タグ

2022年8月20日のブックマーク (9件)

  • 史跡郡山城跡について|大和郡山市

    史跡郡山城跡の見どころをまとめたリーフレットを作成しました。史跡の価値を共有しましょう。 (1)史跡郡山城跡「石垣が語る大和の歴史」 (2)郡山城の標1「郡山城の構え」時代を超えて整備された畿内統治の要 (3)郡山城の標2「郡山城の石垣」現在に残る近世土木技術の粋 (4)郡山城の標3「郡山城を掘る」地下に眠る城郭の移ろい まちづくり戦略課窓口、市役所守衛室前、郡山城情報館、柳沢文庫保存会、大和郡山市観光協会において配布しています。 (注)在庫切れの場合はご容赦願います。 令和4年11月10日付け、文部科学省告示第141号の告示により、郡山城跡が正式に史跡指定されました。 市といたしましては、現在進めている郡山城跡公園整備事業の完成を目指すとともに、史跡整備の基方針となる「史跡郡山城跡保存活用計画」の策定を進めてまいります。 引き続き、市民、関係者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げま

    史跡郡山城跡について|大和郡山市
  • どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都大学がインターネット上に公開する講義動画の行方が揺れている。京大は動画の管理・運営を担ってきた高等教育研究開発推進センターの9月末での廃止を8月4日に公表し、約6300の講義・講演を動画配信するプラットフォーム(OCW)などを閉鎖するとした。しかし研究者の強い反発もあり、OCWについては「10月以降、運用する方策を学内の関係者と協議する」と6日後に表明した。状況は流動的だが、学内からは「コンテンツの蓄積を無にしないでほしい」との声が上がる。 【写真】京都大の湊総長 同センターは、1994年にできた前身の組織を引き継ぐ形で2003年に設立。現在はOCWをはじめ、オンラインで講義や講演を学内外に公開する役割などを担っている。 05年に開設されたOCWでは、ノーベル賞受賞者の山中伸弥さんの公開講演や地球科学者の鎌田浩毅さんの最終講義を無料で見ることができる。コンテンツの多くはユーチューブでも

    どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/08/20
    よそさんのこととは言え、ちょっとでも大学や学術情報に関心持ってれば「理解に苦しむ」が総意ですよね…
  • HOME|いさなの宿 白鯨

    いさなに込めた想い いさな(鯨魚・勇魚)とは鯨の古名。 万葉では、海にかかる枕詞として使われています。 鯨とともに歩んで来た歴史文化を大切にし これからも海からの恵みを大切にしていきます。 紀伊半島の南端、明るい太陽と黒潮のかおり漂う 太地の町にあります。 眼下に広がる太平洋、行き交う漁船、夜を彩る漁り火など、一幅の絵の如くあなたの旅情をなぐさめてくれるでしょう。 湧き出る温泉は、神経痛、リュウマチなどによく、熊野灘を眺めながら、心身ともにあなたの疲れを癒し、きっとご満足いただけることと思います。 ご家族づれ、またはグループのレクリエーションにお気軽にご利用下さい。 お料理も新鮮な海の幸を取り揃えております。

  • 太地町立くじらの博物館

    世界一のスケールを誇るくじらの博物館には、鯨の生態や捕鯨に関する学習・教育資料などおよそ1,000点に及ぶ貴重なものが展示されていて、わが国捕鯨発祥の地として昔から現代までのおよそ400年の歴史を目の当たりに興味深くひもといていただけます。

  • くじらの博物館デジタルミュージアム

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/08/20
    予習しとけって言われた
  • 【16歳~30歳の若者世代1,005人に聞いた】図書館の利用実態調査:時事ドットコム

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/08/20
    図書館利用=読書率という課題設定からですね…
  • E2529 – 個人向けデジタル化資料送信サービスの開始

    個人向けデジタル化資料送信サービスの開始 電子情報部電子情報企画課・木村祐佳(きむらゆか) 国立国会図書館NDL)は,2022年5月19日から「個人向けデジタル化資料送信サービス」(以下「個人送信」)を開始した。これは,NDLがデジタル化した資料のうち,絶版等の理由で入手困難なもの(以下「絶版等資料」)を,インターネットを通じて個人の端末で閲覧できるサービスである。国内在住のNDL登録利用者は,サービスの利用規約に同意することで,国立国会図書館デジタルコレクション上で絶版等資料を閲覧することができる。 NDLでは,デジタル化した資料のうち,著作権処理が済んだものはインターネットで公開し,それ以外はNDL館内に設置された端末からの利用に限定して提供してきた。2014年1月からは,「図書館向けデジタル化資料送信サービス」(以下「図書館送信」;E1540,CA1911参照)を開始し,絶版等資

    E2529 – 個人向けデジタル化資料送信サービスの開始
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/08/20
    思ったよりユーザー数が少ない。全国の図書館関係者はみな登録したんじゃなかったのか…“2022年6月末現在,個人送信のユーザー数は約3万3,000人に上る”
  • 「東京新聞の報道に対する抗議文について」の掲載削除について - 総合情報 - 総合情報

    東京新聞の報道に対する教養学部の抗議文を開示していたところですが、8月9日付けで東京新聞編集局より以下の回答がありました。 8月1日付朝刊「感染し単位不認定 東大生留年危機」は、十分な取材に基づき、記事にしたものです。学生、大学双方の主張も掲載しており、公正公平な報道と考えます。 今回の回答についても学部との見解の隔たりは大きく、個々の主張の裏をとることもせずに「十分な取材」と言い、「双方の主張」さえ掲載すれば「公正公平な報道」になりうるのだという姿勢には、正確な事実を伝えるという報道の使命に照らして依然として疑問を禁じえません。しかしながら、学学生・学生保護者・教職員のみなさまに今回の事案に関する学部の立場を説明するという当初の目的はひとまず達せられましたので、学部ウェブサイトでの抗議文開示を停止し、ウェブサイトから削除いたしました。

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/08/20
    うううん?出しちゃった以上はこうじゃないよねえ…
  • 「雑草という草はない」は牧野富太郎博士の言葉  戦前、山本周五郎に語る 田中学芸員(東京・記念庭園)が見解 | 高知新聞

    牧野富太郎博士の名言といえば「雑草という草はない」を思い浮かべる人も多い。しかし、この名言には根拠になる史料がこれまで見つからず、県立牧野植物園も「当に牧野博士の言葉かどうかは分かりません」と答えるにとどまってきた。博士の人物研究を長く続けている牧野記念庭園記念館(東京・練馬区)の田中純子学芸員は「博士自身の言葉と考えていい」とする見解を17日までに発表した。根拠となったのは作家、山周五郎が残した言葉だった。 田中学芸員が根拠となる史料としたのは、…

    「雑草という草はない」は牧野富太郎博士の言葉  戦前、山本周五郎に語る 田中学芸員(東京・記念庭園)が見解 | 高知新聞
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2022/08/20
    盛り上がってますな