タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (5)

  • 電通、人間の消費行動に強く影響する「11の欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    電通のプロジェクトチーム「DENTSU DESIRE DESIGN(デンツウ・デザイア・デザイン)」は3月22日、2021年から実施している「心が動く消費調査」の最新結果をもとに、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」を更新・発表した。 「DENTSU DESIRE DESIGN」は、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を「欲望」と定義し、消費者が消費に至るまでの動機や行動を研究するプロジェクト。 同チームでは、お金を払って買ったものや体験で、心が満たされたり、テンションが上がったり、感動・刺激を受けたなど、良い気分・気持ちが得られた消費を「心が動く消費」と定義。その背景に人々がどのような「欲望」を持ち、それが人々の消費行動に影響を与え、次の消費にいかにつながっていくかを定期的に調査しているのが「心が動く消費調査」だ。 今回発表されたの

    電通、人間の消費行動に強く影響する「11の欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    andvert
    andvert 2024/03/24
    “「11の欲望」最新版”という言葉自体が何かしらの矛盾を孕んでいる気がする
  • 広告は嫌われている、という錯覚について | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    広告は嫌われている。という議論を最近よく目にします。そのたびに「えーっ?ちょっと違うと思うんだけど」と感じていた人は多いと思います。私もそのひとりです。 そしたら2週間ほど前、このアドタイに田端信太郎さんの「オーケー、認めよう。広告はもはや『嫌われもの』なのだ。」と題した文章が載って、これはまた勇気があるタイトルのつけ方だなあと感心しつつ、広告が嫌われている件についてだったので「えー?かなーり、違うと思うんだけど」と反論したくなりました。別に個人的に恨みがあるわけでもなんでもないんですけどね。 それで広告が嫌われている、という命題についてですが、私はこの意見は、間違いだと思います。広告は嫌われてさえいない。それ以下です。広告は「どうでもいい」と思われている。その方が正確だと思います。 好かれてもいないけど、嫌われてさえない。いてもいいし必要らしいことは知ってるけど、いなくなってもおれは困ら

    広告は嫌われている、という錯覚について | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    andvert
    andvert 2017/06/02
  • QRコードの普及が世界中で急速に進む中、日本にできることは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    QRコード(二次元バーコード)は1994年、日のデンソー(現在は分社化しデンソーウェーブ)によって開発されました。そこから徐々にカメラ付き携帯電話&インターネット接続を標準装備とする(当時の)日のハイテク携帯電話に普及。今では日では当たり前のマーケティングツールのひとつとして定着していると思われます。QRコード関連情報で今さら目新しい情報など、特にないのではないでしょうか? しかし、世界の事情は異なるのです。2010年の5月から海外に出ているのですが、ちょこちょことQRコード海外のメディアでも目にしていました。ですが、時が経つにつれて雑誌などはもちろん、フライヤー(チラシ)やポスターなどにも印刷されるものが目立ってきています。徐々に一般化してきているものと思われます。 先日、イスラエルのBARにいた時でした。ビールを注文して、出されたコースターが広告媒体化されていたのですが、その中

    QRコードの普及が世界中で急速に進む中、日本にできることは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • JR東日本が山手線車内でスマートフォン向け情報提供サービス試行 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    JR東日は、2011年10月4日(火)(予定)から約1ヶ月間、「山手線トレインネット」と称したシステムによる情報提供サービスを試行する。 これは、同社のフロンティアサービス研究所が設計・試作した「車両内でのパーソナルな情報提供システム”infoPiC”」を山手線1編成に搭載するというもの。 試行期間中、システムが搭載された列車の乗客に対して、スマートフォンで現在位置に応じて運行状況や乗換案内などのリアルタイムな情報が得られる。その後、利用者からのアンケートなどを基に、要望の多いサービスを検証して実用化を目指すという。 今後は、9月20日(火)にサービス試験の公式サイトを開設予定。 10月4日(火)から11月2日(水)までサービスを試行する。

    JR東日本が山手線車内でスマートフォン向け情報提供サービス試行 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「風とバラッド」2月末で解散へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    箭内道彦氏、照井晶博氏らによって2004年に設立されたクリエーティブエージェンシー「風とバラッド」が、2月末で解散することがわかった。同社クリエーターの照井晶博氏、中村聖子氏はそれぞれ独立、営業の戸練直木氏、長崎幹広氏も、ヒロ杉山氏と共にカゼプロとして独立する。アートディレクターの石井原氏はすでに同社を離れ、1月に独立している。 箭内氏は引き続き、風とロック、ロックンロール堂、風とランディなどの運営に当たる。

    「風とバラッド」2月末で解散へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    andvert
    andvert 2011/02/15
    マジか RT @nara_1: RT @1040_jp: RT @rk_7: RT @advertimes 「風とバラッド」2月末で解散へ #advertimes
  • 1