タグ

2013年3月16日のブックマーク (13件)

  • Make: Japan | ビニールテープの立体地形図

    ビニールテープにはじつにさまざまな用途がある。しかし、これで地形図を作ろうなんて、誰が考えるだろうか。日人アーティスト、岩崎貴宏の作品(上の写真)を見るまで、考えもつかなかった。[Colossalより] – Matt Richardson [原文]

    aratafuji
    aratafuji 2013/03/16
    小学生の頃に、等高線に沿って切り取った段ボールを重ねて地形図作った覚えがあるけど、それの発想の転換だなー。
  • mbedボード FRDM-KL25Z - じぇーけーそふとのこーなー

    最近はmbed.orgでは、mbed2.0と題された大きな変化がありました。 サイトのデザインがリニューアルされ、SDK、HDKのオープンソース化などなど。 ↓mbed2.0について語られたビデオの日語字幕版。 そして、mbedの高速プロトタイピングに対応したフリースケールのARMなCPUが載った評価ボード「FRDM-KL25Z」が販売されました。 スペック的にはこんな感じです。 CPU:KL25Z Coretex-M0+ クロック:48MHz RAM:16KB FLASH 128KB ペリフェラル:SPIx2 I2Cx2 UARTx3 PWMx6 ADCx6 ボードにはフルカラーLED、加速度センサー、タッチセンサーが搭載されています。 価格はこのてんこ盛りで1500円ほどです。 現在、国内では以下から購入出来ます。 RSコンポーネンツ チップワンストップ 購入したままの状態だとmbe

    mbedボード FRDM-KL25Z - じぇーけーそふとのこーなー
  • ここまで来てる! (2) ブラウザだけでリアルタイム3D、WebGLデモ「Zephyros Anemos」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    HTML5の流れとあわせてウォッチしておきたい「WebGL」ーウェブブラウザに実装されるべく仕様策定が進むグラフィック描画API(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)によるデモの中から、筆者が注目したものをお伝えしていく「ここまで来てる!」のコーナー。 先日のACTISKUーWebGLのデモは骨太だったが、今回のデモもそれを上まわるほどだ。 当然ながらプラグイン無しで3Dレンダリングしている。制御はJavaScript。筆者はGoogle ChromeとFirefoxで動作を確認した。 WebGLの互換性だけが問題 このデモでは、地形と空の表現が中心となるのだが、レンダリングしている画面のほかに、小さなウィンドウが表示されて、そこで3D映像のカスタマイズや演算の状況や詳細の動作ログなども取得できるようになっている。 筆者は、昨年末にリリースされた「�Mac mini (2.

    ここまで来てる! (2) ブラウザだけでリアルタイム3D、WebGLデモ「Zephyros Anemos」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • インターネットはバカと暇人のもの…ではなくなりつつある!|まだ仮想通貨持ってないの?

    TechWaveのコミュニティメンバーが出版した新刊。早速読んでみました。 ソーシャルメディアがコミュニティを生み出す 書はTechWaveにこれまで掲載されたブログ記事を中心に、さまざまな人の生き方・考え方が一挙に掲載されているお得な「ブログまとめ」。書き下ろし部分も多いので、TechWaveをよく読んでいる方でも楽しめる内容となっています。 タイトルの通り、書で登場する方々はみなさん超ポジティブ。たとえば、 ・家族ノマドライフを実践する板羽さん ・プロフェッショナル・コネクターの勝屋さん ・単身で深センに飛んだ若者・岡さん ・インドネシアで起業した矢澤さん などなどなどの「実践者」たちが登場します。彼らの共通点は、ソーシャルメディアを活用し、コミュニティの力を存分に享受していること。 たとえばインドネシアの矢澤さんは、人脈も知識もない状態から、フェイスブックを活用して起業に至った

    インターネットはバカと暇人のもの…ではなくなりつつある!|まだ仮想通貨持ってないの?
    aratafuji
    aratafuji 2013/03/16
    TechWaveもこっち方面にシフトしてたのか。
  • 継続的デリバリのパターン

    継続的デリバリを導入しようとする前に、いくつかの準備が必要です。真っ先に必要なのは、ビルドサーバに合うソースコード管理システムです。ビルドサーバは継続的統合を実施するサーバにもなります。ひとつひとつのチェックインをビルドできるサーバでなければなりません。一般的に言って、この用途では“既成”のビルドサーバが欲しくなります。チェックインを監視して、自動でビルドをする仕組みを構築するのは、想像以上に大変です。利用しているソースコード管理システムにフックできるトリガがあるとしても、ビルド失敗時の通知機能のような他の機能を実装するには割に合いません。 リソースが限られているとしても、継続的デリバリにとってステージングサーバは重要です。ステージングサーバは運用環境に可能な限り似せておく必要があります。ここで第一の問題は“予算がいくらあるか”ということです。運用環境のデータベースサーバがとても高価な

  • 【OGC 2013】gumi國光氏「アジアを制したものが世界を制する!」 「大予想!2013年モバイルゲーム業界はこうなる!」

  • いいね!だが断る - 書評 - なめらかな社会とその敵 : 404 Blog Not Found

    2013年03月16日13:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech いいね!だが断る - 書評 - なめらかな社会とその敵 なめらかな社会とその敵 鈴木健 〈「中卒」でもわかる科学入門〉と交換献御礼。在庫も復活したのでそろそろ紹介。 「なめらかな社会」? いいね! 「複雑な世界を複雑なまま生きたい」? だが断る。 書「なめらかな社会とその敵」は、我々が当に必要だったものは「なめらかな社会」であり、そしてそれを実現するためにはどうしたらよいかを説いた一冊。 「なめらかな社会」とは、何か? 自分という世界と社会という世界が、なめらかに繋がった社会である。 あなたも、一度は考えたことはないか? 自分とは、どこからどこまでなのか、と。 我々の皮膚の表面は、死んだ細胞、つまり垢で覆われている。爪も髪も死んだ細胞で出来ている。これらは自分なのか自分以外の何かなのか?腸内細菌は?今自分が吐い

    いいね!だが断る - 書評 - なめらかな社会とその敵 : 404 Blog Not Found
  • Chef clientとWindows向け便利コマンドのインストールをする - ハードコイルド・ワンダーランド

    Chef、流行っていますね。僕も最近の流れを受けて始めたばかりのにわかChef使いなのですが、例によってWindowsでChefを動かすのは結構大変です。 今回はChef clientのインストールをするとともに、Chefを開発しているopscodeの提供しているrecipeを使ってWindows向けの便利なコードを使えるようにしたいと思います。 #なお、gemを使ってインストールする方法もありますが、今回はインストーラー(msi)を使います。 Chef clientのインストール 0. gitがインストールされていない場合はmsgitなどを使ってインストールしておいてください。 1. こちらのページのStep2にあるリンクからChefのインストーラーをダウンロードし、実行してください。 インストール後にコンソールでchef-soloなどのバージョンが表示されればOKです。 > chef-

    Chef clientとWindows向け便利コマンドのインストールをする - ハードコイルド・ワンダーランド
  • YConnectで簡単ID連携!その2 ~登録情報の取得~

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ID厨のくら(@kura_lab)です。 前回の「YConnectで簡単ID連携!その1 ~ログインボタンの設置~」でログイン機能を実装しました。今回は引き続き「YConnect PHP SDK」をつかって、ユーザーの登録情報を取得する方法について解説したいと思います。 「UserInfo API」を利用して、ウェブサイトの新規アカウント登録時のフォームにYahoo! JAPANに登録されている情報をプリセットしましょう。 目的:Yahoo! JAPANを利用ユーザーの登録情報取得の実装 対象:PHP基礎レベル以上 所要時間:およそ15分 環境:Apache + PHP 5.2.x 以降(curl、json関連パッケー

    YConnectで簡単ID連携!その2 ~登録情報の取得~
  • http://www.cakephpcheatsheet.com/index.php

  • Vagrant 入門 - Windows 上に Linux の仮想マシンを簡単に用意する - 僕は発展途上技術者

    naoya さんによれば、「便利すぎて鼻血が出ました」という Vagrant を触ってみて、僕も Git を最初に触った以来の衝撃を受けました。 » Vagrant - naoyaのはてなダイアリー 開発者、それも gem で入れることから、Ruby を使う開発者の一部で話題になっているようなのですが、Vagrant はこれからプログラミングしようと思っている初心者や、開発環境を用意する必要があるデザイナーにこそ、強力なツールなんじゃないかと思っています。 Vagrant が便利に思えるひとつのケースとして、Windows の上に Linux の仮想マシンを用意する、というのが挙げられます。Web 業界にいると勘違いしてしまいそうになるのですが、世の中のほとんどの人は開発者も含めて Windows を使っているでしょう。そういう人が PHPRuby などを始めてみたいと思った時に、難

  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
    aratafuji
    aratafuji 2013/03/16
    驚異のプレゼンの子か。
  • 画面を2分割できるChrome拡張機能『Frame two pages』 | ライフハッカー・ジャパン

    「Frame two pages」は、開いている2つのタブを1つのページにまとめて表示できるChrome拡張機能です。左右だけではなく、上下に分割することも可能。2つのタブを1画面に表示したいときにどうぞ。 拡張機能をダウンロードすると、Chromeの右上に常駐します。このアイコンを押すと、左右分割か上下分割かを選択するダイアログが開きます。「1」を選ぶと左右、「2」を選ぶと上下に分割されます。 この拡張機能を使うと、直前まで開いていたタブより左の2タブまでを1画面に同時に表示できます。時々表示されないエラーが生じることがありますが、その場合は分割後の左右それぞれのタブにURLを直接入力して表示させることが可能です。 例えば、ウェブ関係の仕事をしている人なら、新旧2つの成果物をブラウザでチェックする時に便利です。また個人投資家の方なら、2つの株式銘柄を並べて表示させたい時などに役立ちます。

    画面を2分割できるChrome拡張機能『Frame two pages』 | ライフハッカー・ジャパン