タグ

ブックマーク / tonmanaangler.hatenablog.com (13)

  • 久しぶりにホメオパシーの話でも - 国家鮟鱇

    最近、ニセ科学批判運動界隈にはとんと興味がなくなっていた。というのも、今やこの運動はネットの片隅で細々と行なわれているだけであり、広がりを見せる気配がないからだ。よって、どうでもいいことになりつつある。 そんなわけで最近の動向にも疎いわけだが、ホメオパシーについては多少知っている。といっても、 ⇒WEBRONZA+(ウェブロンザプラス)科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand) を引用するだけだが。 荻上 類似の症状をひきおこす物質を薄くして飲ませることで、自然治癒力を引き出す、という説明ですね。約200年前にドイツの医師・ハーネマンが考案したということで、かなり歴史ある代替医療です。それだけ希釈して薄くすると、もともとの分子が残らないという指摘が当然されるわけですが、それに対しては、水がそうした希釈の記憶を保有しているので、何かしらの効果を発揮するんだという説明をして

    久しぶりにホメオパシーの話でも - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2013/07/31
    "最近、ニセ科学批判運動界隈にはとんと興味がなくなっていた。というのも、今やこの運動はネットの片隅で細々と行なわれているだけであり、広がりを見せる気配がないからだ。よって、どうでもいいことに…" ワロタw
  • なんでこんなに盛り上がっているの? - 国家鮟鱇

    Twitter / mikihirano: そもそも「ニセ科学」とか言ってる人たちは、「科学が1 ... そもそも「ニセ科学」とか言ってる人たちは、「科学が100%正しい」と思ってるところからして、無理があるでしょう。今の「科学」は「今わかっていること」なんだけどねぇ。それ以上でも、それ以下でもない。今「正しい」と思われていることが、後年になって「間違いだった」ことはいくらでもある。 ⇒はてなブックマーク - Twitter / mikihirano: そもそも「ニセ科学」とか言ってる人たちは、「科学が1 ... 現在73ブクマ。 ⇒はてなブックマーク - はてなブックマーク - Twitter / mikihirano: そもそも「ニセ科学」とか言ってる人たちは、「科学が1 ... h-hirai science, はてな なんでこんなしょもないツイートがこんなにぶくまされてんの、有名

    なんでこんなに盛り上がっているの? - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/14
    /このエントリーは、ニセ科学批判ではなく、ニセ科学批判批判批判の有効性を問うている(=批判^4)のに、その相違を全く理解しようとせずに批判するブコメ(=批判^5)があったので批判しておきます(=批判^6)。
  • 「漢委奴国王印」偽造説 - 国家鮟鱇

    ⇒邪馬台国?の金印は江戸時代の作ではないか、という説があるそうだ。 - 見えない道場舗 を見てつい書きたくなった。 偽造説の概要はウィキペディアに書いてある。 ⇒偽造説(漢委奴国王印 - Wikipedia) いろいろな根拠があるのだが、俺が思うのは「仮に偽造だとして何のために偽造したのか?」ということ。 それについては、三浦佑之が亀井南冥売名説を唱えているらしい。 だが、亀井南冥の説は 「委奴国」は「倭国」と同じで「やまとのくに」と訓じる説 - 亀井南冥[8]、竹田定良[9]。これは現在ではほとんど言及されない。 というものであった。もし彼が偽造に関わっているのなら、「委奴国」を「やまとのくに」と読ませることを前提に偽造したということになるだろう。 ところが一般には「漢の倭(委)の奴(な)の国王」と読むのが通説になっている。また「漢の委奴(いと)の国王」と読むという説もある。どちらも説

    「漢委奴国王印」偽造説 - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/07/06
    神奈川県大和市にもってくるには「伊豆」しかないか、と思っていたのだけど「伊那」で良いのか!そもそもn>dの音変化が後1世紀では早すぎるだろ、とは感じていたからこれは納得。
  • 老人とは俺たちのことだ - 国家鮟鱇

    ⇒404 Blog Not Found:備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 21世紀において、老人となったあなたがたを、まだ老人となっていない我々が敬い養う利点が、我々や我々の娘息子達にとってどのような利益があるのか、と。 国立社会保障・人口問題研究所の推計(平成14年1月推計、高位推計)によると65歳以上の人口に占める割合は2000年に17.4%、今年2012年は23.4%、2050年に33.1%となっている。 2050年に65歳の人は現在27歳だ。何が「まだ老人となっていない我々」だ。今よりひどい状況になっているときの老人とは俺たちのことだ。

    老人とは俺たちのことだ - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/30
    "2050年に65歳の人は現在27歳だ。何が「まだ老人となっていない我々」だ。今よりひどい状況になっているときの老人とは俺たちのことだ。" 前後のエントリーも必読。
  • 「大王」≒「天皇」なのか (その3) - 国家鮟鱇

    ⇒「大王」≒「天皇」なのか (その2) 「天皇」は「大王」を継承したものではなくて「皇太子」の役割を継承した可能性があるのではないかというのが前回の要約。「皇太子」とは「皇位継承の第一順位にある皇子」なのは言うまでもない。だから「天皇≒皇太子」などというのはヘンテコな話だし、もちろんそういうことを言いたいのではない。 しかし、天武朝以前の「皇太子」はただの「皇位継承第一順位にある皇子」ではない。 聖徳太子(厩戸豊聡耳皇子)は推古天皇の皇太子であり、摂政であった。 中大兄皇子(天智天皇)は皇極天皇四年(大化元年・645)に孝徳天皇の皇太子となった。「大化の改新」の中心人物とされている。 なお、推古・舒明・皇極・孝徳・斉明・天智の代で「皇太子」と書かれているのはこの二人だけだ(皇極天皇元年11月に「皇太子」とあるのは天智のことだろうか)。 また、舒明天皇3年に開別皇子(天智)が「東宮」と記され

    「大王」≒「天皇」なのか (その3) - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/15
    "推古→舒明→皇極→孝徳→斉明→天智→(倭姫王) までが「大王」(旧・天皇)の系譜であり、 聖徳太子→中大兄皇子→大海人皇子→(大友皇子)→大海人皇子(天武) が実質的な『天皇』の系譜ではないのか" わくわく
  • 武内宿禰と蘇我馬子 - 国家鮟鱇

    ⇒厩戸皇子と馬屋古女王と馬子(その3)の続き 妄想はさらに続く。 蘇我氏の祖は武内宿禰である。 第13代成務天皇と同年同日の生まれという。 第12代景行天皇の時に北陸・東国を視察して、蝦夷の征討を進言した。成務天皇3年に大臣となる。神功皇后の朝鮮出兵を決定づけ、忍熊皇子らの反乱鎮圧にも功があった。第15代応神天皇の時、渡来人を率いて韓人池を造る。また、異母弟の甘美内宿禰から謀反の讒言を受けたが、探湯(くかたち)を行って濡れ衣を晴らした[1]。仁徳天皇50年が『書紀』に現われる最後。『公卿補任』『水鏡』は同天皇55年、『帝王編年記』所引一書は同天皇78年に薨じたといい、年齢についても280歳・295歳・306歳・312歳・360歳などの諸説がある。 ⇒武内宿禰 - Wikipedia 言うまでもなく280歳とか360歳とかいうのは現実にはありえない。これをどう解釈するかだが、ウィキペディアの

    武内宿禰と蘇我馬子 - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/09/23
    ご免なさい、さすがについてゆけませぬ。武内宿禰~ロスタムで起源の違う伝説を無理に繋げただけでは?訂正補遺:入鹿って訓+音?「しか」でなく「ロク」?エミシ和人説では「牧」と関連付けてる人(つか同僚)います
  • 厩戸皇子と馬屋古女王と馬子(その2) - 国家鮟鱇

    ⇒厩戸皇子と馬屋古女王と馬子 について、Zarathustra1951-1967さんがブックマークのコメントで、「固有名詞で音読みと訓読みを混用するのは無理があるのでは」という指摘をしている。 それは確かにその通りだと思う。思うけれど、それを考えると、そもそも「厩戸(うまやど・うまやと)」と「馬屋古(うまやこ)」の関係はどうなっているのかという最初の課題に戻ることになる。 既に書いたように、このことについて学者がどう考えているのかさっぱりわからない。「馬屋古」という名前があるから「厩戸」も地名から付けられたのだろうだけでは説明不足もいいところだ。「うまやど」という地名があったのなら、なぜ「うまやこ」なのか?逆に「うまやこ」という地名があったのなら、なぜ「うまやど」なのか?「うまやど」という地名と「うまやこ」という地名があったということなのか?そういう突っ込んだ考察はどこかでなされているのだ

    厩戸皇子と馬屋古女王と馬子(その2) - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/09/21
    お付き合い頂き有難うございます。勿論ご存知でしょうが「馬」「梅」は元来漢語からの借用語で、いつ頃から「うま」「うめ」が訓読みと捉えられる様になったかは私は知りません。(竹は和語漢語とも共通の祖から?)
  • 厩戸皇子と馬屋古女王と馬子 - 国家鮟鱇

    厩戸(うまやど・うまやと)という名前と馬屋古(うまやこ)という名前には何らかの関係があるのは間違いない。俺の素人考えでは「戸」は「こ」とも読めるので、厩戸は「うまやこ」とも読むことが可能だろうと思う。というのが前回の要点。 ⇒厩戸皇子と馬屋古女王 で、「厩戸」が「うまやこ」だとすると、当然のことながら、蘇我馬子の「うまこ」との関係も考えなければならない。というか、厩戸を「うまやど」と読むとしても「馬子」という名前との関係は気になるところ。 これは多くの人が疑問に思っているのではないかと思うのだが、これについても、学者がどう考えているのか俺は知らない(どこかに考察したものがあるのかもしれないけれど)。しかも、多くの人が疑問に思っていることであるだろうと思うのに、ネットで検索しても、それについて言及したものがなかなか見つからない(探し方が悪いのかもしれないが)。 馬子については「午年生まれだか

    厩戸皇子と馬屋古女王と馬子 - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/09/20
    固有名詞で音読みと訓読みを混用するのは無理があるのでは。それよりウマイヤ朝の名祖ウマイヤは、厩戸よりだいたい2世代、馬子より1世代上なので、何か壮大なストーリー考えてください。あ、馬の3名関係はありそう。
  • 世界に広がる「ドナドナ=アドナイ」説 - 国家鮟鱇

    「ドナドナ」の「ドナ」がドイツ語で「わが主」を意味する「アドナイ」の短縮形だという説はいまだに結構いる模様。 この説には二つの段階があって、ツプフガイゲンハンゼルという西ドイツのバンドが1985年に出した『イディッシュ歌集』のライナー・ノートに、 1942年にかれのと11歳と14歳の息子たちは「強制移住」をさせられて殺された。ワルシャワ・ゲットーからアウシュヴィッツ絶滅収容所への、このときの移送の印象のもとでイツハク・カツェネルソンは子牛の歌を書いたのである。 ⇒ドナ・ドナ2 とあることに始まる。しかし、ドナドナはそれより前の1940年にアメリカで上演されたミュージカル「エスターケ」に使われていた。 次に、この話を知った日人が、「ドナ」は「アドナイ」の短縮形であると考えて取材したところ、 エルサレム・ヘブライ大学でイディッシュ文学を専攻している学生からは、「アドナイ」の短縮形が「ドナ」

    世界に広がる「ドナドナ=アドナイ」説 - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/03/04
    日本発のトンデモがまた一つ。それにしてもブログ主さん詳しい。
  • 2011-01-17

    「守屋合戦」において物部守屋を射落としたとされる迹見首赤檮(とみのおびといちい)について。 同年7月、馬子は群臣と諮って物部討伐を決め、諸皇子、諸豪族の大軍を起こして守屋の拠河内国渋川郡へ向かった。軍事氏族の物部氏の兵は精強で稲城を築き頑強に抵抗し、守屋は朴の枝に登って雨のように矢を射かけた。討伐軍は3度撃退されてしまう。従軍していた厩戸皇子は四天王像を刻んで戦勝を祈った。討伐軍は奮い立って攻め立てた。赤檮は守屋のいる大木の下に忍び寄り、守屋を射落とした(『伝暦』では、厩戸皇子が四天王の祈願を込めた矢を赤檮に与えたとされる)。物部氏の軍勢は逃げ散った。 ⇒迹見赤檮 - Wikipedia 俺はこの「赤檮(いちい)」という名前がとても気になっている。 厩戸皇子が四天王像を刻んだのは「白膠木(ぬるで)」であった。 ⇒ヌルデ - Wikipedia 『全現代語訳 日書紀』(宇治谷孟 講談社)

    2011-01-17
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/01/25
    17日から始まり20日 http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20110120 まで続く「迹見首赤檮(とみのおびといちい)」に関する考察。物部守屋は太陽でそれを射るはすなわち太陽を射る話で射る側の没落を意味し、それは元々は…。面白い
  • 一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇

    昨日の件で共同通信の記事を引用して、さらに、 「ボランティアを申請の条件にはしない」 と太字で書いたのに、理解できない人がいるみたいだ。 俺の共同通信の記事に対する理解は間違っているのか?理解が間違っていないとしたら、そしてそれが事実と違うというのなら、それは共同通信が「誤報」をやらかして、それを俺が信用してしまったということだ。しかし、共同通信が誤報だという確かな根拠はあるのだろうか? 共同通信の記事は9月25日付だ。誤報だとしたら文部科学省はそれを一ヶ月近く放置していることになる。だから正しいのだとは言えないけれど、ある程度、この記事は正しいのではないかという根拠にはなるだろう。 その記事に ボランティアを申請の条件にはしない。 とある。 共同通信の記事が何を言っているのかといえば、大学入学前に無利子奨学金を申請する場合、現在は学力基準と家計基準がある。これは「申請時点」の状態のことで

    一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇
  • 言霊とミカン(その4) - 国家鮟鱇

    まだまだ続くぜ ⇒25時:言霊とミカン /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞) 病気や美容への効果をうたう商品やサービスを巡る詐欺的商法は後を絶たない。中学生も数年後には社会人だ。「愛の言霊パワーを封印した限定商品をわずか10万円で」と勧められた時、冷静に判断できるか。健全な批判精神を養うことも、教育には必要ではないだろうか。【石田宗久】 何の訓練も受けていない中学生が言葉をかけただけで、ミカンに効果があったって話ですよね。 で、「愛の言霊パワーを封印した限定商品をわずか10万円で」と勧められたなら、「冷静な判断」としては、「10万円も出さなくたって、自分でやるか友達に頼めばいい」ってことになるんじゃないんですかね? 俺には、疑似科学を信じることと、「10万円」との関係がよくわからない。実際に効果のあるもの、何でもいいけれど、例えば「乾電池を今ならお一人様一個限り10万円で」って言われた時の「冷

    言霊とミカン(その4) - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/02/26
    前後のエントリーも含めてただの言いがかり。
  • 上座部仏教って習わなかったっけ? - 国家鮟鱇

    ⇒あまりにもかけ離れた世界 - を償うにをもってせよ 前に仁徳天皇陵が大仙陵古墳(大仙古墳、大山古墳)にな云々という話を聞いたときにも思ったんだけれど、俺が小乗仏教を上座部仏教ともいうってことを(その意味も含めて)知ってるのは学校で習ったからだと思うんですよね。随分昔のことなんですけどね。 「小乗(上座部)」から「上座部(小乗)」に変化したみたいなことはあるかもしれない。でも、今の歴史の授業で「上座部仏教」って教えないってことはないと思うんだけど、どうなんだろう?「小乗」という記述を削除せよって意味なんだろうか?どうもよくわからん。 ちなみに俺は仮に「上座部」と教わらなかったとしても、「大」の方が「小」よりも尊いとか物だとか、そんなことは全く思わなかったと思う。言われて初めてそうなんだって思ったことだろう。大陸で日のことを「小日」と呼んでても、それが馬鹿にされてるんだっていまひと

    上座部仏教って習わなかったっけ? - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/02/26
    今の高校教科書はみな上座(部)のはず。かっこで(小乗)を付してない教科書も多い。「ラマ教」より「小乗」の方が教科書ではマイナーだったと思う。
  • 1