タグ

古代と語源に関するarcade00fire01のブックマーク (1)

  • あしがひの如く萌え騰る - Cask Strength

    何か新春らしいネタを一個くらいは、と思っていて、なかなか思いつかなかったので、昨年最後に書いた記事の簡単な補足で春らしさを擬装(?)するという趣向。 どの語も用例文や「補説」とあわせて味読すべきで、一例、「あしかび」(43頁)。ちゃんと「(中世以後「あしがひ」とも)」と指摘するのがミソで、このことに触れる古語辞典はそんなに多くないと思います。しかも、「あしがひ」とよむ実例も忘れずに挙げています。 http://d.hatena.ne.jp/consigliere/20121230/1356866703 読み返してみると、余りにも言葉足らずで何のことか伝わりにくい文章ですね。 以下が『古語大鑑』の当該箇所。 葦の芽を意味する『古事記』の「葦牙」を「あしかび」と読むのは、用例文にある通り、その直後の神名「うましあしかびひこぢのかみ」によるもので、それはそれでいいのだと思います。 しかし、『古語

    あしがひの如く萌え騰る - Cask Strength
  • 1