タグ

2006年1月7日のブックマーク (27件)

  • 得意先を取り巻くレイアウトソフト環境の変化、そして印刷業界に求められること。

    印刷会社として印刷機・製機・DTP出力機など等、機械設備の更新は不可欠である。しかし、ハード・ソフト共に、いつ(時期)、どのくらい(投資金額)か、そのタイミングを図るのは経営判断として非常に難しい。 DTP出力機を採っても、かつての専用機に比べれば単価は安くなっているが保有台数分を切り替えるとなれば莫大な投資となる。また、実際にはクライアント数の3倍以上の制作会社からデータが入稿される。その中には、自治体や新規参入など新しい環境で制作されたデータと主に出版社など長年作業してきた環境で制作されたデータなどデジタルでの格差が広がっている。 今後は、新しい機械、ソフト、ヴァージョンへの研究、対応はもちろん必要だが、一方で今までのデータ環境も何らかの形で残すか、再販データ保存の対策など旧体制への責任も背負わなければならない。つまり新旧両方への対応をせざるを得ない。 それでは、現在、変革期真っ只中

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「某大手印刷会社での現状のレイアウトソフト入稿状況」
  • エキサイトニュース

    というか、使いたいよ。使えるものなら。 エキサイト・世界びっくりニュース(ロイター)の記事(1月7日付): 「技術マニアの間でブーム? 手に埋め込むコンピューター・チップ」 別にびっくりでも何でもないぞ。技術的に可能なんだから。大して痛くもなく安価にできるなら、これやればいい...more

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「手に埋め込まれたRFID」
  • マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編):@IT

    マインド・マップをご存じでしょうか? 最近、日でも新しい「メモ技術」として注目されるようになってきた記法です。この記事では、このマインド・マップという記法が、ITの現場でうまく使えないだろうか、というアイデアを紹介します。特に、IT分野で標準化されているUMLをうまく補完するツールとして、要求分析という上流工程をまず取り上げたいと思います。 「顧客の言葉を集めること」の難しさ ITシステム開発において要求分析を行う場合、現在ではUMLを使ったオブジェクト指向による概念モデリングや、ユースケース分析が主流になってきています。しかし、UMLには強い制約(記法の意味と文法)があり、誰でもすらすらとまとまるものではありませんね。特に、顧客へのインタビューを行う場面では、その場でUMLにまとめるというのは至難です。そこで、顧客との対面場面ではとにかく「顧客の言葉を集める」ことに徹し、それをメモ(イ

    マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編):@IT
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「IT分野で標準化されているUMLをうまく補完するツール」
  • 【CES2006】Google Earthの展望を語り,「家電業界へのお願い」を伝えたGoogle基調講演

    GoogleのLarry Page共同創設者兼製品部門担当社長は2006年1月6日(米国時間),「2006 International CES」で基調講演を行った。Googleの基調講演は,今回のCESで最も注目されていたイベントである。既報の通り,基調講演では「Google Pack」と「Google Video」が発表された(基調講演での発表記事)。この記事では,基調講演の様子を詳しくお伝えする。 Page氏は冒頭,米国国防総省高等研究計画局(DARPA)の無人ロボット・カー・レース「DARPA Grand Challenge」で優勝した「Stanley」にまたがってステージに登場した(写真1)。Page氏が無人ロボット・カー(ステージ上では有人で運転されていた)を紹介したのは,Googleが描く未来像を示したかったためだ。 写真2と写真3が,無人ロボット・カーにGoogle技術

    【CES2006】Google Earthの展望を語り,「家電業界へのお願い」を伝えたGoogle基調講演
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20060105102522/index.html

  • ちょんちょんの使い方(使われ方)まとめ。

    いわゆる「ちょんちょん」*1は日語の引用符です*2。 DTPの普及以降、誤用が急増しています。 「ちょんちょん」がフォントのキャラクタに存在しているかどうかという問題はさておくとしても、では、正しい使い方(使われ方)をまとめて記述した資料があるかというと、意外にも見あたりません。校正や組版の解説書でもほとんど無視されています。 そこで、以下にちょんちょんの使い方(使われ方)をまとめておきます。典拠となるものがあまりないので、個人的見解みたいなものですが、多くの書籍や雑誌がこのようなルールに則って作られていることは間違いありません。これが正解と信じてもらっていいと思います。 縦組みのでは。 まず、縦組みのを前提として、「ちょんちょん」の表記は1です。2のようなものは間違いです*3。2は広告でよく見かけますが、マネする必要はまったくありません。 縦組みのの中の横組み部分(キャプションと

    ちょんちょんの使い方(使われ方)まとめ。
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「日本語の引用符」
  • 【CES2006】米Googleが「Google Pack」と有料ビデオ配信サービスを発表,噂のGoogle PCはなし

    【CES2006】米Googleが「Google Pack」と有料ビデオ配信サービスを発表,噂のGoogle PCはなし 米Googleは2006年1月6日(米国時間),「2006 International CES」で新サービスを2種類発表した。1つは「Google Pack」で,Google製のソフトウエアに加えて商用セキュリティ対策ソフト,「Mozilla Firefox」などを無料でユーザーに配布する。もう一つは「Google Video」で,米CBSのテレビ番組などの動画を有料で配信する。 CESの基調講演で,同社のLarry Page共同創設者である製品部門担当社長が明らかにした。Google Packは,Google製の3D地球儀ソフト「Google Earth」,デスクトップ検索ソフトの「Google Desktop」,画像編集ソフト「Picasa」,検索ツールバー「Goo

    【CES2006】米Googleが「Google Pack」と有料ビデオ配信サービスを発表,噂のGoogle PCはなし
  • Google Pack

    Google Pack is: Software specifically selected by Google Always free - no trial versions or spyware Ready to use in just a few clicks

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「A free collection of essential software」
  • ITmedia D PCUPdate:Google PCは本当だった

    Googleは1月6日(米国時間)に行なった2006 International CESの基調講演で、かねてから噂のあったGoogle PCの存在を明らかにした。 Google創業者のラリー・ペイジ氏は基調講演の中でGoogle PCを紹介。ラリー氏はGoogle PCを、世界中で1億セット販売して「世界中の子供たちに使ってもらいたい」と述べている。インターネットはCurrent製の外付けワイヤレスLANアダプタをGoogle PC接続して利用する。

    ITmedia D PCUPdate:Google PCは本当だった
  • Gmail Hacks

    主にはせがわの日記が出処です。 Subject や文は UTF-8 になります UTF-8 を base64 や Quoted-Printable でエンコードして送信しますので、受信側がUTF-8に対応していない場合、文字化けして読むのに苦労します。 やたらと Quoted-Printable でエンコードされます 文章のほとんどが日語であっても、メールの先頭がASCII文字だった場合や、他のメールへの Reply の場合などには QP でエンコードされます。QP の場合、UTF-8 の1バイトが3バイトに膨れ上がりますので、メールのサイズは大きくなります。 テキストファイルの添付 テキストファイル(*.txt)を添付すると、その内容や文字コードに関係なく、Quoted-Printableでエンコードされます(Content-Type は text/plain)。 半角カタカナ UT

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「Gmail を使う上で知っておいたほうがよいTIPSや注意点など」
  • ソニー マウストーク - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ソニー マウストーク - Engadget Japanese
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「Skypeハンドセット+マウス」「通話中マウスを動かすことはなく、しかもヘッドセットではなくハンドセットなので片手が塞がれてもキーボードだけでいいという確信のある方には最適」
  • Googleラリー・ページ基調講演 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Googleラリー・ページ基調講演 - Engadget Japanese
  • 【結果発表】IT Pro読者はFirefoxをどう評価したか

    11月17日に掲載した記者の眼「さらば巨大ブラウザ――Netscapeの失敗が生んだFirefoxの挑戦」は,おかげさまで多くの反響をいただいた。記事に併設した,Firefoxの評価についてのアンケートにも,1週間で2261人のIT Pro会員の方からご回答をお寄せいただいた。非常に真摯な長文のコメントをお寄せ下さった方も多く,読者の方々の関心の高さをひしひしと感じた。この場を借りて御礼申し上げたい。 はじめにお断りしておきたいが,以下の回答は,IT Pro読者の中でもFirefoxの記事を読んだ,Firefoxに関心のある読者の声をまとめたものだ。そのため,必ずしもIT Pro全読者の傾向を示すものではないことをご承知おきいただきたい。また,多数のコメントをいただいたため,すべてをご紹介できなかったことをおわびしたい。 期待される理由は「セキュリティ」と「独占の弊害」 IT Pro読者は

    【結果発表】IT Pro読者はFirefoxをどう評価したか
  • 「あなたのはてブランキング」ではてなブックマークのロングテールを捕まえ、た? - sshi.Continual

    先日書いた、 要は、各ユーザーにパーソナライズしたはてなブックマークランキングつくれば、はてなブックマークの底にあるロングテール部分も拾えて腐っているエントリが少なくなるんじゃないの?というお話。 の続きで、はてなブックマークの「ロングテール」を捕まえられそうなものを実装してみた。実は前の話を書いた時には、既に基部分は出来ていたんだけれども、見栄えを良くするのに時間がかかったのでこのタイミングでご紹介。 作ったのは、各ユーザーが蓄積しているブックマーク情報からそのユーザーが注目しているキーワードを抽出して、それに基づいてはてなブックマークにランク付けをして、ランキングの結果をHTMLとして生成する仕組み。「あなたのはてブ ランキング」とでもいいましょうか。 まあ、見てもらうのが早いと思うので、生成したサンプルをxreaに置いてみた。id:sshiの「今日のはてブランキング」はこちら(ht

    「あなたのはてブランキング」ではてなブックマークのロングテールを捕まえ、た? - sshi.Continual
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「各ユーザーが蓄積しているブックマーク情報からそのユーザーが注目しているキーワードを抽出して、それに基づいてはてなブックマークにランク付けをして、ランキングの結果をHTMLとして生成する」
  • zphoto: a flash-based photo album generator

    What's zphoto? zphoto is a flash-based photo album generator. You can create a flash-based on-line album from photos taken by a digital camera. Sample Album (Photos) Sample Album (Movies) Art(?) Album (Photos) What's New 2004-07-21: zphoto 1.2 Released! Movie file handling bug was fixed configure.in/Makefile.am were refined wxzphoto now supports movie files Other small modifications were also made

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
  • なめらかアルバム

    をパラパラとめくりながら見るように、スムーズに画像を動かしながら見る写真集です。 なめらかアルバムのサンプルを表示:東京モーターショー2003 HTMLの写真集ではサムネイル画像を何度もクリックして大きな画像を開いたり画面を切り替えないといけません。もし全部の画像を切り替えて見ようとすると大変な作業になってしまいます。 そこで、サムネイルと大きな画像の切り替えや、他の画像に切り替える操作や動きをなめらかなものにすることによって、たくさんの画像をシンプルかつ少ない操作で見られる写真集を作りました。 このズーミングナビゲーションの手法は、東大の五十嵐健夫氏らの開発された移動速度に応じた自動ズーミングを参考にさせて頂きました。 オリジナルなめらかアルバムを作る Windowsの場合 「なめらかアルバムメーカー」をご利用下さい。 Mac, UNIXまたは手動で作る場合 NamerakaAlbum

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「スムーズに画像を動かしながら見る写真集」
  • FPN-ニュースコミュニティ- Folksonomy -はてなブックマークの優位性

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- Folksonomy -はてなブックマークの優位性
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「国内では「はてな」が先行しているソーシャルブックマークとタギングによるFolksonomyの実践は、ソーシャルニュースやソーシャルサーチといったWeb2.0的インターネットサービスの基盤として既に機能し始めている」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「個体識別や課金を使った将来の携帯ベースのサービス基盤にもなったりするのかもしれない」
  • Current News cloud - Google US News Tags by NEWZingo

    Coming soon A new website is in the works!

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「NEWZingo is constantly watching Google News for new stories, extracts related "tags" and displays them in a cloud.」
  • メディア・パブ: Google News,Tag Cloudから閲覧するには

    ニュースサイトの入り口が多彩になってきた。Google Mapsを目次としたニュースページなどは一例だ。Tag Cloudをニュースサイトの一つの入り口として用意する動きも目立つようになってきた。 Newszingoが,Google News向けのTag Cloudサービスを始めている。今話題になっているニュースのキーワードが瞬間に把握できる。そのキーワードをクリックすれば,世界中のニュースサイトからの記事見出しが現れる。今日なら,sharon,ces,iraqあたりが重大ニュースのようだ。

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「Newszingoが,Google News向けのTag Cloudサービスを始めている」
  • Google Earth News:Google Maps KML Writer

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「マップ上であれやこれや追加したものをKMLで配布や渡す際には非常に便利なツール」
  • メディア・パブ:Web2.0を象徴するCGM関連サイト,人気爆発でトラフィックが急膨張

    ブログを始め,ソーシャルネットワーク,参加型編集,タギングなど,ユーザーが発信する情報をベースにしたCGM(Consumer Generated Media)が,もの凄い勢いで伸びている。 では実際に,CGM関連サイトは,今年1年間でどの程度伸びているのだろうか。そこで,Alexaの測定データを調べてみた。CGM関連サイトとしては,思いつくままに,del.icio.us,Frickr,Digg,Memorandum,Wikipedia,MySpaceの6サイトを取り上げた。以下は,各サイトにおけるリーチ数の年間推移である(サブネイルのグラフをクリックすると拡大)。追記には,ページビュー数のグラフも載せた。ともかく,この1年間の成長ぶりはめざましい。特に,夏以降の伸びは驚くばかりだ。 こうしたサイトを持ち出してはWeb2.0だと大騒ぎしている昨今。でも,この勢いは来年も続きそう。 ◇del.

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「ブログを始め,ソーシャルネットワーク,参加型編集,タギングなど,ユーザーが発信する情報をベースにしたCGM(Consumer Generated Media)が,もの凄い勢いで伸びている」
  • メディア・パブ: ビデオ共有サイト"YouTube"が人気爆発,あの「フォー!!」のビデオも

    Web2.0ブームの追い風に乗って,CGM(Consumer Generated Media)関連サイトが爆発的な人気を集めていることは,つい最近のエントリーで紹介したばかり。同じCGMであるビデオ共有サイトのYouTubeも人気急上昇だ。 YouTubeについては,生まればかりの8月にこのブログでも,“YouTube”がおもしろいFlickrのビデオ版である。タギング(キーワード付け)ができる。つまらないテレビ番組よりも楽しめる。と紹介していた。それから4ヶ月も経っていないのに,アッという間にGoogle Videoを脅かすサイトにまでのし上がってきた。ページビューの推移(Alexaのデータ)も以下のように驚くばかり。 YouTubeでは,ユーザーがビデオブログを投稿でき,各ブログに誰もがコメントを加えたり評価を与えることができる。タギング機能もある。まさにFlickrのビデオ版である

    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「ユーザーがビデオブログを投稿でき,各ブログに誰もがコメントを加えたり評価を与えることができる。タギング機能もある。まさにFlickrのビデオ版」
  • グーグルvsヤフー--勝負を左右する企業文化の違い

    シリコンバレーにあるYahooの質素なオフィスの壁には、携帯型の鳥カゴなど、特許を取得している風変わりな品々を描いたポスターやスケッチが飾られている。これらの絵には重要な意味がある。鳥カゴで特許を取得できるなら、誰もが真剣に何かを考えることでビッグアイデアを思いつく可能性がある。これらの絵は、そのことをYahooの従業員に伝えるためのものだ。こうしたポスターは、同社が進めている「アイデア工場(Idea Factory)」プログラムを促進し、創業から10年になる同社で、創造的な考え方を活性化させるためのものだ。この10年の間に、インターネット大手から巨大メディア企業へと変貌を遂げた同社では、このアイデア工場プログラムを通して、同社の製品から職場環境まで、あらゆる事柄を改善するためのアイデアを提供するよう社員に呼びかけている。 Yahooのオフィスから5マイルほど離れた場所には、同社の宿敵Go

    グーグルvsヤフー--勝負を左右する企業文化の違い
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「数字が重視され、またハリウッド式の考え方がますます色濃くなっているYahoo」「Googleの、知的な遊び場のような雰囲気」
  • wiki--集団による編集が変える報道のあり方 - CNET Japan

    wikiはわれわれの世界観をどうつくりかえているか 8月29日、ハリケーン・カトリーナがメキシコ湾岸に上陸すると、世界中の報道機関がこのニュースを伝えようと被災地にかけつけた。しかし、被害の全容を最も早く伝えたのは、いわゆる「報道機関」ではなかった。 従来の報道機関よりも先に、カトリーナの被害状況を伝えたのは「市民ジャーナリスト」を自認する人々だった。彼らはゆるやかな連合を形成し、ルイジアナ州はもとより、世界中からニュースを発信し、リンクを張り、写真を掲載した。しかし、彼らを統括していた「Wikinews」は、これらの市民ジャーナリストたちに、ただの1セントも払ってはいなかった。 「この悲劇の中から、少なくともひとつの奇跡--「Katrina Information Map 」が生まれたことをうれしく思う。wikiとGoogle Mapsを組み合わせたKatrina Information

    wiki--集団による編集が変える報道のあり方 - CNET Japan
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「ブログなど、短時間で更新される情報やコミュニティは他にもあるが、wikiとそれらとの決定的な違いは、すべての変更が履歴に残るというwikiの透明性にある」
  • 【CES2006】SDメモリー・カードに「互換性のない上位バージョン」登場

    SDメモリー・カードの規格団体であるSD Card Associationは1月5日(米国時間)に開幕した「2006 International CES」で,SDメモリー・カードの上位バージョン「SDHCメモリー・カード」を発表した。SDHCメモリー・カードは,既存のSDカード・リーダー/ライターで読み書きできないが,既存のSDカードと違って4Gバイト以上のカードが製造可能になる。米SanDiskは同日,容量が4GバイトのSDHCメモリー・カードを発表している(写真1)。 既存のSDメモリー・カードは,ほとんどのカード・リーダー/ライターにおいてFAT 16ファイル・システムが使われているため,最大容量が2Gバイトまでに制限されている。SDHCメモリー・カードは4Gバイトを超えるカードを製造するための上位規格である。SDHCメモリー・カードではFAT 32ファイル・システムが使えるため,フ

    【CES2006】SDメモリー・カードに「互換性のない上位バージョン」登場
    anegishi
    anegishi 2006/01/07
    「SDHCメモリー・カードは,既存のSDカード・リーダー/ライターで読み書きできないが,既存のSDカードと違って4Gバイト以上のカードが製造可能」
  • http://www.h6.dion.ne.jp/~yyy/