タグ

2009年7月12日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    andvert
    andvert 2009/07/12
    面白くなってまいりました
  • TABLOG:情報の「玉突き事故」を可視化する、TwitterのRT機能 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年07月12日 情報の「玉突き事故」を可視化する、TwitterのRT機能 最近、Twitterに時間を割いていることが、多いです。 「何が面白いんですか?」と言われても、まだうまく説明できないんだけど、最近、これは、今までなかった感覚だな〜と思うことがあります。 昔、「複雑系」というコンセプトが流行ったときに、「アマゾンで蝶が羽ばたくと、フィリピンで台風が発生する」というようなことが言われました。Twitter上で繰り広げられる何気ない「ツブヤキ」にも、将来、台風を起こすような、ポテンシャルを感じるときがあります。 一言のつぶやきがドミノ倒し式に広まっていくポテンシャルを持ちえる理由に、Twitter上の多くのアプリに付いているReTweet機能があります。 ReTweet機能とは、誰かがつぶやいて発言したことを、ReTweet(略してRT:つまりは、再つぶやき)、自分のフォロワ

    andvert
    andvert 2009/07/12
    転載/引用はキモですね。これからの。
  • iPhone のメッセージとメールの使い方

    iPhoneiPad で文章をやり取りする時は、以下のようなアプリが使われます。 「メッセージ」を使う 「メール」を使う LINETwitter などの「SNS アプリ」を使う このうち iPhone に最初から入っているのは「メッセージ」と「メール」です。 メッセージで利用する通信には「SMS」と「MMS」があり、さらに iPhone 独自の「iMessage」という規格もあります。 メールにも携帯電話会社のもの(キャリアメール、携帯メール)と、パソコンなどで使う PC メールがあります。 ここではメッセージとメールの機能と使い方、設定方法などを解説しています。 「メッセージ」ってなに? iMessage の利用設定 「SMS」(ショートメール)ってなに? 「MMS」ってなに? 「メッセージ」アプリの使い方(基編) 「メッセージ」アプリの使い方(演出編) タップバック、大きな絵

    iPhone のメッセージとメールの使い方
    andvert
    andvert 2009/07/12
    メールとtwitterの出会うところ。
  • Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log

    TwitterにはまったユーザーはTwitter以外での活動が減ってここに集約されるけど、Twitter自身にコンテンツとしての訴求力がないから死にコンテンツになっちゃう可能性があるんじゃないの、という話(のつもりだったけど他にもいろいろ)。 フォロワーのブログを読み続けて気づいたこと 日Twitterユーザーのよくあるブログを想像してみる。 過去ログを漁ると、「Twitterはじめました!という投稿があって、それ以降の更新数はTwitterのポスト数に反比例にするようなグラフを描いて下降していく。直近の記事の投稿はだいたい二週間前だ。 最後っ屁のように「Twitterって面白いですね!みなさんもはじめたらどうですか?」なんて記事があるかもしれない。あるいは、Make your dayなどのスクリプトで抜き出した、その日一日のTwitterでのポストが過去ログを埋め尽くしているかもしれ

    Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log
    andvert
    andvert 2009/07/12
    このtwitter論が最も的を射てる・・かも。
  • TimerURL

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. timerurl.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    andvert
    andvert 2009/07/12
    すっげーシンプルだけど、URL短縮サービスが流行ってる今、これ普通にアメリカとかでも行けるんじゃないか。asiajinとかTechCrunchに取り上げてもらえばどうだろう。
  • auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる

    1 : アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/11(土) 15:56:02.57 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) ポイント特典 109 名前: ショウジョウバカマ(茨城県)[] 投稿日:2009/07/11(土) 15:19:37.18 ID:5kuYk+4M 大体動作報告見る限りこんな感じだな どこのFPSだよ KDDIの携帯サイトiida callingの推奨動作スペック http://iida.jp/calling/ CPU:トリプルコア以上かつ2.5GHz以上 メモリ:2GB以上 10 : アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/11(土) 15:58:16.11 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) 111 名前: サンダーソニア(愛知県)[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:22:50.88 ID:nHg

    auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる
    andvert
    andvert 2009/07/12
    これ、カンヌで賞取ったよね。webのこと全く知らないで面白いことやりたがるプランナーがプランニングするとこういうことになるんだろうなあ。・・と思ったけどUNIQLOCK作ったProjectorらしい。http://bit.ly/vxnXj