タグ

2008年12月5日のブックマーク (8件)

  • 取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary

    昨日の続き。 毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点である。 記者のまねごとをしたり、メディアの方とお話したりして、つくづく思うが、やはり給料をもらって、毎日毎日取材をするプロの記者というのは、どうしても必要な存在だと思う。片手間でやっているブロガーとしての私では、どうしてもできないことは多い。ふだんからのリサーチ、記者会見への出席、人のつながり、インタビュー先を探し出す手法、足でかせぐインタビュー。同じ記者会見に出席しても、質問の仕方やそのための覚悟が、アマチュアとプロでは違う。(プロでもヘタな人はいるが、それはとりあえずおいといて、全体のレベル、という意味で・・・)表現の仕方も、まとめ方も、プロはプロであ

    取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary
    andvert
    andvert 2008/12/05
    「情報の質を高める」ということにピンポイントして徹底するためには、情報の質が比較できるように(何らかの形で)数値化されること、それを上げるほど収益が上がるようなビジネスモデルを作る事が必要な気がする。
  • Ads of the World

    Sign up for our newsletter Don't miss out. Receive our free weekly newsletter to learn about the best creative work from all around the globe. We're keeping your email safe and confidential.

    Ads of the World
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    andvert
    andvert 2008/12/05
    モバイルはこういうそぎ落とした特化サービスがもっとあっても良さそう。webサービスというよりウィジェット向きかも。
  • [前編]行動支援型や融合サービスでまだまだ成長できる

    2008年4月に「新ドコモ宣言」を打ち出し,既存顧客重視の戦略に大きく舵を切ったNTTドコモ。国内の携帯電話市場は成長期から成熟期に移りつつあり,端末販売台数の落ち込みでその傾向がいよいよ顕著になってきた。こうした状況で,最大手のNTTドコモは持続的な成長に向けた活路をどこに見いだすのか。山田社長に端末戦略や海外戦略を聞いた。 2008年4~6月期の携帯電話端末の販売台数は前年同期比2割減だった。 国内の携帯電話市場が成長期から成熟期に移ったことで,当社は「新ドコモ宣言」を打ち出して戦略転換した。端末の販売台数は減少すると考えていたが,20%も落ち込むとは想定していなかった。この要因には当然,端末販売方式の見直しが挙げられる。端末を4万円や5万円で販売するので,ユーザーの買い控えがどうしてもある。 ただ,2008年4~6月期はKDDI(au)がまだ端末販売奨励金を投入して端末を安く販売して

    [前編]行動支援型や融合サービスでまだまだ成長できる
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 広告の未来はFacebook Connectにあり

    次の時代の覇者は、ソーシャルメディアのマネタイズに成功した企業だとこれまで主張してきたが、いよいよそのマネタイズの形が誕生するのかもしれない。  FacebookのようなSNSが持つユーザー情報と他のサイトの持つユーザー情報を組み合わせ、その中からマーケティングに有効な属性やデータを拾い集め、個々のユーザーにとってそのときどきで最適の広告、情報を表示する仕組みを確立するためにDiggが動き始めた。  Digg CEOのJay Adelsonはその辺の構想を講演で語っている。 DiggはFacebook Connectを通じて入手可能になるFacebookの持つ9000万人のデータをもとに、diggのトップページ及び各種ページの自動最適化を実現させるべく技術開発を進めるようだ。9000万人の中には自分と趣味嗜好の似たユーザーがいるだろう。そうしたユーザーのデータを基に、diggのページの最適

  • Social Media Marketing

    MENG (Marketing Executives Networking Group) からソーシャルメディアマーケティングに関するマーケターの調査が発表されている。 それによると、ソーシャルメディアマーケティングに関して「非常に重要」が20%、「魅力的だがさほど重要ではない」が25%、「魅力的」が44%とマーケターが感じている。 が、ソーシャルマーケティングの習熟度、練達度となると初心者レベルが33%、それよりもちょっとましな初心者レベルが34%となっていて、まだまだ心もとない状況のようだ。 しかし、マーケティング予算の20%以上をソーシャルマーケティングに投下している企業が13%、15-20%を投下している企業が7%もいる。 Source:BtoB Online / Marketing execs group says most marketers beginners at soci

    Social Media Marketing
  • 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」

    ■Japanで起きている話。 つい先日、大手新聞社の新人記者をしている友人と飲んだ時に聞いたのだけど。 ある時、その新聞社に所属する友人が取り扱った記事があった。 つまり彼が取材し、作成して記事にしたニュースだ。 ネタ的には大ネタではないけど、大衆受けしそうなネタだったという。 でもそこは大手媒体だからおもしろおかしく書くにも限界があり、まぁデスクのチェックが通る程度の記事に仕上げたわけだ。 その新聞社はニュースを自社サイト以外にポータルサイトにも配信しているから、いくつかのポータルサイトの経済欄だけに掲載されたけど、それほど注目は受けずに終わったらしい。 (でも見ている人はきちんといて、はてブも20コほど付いたという) ■Crisis(危機)の到来。 問題は翌日に起きた。 彼はそのニュースを大手ポータルサイトのTOPIX欄で読むことになる。 といってもそのニュースは彼の記事ではなく、We

    大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」
    andvert
    andvert 2008/12/05
    1次ニュースソースの重要性は、今後一つのトピックとして考えなくてはならない。すぐに思いつくのは許可制とかだけど、それも結局これまでの利権争いになるしなあ。
  • 地図上の文字を直接クリッカブルに、ヤフーが「ぽ地図」実験公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    andvert
    andvert 2008/12/05
    LatLongLab面白いなあ。いつも。そして今回初めてマネタイズに貢献しそうなサービス。