タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (870)

  • Drawflow - データフローを作成するライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ノーコードプラットフォームが普及してきています。プログラミングはせずに、多くの場合はGUIで部品同士を組み合わせて一つの機能を作り上げていきます。 そうしたUIを作るのに使えそうなUIライブラリとしてDrawflowを紹介します。 Drawflowの使い方 デモのUIです。 つながっている線は選んで削除できます。 拡大したり、ノードに変数を与えるといったこともできます。 ダブルクリックのイベント処理。 新しいノードの追加も可能です。 Drawflowは左側の機能(ノード)をドラッグ&ドロップで追加して、各ノードを線でつなぎます。ノーコードプラットフォームであったり、Node-RedやYahoo! Pipes、ScratchのようなUIを実現するのにも使えるでしょう。 Drawflo

    Drawflow - データフローを作成するライブラリ
  • fastmac - GitHub Actionsを通してmacOSにアクセス

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WindowsLinux派の人であっても、時にmacOSを使わないといけない場面に出くわすことがあります。ちょっとした操作のためにmacOSを購入するのは避けたいでしょう。 そこで使ってみたいのがfastmacです。GitHub Actionsを使って一時的にmacOSにアクセスできるようにするソフトウェアです。 fastmacの使い方 使い方は簡単で、fastmacのリポジトリをクローンして、そのリポジトリでWorkflowを実行します。 そうするとSSHのアドレスが出ますので、それを使ってログインするとmacOSにつながっています。 Xcodeも各バージョンで用意されています。CIに使えそうです。 Webブラウザからでもアクセスできます。 fastmacGitHub Act

    fastmac - GitHub Actionsを通してmacOSにアクセス
  • TaskCore - シンプルなCUIのTodo管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました タスク管理をどう行うか、これは大きな問題です。慣れないツールを使っても、3日で飽きてしまいます。個人的には10年以上、使っては止め、使っては放置しを繰り返してきました。その結果、現在のTodoistに落ち着いています。とはいえ、Todoistが万人にとっていいとは思いません。 手に馴染むタスク管理に出会えるまでは、様々なツールを試すべきです。今回はCUIで使えるTaskCoreを紹介します。 TaskCoreの使い方 TaskCoreはaddでタスクの追加ができます。 $ taskcore add -t "記事を書く" Added the task "記事を書く" to Inbox lsはタスクの一覧表示です。 $ taskcore ls [ ] ACTIVE TASKS - To

    TaskCore - シンプルなCUIのTodo管理
  • timelapse - デスクトップ操作を記録してタイムラプス動画を作成 MOONGIFT

  • import - シェル用のモジュール管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近は各プログラミング言語向けにパッケージ管理が作られるようになりました。専用のファイルフォーマットで作成して、コマンドを打てばライブラリがインストールされます。使い慣れると手放せません。 今回紹介するimportはBash(だけでなく他のシェルでも)で使えるモジュールシステムです。 importの使い方 importのインストールです。 $ curl -sfLS https://import.pw > /usr/local/bin/import $ chmod +x /usr/local/bin/import 下記コマンドを実行すれば準備完了です。この内容は.bash_profileなどに記述しておけばいいでしょう。 $ . "$(command -v import)" 例えばこ

    import - シェル用のモジュール管理
  • GAS 家計簿 - Google Apps ScriptとVueで作られたWeb家計簿

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました IT技術の発展はめざましく、日々新しい技術が登場しています。例えばサーバレス、VueReactの仮想DOM、ちょっと前であればRESTful APIなどがあります。それらを漏れなくキャッチアップするのは大変です。 今回紹介するGAS 家計簿はサーバレスにGAS(Google Apps Script)を使って家計簿Webアプリケーションを作るハンズオンを兼ねたソフトウェアです。 GAS 家計簿の使い方 デモです。動作しているのはGitHub Pagesです。サーバの管理が不要ですね。 データの追加用モーダルウィンドウ。フロントエンドVueを使っています。 設定画面です。データはGoogle Apps Scriptを使ってGoogleスプレッドシートに保存されています。 GAS 家

    GAS 家計簿 - Google Apps ScriptとVueで作られたWeb家計簿
  • ‎Sequel Ace - ‎Sequel Proの後継といえるMySQL管理 MOONGIFT

    macOSMySQLを使った開発を行っている際に便利なのがSequel Proでした。過去形なのは、最新のmacOSであったり、MySQLにした際に起動できない、接続できないという問題があるからです。 そうした開発が停止してしまう問題はどんなソフトウェアでも存在します。Sequel Proであれば、代わりに‎Sequel Aceを使ってみましょう。 ‎Sequel Aceの使い方 接続しました。 テーブル構造を確認。 データの内容も閲覧できます。 テーブル情報。 ユーザ情報。 簡易的なフィルタリングもできます。 設定画面です。 ‎Sequel AceはSSHをトンネルした接続もサポートされており、開発時はもちろん運用時にも使えるでしょう。日語も特に問題ないようです。リレーションやトリガーの管理もでき、MySQLやMariaDBを使っている際にお勧めです。 ‎Sequel Aceはmac

    ‎Sequel Ace - ‎Sequel Proの後継といえるMySQL管理 MOONGIFT
    atm_09_td
    atm_09_td 2020/08/10
    [max
  • xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Xcodeは最新のものを使うのが基ですが、場合によっては古いバージョンを使わないといけないこともあります。さらに最新といってもベータと共存させて新しいiOS向けの開発と同時にこれまでのものをメンテナンスする機会も多いです。 そんな様々なバージョンが混在するXcode環境を効率的に管理できるのがxcodesです。 xcodesの使い方 listコマンドでインストールできるXcodeがリストアップされます。 $ xcodes list 2.3 2.4 : 11.5 (Installed, Selected) 11.6 Beta 12.0 Beta 12.0 Beta 2 (12A6163b) 12.0 For Macos Universal Apps Beta 12.0 For Ma

    xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール
  • tunnelto - オープンソースのngrok代替

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ローカルで作っているサービスを一時的に外部公開したい時、昔はダイナミックDNSを使っていました。しかし、これでは直接外部からコンピュータにアクセスできるのでセキュアではありません。そこで最近では外部サーバとローカルサーバを接続して、外部サーバ経由で使う方法が主流です。 今回紹介するtunneltoはそんなサービスを実現するソフトウェアになります。 tunneltoの使い方 tunneltoの例です。ポート番号を指定して実行します。 $ tunnelto --port 4000 %%%% %%%% ,,,,,,,,,,,,,, %% ,,,%%%%%%%%%%%%%,,, #%% ,,%%%%%,,,,,#%%%%,, ,,,,,,#%%,,,,,,, (( .%%%#%%%%#%

    tunnelto - オープンソースのngrok代替
  • shellnium - ShellスクリプトでWebブラウザを自動操作

    Seleniumを使うとWebブラウザをプログラミングコードから自動操作できます。よくWebブラウザのテストなどで使われていますが、スクレイピングや業務システムの自動操作でも利用されます。 今回紹介するshellniumは、そんなSeleniumをシェルスクリプトで操作するソフトウェアです。 shellniumの使い方 実際のコードです。 #!/usr/bin/env bash source ./selenium.sh main() { # Googleのトップページに遷移 navigate_to 'https://google.co.jp' # 検索ボックスの要素を取得 local searchBox=$(find_element 'name' 'q') # 検索ボックスに入力&検索実行 send_keys $searchBox "タピオカ\n" } main ちゃんとWebブラウザを自

    shellnium - ShellスクリプトでWebブラウザを自動操作
  • ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示

    バージョン管理では差分表示ツール(diffツール)がセットとして使われています。ターミナルなどでは縦型の差分表示が多いですが、GUIやWebでは左右に並べた表示が多くなっています。左右の方が、実際には分かりやすいのでしょう。 そこで使ってみたいのがydiffです。ターミナルベースで、左右に並べた差分表示が実現できます。 ydiffの使い方 表示例です。 ydiffは左側に修正前、右側に修正後のコードを表示します。GUIアプリなどでは一般的な表示でしょう。文字単位で差分を出してくれるのも便利です。Gitコマンドなどでそのまま使えるので、設定しておくと開発が捗ることでしょう。 ydiffはPython製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 joshuarli/ydiff: side-by-side, character-level git un

    ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示
  • runc - Cのコードをターミナル上で実行

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました C言語でちょっとしたコードを動かそうと思ったら、コードを書いてファイルに保存して、コンパイルして実行します。なんと手順が多いのでしょう。RubyPython、nodeのようにインタプリタがあると便利だと感じたことはないでしょうか。 そこで使ってみたいのがruncです。標準入力した文字列をC言語として実行します。 runcの使い方 実行例です。文字列をそのまま与えるだけです。 $ runc 'printf("%s\n", "Hello!");' [saved to /var/folders/vq/8b5hnfxs2s156flj8kpycw440000gp/T/tmp.H7pjxssQ.c] Hello! さらに標準入力も使えます。 $ cat snip.c | runc -i T

    runc - Cのコードをターミナル上で実行
  • tokei - プロジェクト内の利用されている言語を解析

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました システム規模を推し量る際に、コード量はよく使われます。コード量が多ければいいわけではありませんが、量が多ければそれだけ大型なシステムであるといえるでしょう。 今回紹介するtokeiはRust製のコード量測定ソフトウェアです。 tokeiの使い方 あるプロジェクトで実行したところ。一瞬で結果が返ってきます。 $ tokei . =============================================================================== Language Files Lines Code Comments Blanks ===========================================================

    tokei - プロジェクト内の利用されている言語を解析
  • Live.js - JavaScriptを読み込むだけで使えるライブリロードライブラリ MOONGIFT

    Webサイトを開発している時には、その修正内容を素早く確認したいはずです。ライブリロードやホットリロードといった技術もありますが、専用のサーバなどを用意するのでちょっと手間です。 そこで使ってみたいのがLive.jsです。JavaScriptを読み込むだけで使えるライブ/ホットリロードを実現します。 Live.jsの使い方 JavaScriptを読み込みました。このアラートが出るのはブックマークレット版の場合です。 後はHTMLCSSJavaScriptを編集するだけです。 Live.jsはWebサーバのヘッドリクエストを使って更新状態をチェックします。そしてローカルのファイルが編集されていると、読み込み直します。HTML/JavaScriptの場合はリロード、CSSの場合は再読込せずに表示に反映します。 Live.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT L

    Live.js - JavaScriptを読み込むだけで使えるライブリロードライブラリ MOONGIFT
  • Dark Reader - 任意のWebサイトをダークモードで表示

    ダークモードに対応したサイトが増えてきています。多くは自動的に設定されたり、設定画面を使って自分で切り替えるようになっています。しかし、まだまだ未対応のサイトが多いのも事実です。 そこで使ってみたいのがDark Readerです。任意のWebサイトをダークモード対応にします。 Dark Readerの使い方 MOONGIFTを表示した例です。 輝度やコントラストを変更できます。 設定メニューです。 Googleの検索結果。 Wikipedia。 Dark Readerを使えばどんなWebサイトでもダークモードとして目に優しい表示にできます。開発時にはエディタやターミナルを暗くしているのに、Webブラウザだけ明るいと目が辛いです。Dark Readerを使えば目に優しく、可読性も上がるでしょう。 Dark ReaderはGoogle Chrome/Firefox/Safari/Edge用、T

    Dark Reader - 任意のWebサイトをダークモードで表示
  • G-Desktop-Suite - Google Driveデスクトップアプリ

    Google Driveを使って、ドキュメントや表計算、スライドなどの資料を作っている人は多いのではないでしょうか。Webブラウザから使うのが基だと思いますが、毎度Google Driveを開くのは面倒だったりします。 そこで使ってみたいのがG-Desktop-Suiteです。普段使っているWebブラウザから切り離すことで、常駐もしやすくなる専用クライアントです。 G-Desktop-Suiteの使い方 専用アプリで開けるのは意外と便利です。 ファイルは別ウィンドウで開きます。 スライドも問題なく使えます。 Webブラウザだと使わない時には閉じてしまうのですが、G-Desktop-Suiteならば常に立ち上げておいてもよさそうです。アクセスも楽ですし、ダークテーマもサポートしており、普段使いできるアプリケーションになるでしょう。 G-Desktop-SuiteはElectron/Java

    G-Desktop-Suite - Google Driveデスクトップアプリ
  • kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者であれば、ターミナルを使って各種コマンドを入力するかと思います。コマンドを探す際に、Webで検索する人も多いでしょう。そんな時、各種オプションがすでに付いており、それぞれの説明がないために何となく実行してしまったりしていないでしょうか。 きちんと把握していないコマンドを打つ際に使ってみて欲しいのがkmdrです。実行内容を解析し、その説明を行ってくれます。 kmdrの使い方 kmdr explainを使ってコマンドを調べます。 $ kmdr explain ? Enter your command: ls -al ls -al EXPLANATION ls List directory contents -a, --all Include hidden files and di

    kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI
  • a-Shell - iOS用のターミナル

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 外出先でサーバにトラブルがあった時、ノートPCを取り出すのは難しいことがあります。しかしスマートフォンであれば問題ないでしょう。そしてスマートフォンからネットワーク接続できれば、見事事態を解決できるはずです。 そんな時のために用意しておきたいのがa-Shellです。iOS上で動くターミナルです。 a-Shellの使い方 普通のターミナルが立ち上がります。 Pythonが使えます。JavaScriptも使えるのですが、コマンドが分かりませんでした。 Luaも用意されています。基的なLinuxコマンドであれば用意されているようです。 ssh-keygenもあるのですが、入力待ち状態になったところから進めなくなりました。 a-ShellはBluetooth接続のキーボードがあれば問題な

    a-Shell - iOS用のターミナル
  • Zoom Web Browser - Zoomのバーチャル背景を変更するコマンド

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Zoomではバーチャル背景と呼ばれる機能で、背景画像を別なものに差し替えられます。一般的には画像、または動画を指定できます。画像の場合、設定画面で差し替えないといけないので面倒です。 そこで使ってみたいのがZoom Web Browserです。背景画像をコマンド一つで差し替えられるようになります。 Zoom Web Browserの使い方 バーチャル背景を設定しています。 コマンドを実行して変更しました。 Zoom Web Browserの仕組みは、元々設定している画像のURLを記録しておき、その画像をWebサイトのスクリーンショット(または任意のウィンドウ)と差し替えるというものです。Webサイト側で画像を表示しておき、それを入れ替えれば自動的に背景の差し替えもできます。10分ご

    Zoom Web Browser - Zoomのバーチャル背景を変更するコマンド
  • PDF-LIB - JavaScriptでPDFを作成、更新 MOONGIFT

    Web上で扱うことも多いPDF。ただドキュメントとして表示するだけで、あえてJavaScriptから操作することは殆どないでしょう。しかし、JavaScriptPDFが連携できるようになれば、もっと可能性が広がりそうです。 今回紹介するPDF-LIBはWebブラウザ、nodeのどちらからでも操作できるPDFライブラリです。 PDF-LIBの使い方 JavaScriptだけでPDFを作成しています。 既存のPDFにテキストを追加することもできます。 複数のPDFを一つにまとめることも。 画像を差し込むサンプル。 フォントを指定して実行。 メタデータを追加することもできます。 さらにSVGPDFに描画します。 PDF-LIBは新規のPDFはもちろん、既存のPDFに手を加えることもできます。レポートを作るレベルになるとそれなりに難しそうですが、簡単な内容であればJavaScriptだけでPD

    PDF-LIB - JavaScriptでPDFを作成、更新 MOONGIFT