タグ

2016年8月9日のブックマーク (2件)

  • (記者有論)中国の台頭 「力への信仰」危うさと限界 林望:朝日新聞デジタル

    「中日関係の根的な問題は、日中国の台頭を当の意味で受け入れられないでいることにある」 この夏、北京で開かれた国際シンポジウムで、中国の王毅(ワンイー)外相はこう切り出し、持論を語った。 王氏は、友人の日人の「中国歴史的にあるべき状態に戻っただけなのだから、日人はそれを受け入れるべ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (記者有論)中国の台頭 「力への信仰」危うさと限界 林望:朝日新聞デジタル
    anqmb
    anqmb 2016/08/09
    中国政府自体の力への信仰を批判する記事。
  • 朝日新聞記者の媚中記事DCから発信 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授) 「古森義久の内外透視」 「日はいまこそ中国の南シナ海での無法な行動に理解を示し、中国抑止の国際的な動きに加わらず、対中関係を改善すべきだ」――こんな骨子の記事が英文でワシントンから発信された。中国の行動を非難せずにすべて受け入れるべきだとする中国政府の主張と同様のこの媚中論調は中国側からではなく、日の朝日新聞記者からだった。 アメリカの首都ワシントンも8月の第一週となると、かなり静かになる。やはり多くの人たちが夏休みで旅行に出たりするからだろう。そんななかで旧知のアメリカ人元外交官から「こんな奇妙な記事をみたのだが、どう思うか」という問いあわせのメールがあった。貼り付けられた記事をみると、大手のシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」の日部が発信しているニュースレターの一部だった。 英文のその記事は「南シナ海裁定後の日中関係の

    朝日新聞記者の媚中記事DCから発信 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    anqmb
    anqmb 2016/08/09
    立場を隠して日本以外の当事国側の代弁者となる日本の新聞記者。批判記事を書くためのネットワークを外に求めた結果、立場が漂流しちゃったのね。