タグ

2007年3月13日のブックマーク (17件)

  • http://www.idd.tamabi.ac.jp/art/wiki/index.php?Lecture%2F%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%C9%BD%B8%BD%CF%C02004

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    デジタルアートの講義内で参照されたリンクたち。どれも気になる…
  • プレゼンテーション法 » この講義について

    この講義について 講義概要 千葉商科大学政策情報学研究科 秋学期 授業科目:コミュニケーション特殊研究 I(プレゼンテーション法) 担当者名:田所 淳 講義内容 講義は、情報伝達の有効かつ説得的なプレゼンテーション手法の活用と、メッセージ内容の表現法によって、いかに対象者の感心をつかむことをできるか、を実践的かつ実験的に研究する。 一般的に、プレゼンテーション手法といって思い浮かぶものは、PCのプレゼンテーション・ツールを利用した文章の箇条書き(及びそれを補足する図)をスライド方式で切り替えていくものであろう。もちろん、こうした伝統的なプレゼンテーション方法が有効な場合もある。しかしながら、より複雑な事象、抽象的な概念、動的な情報を扱おうとするとき、より高次の表現スキルが求められる。 講義では、コンピュータを「素材」として用い、「アルゴリズム」や「インターフェイス」と

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    千葉商科大学のProcessingの講義資料をblogで配信してくれている。入門資料として使えそうです。
  • http://www.idd.tamabi.ac.jp/art/work/works/2005_maekawa_01.php

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    携帯電話から作品にメール送信するとそれをクールに表示するアート作品。言語としてProcessingを利用しているそうだ。要チェック。
  • 理想的な寝室を作る! 光と音のテクニック [睡眠] All About

    理想的な寝室を作る! 光と音のテクニックあなたのベッドルームは、寝心地が良く目覚めもスッキリですか? 快適な寝室にするための照明やカラーコーディネート、音環境について、大事なことをお伝えします。 1日の睡眠時間を8時間とすると、家の中で最も長く過ごす部屋が寝室でしょう。こんなに長くいる部屋を、居心地の良い場所にしない手はありません。ここでは理想的な寝室の明るさや色、音の条件について、ご紹介します。 睡眠の質を左右する「明るさ」 人が好む明るさはいつも一定なわけではなく、1日の中でも規則的に変化します。午前中は1,000ルクス以上の明るさを好みますが、午後からは少しずつ減っていき、夕方には200ルクス位になります。このリズムに合わせて、オフィスは500~1,000ルクスありますし、家の台所や居間は200~300ルクスのことが多いようです。 この明るさのリズムに合わせて、夕後は照明を次第に暗

    理想的な寝室を作る! 光と音のテクニック [睡眠] All About
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    良質の睡眠をとるために重要となる光と音について。光は睡眠以外にも非常に重要である。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ホンモノのエンジニアを見ろ!

    読むと咆哮したくなる「我らクレイジー☆エンジニア主義」、(ogijunの)あとで書く日記にて「すごい。読むと泣く。すぐ買え」[参照]とのことなので、読む… … →うっひょー!読むとアドレナリンが出てくるスゴだぁッ、ちうわけで痛勤電車内でエンジン全開になり咆哮したくて身もだえ→激しく挙動不審だな(笑 同時に「ニッポンのエンジニア」について、いかに狭い認識しか抱いていなかったかを思い知る。さらに、技術ではなく、人がスゴいんだ、という単純な結論に至る。スゴい技術はスゴい人から生みだされる。日経で賑々しく紹介される最新技術ではなく、そいつを生み出す技術者自身に焦点を当てたTech総研の企画勝ちだね。 会社が求める結果を淡々と「製造」しているわたしにとって、好きなことだけに人生を捧げている連中の言葉は、ズギュンと刺さってくる。例えばこうだ――

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ホンモノのエンジニアを見ろ!
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    読むとアドレナリンが出てくるスゴ本だぁッ.
  • http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200703120002o.nwc

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    日本刀の技術がふんだんに含まれている包丁は、性能もピカイチ。世界で売れているそうです。世界の職人向けにこういった職人技がウケそうです。それぐらい日本の職人さんはスゴイ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703122013&ref=rss

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    睡眠中の香りと記憶に因果関係があるかもしれないという論文。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - “メタヴァース”が次のキーワード

    Game3.0について説明するPhil Harrison氏(President, Sony Computer Entertainment Worldwide Studios) ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、先週米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)で、PLAYSTATION 3(PS3)の新オンラインサービス「Home」と、PS3世代のゲームのコンセプト「Game 3.0」を発表した。 Game 3.0は、一言で言えばネットワーク接続されたデバイスで、インタラクティブなコンテンツやサービスを楽しみ、コミュニティに参加する、第3世代のゲーム環境だ。SCEが以前、「ネットワークド・デジタル・エンターテイメント」と呼んでいたコンセプトのラベルを貼り替えたものに近い。 また、Game 3.0の実態はWeb 2.0のそれに酷

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    ゲーム機に毎日電源を入れてもらうことが必要不可欠。PS3 HOMEはオンラインの仮想世界を提供するアプローチを取った。こういうオンライン仮想世界を一般にメタヴァースと呼ぶ。SF小説からの引用だそうだ。
  • AS3で、Numberにnullを代入すると0になる件 | fladdict

    AS3でNumber型の変数にヌルポが渡ると0になる件について。 var ar:Array = [null, null, null] var b:Number = ar[0] trace(b) ------------------------- returns 0 これは激しく予想外。 ループ管理の変数とかにヌルポが渡ると、isNaNで検出できない上に、カウンタが0に戻って無限ループ。 EOFっぽくnullを使うのは激しくデンジャラスです。 あまりに地雷だったので、未来の自分の為にメモ。

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    ActionScript3の浮動小数点型はNumberです。初期値未指定だとNaNですが、そこにNULLを代入すると何故か0になるそうです。これは要注意。
  • 17. php.ini以外にもある、PHPの設定方法

    PHP言語は他の多くの言語と異なり、言語の設定が存在します。もちろんPHPの関 数を通じてプログラムから設定を変更することもできますが、一部の設定項目で サポートされていないものもあり注意が必要です。このTipsでは、設定内容の種 類やその設定方法について説明します。 設定項目は、言語(コア)機能の設定と、各モジュール(エクステンション)機 能の設定の2種類に大別されます。設定項目はディレクティブと呼ばれており、 合計すると非常に多くのディレクティブが用意されています。 ディレクティブの一覧は、PHPのマニュアルから参照することができます。名称 にドットが含まれているものはエクステンションの設定項目なので、詳しくはエ クステンション別のマニュアルを確認してください。コア機能のディレクティブ については、コアphp.iniディレクティブに関する説明に詳しく記載されています。 大きく分けて以下

    17. php.ini以外にもある、PHPの設定方法
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    PHPの設定ファイルとしてphp.iniがあまりに有名ですが、それ以外にもある。大きく分けて5つ。phpの挙動が不振であったら、設定をいろいろなファイルで行えることを知っておくとよいかも知れません。
  • コンドームが「Most Beautiful Object」に選ばれる

    ワンタッチで簡単に装着できるコンドーム「Pronto」が、オランダ人デザイナーJurgen Beyによって、南アフリカの「Most Beautiful Object」に選ばれました。 アフリカでは当に深刻な、エイズの蔓延を防ぐためには、こういったグッズの改善が不可欠だと、同氏は語っています。とてもシンプルで機能的で直感的で、そして実際にその機能が社会の問題にダイレクトに対応できている。デザイナー冥利につきるでしょうね。 「Pronto」は、MoMAのコレクションにも加えられるとのことです。リンク元に装着シーンを実演(ゴムの棒に対して)したムービーがあるので、一度そのシンプルさを見てみてください。 Condom device wins Most Beautiful award [dezeen via Sex Drive Daily]

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    とてもシンプルで機能的で直感的で、そして実際にその機能が社会の問題にダイレクトに対応できている。さらにみっともなくない。すばらしいですね。
  • kill -9 ラップ:Geekなぺーじ

    演奏開始 サビがカッコイイ kill -9 !!! kill -9 , no more CPU time, cause it's kill -9, and your process is mine, kill -9, it's my time to shine, don't step out the line, or I'll just kill -9 途中の内容 聞き取れなかったり、意味が理解できなかった部分は省略しています。 (終わってみると、4分の曲を聴くのに2時間近くかけている自分が阿呆に思えてきました。。。) 気合がある方は全部把握してみると楽しいかも知れません。 お前のクソプロセスにSIGQUITを試したけどダメだった。 今度は kill -9 をやってやる。 自分のスレッドが止まるべき時を把握しておけ。 お前のプロセスなんか同意を得ずにrun queueから外してやる。 お前

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    これは凄い。kill -9を歌にしてしまったようです。というか歌詞のほとんどがUNIXという所がニッチで面白い。すばらしいよ。
  • 一橋大学の卒論ワロタww

    一橋大学の卒論ワロタww

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    本当の卒論でしょうか?これが本物なら先生が適当すぎる。論文内容はともかく、文系の論文はこういう口語体を論文としてゆるしているのでしょうか?小説みたいな文面ですね…。
  • Intel、NANDフラッシュメモリドライブ発表 - HDDよりも高速・安定 | パソコン | マイコミジャーナル

    米Intelは3月12日(現地時間)、NANDフラッシュメモリとUSBインタフェースを備えたSolid State Drive (SSD)「Intel Z-U130 Value Solid-State Drive」を発表した。従来のハードディスクドライブ(HDD)やUSB接続のリムーバブル・ストレージのソリューションに比べて、より高速な起動やデータアクセス、低消費電力動作などが可能になるという。 Intel Value Solid State Drive Intelによると、高密度なUSB SSDを採用することで、HDDに比べて最大22倍のランダムファイルアクセス速度の向上が見込める。起動コードやOS、ライブラリキャッシュのパフォーマンスを引き上げるソリューションになるという。Z-U130 Value Solid-State Driveは、読み込み28MB/秒、書き込み20MB/秒。ア

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    NANDを用いたドライブ。従来のHDDより22倍の性能。OSやライブラリキャッシュを入れておくとスゲー幸せになれそう。是非導入していただきたく。
  • asahi.com:宇宙の果てまで見せます 東京に最新プラネタリウム - 社会

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    光学式とデジタル式を融合させた新しいプラネタリウム。宇宙の三次元地図を基に、観測データを画像化し、角度や大きさを自由に変えられ、見る場所も移動できる。宇宙旅行プログラムでは土星の輪の中をくぐりぬける
  • 普通の紙を味のある「アンティーク風」にする方法 | POP*POP

    これはなかなかおしゃれ。 こちらでは普通の紙をアンティーク風にする方法が紹介されています。プレゼントのラッピングに使うとおしゃれかも知れません。ホワイトデーにいかがでしょう。 » How to Antique Paper (via Curbly) では、下記に作り方をご紹介! ■ 用意するもの。 古紙に見せたい紙(中にはメッセージや詩を書いておきましょう) 1/4カップほどの熱いブラックコーヒー(紅茶でも可) コーヒーの粉、スプーン1杯分 紙より大きいベーキングシート スポンジブラシ(あるいはそのようなブラシ) ペーパータオル オーブン ■ 作り方 まず、オーブンをもっとも低い温度で暖めておきます。摂氏93度位だそうです。 紙をしわくちゃにしてから伸ばしてオーブンのトレイに入れます。トレイにはベーキングシートを敷いておきます。紙はその上に載せましょう。 紙をコーヒーに浸します。隅々まで染み

    普通の紙を味のある「アンティーク風」にする方法 | POP*POP
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    普通の紙をアンティーク風にする方法が紹介されています。
  • UTF-PNG (aka Unicolor) : 404 Blog Not Found

    2007年03月11日03:00 カテゴリLightweight Languages UTF-PNG (aka Unicolor) たしかにこれは普通の奴らの上ですね。 404 Blog Not Found:シフトJISを残すべきか? - matzさんのコメント 新しいUnicode符号化方式 http://nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/new_utf.htm にはしびれました。気で実装しているところがすばらしい。 こちらでは、普通の奴らの下を目指してみました。 名づけて、UTF-PNG。別名Unicolor Encoding. Perlによる実装は、 です。エンコーダーは 、デコーダーは です。コンパクトでしょ? Unicodeの全キャラクター一文字づつ載せると100万文字以上になりますが、それでもこれくらいに収まります。 そう。何のことはない、Uni

    UTF-PNG (aka Unicolor) : 404 Blog Not Found
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/13
    日本語の文字コードは大きな問題です。歴史を学べば面白いんですが、実用を考えると迷惑。ここではUnicodeの1文字をRGBの1ピクセルに対応させています。コンパクトで軽量で素敵です。