2019年4月12日のブックマーク (60件)

  • 「基礎研究を支える環境に危機感広がる」文科省研究所調査 | NHKニュース

    の科学研究の現状について研究者の評価を聞く、文部科学省の研究所の昨年度の調査結果がまとまり、研究費や人材など研究を支える環境に対して基礎研究を中心に危機感が広がっていることが分かりました。 このほど昨年度の数字がまとまり、大学や公的な研究機関からは1916人の回答がありました。 このうち「国の科学研究費助成事業は、課題を積極的に探索し、挑戦することに十分寄与しているか」の設問に対しては、5.3点ともっとも高い評価となりました。 一方、「基礎研究から国際的に突出した成果が十分生まれているか」は3.7点と低く、3年前と比べても0.92ポイント悪化しました。 また、「イノベーションのもととなる基礎研究の多様性は十分確保されているか」も2.7点と低く、こちらも3年前と比べて0.61ポイント悪化しました。 悪化の理由としては「研究人材への報酬が少ない」や、「特定分野へ資金などが過度に集中している

    「基礎研究を支える環境に危機感広がる」文科省研究所調査 | NHKニュース
  • トリカブトの根から神経障害性疼痛抑える成分発見 治療薬に期待 | 毎日新聞

    名古屋市立大の牧野利明教授(生薬学)のグループが、神経の損傷で起きる慢性的な激しい痛み「神経障害性疼痛(とうつう)」を抑える化合物を、毒草で知られるトリカブトの根から発見した。より効果的な治療薬の開発につながることが期待され、8日付の国際学会誌(電子版)に掲載された。 神経障害性疼痛は、切り傷や抗がん剤の副作用などで神経が傷付けられると発症し、ドアノブに触れるだけでも激しい痛みを感じる。国内で患者は600万人以上と推計される。モルヒネなど既存の…

    トリカブトの根から神経障害性疼痛抑える成分発見 治療薬に期待 | 毎日新聞
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    上野千鶴子氏。
  • コーヒーは人類の生存に「不可欠ではない」 スイス、食料備蓄から除外へ - BBCニュース

    スイス政府は10日、コーヒーは人類の生存において「不可欠ではない」との見解を示し、2022年内に国の料備蓄からコーヒーを除外する案を公表した。

    コーヒーは人類の生存に「不可欠ではない」 スイス、食料備蓄から除外へ - BBCニュース
  • 広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する

    ディープフェイクについて考えると、ともすれば哲学的な問題に行き着く。例えばこうだ。ディープフェイクが、大国に対する妨害行為に利用されるというときに、自分の顔がハードコアポルノ動画の出演者の顔にすげ替えられることを心配している場合だろうか。 ディープフェイクとは、人が実際とは違うことをしたり言ったりしているように見せかける偽造動画のことだ。「Photoshop」で画像の修正がいともたやすくなったように、ディープフェイクのソフトウェアが登場して以来、そうした動画に容易にアクセスできるようになっただけでなく、フェイクだと見分けることが、ますます困難になっている。 そして、自分の画像をインターネットに載せないよう細心の注意を払っていない限り、今日にでも自分がディープフェイクに登場してしまう可能性がある。 「オンラインで自分の画像を公開するというのは、自分を人目にさらす行為だ。しかも、制限なく公開し

    広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する
  • クノールカップスープを全種類混ぜると説明できない美味しさ

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:地理の教科書で見た「パイプライン」を見に行ってサンタの膝に座る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 混ぜるという発想 ミックスジュースというものがある。いろいろなものが入っているジュースだ。中には卵が入っていたりもする。カクテルも何かと何かを組み合わせることで完成する。つまり混ぜるというのは美味しさを引き出す方法なのではないだろうか。 りんごジュースやぶどうジュースがありますね それはたとえば、単体で成立するものを混ぜることで問題ない。りんごジュース、間違いなく美味しい。ぶどうジュース、いつだってグレープだなという感動を与えてくれる。彼らは単体でも成立するジュースではあるけれど、混ぜたっていいのだ。 いろい

    クノールカップスープを全種類混ぜると説明できない美味しさ
  • 国産初らせん水車始動 一関の八幡沢発電所 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    一関市の照井土地改良区(小野寺道雄理事長)は10日、同市厳美町の農業用水路に整備した八幡沢発電所の発電開始式を現地で行った。国内初の国産開放型らせん水車を採用した小水力発電施設で、低落差、少水量で効率的に発電できる。売電収入で組合員の農業者の負担軽減を図るほか、児童らの自然エネルギー学習の場として活用する。 関係者ら約60人が出席。小野寺理事長が「発電所建設で水路の利活用と事業効果が高められる。大勢に親しまれてほしい」とあいさつ。小野寺理事長がボタンを押し、水路のゲートを上げるとオレンジ色の水車が回りだした。 同発電所は南照井堰幹線用水路の落差(最大2・34メートル)を利用し発電。らせん水車は直径2メートル、長さ9・6メートルで最大発電出力19・9キロワット、年間発電量は11万2759キロワット時。一般家庭31世帯分に相当する。

    国産初らせん水車始動 一関の八幡沢発電所 | 岩手日報 IWATE NIPPO
  • 検診で発見されたがんの予後が良くても、がん検診が有効だとは言えないのはなぜか? - NATROMのブログ

    「わかる」って、たーのしー!よね 私たちは、地球が球形をしていて太陽の周りを回っていることを幼いうちから教えられている。けれども、地球が丸くて動いているなんて、よくよく考えると直観に反している仮説である。普通に考えれば地面は平らで動いていない。動いているのは太陽のほうだろう。人類で最初に地球が丸いと理解することは、さぞエキサイティングであっただろう。 別に人類で最初でなくったって、直観に反することが事実だわかる過程は素晴らしい体験である。私は大学生のころ、イギリスの進化生物学者であるドーキンスが書いた『利己的な遺伝子』(当時は『生物=生存機械論』)というを読んで、動物の行動は「種の保存」のためのものであるという「常識」が間違っていることを思い知らされた*1。貴重な体験であるが、どういう感情なのか説明するのが難しい。ゲームをプレイしたことのない方にはまったく伝わらないたとえで申し訳ないが、

    検診で発見されたがんの予後が良くても、がん検診が有効だとは言えないのはなぜか? - NATROMのブログ
  • 音楽性 AIが判断 筑波大、ローランド技術開発|静岡新聞アットエス

  • 娘の自閉症、友達に分かりやすく 母制作の紙芝居に反響、絵本化|あなたの静岡新聞

    娘の自閉症、友達に分かりやすく 母制作の紙芝居に反響、絵化 三島市のフリーライター竹山美奈子さん(50)が、自閉症の一人娘鈴乃ちゃん(8)=県立沼津特別支援学校小学部2年=の障害を、友達に分かりやすく伝えようと2年前に自費制作した紙芝居「すずちゃんののうみそ」が反響を呼んでいる。「自閉症が脳の障害と知れば、接する側のストレスも和らぐ。たくさんの人に関心を持ってほしい」と話す竹山さん。紙芝居は18日、岩崎書店から絵として発売された。 鈴乃ちゃんは2歳から近くの公立保育園に通い、3歳で自閉症と診断された。「鈴ちゃん、今日は大暴れだったよ。雨嫌いだもんね」「鈴ちゃんの変顔、超面白い」「どうしてしゃべれないの?」。竹山さんが園へ迎えに行くと、クラスメートは率直に話し掛けてきた。 「自分たちとの違いを受け止めた上で、鈴乃と仲良くしたい、もっと知りたいという気持ちを感じた」。園児とのやりとりは心地

    娘の自閉症、友達に分かりやすく 母制作の紙芝居に反響、絵本化|あなたの静岡新聞
  • スマート農業、茶園に 牧之原、島田で実証実験 静岡県|静岡新聞アットエス

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「県スマート茶業実証コンソーシアム」「実証実験は牧之原市の農事組合法人茶夢茶夢ランド菅山園とエコグリーン勝間田、島田市のハラダ製茶農園と連携」
  • 農業を買い支えて「生産する消費者」に【辻村英之・京都大学農学研究科 教授】

    新世紀JA研究会(代表=八木岡努JA水戸組合長)が3月15日開いた第24回の課題別セミナーで 京都大学農学研究科の辻村英之教授が、フェアトレードによる生産者・消費者の提携のあり方について報告した。JAの准組合員をどう位置づけるかという課題を抱えたJAグループへ、示唆的な問題提起となった。 タンザニアのキリマンジャロ山・西斜面にあるルカニ村。日において高い人気を誇るキリマンジャロ・コーヒーの産地である。森林保全的な農法として注目されているアグロフォレストリーが、キリマンジャロ・コーヒーの生産にも適用されている。コーヒーの木は直射日光に弱く、木陰を好む。そのための日陰樹として、森林の林木や村民の主であるバナナの木が活用されている。ここにさらに畜産が結合され、経営内部の資源循環性「バナナの茎・葉→家畜(飼料)→家畜糞尿→バナナ・コーヒー(堆肥)」が高い(高価な肥料・飼料を購入しない低費用の)

    農業を買い支えて「生産する消費者」に【辻村英之・京都大学農学研究科 教授】
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「京都大学農学研究科の辻村英之教授が、フェアトレードによる生産者・消費者の提携のあり方について報告した」
  • 農業×AI 国研トップが考える次世代農業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    農業・品産業技術総合研究機構は、産業としての競争力強化を掲げる。人工知能(AI)やデータ、情報通信技術(ICT)を取り込み、次の農業のモデルをつくる。久間和生理事長に2019年の展望を聞いた。 -理事長に就任して1年がたちました。 「18年と19年の組織改革で、農業の中核研究機関としての体制が整う。18年10月には農業データプラットフォームの『WAGRI』が格稼働した。農業情報研究センターを立ち上げ、人工知能(AI)やICTと農業の融合を進めている。また農林水産省のスマート農業の開発実証事業が始まる。47億円を投じ全国69件が採択された。モデル農場では見て試す場をつくる。地域の産業競争力強化に向けて、九州沖縄地域にスマートフードチェーンを1月に創設した。アジアへの輸出強化を目指している。産学連携室を立ち上げ農業技術コミュニケーター20人を配置した。私もほとんどの面接に参加し、この人なら

    農業×AI 国研トップが考える次世代農業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    農研機構・久間和生理事長インタビュー「研究者を多様な尺度で評価することが大切だ。研究者を論文数だけで評価していてはいけない。」
  • アグリテックで課題解決へ挑む、農業ベンチャーに投資家も熱視線 | Beyond(ビヨンド)

    農業課題解決へ、テクノロジー活用への期待値高く 矢野経済研究所が2018年11月に発表した調査によると、2017年度スマート農業の国内市場規模は128億9,000万円、2024年には387億円まで成長すると見込まれている。 農林水産省も「スマート農業加速化実証プロジェクト」の平成31年度予算に50億円を投下し、実用化を急ぐ。 出典:矢野経済研究所プレスリリース「スマート農業国内市場規模推移と予測」 この背景にあるのは、農業の高齢化による担い手不足、労働の過酷さ、新規参入の難しさだ。農業従事者の平均年齢は66歳を超え、平成22年に260万人いた就業人口は平成30年には175万人に減少している。 日の農業は、イノベーションがなければ存続が難しい、最たるものといえよう。 米農業ロボット市場は新興企業への投資が活発 少額からの投資サービスを運営するFOLIOの発表によると、米国も慢性的な農業従事

    アグリテックで課題解決へ挑む、農業ベンチャーに投資家も熱視線 | Beyond(ビヨンド)
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「スマート農業」「レグミン」「次世代農業人育成コンソーシアム…農研機構で開発された生育モデルと出荷予測アプリケーションを利用し、収穫予測にもとづく計画的生産を可能にすること」
  • 無残、少女の足の裏に無数の寄生虫!

    <皮膚から潜り込んで足に寄生し、最悪の場合は切断に至らしめるスナノミは要注意の寄生虫だ> ブラジルの農村部に旅行した10歳の少女の足の裏が、醜い穴だらけになってしまった。無数の丸い穴は中央が黒く、周囲が盛り上がっている。かゆみと痛みで診療所を訪れると、世界最小のノミであるスナノミが皮膚を破って大量に寄生しているという。 医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン』に掲載された症例写真では、少女の両足の裏全体が雌のスナノミが寄生して起こる炎症性の皮膚疾患「スナノミ症」にかかっていた。患部を押すと白っぽい虫(スナノミ)が次々と出てきたという。 原因は、家族と一緒にブラジルの農村部に旅行したときに、裸足のまま豚小屋で遊んだことだという。 寄生と産卵のサイクルを繰り返す スナノミは、世界中の熱帯、亜熱帯の全域に生息している。通常は砂浜、家畜小屋、農場といった砂地に生息する。世界保健

    無残、少女の足の裏に無数の寄生虫!
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「スナノミ症」
  • 国際宇宙ステーションは細菌にあふれていた

    NASAジェット推進研究所の研究チームは、国際宇宙ステーション内に細菌が多数存在し、宇宙飛行士だけでなくISSのインフラにも悪影響を及ぼす可能性があることがわかった> 国際宇宙ステーション(ISS)には様々な細菌や真菌があふれている──。このほどアメリカ航空宇宙局(NASA)の研究チームが明らかにした。 NASAジェット推進研究所カスツーリ・ヴェンカテーシュワラン博士らの研究チームは、国際宇宙ステーション内の細菌および真菌の種類や数についてまとめ、2019年4月8日、オープンアクセスジャーナル「マイクロバイオーム」で研究論文を発表した。これによると、ブドウ球菌やパントエア菌、桿菌などの細菌のほか、ロドトルラ・ムチラギノーザをはじめとする真菌が国際宇宙ステーションに多数存在しているという。 宇宙飛行中、免疫力が低下したとき問題に 研究チームでは、2015年3月4日と5月15日、国際宇宙ステ

    国際宇宙ステーションは細菌にあふれていた
  • 命を奪う火砕流、猛スピードの原因を解明

    高温のガス、灰、岩からなる火砕流が、インドネシア、ジャワ島中央部にある活火山ムラピの斜面を流れ落ちる。(PHOTOGRAPH BY TOM PFEIFFER, VOLCANO DISCOVERY, GETTY IMAGES) 火山が噴火した際に、多くの死者が出る原因の一つとなっているのが火砕流だ。高熱のガスや灰、岩屑などが混ざり合って斜面を流れ下る現象で、その奔流の温度は約700℃、スピードは時速80キロを超える。 予測することも逃げることも難しい現象だが、火山に近いコミュニティを守るうえで、火砕流の仕組みを理解することはきわめて重要だ。たとえば、火砕流は想定以上に遠くまで達することがよくあるが、その原理はこれまでわかっていなかった。(参考記事:「火山雷で辺境の噴火を監視できる可能性、最新研究」) この疑問への答えを提示する新たな研究成果が、4月8日付けで学術誌『Nature Geosci

    命を奪う火砕流、猛スピードの原因を解明
  • 海面上昇の3分の1の原因は山岳氷河の融解、研究

    南米ペルーのアンデス山脈パストルリ氷河のふもとにある氷河湖。この地方では、氷河が飲料水や農業に欠かせない水源となっている。(PHOTOGRAPH BY CYRIL RUOSO, MINDEN PICTURES/NAT GEO IMAGE COLLECTION) まるで暑い夏の日の氷のように、世界中で多くの氷河が縮小している。 (参考記事:「ベネズエラ最後の氷河、十数年で完全に消滅か」) 2019年1月に学術誌「Nature Communications」に発表された論文によると、現在、世界の氷河は人類が登場してからというもの一番小さくなっている。氷が解けて露出した物質を調べてみると4万年前のものだった。 そして2019年4月8日付けの学術誌「Nature」に、世界中で融解した氷河が海面上昇にどのくらい影響を与えているかを数値化した研究が発表された。 研究によると、1961年に記録がつけられ

    海面上昇の3分の1の原因は山岳氷河の融解、研究
  • ネコは自分の名前を聞き分ける、上智大ほか研究

    ネコは、自分の名前と、べ物や撫でられることなどのご褒美を関連付けている。(PHOTOGRAPH BY MARC MORITSCH, NAT GEO IMAGE COLLECTION) ネコは、ネズミの捕まえ方から、缶を開ける音が何を意味するのかまで、多くのことを知っている。さらには、自分の名前も聞き分けているらしいことが、新たな研究で確認された。 上智大学の心理学者である齋藤慈子氏は、4月4日付け学術誌「Scientific Reports」に発表した論文で、ネコは確かに自分の名前を聞き分けており、見知らぬ人に呼ばれた場合でも反応することを示した。 齋藤氏はネコ好きだ。大学院で霊長類の認知に関する研究をした後、この誤解されがちなペットを研究対象に選んだ。 「ネコが大好きです。ネコはとてもかわいらしく、とてもわがままです。撫でて欲しい時は寄って来ますが、放っておいて欲しい時には離れていきま

    ネコは自分の名前を聞き分ける、上智大ほか研究
  • 増える都会のネズミ、まるで人間の影

    米国ニューヨーク市のウェストブロードウェーを駆け抜けるネズミ。適応力が高く賢いネズミは、大都会でも生きられるよう進化した。数千年前から人間の暮らす場所に生息してきたが、多くの人間がネズミを恐れ、嫌悪している。PHOTOGRAPH BY CHARLIE HAMILTON JAMES ネズミは、人間の影のような存在だ。人間は都会の地上で暮らし、ネズミはたいてい地下にいる。 世界の都市で、ネズミが増え続けている。過去10年間で15〜20%も増えたという推計もある。人間のすぐそばで暮らす生き物のなかでも、ネズミは最も嫌われていると言っていいだろう。不潔でずる賢く、荒廃した都会の象徴であり、病原体の運び屋というイメージもつきまとう。 ロングアイランドで育ったボビー・コリガンは、都会のネズミに詳しい専門家だ。1981年から研究を続け、世界各地の都市や企業から相談を受けている。シアトルではネズミが便器か

    増える都会のネズミ、まるで人間の影
  • 食パンの薄切りに挑戦しているパン屋さんがついにここまでやってのけた「すごい!」「スケスケじゃないか!」

    じゅん@おぐべー @J_buriburi 毎度おなじみ「ぱん薄切り選手権」 未だひとりで開催中〜。 47枚から始まり77枚、88枚、93枚、95枚ときて、日「99枚」!! 「あっと1枚!」 「あっと1枚!」 「あっと1枚!」 今後も人知れずがんばりたいと思います。 pic.twitter.com/zgW6wSdQ7C 2019-04-11 19:01:06

    食パンの薄切りに挑戦しているパン屋さんがついにここまでやってのけた「すごい!」「スケスケじゃないか!」
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    流山市の「小倉ベーカリー」
  • 「学校教育で労働基準法を教えろよ!」→厚労省がそのためにしっかりした教科書をすでに作ってくれていた件はもっと知られるべき - 頭の上にミカンをのせる

    ツイッターだったら拡散希望って言いたくなるような話なんですが。 tyoshiki.hatenadiary.com の記事への反応でも「国は労働基準法を義務教育で教えるべき」って声がありました。同感です。 でも、さすがに国もそのあたりは取り組んでるだろうなと思ってググってみたら国もいろいろと取り組んでくれているみたいです。 www.check-roudou.mhlw.go.jp この中で、特に大事だなと思った二つを紹介させてもらいます。 「高校生に特化した労働条件チェックリスト」があるので、アルバイトをしている全高校生が一度目を通してほしい 高校生等のアルバイトの労働条件に関する自主点検表 チェックリストとしてわかりやすくまとまっています。 有給休暇ちゃんともらってますか? アルバイト始める際にちゃんと休暇があることの説明してもらいましたか? 有給休暇だけでなく保険の適用もあるよ? このあた

    「学校教育で労働基準法を教えろよ!」→厚労省がそのためにしっかりした教科書をすでに作ってくれていた件はもっと知られるべき - 頭の上にミカンをのせる
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「『はたらく』へのトビラ~ワークルール20のモデル授業案~」
  • 鴻上尚史氏の「友人に絶交されました…」という人生相談の回答に「感動すら覚える」「何という文書力」と絶賛集まる

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは (1/7) dot.asahi.com/dot/2019040500… 巨大な感動に飲み込まれる いくつもすごい点があるがあえてひとつ例え話にすると「ベースカバー」がすごい。あることを伝えるために十重二十重の気づかいが配置されている 唸る 2019-04-10 11:03:52 リンク AERA dot. (アエラドット) 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは 〈dot.〉 鴻上尚史の人生相談。高校時代からの友人に、絶交を言い渡されたという28歳の女性。ずっと彼女のためにと悩み相談にのってきた自分のなにがわるかったのかと混乱する相談者に、鴻上尚史が答えた「深追い」の罪。... 155 users 4849

    鴻上尚史氏の「友人に絶交されました…」という人生相談の回答に「感動すら覚える」「何という文書力」と絶賛集まる
  • サヨナラ安久 没元号グッズ処分セール始まる

    新しい元号が「令和(れいわ)」に決まったことを受け、メーカー各社が新元号需要を当て込んでフライング製造した「安久」など没元号を冠した商品の在庫処分セールが全国各地で始まった。 中堅百貨店の八越デパートでは、今朝から8階催事場で「平成最後の没元号品大処分市」を始めた。事前予想で人気を集めたものの、実際には採用されなかった「安久」「永和」「安永」など、元号まがいの二字熟語が印刷された没元号商品約8万点が定価の3割程度の価格で販売されている。 最も数多く取り揃えているのは、各メーカーが日最速出荷を見込んで作ってしまった「没元号カレンダー」だ。特に日めくりカレンダーは全ての紙に「安久元年」などと大きく印刷してしまったため、今となってはパロディ商品と化している。ただし、元号にさえ目をつむれば、2019年のカレンダーとして使えることから、販売担当者は「実は隠れたお買い得品です」と話す。 会場では他に

    サヨナラ安久 没元号グッズ処分セール始まる
  • 春の歯ごたえ タケノコくり抜き最盛期 京都

    京都府黄桜町で特産品「黄桜タケノコ」のくり抜き作業が最盛期を迎えている。薄く層が残るように中をくり抜くことで、タケノコ独特の歯ごたえが生まれるという。 電球のフィラメントの材料として使われたことで知られる黄桜町の竹は、春の味覚「黄桜タケノコ」としても知られる。同町内でタケノコ農家讃岐泰造さん(60)は、その日の早朝に掘り出したばかりの朝掘りタケノコを作業場に運び込むと、手際よく皮をはぎ、包丁で身を縦に割った。 「近ごろの人は、最初からタケノコの中が空っぽだと思っているようですね」。そう話す讃岐さんの両手には中身のぎっしり詰まったタケノコがあった。 ノミのような専用の器具を使い、櫛(くし)のように等間隔に身を残しながらタケノコを丁寧にくり抜いていく。最低でも15年の修業が必要なこの作業を経ることで、タケノコ独特の歯ごたえが生まれるだけでなく、中まで出汁が浸透しやすくなるという。和の定番・タ

    春の歯ごたえ タケノコくり抜き最盛期 京都
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    春は、刺身用タンポポの収穫も最盛期。
  • 福島・大熊町がバイオマス発電 帰還困難区域で - 日本経済新聞

    福島県大熊町は東京電力福島第1原子力発電所事故による帰還困難区域で栽培した植物を使ったバイオマス発電を2022年度にも始める。同町は22年春までに帰還困難区域の避難指示を解除することを目指しており、発電を農地の活用と産業振興につなげる。帰還困難区域に整備中の特定復興再生拠点区域(復興拠点)内の除染した農地でイネ科の植物を栽培。植物を発酵させ、発生したメタンガスで発電する。まず120ヘクタールを

    福島・大熊町がバイオマス発電 帰還困難区域で - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    2018/12/20 「帰還困難区域に整備中の特定復興再生拠点区域(復興拠点)内の除染した農地でイネ科の植物を栽培。植物を発酵させ、発生したメタンガスで発電する」
  • 復興の現場を行く(1) 福島・南相馬、農業再生へ挑み続ける - 日本経済新聞

    東日大震災と東京電力福島第1原子力発電所の事故から8年たった。宮城、岩手、福島の3県の被災地では復興に向けた懸命の取り組みが今も進む。営農再開、産業振興、街づくり……。多くの壁に直面しながらも様々な分野で被災地の挑戦が続く。復興の現場をたどり、被災地の現状、抱える課題を伝える。東京電力福島第1原子力発電所の事故で住民の多くが避難を強いられた福島県南相馬市。3月2日、同市原町区の農業用ハウスで

    復興の現場を行く(1) 福島・南相馬、農業再生へ挑み続ける - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    2019/3/11
  • 市原市と千葉大が協定、農業や若者の定住促進策で - 日本経済新聞

    千葉県市原市と千葉大学は9日、農業や若者の定住促進などに向けた包括連携協定を結んだ。協定をきっかけに、果物の栽培技術研究や若手の意見を採り入れた地域研究などを進める。千葉大はこれまで、千葉市や柏市など5自治体と包括連携協定を結んでおり、今回が6例目となる。現時点で予定している連携事業は農業、街づくり、市原市庁舎の整備、文化歴史関連事業、介護予防事業の5件。農業分野では園芸学部と連携し、特産

    市原市と千葉大が協定、農業や若者の定住促進策で - 日本経済新聞
  • 「ブラックのジョー」キャンペーン サカタのタネ

    (株)サカタのタネは4月20日から6月30日まで、新品種の栗カボチャ「ブラックのジョー」のプレゼントキャンペーンを行う。名作漫画「あしたのジョー」とのコラボレーション企画で、マグカップなどオリジナルグッズが計500人に当たる。 「あしたのジョー」のラベルがついた苗がキャンペーンの対象 「ブラックのジョー」は、これまでにない甘みと切りやすさが特長で、皮までおいしい栗カボチャの新品種。病気に強く、育てやすいカボチャを目標に10年以上かけて開発された。 従来品種のカボチャは、貯蔵期間中に果皮の色が薄くなるが、「ブラックのジョー」は、変色が少ない。黒に近い濃黒緑色を保つことから「ブラックの果皮が常(ジョー)に保たれる」ことにちなんで命名された。 濃黒緑色の果皮と黄橙色の果肉のコントラストが見事な「ブラックのジョー」 「あしたのジョーwith栗カボチャ ブラックのジョー」は、好評だった昨年に続くキャ

    「ブラックのジョー」キャンペーン サカタのタネ
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「あしたのジョーwith栗カボチャ ブラックのジョー」「ブラックの果皮が常(ジョー)に保たれる」。。
  • G20新潟農相会合 過去最大規模で来月11日から

    が議長国となり6月下旬に大阪で開かれるG20サミットに先立ち、5月11日から新潟市の朱鷺メッセでG20農相会合が開かれる。テーマは「農業・品分野の持続性に向けて-新たな課題とグッドプラクティス(優良事例)」。世界34か国機関が参加する予定で農業関係では過去最大規模となる。大臣間で自由に議論をするため初めて分科会制度を導入するほか、自動運転トラクターの現地視察なども行う。最新技術による農業の生産性向上や農家の収益向上など、意見やアイディアを交換し12日に共同コミュニケを発表する。議長は吉川貴盛農相が務める。 会場となる朱鷺メッセ G20は経済規模の大きい国々が集結する経済協調フォーラムで、G20全体で世界のGDPの8割以上を占める。 農相会合は料価格の乱高下に対処するため、2011年のパリで初開催され、2016年の中国開催から定期会合となった。 新潟にはG20メンバー国のほか、今年の

    G20新潟農相会合 過去最大規模で来月11日から
  • 過疎地の農業救う Z-GISで圃場管理 熊本・JA本渡五和

    JA全農が開発した営農管理システム「Z―GIS」を、熊県天草市のJA渡五和管内で2つの営農組合が活用している。法人化で農作業や経営受託等で農地の荒廃を防ぎ、就労の場を確保することで、農地とそれを取り巻く自然環境、それに地域の文化を次世代へ引き渡そうという思いから導入した。Z―GISは営農組合の経営にとって有力な武器になるものと期待が大きい。 Z―GISを使っている営農組合は、農事組合法人の宮地岳営農組合と楠浦営農組合。山間部と海岸部の違いはあるが、いずれも生産者の高齢化が進んで耕作放棄地が増え、その対策に頭を痛めていた。ここに「Z―GIS」の利用を勧めたのはJA渡五和のTAC、営農経済渉外員の山下清弥さん。「圃場の状態を"見える化〟すれば、管理作業がやりやすくなる。また組合のメンバーが入れ替わるとき、引き継ぎもスムーズにできる」と考え、JA全農のZ―GISの導入を考えていた。 同JA

    過疎地の農業救う Z-GISで圃場管理 熊本・JA本渡五和
  • 日本農業新聞 - キンカン「剪定班」 若手が出動 高齢農家お助け 宮崎・JAはまゆうハウス専門部

  • 日本農業新聞 - 新紙幣 ミツマタ産地「国産回帰を」 キャッシュレス化心配

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「杉やヒノキと比べ、鹿の食害がないミツマタは栽培しやすいメリットもある。ただ、造林補助金の対象外のため、国の支援を訴える」
  • 日本農業新聞 - 国産オリーブ 多用途で地域を元気に

  • 日本農業新聞 - スマート農業課題 高齢者、山間地に配慮を

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「懸念されるのは「スマート農業を導入すれば、農業のあらゆる問題を解決できる」というイメージが先行していることだ」
  • 日本農業新聞 - [ともに歩む 外国人雇用へ](1) 昇格制度 やりがい支え 力発揮  四位農園(宮崎県小林市)

  • 日本農業新聞 - 共済連が農作業事故防止へ冊子 全国に40万部配布 安全対策や農機別解説

  • 日本農業新聞 - デコポン 鮮度保持で付加価値 百貨店 中元商戦でヒット

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「JA熊本果実連が鮮度保持フィルムの活用に取り組む」
  • 日本農業新聞 - ドローン防除2・8倍に 18年度 2・7万ヘクタール 登録農薬数確保が課題

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「今後は中山間地域での普及や野菜、果樹類でドローン防除に使える農薬数の確保などが課題となる」
  • 東京新聞:小川町を「ワインの里」に 就農から8年 醸造場が完成:埼玉(TOKYO Web)

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「武蔵ワイナリー」
  • 「スマート農業」へ研究開発施設完成 県技術振興センター:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「スマート農業研究開発ハウス」
  • 新時代 令和の農政改革論~スマート農業の普及に向けた規制緩和の現状と課題

    新時代 令和の農政改革論~スマート農業の普及に向けた規制緩和の現状と課題 (2019/4/12 松下政経塾 第39期生 波田大専) 1.はじめに ドラマ「下町ロケット」でも話題となった無人農業ロボットをご存知でしょうか。人が乗っていない無人のトラクターが、衛星からの測位情報をもとに誤差数センチの精度で田畑を自動運転で耕すものです。 パソコンからの指示でトラクターが倉庫を出て農場に向かい、作業を終えて自動で戻ってくる。さらに、空からはドローンが自動飛行で農薬を散布する等、最先端のロボット技術やICTを活用した「スマート農業」が近年注目されています。 これが実現すれば、農業の生産性を飛躍的に向上させることができ、日の農業が抱える人手不足の問題解決に繋がります。 しかし、こうした画期的な技術が既に確立しているにも関わらず、新技術に対する国の法整備が追い付いていないために、普及が進まないのが現状

    新時代 令和の農政改革論~スマート農業の普及に向けた規制緩和の現状と課題
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    松下政経塾 第39期生 波田大専氏。規制緩和について。
  • ミツバチ殺さぬ殺虫剤 住友化学、農薬開発にAI活用

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「ミツバチへの毒性を抑えた殺虫剤成分の開発で効果を確認した」
  • 韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書 | NHKニュース

    原発事故による汚染水問題を理由に、韓国政府が福島など8つの県の水産物の輸入を禁止していることについて、WTO=世界貿易機関の上級委員会は、韓国側に是正を求めた第1審にあたる小委員会の判断を取り消すとした報告書を公表しました。日の主張が退けられ、事実上、敗訴した形となります。 東京電力・福島第一原子力発電所の事故を受けて、韓国政府は、水産物への汚染が懸念されるとして、2013年から福島県など8つの県の水産物の輸入を禁止しています。 日政府は規制は不当だとしてWTOに提訴し、1審にあたる小委員会では日の訴えを認め、韓国側に是正を求める判断が示されましたが、韓国側が不服として上級委員会に上訴していました。 この判決にあたる報告書が11日、公表され、小委員会の判断には誤りがあるとして、これを取り消すとした判断が示されました。日の主張は退けられて事実上、敗訴した形となります。 WTOの紛争処

    韓国 8県の水産物輸入禁止 日本が逆転敗訴 WTOが報告書 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    吉川農相「安全性否定していない」/https://www.wto.org/english/news_e/news19_e/495abr_e.htm
  • 韓国の水産物の輸入規制、日本が逆転敗訴 WTO最終審 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎、ソウル=鈴木壮太郎】韓国による福島など8県産の水産物の輸入禁止は不当として日が提訴している問題で、世界貿易機関(WTO)は11日、韓国の措置を妥当とする最終判決を下した。一審では日の主張を認め、韓国に是正を求めていたが、日の逆転敗訴となった。【関連記事】韓国の水産物規制容認 WTO一転「玉虫色」判決これについて韓国政府は12日「高く評価し歓迎する」という声明を発

    韓国の水産物の輸入規制、日本が逆転敗訴 WTO最終審 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「3月時点でもアジアを中心に23カ国・地域が規制を続ける。」
  • 花粉の運び手「ポリネーター」 農薬や温暖化などで減少:朝日新聞デジタル

    暖かい日差しの中で、ミツバチが花から花へと飛び回っている。日自然保護協会の幸地彩子(こうちあやこ)さんは「ハチミツや刺すといったイメージの強いミツバチですが、私たちの生活を見えないところで支えている大事な生き物です」と語る。ハチのように体に花粉をつけて運ぶ動物は「ポリネーター(送粉者)」と呼ばれ、農作物など多くの植物の受粉に欠かせないからだ。 だが、近年、こうした昆虫は各地で数を減らしている。海外の研究者が各国の調査73件を分析し、科学誌「バイオロジカル・コンサベーション」に今年1月発表した論文によると、ミツバチやチョウを含む世界の昆虫の40%が急激に減少しており、今後数十年で絶滅するおそれもあるという。開発や農薬、外来種、温暖化などが原因だ。 幸地さんは「春に巣分かれ中のミツバチの大群を見ても驚かず、そっとしてあげてほしい」という。(小堀龍之)

    花粉の運び手「ポリネーター」 農薬や温暖化などで減少:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「海外の研究者が各国の調査73件を分析し、科学誌「バイオロジカル・コンサベーション」に今年1月発表した論文によると、ミツバチやチョウを含む世界の昆虫の40%が急激に減少しており」
  • 謎の「松ぼっくり人形」、登山道に続々 作者も数も不明:朝日新聞デジタル

    大阪と奈良の府県境にある金剛山(標高1125メートル)の登山道に、松ぼっくりで作った人形作品が「出現」している。インターネット上で「ボックリアート」と呼ばれ、山好きの間で話題に。ただ、作者が誰なのか、いつ置かれたのか、全部で何体あるのかは分からない。 大阪府千早赤阪村と奈良県御所(ごせ)市を結ぶ旧国道309号上にある水越峠(みずこしとうげ)。近鉄富田林駅からバスで約30分、停留所近くの登山口から入る道にボックリアートはある。村役場は「道が安全に整備されていない」として推奨していないが、手つかずの自然が楽しめるルートとして登山者には人気の登山道だ。 コケに覆われた切り株、倒木、岩場の側面……。ボックリアートは不意に現れる。サイズは全長3センチほど。自然に溶け込み、注意しながら歩かないと見落とすほど。記者が4月上旬に登った時には、フェンシングやカヌーにいそしむ人を模した作品が確認できた。複数の

    謎の「松ぼっくり人形」、登山道に続々 作者も数も不明:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「ボックリアート」
  • 沖縄北限のウニ、和歌山で発見 京大「海の温暖化示唆」:朝日新聞デジタル

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「リュウキュウナガウニ」
  • カモシカの背中の毛を抜くカラス、撮影成功 巣作り用か:朝日新聞デジタル

    青森県むつ市のJR大湊線の線路上で、国の特別天然記念物ニホンカモシカの毛を抜くカラスの姿を市内でユースホステルを営む磯山隆幸さん(70)が3日、撮影した。磯山さんは「巣作りのためではないか。生活力高めのカラスだ」と話している。 午後1時ごろ線路近くの道路を走っていた磯山さんの車の前にカモシカが出現、2羽のカラスがまとわりついていた。カラスの1羽が一度カモシカの進路を塞ぐようなしぐさをした後、カモシカの背中に飛び乗り、抜け始めた冬毛を2、3度つついた。カラスは約30秒背中に乗った後、毛玉をくわえて飛び去った。カモシカはこの間、平然としていたという。 磯山さんはカモシカを30年余りにわたって撮影してきた。カモシカの毛を抜くカラスを今まで2度見たことがあるが、撮影は初めてだと話す。磯山さんは「カモシカとカラスは、お互いなじみの関係に見えた。今ごろ、ふかふかのねぐらで休んでいるのかも」。

    カモシカの背中の毛を抜くカラス、撮影成功 巣作り用か:朝日新聞デジタル
  • 懲戒請求の男性、弁護士に謝罪「ただの差別と気づいた」:朝日新聞デジタル

    朝鮮学校への補助金支出を批判するブログの呼びかけなどをきっかけに、全国の弁護士会に大量の懲戒請求が寄せられた問題で、対象とされた弁護士2人が、請求は業務妨害などにあたるとして請求者712人を相手取り横浜地裁(関口剛弘裁判長)に提訴し、11日に記者会見した。 懲戒請求したのは、どんな人たちなのか。請求は過ちだったと神原元(はじめ)弁護士らにわびた60代の男性が11日、横浜市で記者会見した。「退職で、取引先も仲間もなくなって疎外感がある中、正しい運動をしているという正義感や高揚感があった」と振り返った。 男性は関東地方に在住。退職して時間ができた4年ほど前から、ネットを頻繁に見るようになった。「朝鮮人は日をおとしめている」などと主張するブログに行き当たり、「裏で大きな力を持つ人」が書いていると思ったという。 このブログは、朝鮮学校への適正な補助金交付を求める声明などを出した弁護士会を批判。弁

    懲戒請求の男性、弁護士に謝罪「ただの差別と気づいた」:朝日新聞デジタル
  • 平成31年度 農研機構一般公開(2019年開催) | 農研機構

    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    2019/4/19開催
  • (研究成果)NARO(ナロ)ジーンバンクとナショナルバイオリソース プロジェクトのデータ連携による 遺伝資源の横断検索システム(PGR-Gateway) | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果)NARO(ナロ)ジーンバンクとナショナルバイオリソース プロジェクトのデータ連携による 遺伝資源の横断検索システム(PGR-Gateway) - 遺伝資源への効率的なアクセスの実現に向けて - 農研機構 国立遺伝学研究所 京都大学 ポイント 農研機構と国立遺伝学研究所、京都大学は、NAROジーンバンクとナショナルバイオリソースプロジェクトで保存している植物の遺伝資源1)のうち、イネとコムギの遺伝資源について横断的に検索できるシステム(PGR-Gateway)を開発し、2019年1月に公開しました。遺伝資源情報により効率的にアクセスできるようになりました。 概要 遺伝資源は、農産物や医薬品などとして活用する直接的な価値と、地球環境保護に利用する間接的な価値を持つ、将来の人類にとって貴重な財産です。いくつかの国立研究開発法人や公設試験場、大学等では、植物種子などの遺

  • アントラーズが茨城の田舎で70億円も売る理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アントラーズが茨城の田舎で70億円も売る理由
  • つくば市 | 茨城いのちの電話を応援する会|社会貢献ボランティア | 傾聴

    いのちの電話は、孤独の中にあって、さまざまな問題をかかえながら相談する人もなく、 助け、慰め、励ましを求めている一人ひとりに、電話を通してよき隣人として対話するボランティアの活動です。相談員は匿名で、かけてくださる方の秘密を守り、お互いの思想や信条、宗教を尊重します。...

  • ブラックホールの撮影に関する記者会見で『この研究成果は一般社会に何か影響があるものですか?』の質問→返答がキレッキレで良い

    リンク CNN.co.jp 史上初、ブラックホールの撮影に成功 「地球サイズの望遠鏡」が捉える 米国立科学財団の研究チームは10日午前、2017年4月に世界各地の望遠鏡を連動させてブラックホールの観測を行い、史上初の撮影に成功したと発表した。M87銀河の中心にある巨大ブラックホールと、その影の画像をとらえた。 2 users 126 NHK科学文化部 @nhk_kabun 記者会見で、国際研究グループで日の代表を務める国立天文台の間希樹教授「これが人類が初めて目にするブラックホールの姿です。きれいな輪が見え真ん中が黒く抜けています。ブラックホールが光さえ出さないという事実が表われています」 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 2019-04-10 22:45:11

    ブラックホールの撮影に関する記者会見で『この研究成果は一般社会に何か影響があるものですか?』の質問→返答がキレッキレで良い
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    国立天文台の本間希樹教授。https://alma-telescope.jp/news/press/eht-201904
  • ホワイトホール内部撮影も成功 ブラックホールに続き 千葉電波大

    千葉電波大学理学部の研究グループは11日、ホワイトホール内部の撮影に世界で初めて成功したと発表し、写真を公開した。直前の11日未明にはブラックホール内部の写真も公開。連日の歴史的快挙に大きな注目が集まりそうだ。 光も逃れられないほど大きな重力を持つブラックホールによって吸い込まれた物質は、理論的には、宇宙の別の地点にあるホワイトホールから放出されると考えられてきたが、これまでその存在は確認されていなかった。 研究グループによると、11日未明にブラックホール内部から撮った写真を公開した直後から「光も逃げられないブラックホールの画像データを内部から送信するのは不可能だ」という研究への疑義が相次いで寄せられたことから、データを回収した「出口」地点に当たるホワイトホールの写真もあわせて公開することを決めたという。 公開された写真には、ブラックホールとは対照的に全体が白く発光したホワイトホールの姿が

    ホワイトホール内部撮影も成功 ブラックホールに続き 千葉電波大
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    まさに、ホワイトアウト。
  • プレスリリース - 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る - アルマ望遠鏡

    プレスリリース全文と画像・映像などは、国立天文台のプレスキット「史上初、ブラックホールの撮影に成功」から閲覧・ダウンロードしていただけます。日チームの貢献については、EHT-Jウェブサイトをご覧ください。 イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。 イベント・ホライズン・テレスコープで撮影された、銀河M87中心の巨大ブラックホールシャドウ。リング状の明るい部分の大きさはおよそ42マイクロ秒角であり、月面に置いた野球のボールを地球から見た時の大きさに相当します。 Credit: EHT Collaboratio

    プレスリリース - 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る - アルマ望遠鏡
  • カブトムシ、角がメスに生えない理由 研究チームが解明:朝日新聞デジタル

    カブトムシの雌雄を見分けるための特徴である角。メスの場合はさなぎになる直前に、雌雄を決める「トランスフォーマー遺伝子」が作用して角が生えないようになっていると、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究グループが発表した。昆虫に角が生えるようになったメカニズムや、進化の過程の解明に役立つことが期待されるという。 研究は11日付の米科学誌「プロス・ジェネティクス」に掲載された。 カブトムシは孵化(ふか)後、10カ月ほどの期間を経てさなぎになり、さらに2週間ほどで羽化して成虫になる。基生研の森田慎一研究員(発生生物学)らはまず、カブトムシの幼虫を観察し、これまではっきり分からなかった、幼虫とさなぎの間の「前蛹(ぜんよう)期間」が5日間ほどと定義。オスの場合、前蛹期間に角のもとが現れ始めるという。 この時期にトランスフォーマー遺伝子が働かないようにすると、メスにも角が生えた。オスの場合は、見た目

    カブトムシ、角がメスに生えない理由 研究チームが解明:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    「トランスフォーマー遺伝子」
  • ケニア人「技術は全てYouTubeで学んだ」多言語化の対応で世界の農業の発展に繋がる可能性も

    宮崎大輔🍓イチゴテック @JIBURl ケニアでいちご農園を起業したケニア人に「どうやって技術を学んだの?」と聞いたら「すべてYouTubeで学んだ」と答えたので、私の農業技術をYouTubeにアップすることは世界の農業の発展に少しは貢献できると思っている。そろそろYouTubeの多言語化の対応もしたい。 2019-04-10 23:09:28 宮崎大輔🍓イチゴテック @JIBURl 株式会社イチゴテック代表取締役。イチゴビジネスの新規参入と経営改善をサポート。長野県の果樹園→イチゴの研究で農学修士号→青年海外協力隊で中米→27歳で起業→40カ国渡航→YouTube21万人➕Instagram5万人➕TikTok1万人 #全国一斉ポテバ祭り #全国一斉トマバ祭り Amazonアソシエイト参加 https://t.co/uKbUNlPrj8 宮崎大輔🍓イチゴテック @JIBURl どう

    ケニア人「技術は全てYouTubeで学んだ」多言語化の対応で世界の農業の発展に繋がる可能性も
  • 留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大量の留学生が行方不明となった東京福祉大学(東京都豊島区)。同大学の教授だった田嶋清一氏は4月10日に記者会見を開き、元総長である中島恒雄氏が「金儲け」のために留学生を大量に受け入れていたと告発した。 同大学では、2018年度に「研究生」として受け入れた留学生3200人のうち、688人が行方不明となっている。2016年度からの3年間では累計で1400人が所在不明になっているという。 「研究生」とは、学部の正規課程に進学するための準備として、日語や日文化を学ぶ留学生のことを指す。授業に出席するのは、週に10時間以上でよいという。 同大が大量の留学生を受け入れたのは、収入の確保が目的だったのではないかと指摘されてきた。 田嶋さんは2011年9月に行われた会議の議事録と録音データを公開。実際に、中島氏から「金儲け主義」とも思えるような発言があったと指摘した。議事録によると、経営学部の新設を目

    留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    agrisearch
    agrisearch 2019/04/12
    元総長、中島恒雄氏。