WG2に提出したコメントN3776は、どうにも理解に苦しむ。たとえば、iモード「シフトJIS」F8EEの絵文字を、U+2665「♥」BLACK HEART SUITにマッピングすることに対する、以下のコメントだ。 Docomo emoji has own "color", and the color of this emoji is "Red" not "black". Therefore this mapping is not appropriate. New "HEART SUIT" or "READ HEART SUIT" emoji shall be defined corresponding to Docomo "HEART" emoji, or this mapping shall be

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/03/22
    これは難しい文字と色の問題。でも"BLACK HEART SUIT"の"BLACK"に反対するのは理あると思うけどなぁ。ちなみに「中」U+1F004はRED DRAGON、「發」U+1F005はGREEN DRAGON、「白」U+1F006はWHITE DRAGON./↑了解。ただDRAGON共通で色のみで区別は変
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】電池で走る路面電車 パワーは川重の「ギガセル」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    環境にとっても優しい路面電車が実現間近だ。川崎重工業が開発した大容量蓄電池だけで走る路面電車「SWIMO」だ。架線がない場所でも10キロ以上走行でき、停止時に発生するエネルギーを有効利用することで、従来の路面電車に比べ、使用電力を3割削減できる。そのパワーは、高速充放電が可能な大容量ニッケル水素電池「ギガセル」が生み出した。 充電可能なニッケル水素電池は、三洋電機が2005年に発売した充電池「エネループ」のような円筒型が主流だった。しかし、円筒型では電池の性能が低下する熱への対策が難しく、大容量化に限界があった。 このため、川崎重工では正極板と負極板を折り重ねるような形で板状の単セル(電池の一群)を開発。この単セル同士の間に放熱板を挟み、内部に装着した冷却ファンで空気を送り、大容量化の際の最大の弱点、放熱の問題を解消した。 大きさも最大で長さ1287ミリにとどまり、路面電車の座席にすっぽり

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/03/22
    内容も興味深いが、科学記事としてよくできている。cf. 川重のギガセルのページ(詳細!): http://www.khi.co.jp/gigacell/
  • ASIOS公式ブログ: あなたがビリーバーなら将来有望(かも)

    こんにちは。蒲田です。  雑談の話になりますが、懐疑論者の中では「もともとビリーバーだった人の方が優れた懐疑論者になりやすい」とか「ビリーバー的な要素を秘めたままの懐疑論者の方がすばらしい人が多い」なんて話が、単なる思いつきのように口から出ることがあります。  他の人は、もしかしたら根拠があって言っているのかもしれませんが、私は妥当な根拠なしに納得しています(笑)。  ちょっと考えてみると、ハリー・フーディーニとかカール・セーガンとかは、ビリーバー的な要素を色濃く秘めている人だったと思います。逆に、ジェームズ・ランディとかマーチン・ガードナーとかは、そういう雰囲気を感じないので、反例といえるかもしれません(どうなんですかね?ウィザードさん、ワカシムさん)。  話は単純で「超常現象に興味を持っているか否か」にまとめられるのかもしれません。つまり、すばらしい批判をするにはその批判対象についてよ

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/03/22
    定量的な比較をしようとしてないんだから血液型性格判断と同レベルの話──"私は妥当な根拠なしに納得しています(笑)"!神の存在を信じているマーティン・ガードナーについても理解が足りないような気がする。