タグ

2007年2月14日のブックマーク (6件)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - アジャイルの押しつけ

    http://martinfowler.com/bliki/AgileImposition.html 2006/10/2 (更新:XPメーリングリストで有益な議論があった。特にKentの返信は読んでおくべきだろう。議論を有益な方向に導いてくれた。) アジャイルアライアンスのボードメンバによると、アジャイル方法論は「キャズムを超えた」そうだ。 つまり、より多くの人に知れ渡ったということだろう。 これはアジャイルの利点だが、同時に問題も起きている。 方法論や設計手法が単なる流行になってしまったために、流行にのみ注目して、使用したり、教えたりする人が多い。 また、アジャイル設立者の原則とは正反対のことをして、アジャイルの名を汚しているという報告もある。 Webを巡回していると、ある開発チームが上層部からアジャイル方法論を押しつけられているというコメントを見つけた。 チームにプロセスを押しつけると

  • - XP変奏曲(Variations on a Theme of XP)

    XP変奏曲 原題: Variations on a Theme of XP Martin Fowler Chief Scientist, ThoughtWorks XPの魅力のひとつは、XP を実践するためにやるべきことが、明確に定められているというところにある。さらに、XPのプラクティスはうまく連携するように作られているので、どれか一つでも欠けるとひどい結果になる。しかし、XPや他のライトな方法論を支える原則には「自己適応性」があったはずだ。つまり、プロジェクトの進展に従ってプロセス自体を変えて行くべきだ、ということだ。この考えと、XPの厳格なプラクティス集とは、果たしてどう整合するのだろうか。 なんで方法論など採用しようと思うのだろうか 方法論の改変可能性 改変可能性と方法論 XPとは何か XPと自己適応性 具体化された XP のバリエーションを作る XP とその適用範囲 仮に私が、あ

    akahigeg
    akahigeg 2007/02/14
    レベル3まで来た。プラクティスの相互作用。
  • Content delivery system design mistakes

    This week I helped dealing with performance problems (part MySQL related and part related to LAMP in general) of system which does quite a bit of content delivery, serving file downloads and images – something a lot of web sites need to do these days. There were quite a bit of mistakes in design for this one which I though worth to note, adding some issues seen in other systems. Note this list app

    akahigeg
    akahigeg 2007/02/14
    大量の静的ファイルを配信するサーバを構築する際のTips
  • lighttpd+PHPでファイルダウンロード

    ThinkPHPでlighttpd+PHPを使ったファイルダウンロードが紹介されていました。PHP側で特定のヘッダを付けておけば、lighttpdがファイルを出力してくれる、という内容です。 ファイルが大きい、サーバ( or クライアント)の帯域が細い等でダウンロードに時間がかかるとその間FastCGI-PHPが占有されることになります。この方法であればPHPはヘッダだけを出力すればスクリプト実行を終了できるので、ダウンロード完了を待たずに他のリクエストを処理できます。PHPは必要な箇所だけ処理して、あとはlighttpdに任せるというわけですね。 # 屋の発想ですな。 方法は以下になります。 lighttpdの設定ファイルにallow-x-send-fileを記述 PHPでX-LIGHTTPD-send-fileヘッダを出力 1.lighttpdの設定ファイルにallow-x-se

    akahigeg
    akahigeg 2007/02/14
    例えばPHPで認証だけチェックして、ファイルの配信は静的ファイルを扱うのと同じ負荷で、とか
  • PRagger - Trac

    Shun Ikejima Contact email ostatus Skype LINE: ikejixx WeChat: ikejix Article blog Wiki Tropy Accounts Github twitter Facebook Tumblr Instagram Linkedin mixi Steam MyAnimeList Sites langdev Smile calender WhoIsMe Projects

  • 小野和俊のブログ:ベンチャー企業の始め方

    「いつかベンチャーをやりたいと思ってるんですよ!」 この種の発言は確か私が大学生の頃によく耳にしていた台詞で、その時ベンチャーにまったく興味のなかった私の感想としては、ああ、この人は自分にはあまり関係がない世界のことを話してるな、という感じで、そんな自分がまさか数年後にベンチャー企業をやることになるなんて夢にも思っていなかった。 そんな私もベンチャーを始めてから気付くともう6年が経って、会社も軌道に乗ってきて、ベンチャーを始めるにはどのようなことが大切で、どのようなことをすれば良いのか、ある程度わかるようになってきた。だから今日はそのことについて書こうと思う。 もしあなたが、自分自身で起業しようと思っているなら、ヒトの問題についての最初の関門はクリアしていると言っても良いかもしれない。 というのも、起業の際のヒトの面での最大の問題は、創業者が見つかるかどうか、ということにあるからだ。 もし

    小野和俊のブログ:ベンチャー企業の始め方
    akahigeg
    akahigeg 2007/02/14
    生の声といったかんじですね。