タグ

2009年10月12日のブックマーク (8件)

  • Twitterの今に追いつける「ツイッター 140文字が世界を変える」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    だからこそ、今読んでおいたほうがいいと感じました。 ネタフルの @kogure さんと、みたいもん!の @masakiishitani さんの共著による話題のツイッター「ツイッター 140文字が世界を変える」を買って読みました。 このの第一章では「日におけるツイッターの歴史」が紹介されているのですが、驚くことはその歴史の多くが今年 Twitter で起こったことだということです。しかも数ヶ月前という出来事がほとんど。 ビジネスや著名人の利用が目立ち始める (2009年5月) IT系著名人が続々参加 (2009年6月) ビジネスでの利用が活発化 (2009年6月) 2009年7月 – エポックメーキングな1ヵ月 (フジヤカメラとツイッター / ツイッター小説の出現 / 勝間和代がツイッターを始める / 冬の女王・広瀬香美、夏にツイッターを始める) Twitter が盛り上がりを見せてき

    Twitterの今に追いつける「ツイッター 140文字が世界を変える」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 20代女性「年の差婚」が増加 不況が影響「収入安定志向」強まる

    俳優の石田純一さん(55)とプロゴルファーの東尾理子さん(33)の年の差カップルが婚約を発表して注目を集めているが、東尾さんのように年上の男性と結婚する20、30歳代女性が増えている。不況の影響もあって、同年代の男性よりも収入が安定している年上のほうが魅力があるようだ。 11歳以上の差があるカップルは46% 会員制の結婚相談所を運営するアルパ(東京都港区)は20歳代から40歳代の女性154人に「結婚に関するアンケート」を行った。女性が結婚相手に求める希望平均年齢は、20歳代女性が9歳上、30歳代が8歳上、40歳代が5歳上となり、若い女性ほど年上を求める傾向にある。 同社の結婚相談所結婚したカップルの年齢差(男性のほうが上)を5年前と比較したところ、0~5歳が現在39%(5年前60%)、6~10歳が15%(25%)、11~15歳が38%(13%)、16歳以上が8%(2%)となり、11歳以上

    20代女性「年の差婚」が増加 不況が影響「収入安定志向」強まる
  • Ad Innovator: Webの3大トレンド:モバイル、ソーシャル、リアルタイム

    ベンチャーブログA VC主宰のFred Wilson氏が、現在進みつつあるWebの3大トレンドを「黄金のトライアングル」と呼び、それらは、モバイル、ソーシャル、リアルタイムであるという。それぞれの分野でiPhone、Facebook、Twitterが生まれたが、これらの3つを含めたサービスに大きな可能性を感じると語っている。 ソース:SeekingAlpha:Web Sector Megatrends: The Golden Triangle October 11, 2009 in Online | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef0120a62fe62a970c Listed below are li

  • Searchtastic.com - search Twitter history and export tweets to Excel

    Sorry we are shutting down the site because we do not have time to continue maintaining it. Please contact us if you are interested in buying the domain name.

  • 魔法の言葉「クラウド」との正しいつき合い方 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    クラウドとどのように付き合えばいいのだろうか。今回は、これについて考えてみよう。 クラウドという言葉は、買う側、売る側の両者にとって、魔法の言葉となっている。魔法であるから、それは夢であり、希望である。難しいこの現実を解決してくれる呪文であり、こうなればいいなぁという理想の姿でもある。しかし、その実態は、はっきりとは分らない。 経済指標に明るい兆しが見え始めてはいるが、ITの現場は、まだまだ厳しい。むしろ、コスト削減の要求は、ますます厳しさを増している。しかし、どこのIT部門も既にやれることはやっている。いまさら、何をすればいいのか。 もはや「改善」では、埒(らち)が明かない。今までの当たり前を否定し、根的な構造改革に取り組まない限り、これ以上のコスト削減は、無理。それが、現実だろう。 こんな時代だからこそ、クラウドは、魔法の言葉に聞こえる。その実態が、良く見えないが故に、魔法なのであっ

    魔法の言葉「クラウド」との正しいつき合い方 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
  • いよいよ実世界にタッチするiPhoneアプリまとめ - A Successful Failure

    携帯電話は常に電源が入ったネットワーク接続デバイスであり、常時ユーザが持ち歩くと言う点において、ウェアラブルコンピューティング(Wearable Computing)で語られてきたユースケースを徐々に実現しつつある。特にiPhoneGPS/コンパス/加速度などの各種センサに加え、アプリケーション開発自由度の高さから、現時点で最も開発アクティビティの高いデバイスであると言える。 エントリではiPhoneアプリケーションのうち、特に実世界とのインタラクションを有するものについて紹介する。地図と連動して単純に現在位置から最寄りの施設やその施設のクーポン、イベント等を検索して提示するようなアプリ、単に音声を録音したり、音声コマンドを認識して動作するアプリは多く存在するが、エントリでは扱わない。ここではiPhoneに搭載されているセンサを一工夫して実世界を認識し新たなサービスを提供するアプリに

    いよいよ実世界にタッチするiPhoneアプリまとめ - A Successful Failure
  • Tweetie2 for iPhone のマイナーな機能に大きな宝物が

    昨日から iPhoneTwitter クライアント Tweetie 2 が話題になっています。私もさっそくインストールして、その操作性のたかさと小気味よさに驚いていました。 アプリとしての紹介は Appbank さんや、PISCES さんで詳細なものがありますのでそちらを参照していただきたいと思いますし、いまのところ日語の文章をいれると最後の日語変換が繰り返し入力される「繰り返し」バグがありますが、こちらも Get Satisfaction でバグ報告がされて開発者が問題を認識しているのでほどなく修正が入るはずです。 ここでは Tweetie 2 に含まれた新しい機能や連携するサービスの中に、あまり耳慣れないものがありますので、それについて調べながらまとめてみました。へえ、こんなものがあったんだ! という気がしてきますので、Tweetie 2 を使っている人はチェックしてみてくだ

    Tweetie2 for iPhone のマイナーな機能に大きな宝物が
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議