タグ

2011年8月22日のブックマーク (6件)

  • 不動産電話勧誘うざい:Geekなぺーじ

    ある日、突然不動産勧誘の電話がかかって来ました。 「いりません」「興味ありません」を繰り返しても、いっこうに電話を切らずに「あと3分」とか「何で興味がないんですか?」とか言いながら無理矢理話を続けます。 さらに驚いたのが、電話を切った数日後に同じ人物がかけてきたことです。 最初に電話をうけたときにガチャ切りしないで中途半端に話をさせたので、カモだと思われたんだろうと予想しています。 もう最悪です。 今回の事例以外にも不動産勧誘の電話がちらほらかかってきますが、基的に不動産勧誘電話はどれも最悪です。 あまりにしつこくて嫌になったので、Twitterで「不動産電話勧誘うざい」と書いたら、色々と反応がありました。 中でも、そもそも断った後に再度電話をかけることそのものが「特定商取引に関する法律」に違反する違法行為であることを知れたのは良かったです。 断っても何度も電話をかけるのは違法 今回初め

    anegishi
    anegishi 2011/08/22
  • サーモグラフィーで暗証番号を盗む手法に関する一考察 | スラド セキュリティ

    カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が暗証番号を入力したキーパッドに残った熱をサーモグラフィーで読み取ることで暗証番号を盗み取る手法を検証した (Naked Security の記事、家 /. 記事、論文 PDFより) 。 21 人のボランティアを対象として 27 種類のランダムな暗証番号を入力してもらい、指が接触した後の余熱を熱探知カメラを用いて計測する。実験はプラスチック製のキーと金属製のキーとで行われた。金属製のキーでは押されたキーを追跡できるほどの余熱を計測することはできなかったが、プラスチック製のキーの場合、触れたあと 10 秒以内であれば 80 % の確率で暗証番号を特定することができ、45 秒後であっても 60 % の確率で特定することができたという。 熱探知カメラはまだまだ高価であるが、利用時の設置も隠蔽も簡単に行えるため、その見返りを考えればこの手法が利用される余地

    anegishi
    anegishi 2011/08/22
    そんな手があったか。
  • Skype To Buy GroupMe Group Messaging Service

  • Everything Must Go at 252 Room Hotel

    anegishi
    anegishi 2011/08/22
    SFO近くの252室のホテルがホテル内のグッズを出血大セール中らしい!
  • Flickr上の写真をサクサク見られる「Photo Pad」はiPadのキラーアプリです

    Flickr上の写真をサクサク見られる「Photo Pad」はiPadのキラーアプリです 2011-08-21-2 [iPad] 「Photo Pad」はflickrにアップした写真をiPadサイズに縮小しながら同期してくれ、オフラインでもflickrの写真を見られる・見せられるという、私にとってのiPadのキラーアプリです。 一年前くらいにいしたにさんのところで紹介されていたのでだまされたと思って入れてみたら超便利!以来欠かせないアプリとなっております。 - iPadアプリ紹介:flickrユーザーには必須のPhoto Pad ([mi]みたいもん!) http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/ipadflickrphoto.html 同期には時間がかかるけど、寝てる間とかランチに外出してる時間にでもやってしまえば大丈夫。 有料ですが、

    Flickr上の写真をサクサク見られる「Photo Pad」はiPadのキラーアプリです
  • yebo blog: ユニコード戦記

    2011/08/21 ユニコード戦記 朝日新聞の書評で、ジャストシステムの社員としてUnicodeの会議に参加、やがて会議の議長として国際符号化に関する責任者にもなった著者の小林龍生氏が標準化にまつわるどろどろした舞台裏の内情を記した『ユニコード戦記 ─文字符号の国際標準化バトル』が紹介されていた。目次を見ると標準化にまつわる話が時系列に記されていて面白そうだ。日ではそもそもUnicodeに批判的な人は多かったが、国際標準化会議に参加していたのが一民間企業だったということからも、日では非主流だったことがわかる。ジャストシステムが参加したのは日で唯一のUnicodeコンソーシアムのFull Corporate Memberだったからなのだろう。今もコンソーシアムには日企業は一つも参加していないようだ(絵文字をUnicodeに取り入れられなかったのもそれが原因?)。早速、このをポチ

    anegishi
    anegishi 2011/08/22
    面白そうな本だな。