タグ

ブックマーク / gigazine.net (149)

  • 地球では考えられないようなすさまじい火星の風景35枚

    火星の地表から300キロ上空にいるNASAの火星探査機「MRO(Mars Reconnaissance Orbiter)」が高解像度カメラ「HiRISE」で撮影した写真の中から、特に地球ではちょっとお目にかかれないような風景をとらえた写真ばかりを集めたものです。 詳細は以下から。 35 Impossible Landscapes from Mars - Chill Out Point

    地球では考えられないようなすさまじい火星の風景35枚
  • 転送速度560Mbps、かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる「TransferJet」が実用化へ

    かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる新しい近接無線転送技術「TransferJet」をソニーが開発したことを以前お伝えしましたが、実用化に向けて動き始めました。 転送速度がUSB2.0の最高速度である480Mbpsを上回る560Mbpsの「TransferJet」ですが、実用化されれば、デジカメや携帯音楽プレーヤーからファイルを転送するときなどに、パソコンと機器をケーブルで接続する煩わしさから解放されることになります。 詳細は以下の通り。 Sony Japan|プレスリリース | 新たな近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続仕様を確立するためのコンソーシアム設立 このリリースによると、ソニーをはじめとした大手メーカー各社は、今後増加が見込める高精細な映像コンテンツや音楽ファイルの高速データ転送を可能にするために、新たな近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続

    転送速度560Mbps、かざすだけで大容量ファイルを高速転送できる「TransferJet」が実用化へ
  • 好きな下着をモデルのお姉さんが実際に着用して見せてくれる「KnickerPicker」

    自分で選んだ好きな下着を何人かいるモデルに着せてみて、どのようになるのかを試すことができる下着購入サイト、それが「KnickerPicker」。月間100万ユニークユーザーという利用者数を誇っており、扱っているのは女性用の下着や水着やパジャマのみですが、男性が彼女に下着を選んでプレゼントする、というようなシチュエーションを想定して利用するようにできています。 実際にどうやって使うのかという詳細は以下より。KnickerPicker 公式ページの方法ではモデルが出てこない場合があるので、必ず表示できる方法を記載します。 まずはカテゴリーを選択。 次に、着せるものを選ぶ。 次にモデルを選ぶ。 「Turn Around」をクリックするとモデルが回転します。 「Come Closer」をクリックするとモデルがカメラに近づきます。 気に入れば「Buy Here」をクリックするとメーカーのページに行き

    好きな下着をモデルのお姉さんが実際に着用して見せてくれる「KnickerPicker」
  • 愛し合うってすばらしい、セックスすると得られる10の効能

    ニューヨークの心理学者であり、セックスセラピストでもあるジョイ・ディヴィッドソン博士によると、セックスすることによってさまざまな効能が得られるとされているようです。その中で特に強調すべき10の効能を紹介しているサイトがあるので紹介します。いったいどのような効能があるのか見ていきましょう。 詳細は以下より10 Surprising Health Benefits of Sex 1.ストレスを和らげる 血圧を下げる効果もあるそうです。 2.免疫力を上げる。 112人の大学生で検証したところ、週に1~2回以上セックスをしている学生から高い免疫抗体が検出されたようです。 3.カロリーを消費する。 30分セックスをすると85キロカロリー以上消費するそうです。たいしたことなさそうに感じてしまうのは私だけでしょうか。 4.心臓疾患のリスクを低減する。 週に1~2回セックスすることによって、心臓疾患のリス

    愛し合うってすばらしい、セックスすると得られる10の効能
  • 圧倒的画力のグラフィックを次々と紡ぎ出すコンセプトアーティスト「Mathias Verhasselt」

    ウォークラフトシリーズやスタークラフトシリーズで知られているブリザード・エンターテインメント (Blizzard Entertainment)にてシネマティック・コンセプト・アーティストとして活躍しているのが、SFやファンタジーの美麗で迫力あるグラフィックを描くことで有名なMathias Verhasselt氏。フランス生まれで、その圧倒的な画力もさることながら描くスピードも驚異的なもので、YouTubeに作業の様子を記録したムービーを自分で公開しているほど。 というわけで、その作品の画像と制作する様子のムービーは以下から。グラフィックやイラストを描くことを仕事にしたい人は必見です。 これは3時間で描いています これは1時間半 これも3時間 例えばこれは20分で完成させる様子を4倍速で再生したもの。実物はこちら。 YouTube - Speed Painting これも20分で完成したもの

    圧倒的画力のグラフィックを次々と紡ぎ出すコンセプトアーティスト「Mathias Verhasselt」
    adamrocker
    adamrocker 2008/03/06
    絵のクォリティだけでなく、それを創造するスピードも圧倒的。これは凄い。
  • オープンソースで超高速に動作するフリーのデフラグソフト「UltraDefrag」

    Windows NT 4.0/2000/XP/2003/Vista及びそれらの64ビット版で動作するオープンソースでフリーのデフラグソフト、それが「UltraDefrag」です。特徴としてはカーネルモードドライバとして動作するためメモリ消費量が少なく、さらにエンジン部分が100%PureCで書かれているため極めて小さく、非常に高速であると言うこと。Windows標準のデフラグAPIを利用しているため安全性も高く、対応フォーマットはFAT12/16/32、NTFS、Vista UDF。NTFSの場合はNTFS圧縮している状態でも利用可能。 採用しているデフラグのアルゴリズムはかなりシンプルで、断片化したファイルを空き領域に移動させるのみ。速度を犠牲にして良いのであれば、ハードディスクの先頭部分にある空き領域へぎゅっと詰めて移動させるというコンパクトモードも可能。また、ロックされて移動できない

    オープンソースで超高速に動作するフリーのデフラグソフト「UltraDefrag」
    adamrocker
    adamrocker 2008/03/05
    Windows用デフラグツール。標準のライブラリを利用しているので安全性が高いらしい。しかも高速。コンパクトモードもあったりと至れり尽くせり。
  • スミソニアン博物館の所蔵する画像を無料でダウンロードできる「Smithsonian Images」

    多くの博物館群から構成され、1億4200万点もの収集物を保持しているかの有名なスミソニアン博物館が運営しているのがこの「Smithsonian Images」というサイト。その名の通り、スミソニアン博物館の所蔵する収集物の画像を閲覧することができ、さらにそれらすべてについて無料でダウンロードすることが可能。ダウンロードした画像は個人および非商用に限って利用することが可能なので、自分のサイトに画像を使いたいという場合にはかなりお役立ちです。 詳細は以下から。 Smithsonian Images: Digital Photography, Printed Pictures, Historic Images, and E-Cards かなりの数のカテゴリに分類されており、以下のページから全カテゴリを閲覧することができます。 Categories ページ自体には簡単な検索窓が用意されているので、

    スミソニアン博物館の所蔵する画像を無料でダウンロードできる「Smithsonian Images」
    adamrocker
    adamrocker 2008/03/04
    博物館が所蔵する画像を無料でダウンロードできる。非商用であれば自由に使えるそうです。素晴しい
  • スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE

    IE6/IE7/Firefox/Safariに対応しているJavaScriptで、使い方もかなり簡単でページにほとんど変更を加えずに導入可能。 また、リンクの先読みにも対応しており、画像の上にマウスが乗ったことを感知して自動的に先読みすることもできますので体感的にはかなり速度アップしているように感じます。 画像をズームする機能のみに特化しているため、ほかの余計な機能付きのライブラリよりも動作は軽いのも特徴で、クリックしてズームされた後にはちゃんとドロップシャドウ効果が付いたりするなど、芸も細かい。 実際のデモと詳細は以下から。 cabel.name: FancyZoom 1.0 上記ページの下の方にある「Example」に体感できる例があります。なかなか面白い。 で、実際に設置するにはまず上記ページ中にあるZIPファイルをダウンロードしたら解凍し、出てきた2つのフォルダをFTPソフトなどで

    スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE
    adamrocker
    adamrocker 2008/02/08
    スムーズに画像を拡大表示できるJavaScriptライブラリ。導入が簡単で、かつ、綺麗です。
  • MySQLがSUNに10億ドルで買収されました

    MySQLといえば、mixiや楽天Amazonなどなどの企業がネットサービスを提供するために使っているオープンソースのデータベースですが、それが買収されたとのこと。何の冗談かと思ったら当のようです。10億ドルというと、日円で約1096億円。買収したのはJavaで有名なサン・マイクロシステムズ。 詳細は以下から。 Sun to Acquire MySQL for $1 Billion - washingtonpost.com 既にSunやMySQLのブログでも報告されています。 Sun to aquire MYSQL : Solar Flare Jonathan Schwartz's Blog: Helping Dolphins Fly Sun acquires MySQL これによって、よりエンタープライズ分野におけるMySQLのシェアを上昇させるつもりらしい。また、これまでは商用デ

    MySQLがSUNに10億ドルで買収されました
    adamrocker
    adamrocker 2008/01/17
    MySQLがSUNに買収されました。MySQLってオープンソースじゃなかったの?じゃぁオープンソースプログラマは無償で企業の所有物であるMySQLを開発してたってこと?それを売って10億ドル…。新しいビジネスモデルだw
  • PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE

    いわゆる仮想プリンタドライバとしてインストールされるので、あらゆる「印刷」コマンドが実行可能なソフトからPDFファイルの作成ができるフリーソフトです。広告を表示するソフトやスパイウェアなどは含まれていないというのがポイントで、個人利用及び商用利用が可能。パスワードで保護されたPDFファイルや品質、プロパティ、透かしなどもサポートしています。 インストール可能なのはWindows 2000/XP/XP(64ビット)/2003/2003(64ビット)/Vista/Vista(64ビット)/2008。 というわけで、ダウンロードとインストール、使用手順は以下から。 まずは以下からダウンロード。 Download and Installation 上記ページのリンクをクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとインストーラが起動します インストーラは日語で起動して

    PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE
    adamrocker
    adamrocker 2008/01/17
    PDF作成Winソフト。仮想プリントドライバとして動き、プリントアウト情報をPDF化するようです。
  • 実はGIGAZINE編集部が火事になりました

    今までGIGAZINE編集部の近所でいろいろと火事が起きてきましたが、今年の10月6日、今度はこの編集部のある建物自体が火事になるという非常事態。原因は台所からの調理中の出火。幸いにしてすぐに消防車を呼んだのでほかの部屋へ燃え広がることもなく、すぐに鎮火したものの、台所のあった部屋がすべて真っ黒焦げになり、使用不能に。煙自体がトイレやらなにやらに広がり、近隣の部屋もすべてすすだらけで同じく使用に支障を来す状態に。 というわけで、どれぐらいの威力の火事であったかをムービーと写真でレポートします。 消防士がいっぱい 消防車が来た直後、あっという間に消火 ここが出火元の台所 ノートパソコンは無事に持って逃げることに成功した模様 消火直後 これがエアコン、天井から伝わった熱で溶けました エアコンの一部、隣の部屋だったのですが、熱風で溶けたらしい 床にあったゴミ箱は溶けて消えました ここにあったらし

    実はGIGAZINE編集部が火事になりました
    adamrocker
    adamrocker 2007/12/26
    GIGAZINEがリアルに炎上したらしい。こういう焼け跡を見ると、片付ける気力も起こらないね。火事の恐さをリアルに感じます。個人事業主なら仕事も出来ずに生活に直結しますし、ご愁傷様です。
  • 会員制ログイン機能を簡単に付加するスクリプト「PHPLogin」 - GIGAZINE

    「会員制ログイン機能」を搭載しようと思うとなかなか骨が折れます。で、そういった面倒な部分のみを提供し、簡単に実現できるのがこの「PHPLogin」というスクリプト。既存のスクリプトなどにすこし追記するだけで使用可能です。 実現できる機能としては、会員のログイン率のグラフ化、ユーザーのグループ化、メールの一斉配信、フォームの入力チェック、オンラインかオフラインかの表示、多言語対応、メールによる認証、二度目以降のログインの省略などなど。 ダウンロードと実際の機能の詳細、デモなどは以下から。 PHP Login script http://www.phplogin.net/ 以下のページから無料版がダウンロードできます。無料版は20ユーザーまでという制限があります。ちなみに有料版だとユーザー数が無制限で、価格は29ドル。 Download the trial version of PHPLogi

    会員制ログイン機能を簡単に付加するスクリプト「PHPLogin」 - GIGAZINE
    adamrocker
    adamrocker 2007/12/07
    会員制のサイトを作るときに必要となるのがログイン機能。それを簡単に実現できるPHPスクリプトが公開されているそうです。どんどん開発が楽になりますね。
  • Flashで物理演算シミュレーションを可能にする「Box2DFlashAS3」 - GIGAZINE

    Erin Catto氏の作った物理シミュレーションエンジンのライブラリである「Box2D」をFlashで利用できるようにしたものがこの「Box2DFlashAS3」、オープンソースで提供されています。 実際にどれだけ威力があるかというのはデモを見ればわかるほどの出来栄えで、ピタゴラスイッチ風なものとか、ドミノ倒しとか、いろいろなことができます。 デモのFlashとダウンロードは以下から。 デモは以下から。左右の矢印キーで次のデモに移動することができ、「R」キーを押すとリセットされます。 Flash Physics Engine Box2DFlashAS3 1.4.2 http://box2dflash.sourceforge.net/ 例えばコレは1つめのデモ。橋の上に物体が乗ってます。 マウスで橋をつかんでふりまわすと、上の物体は四方八方に飛び散ります 次はピタゴラスイッチ風 ドミノ倒し

    Flashで物理演算シミュレーションを可能にする「Box2DFlashAS3」 - GIGAZINE
    adamrocker
    adamrocker 2007/11/19
    Erin Catto氏の作った物理シミュレーションエンジンのライブラリである「Box2D」をFlashで利用できるようにしたものがこの「Box2DFlashAS3」、オープンソースで提供されています。
  • 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」

    マイクロソフトのユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとしてインストール可能。出力はBMP・PNG・JPEG・TIFF・PDFの各形式で可能。印刷結果を事前に画像ファイルとして確認できるので、印刷プレビューのないソフトなどから印刷する際にかなり便利。また、印刷結果がそのまま画像ファイルになるので加工も自由自在です。意外に便利なのでオススメ。 インストールと使用方法は以下から。 SourceForge.net: Virtual Image Printer driver 上記サイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍すると「setup.exe」が出てくるので実行、「OK」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中 ドライバのインストールが始まるので「続行」をクリック 「Finish」をクリック すると自動

    印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」
    adamrocker
    adamrocker 2007/11/08
    印刷結果を画像ファイル化するソフトウェア。BMP, PNG, JPG, TIFF, PDFに対応しているようです。Windows用なのでMac版も欲しいところ。
  • オンラインで本やゲーム、DVDが物々交換できるサービス「Bibuly」

    以前オンラインで物々交換できるネットサービスをまとめて紹介したことがありますが、物々交換サイトBibulyも同じようなサービス。以前はのみの交換でしたが、リニューアルによってゲームやDVDの交換もできるようになったそうです。 詳細は以下の通り。 ゲーム・DVDの物々交換サイト-Bibuly(ビブリー)- 交換するためには左側メニューかサイト上部の「新規登録」からメンバー登録をする必要があります。 入力するのはメールアドレスとパスワード。利用規約に同意したらチェックを入れて「入力内容確認」をクリック。 この内容で問題なければ「送信する」をクリック。 これで仮登録が完了。登録したメールアドレスにメールが届くはずです。 ちなみにGmailで登録したところ、当に迷惑メールフォルダに来ていました。メールが届かない人は迷惑メールとして処理されていないかチェックしておいた方がよさそう。 メール内

    オンラインで本やゲーム、DVDが物々交換できるサービス「Bibuly」
    adamrocker
    adamrocker 2007/10/17
    オンラインで物々交換ができるサービス。自分の持ち物を登録して、欲しいものを登録する。あとは双方が納得する場合に物々交換が成立するそうです。アイテムが充実してくると利用したいですね。
  • 慶應義塾大学、脳内イメージでPCを操作できる技術の開発に成功

    慶應義塾大学が頭の中で考えただけでコンピューターを操作できる「ブレイン・コンピューター・インターフェース技術」の開発に成功したそうです。 脳内イメージを用いることにより、世界で初めて実際にセカンドライフ内を「散歩」することができるようになったとのことで、実際に操作しているムービーもあります。 詳細は以下の通り。 脳内イメージでコンピュータを操作 頭の中で考えただけでセカンドライフ内を「散歩」できる技術の開発に成功 このページによると、慶應義塾大学の医学部と理工学部による医工連携プロジェクトにより、頭の中で考えただけで3Dバーチャルコミュニティ・サービス「セカンドライフ」内を散歩できる、ブレイン・コンピュータ・インターフェース技術の開発に成功したそうです。 この技術は機械が脳波を読み取ってコンピュータを操作するもので、操作者の頭皮3箇所に直径1cmの電極を貼って、手足の運動を制御している「大

    慶應義塾大学、脳内イメージでPCを操作できる技術の開発に成功
    adamrocker
    adamrocker 2007/10/12
    慶応のプロジェクトで脳波を読み取りセカンドライフ内のキャラクターを操作できるインターフェースの開発に成功したそうです。動作意図を読み取り操作できるそうです。文字入力も出来るようになればスゴイですね。
  • やる気を出させる7つの方法 - GIGAZINE

    やる気を出さないといけないときに、やる気を出させる7つの方法です。何かに行き詰まった時や、いやなことがあったときなどに役立つのではないかと思います。 詳細は、以下から。1.少し運動をする 運動は血液の循環を刺激し、ハッピーホルモンとして知られているエンドルフィンを最も早く出せる方法の一つだそうです。 2.うたた寝をする 10~15分のうたた寝で驚くほどリフレッシュできるそうです。それだけではなく、うたた寝をしているときに、潜在意識から新しいアイディア、解決方法が出てくることもあるようです。 3.元気が出る音楽を聴く 音楽は、究極のムードチェンジャーらしく、ギリシャの哲学者プラトンによると「音楽とリズムは魂の秘密の場所へ行く方法を見つけてくれる」だそうです。 4.軽やお茶・コーヒーなどをとる 実際にコーヒーやお茶を飲む必要はなく、仕事場から離れることで新しい見通しを得ることができ、仕事場に

    やる気を出させる7つの方法 - GIGAZINE
    adamrocker
    adamrocker 2007/10/11
    やる気が出ないときはこれらの方法を試すと復活するかもしれません。私の方法は、一日の目標を出勤中に決め、それを出来るだけ速く終わらせるように集中できる。終わればネットサーフィンなどのご褒美を自分にあげる
  • ウィルコム、端末割引などの「ウィルコム大感謝祭」を開催 - GIGAZINE

    ウィルコムが10月10日より、ウィルコムを選んでくれたユーザーに感謝をこめて、割賦販売を含む長期割引プラン「W-VALUE SELECT」を利用した新規契約や機種変更時にキャッシュバックや端末価格割引など行われるキャンペーン「ウィルコム大感謝祭」を10月10日(水)から開始するそうです。 詳細は以下の通り。 WILLCOM | ウィルコム大感謝祭 このページによると、今回開催される「ウィルコム大感謝祭」は、対象の電話機を割賦販売を用いたプラン「W-VALUE SELECT」で購入すると、電話機の購入代金がぐーんと安くなるそうです。 また、新規契約時に「070以外もお得な通話パック」を申し込むと月額料金2ヶ月分にあたる税込2100円がキャッシュバックされるほか、月々の支払いをクレジットカードにすることで500円キャッシュバック、機種変更の場合は手数料2100円がキャッシュバックされるとのこと

    ウィルコム、端末割引などの「ウィルコム大感謝祭」を開催 - GIGAZINE
    adamrocker
    adamrocker 2007/10/05
    ウィルコムのお祭りだそうです。電話機からサービスまで、あらゆる料金が値引きされるようですよ。ただ都市部でも電波状態が良くないところが沢山あるので、そこがネック。
  • Skype、14億3000万ドルの損失発生でCEO退任へ

    アメリカのオークションサイト「eBay」によって買収されたP2P音声通信サービス「Skype」ですが、巨額の損失が発生し、SkypeのCEOが退任したそうです。 画期的なサービスですが、収益には結びつかなかったということでしょうか。 詳細は以下の通り。 eBay Inc. - Niklas Zennstrom Steps Down as CEO of Skype この発表によると、10月1日付けでSkypeのCEO(最高経営責任者)であるNiklas Zennstrom氏が退任したそうです。後任が決まるまではeBayのCSO(最高戦略責任者)であるMichael van Swaaij氏が代理としてCEOを勤めるとのこと。 なお、eBayはSkypeの損失9億ドルに加えて、株主への支払いを含めた計約14億3000万ドル(1647億円)を2007年第三四半期の減損損失として計上する予定だとして

    Skype、14億3000万ドルの損失発生でCEO退任へ
    adamrocker
    adamrocker 2007/10/03
    Skypeを巨額の資金で買収したeBayがSkypeの損失でCEOが退任に。skype自体が損をこいたのか、skypeの買収金額に見合う利益が出なかったのか。後者なら戦略上のミスでskypeは悪くないことになると思うのですが。
  • 長いコードを絡まらないようにきれいに整理整頓する「cableyoyo」

    どうしてもPCやデジカメ、携帯電話などを使っていると机の上にいろんなケーブルがはいずり回ることが多く、見た目にも目障りだし、モノを置くときにも邪魔になったりします。そこでこういった整理グッズを使ってケーブルをまとめることが必要になってきます。cableyoyoはそんな整理のための小物。 詳細は以下の通り。 Cableyoyo iPodはイヤホンケーブルやUSBケーブルがあってどうしてもごちゃごちゃする。 そんなiPodとPCの接続もこの通りスッキリ。 携帯電話のケーブルでも問題ない。 整理前はこんなにぐちゃぐちゃ。 整理するとスッキリする。 PC周辺も使いやすくなる。 ゲーム機にも使える。 お値段はひとつ980円で、色はシルバー、ホワイト、ブラックの3色。 【Bluelounge】ケーブルヨーヨー[Cableyoyo POP] 作っているのはblueLoungeという会社らしい。 Blue

    長いコードを絡まらないようにきれいに整理整頓する「cableyoyo」
    adamrocker
    adamrocker 2007/09/27
    長いコードをぐちゃぐちゃさせてホコリまみれで掃除もしにくい。という環境はとても多い。そこで、ここで紹介されているコードを纏めるグッズ。ちょっとお洒落に見えるところがステキです。