タグ

2016年2月10日のブックマーク (7件)

  • 出版不況は終わった? 最新データを見てわかること

    出版統計を見て暗い気分に こんにちは。先日、2015年の出版統計が発表されました。それによると、書籍も雑誌も、2014年に引き続き、さらに売り上げが減少しました。 2月5日には、中堅出版取次の太洋社が業績不振を受けて自主廃業の検討に入ったとの報道もあり、「出版不況がさらに深刻化した」との論評が相次いでおります。 元データ(財団法人全国出版協会・出版科学研究所)にあたってみますと、特に、雑誌の数字が悪いですね。 書籍が、前年比▲1.7%と微減にとどまった(7419億円)のに対し、雑誌は、▲8.4%と、大きく落ち込みました(7801億円)。 2014年は、書籍が前年比▲4.0%、雑誌が▲5.0%でしたから、2015年は、書籍はやや持ち直した一方で、雑誌はさらに悪化した、ということがわかります。 上のグラフを見ても、緑(書籍)と比べて、赤(雑誌)の下落カーブが急ですね。 出版物の売り上げは、19

    出版不況は終わった? 最新データを見てわかること
  • サンフランシスコのバブルは崩壊するのか ~ドットコムバブルとの違い~ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    今から7年前、サンフランシスコに社を構えてスタートしたUber。その評価額は去年12月の段階で625億ドルと日円にして7兆3100億円に及んだ。 この評価額は日の時価総額ランキング7位である日郵政の6兆3800億を越し大手金融機関である三菱UFJフィナンシャルグループの7兆6200億円に差し迫る金額だ。同じくサンフランシスコ発のスタートアップであるAirbnbの評価額は255億ドル(2兆円)にのぼる。 10年も満たない彼らの評価額は既に日を代表する商社、三菱商事を越えている。 【サンフランシスコに社を置くユニコーン企業の評価額】 Uber: 625億ドル(7兆3100億円)Airbnb: 255億ドル(3兆円)Pinterest: 110億ドル(1兆2850億円)Dropbox: 100億ドル(1兆1680億円)またMartin Prosperity Instituteによる最

    サンフランシスコのバブルは崩壊するのか ~ドットコムバブルとの違い~ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • EFF、社内のソーシャルネットワークを活用して文書のハードコピーを共有するXeroxの特許を酷評 | スラド YRO

    Xeroxは1月、プリントアウトした文書を社内のソーシャルネットワークで共有するシステムの特許を取得した。しかし、この特許は図書館の貸出カードシステムを電子化したレベルのものだとして、EFFが毎月最もバカバカしい特許に贈る「Stupid Patent of the Month」に選定した(EFF — Deeplinks Blogの記事、 Ars Technicaの記事、 米国特許 9,240,000)。 2011年に出願されたこの特許では、企業が紙の使用量削減を進めているにもかかわらず、人々はコンピューターの画面に表示される文書よりもプリンターで印刷した紙の文書を好む傾向にあると指摘。ソーシャルネットワークを用いて近くのユーザーが印刷した文書を共有することで、同じ文書が何度も印刷されることを避けるシステムを提案している。 方法としては、印刷設定画面に出力した文書を共有するかどうかのオプショ

  • 年齢とともに髪の毛が薄くなる仕組み 解明 NHKニュース

    年齢とともに髪の毛が薄くなるのは、頭皮にあるコラーゲンの一種が減り、髪の毛を作り出す細胞が死んでしまうためだとする研究成果を、東京医科歯科大学などの研究グループが発表しました。マウスを使った実験では、コラーゲンを増やすと加齢のため体の毛が減るのを抑えられたということで、薄毛を防ぐ薬の開発につながると期待されます。 研究グループでは、ヒトの髪の毛でも同じ仕組みがあることを確認していて、西村教授は「加齢で髪の毛が薄くなる仕組みがかなり分かってきた。コラーゲンの減少を抑える治療薬の候補となる物質を探し、数年以内に動物実験を行ったうえでヒトでの臨床試験に結びつけたい」と話しています。

  • 解決策ではなく、「質問」をブレインストーミングする | ライフハッカー・ジャパン

    99u:スタートアップ企業を立ち上げたり、顧客から相談を受けたとき、あなたはまず何をすることから始めますか? あなたがかつての私みたいな人間なら、問題解決に向けてただちに行動を起こすことでしょう。持てる創造力をすべて注ぎ込んで、すばらしい解決策を創りだそうとするはずです。なぜそうするのでしょうか? 私たちは創造が大好きであり、創造こそが自分に活力を与えてくれるからにほかなりません。しかし、ここに落とし穴があります。問題解決に臨むとき、何が問題であるのかはもうわかっていると決めつけてしまうことです。解決のための解決が、プロジェクトの初期にやるべきことなのでしょうか? ある銀行から、ユーザーの満足度とエンゲージメントを向上させるために、モバイルアプリを作りたいとの相談があったとします。あなたはただちにワイヤーフレーム作りにとりかかりますか? 「問題発見」のプロセスを経ることで、当に取り組むべ

    解決策ではなく、「質問」をブレインストーミングする | ライフハッカー・ジャパン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • デジタルから紙とペンに回帰すべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:アメリカのデンバーでカバンや財布の製造・販売を手がけるWinter Session社では、社員は手作業で多くの製品を作るだけでなく、製造プロセスを手書きで残すことを推奨されています。同社の共同創設者であるTanya Fleisher氏によれば、「手で書き出すと、直観的に頭の中にその情報が取り込まれ、処理の助けとなる」ので、結果として製造品質が高くなるのだそうです。 PCを使った場合と紙を使った場合では、人間の脳の働きが違うことを実証する研究があり、学生はノートパソコンよりも紙を使ってノートを取ったほうがテストの結果が良くなり、子供が字を覚えるときはタイプするより手で書いたほうがよく覚えられることがわかっています。また、紙でなくコンピューターを使って仕事をすると、集中力と意志力が損なわれることを示す研究もあります。作家でありジョージタウン大学教授でもあるCal Newport氏は、

    デジタルから紙とペンに回帰すべき理由 | ライフハッカー・ジャパン