タグ

文化財と写真に関するarcade00fire01のブックマーク (2)

  • 尾州家河内本源氏物語講演会チラシ - kouen201311.pdf

    トップページ > 出版 出版 出版部では、日の文学・歴史を中心に、演劇・美術・書誌学関連の学術書を出版しています。なかでも学術資料として貴重な古典籍を高精度に複製、翻刻しております。近年の出版事情にあわせて電子出版にも取り組んでいます。 サービスのご案内 【一般読者様へ】【書店様・小売店様へ】八木書店 出版物・古書目録 古典籍・古文書の高精度な写真版複製 宮内庁正倉院事務所、天理大学附属天理図書館、尊経閣文庫など、日に伝わる古典籍・古文書などの貴重な文化財を、高精度な写真版にて複製する事業を行っております。 古典籍・古文書の高精度な翻刻 史料纂集シリーズに代表されるように、日史学・日文学をはじめ、日文化研究に必要な史料を翻刻する事業です。これまで翻刻のされてこなかった古典籍・古文書や、既刊のものでも現在の水準では全面改訂の必要なものについて、人名・地名を比定した校訂による註、内容

    尾州家河内本源氏物語講演会チラシ - kouen201311.pdf
  • 「図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システム」について - Cask Strength

    素晴らしいです。一層の拡充を期待いたします。 http://toshoryo.kunaicho.go.jp/ 公開された、日古典文学にかかわる文献については、 ということのようで、たしかに見てみるとほとんどそうなのですが、 http://toshoryo.kunaicho.go.jp/Kotenseki/Detail/40886 (貞保親王『琵琶譜』) http://toshoryo.kunaicho.go.jp/Kotenseki/Detail/40887 (『琵琶調子譜』) こういう貴重な資料も見つかるので、根気よく探してみたいと思います。ちなみに、私は、この『琵琶譜』に書かれてあることは全く理解できませんけどね! 歌集や物語、日記や部類記の類で書陵部ほど善が揃ったところはほかにはなかなかありません。なので、どのも寓目すべきだとは思うのですが、それでもあえて何か挙げろといわれれば

    「図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システム」について - Cask Strength
  • 1