タグ

ブックマーク / courrier.jp (63)

  • ウクライナ出身のミス日本に物議… 美を競う場で醜い批判が相次ぐ理由 | ミスコン、時代に合わせて変化してきたけれど

    ウクライナ出身で日国籍を有する椎野カロリーナが「第56回ミス日コンテスト」でグランプリに選出されたことが物議を醸しているが、国外でもこの動きに注目が高まっている。 各国メディアが日国内のの反応について報道しており、なかにはミスコンでこうした価値観の衝突がなぜ起こるかについて歴史を振り返りながら報じたメディアもある。 「いまだに鎖国を引きずっている」 米紙「USAトゥディ」は、今回のミス日に関する論争を通じて、日人のアイデンティティに関する議論が再燃したと報道。「国際結婚の増加や急速に進む高齢化と人口減少を補うための外国人労働者の受け入れなどで日では複数の民族・文化的背景を持つ人が増えている。しかし、多様性を受け入れる寛容性は追いついていない」などとその背景を説明している。

    ウクライナ出身のミス日本に物議… 美を競う場で醜い批判が相次ぐ理由 | ミスコン、時代に合わせて変化してきたけれど
    avictors
    avictors 2024/02/01
    2000対1のプール比で1から出た候補が優勝てことは、日本人の姿について1つの疑問を呈するよね。明治以降の欧化により、私達はもう国内の隣人の遺伝的容貌より欧米の白人を美しいと感じる、日系人的民族なのではと。
  • 遺伝子検査で受精卵を選別。最適な子供を作る優性主義のヒップスターたち | 米国の「出生主義」家族を訪ねて

    知性で選ばれる赤ちゃん 日も暮れて、二人の息子と一人の娘を迎えに行く時間になった。4歳のオクタヴィアンと、2歳のトルステン、娘はもうすぐ1歳のティタンである。ベランダに到着した三人の子どもたちは、泣き声で空間を埋め尽くし、おもちゃの棚を空っぽにする。そんな喧噪のなか、シモーヌ・コリンズはまた妊娠したと口をすべらせた。 子育て費用がとくに米国では高くつくと、彼らに意見などしてはしてはいけない。「犠牲は必要です」と、マルコムは言う。「たしかにシモーヌと私は、マンハッタンに住んで、望む数の子供を持つ余裕はありません」 彼らは少なくとも7人の子供を望んでいる。 しかし夫婦には不妊症の問題がある。彼らは体外受精をおこない、いまでも30個ほどの卵子を凍結保存している。米国ではめったに保険の対象にはならない、苦しく高額なこの処置に、彼らは1回に2万ドル(約290万円)を費やしている。 「不妊との戦いでは

    遺伝子検査で受精卵を選別。最適な子供を作る優性主義のヒップスターたち | 米国の「出生主義」家族を訪ねて
    avictors
    avictors 2024/01/17
    人の遺伝子は、数百年後の人の子孫には残ってない気がする。例えば外見は、AIとロボの進歩の果てに、どんな外見の伴侶も作れる時代が来て、翻って段階的に無意味化進むだろし。公正さの問題はそれまでの間のだろな。
  • 海外メディアは「EVに出遅れて過去最高益を出したトヨタ」をどう報じたか | 必要だったのは自社戦略への自信?

    遅いEVシフトに相次ぐ批判も 2023年5月、英誌「エコノミスト」はトヨタをはじめとする日の自動車メーカーが電気自動車(EV)へのシフトに出遅れていると指摘した。同誌は取材に応じた環境経営コンサルタント、村沢義久のコメントを掲載している。 「日のメーカーは、世界で起きていることを見ようとしません。まるで江戸時代の鎖国のようです」 世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、2022年の総販売台数およそ1050万台のうちEVが占めるのは2万4000台ほどに過ぎなかった(対するテスラは130万台)。環境保護NGO「グリーンピース」は、世界トップ10に名を連ねる自動車メーカーのなかで、トヨタ、そしてホンダと日産は脱炭素化の取り組みにおいて最低の部類に入るとランク付けた。

    海外メディアは「EVに出遅れて過去最高益を出したトヨタ」をどう報じたか | 必要だったのは自社戦略への自信?
    avictors
    avictors 2024/01/03
    30年に350万台のような目標は、今そこに針路とれば世界の動向がどんな希望や予想から逸れても面舵取舵一杯にすれば致命傷にはならないという予想で設定したのでは?その両面待ちの形を遅れと言ってたのかと思ってた。
  • 英メディア「草間彌生が批判されるのは、世界が変わったからにすぎない」 | 「現代の価値観」の枠にはめる意味は?

    2023年10月、アーティストの草間彌生は、過去に人種差別発言をしたことを謝罪した。 価値観を時代にあわせてアップデートする過程で、かつての過ちを認めることは大切だろう。だが、それによって「キャンセル」されることは必ずしも正しいのだろうか──英メディア「アンハード」が論じる。 美術界の大御所が排斥の危機に 「人は生命の美と同じように恐怖も描くべきだと、私はずっと前に心に決めた」 芸術家はいかに怪物を創り出すか──あるいは、いかに怪物になるか。これを主題にしたH.P.ラヴクラフトの短編小説『ピックマンのモデル』の主人公はそう語る。 ピックマンの描いた絵は悪夢そのもので、語り手を務める友人かつ芸術家仲間は、ひと目見るのも堪えられないほどだ。語り手は身震いしてこう語る。

    英メディア「草間彌生が批判されるのは、世界が変わったからにすぎない」 | 「現代の価値観」の枠にはめる意味は?
    avictors
    avictors 2023/11/29
    トーマスというクソ評論黒人が悪い奴ぽいな!(この「黒人」とは増税眼鏡という揶揄を不問にする人の用法における眼鏡と同じ)当時「銃の撃ち合い」は黒人が多かったのでないか。子連れ狼の小池一夫はポルノ無罪か?
  • イスラエルが「米国の失敗」の轍を踏んだ先に待ち受ける道 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」

    イスラエルのネタニヤフ政権のハマスに対する姿勢は、かつて「テロとの戦い」に出た米国の姿勢を彷彿とさせる。イスラエルが米国と同じ道をたどれば、その先には何が待ち受けているのか。元朝日新聞政治部長の薬師寺克行氏が解説する。 イスラエルに対する国際社会の眼差しは、ガザ地区への容赦ない攻撃と多数の一般市民の犠牲という現実を前に、同情的なものから批判的なものへと短期間で一変した。 欧州の主要国首脳らが相次いで、イスラエルに一時的な停戦を求めている。ニューヨークやロンドンなどで連日のようにイスラエルを批判する大規模なデモが続いている。南米のボリビアが「パレスチナ人への人道に対する罪」を理由にイスラエルと国交を断絶したほか、コロンビアやチリなど大使をイスラエルから召還する国も出てきている。 驚くことに、イスラエル国内の空気も変化している。イスラエルの「マーリブ」紙が10月下旬に実施した世論調査では、ガザ

    イスラエルが「米国の失敗」の轍を踏んだ先に待ち受ける道 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」
    avictors
    avictors 2023/11/10
    米の「テロとの戦い」とは異なり、パレスチナ戦線は西岸とガザだけだし。上尾市ほどのガザ市は虱潰しに出来るし。地区全体が壁に囲めたほど狭くて、小分けに中国式ロックダウンして全戸訪問も出来る。逆転余地ない。
  • 宇宙ベンチャーのispaceが「月面着陸に失敗した理由」を英紙が指摘 | 労働条件は「劣悪」で「疲弊的」な企業文化

    民間初の月面着陸が失敗に終わった宇宙ベンチャーのispace(アイスペース)。英「フィナンシャル・タイムズ」紙が独自の取材を続けるなかで、事業継続の難しさに直面する「疲弊的」な企業文化が浮かび上がった。英紙が厳しく指摘する、月面着陸に失敗した当の理由。 失敗に終わった月面着陸 日時間2023年4月26日午前1時40分前後のほんの数分の間、世界は小さなスタートアップ企業が地球から38万4000km離れた場所でエンジニアリングの奇跡を成し遂げたかもしれないと信じることができた。 宇宙ベンチャー企業「ispace」は、日を月面に宇宙船を着陸させた4番目の国に、そして自身を月面着陸を成し遂げた初の民間企業にすることに成功したかに見えた。 月面着陸のライブ配信映像が途切れたのは、月面探査プログラム「HAKUTO-R」のランダー(月着陸船)が最終降下を始めたときだった。それからおよそ20分後、同

    宇宙ベンチャーのispaceが「月面着陸に失敗した理由」を英紙が指摘 | 労働条件は「劣悪」で「疲弊的」な企業文化
    avictors
    avictors 2023/10/10
    Japan’s ispace: the unruly start-up that shot for the Moon and missed SEPTEMBER 7 2023 の記事を 写真をわざわざ変えて。元記事の方でも読める。
  • テスラの8590億ドルという「時価総額」はどう考えれば正当化できるのか | なぜトヨタの3倍もの価格に?

    クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 米電気自動車(EV)メーカーのテスラのことが好きな人も嫌いな人も、同社の評価が自動車製造とはあまり関係がないという点では意見が一致するかもしれない。 EVの先駆者であるテスラの価値は、株式市場で最も関心が高い問いの一つだ。1日当たりの売買高が他の米国株を上回る日が多いことからもそれが分かる。価格を巡って意見が分かれることが売買の大きな要素となっている。 データ会社バンダ・リサーチによると、年初来の取引日のうち92%で、個人投資家の資金が最も多く集まった米国株はテスラだった。一方で、別のデータ会社S3パートナーズのデータによると、テスラは空売り残高が現在約210億ドル(約3兆1400億円)と、こちらも米国株でトップだ。

    テスラの8590億ドルという「時価総額」はどう考えれば正当化できるのか | なぜトヨタの3倍もの価格に?
    avictors
    avictors 2023/10/03
  • 男女平等が達成されたと考える数学教師ほど「女子生徒の数学能力」に対して偏見がある | 最新調査で判明した「無意識の偏見」

    男女平等が達成されたと考える数学教師ほど、女子生徒の数学能力に対して偏見を持つ傾向がある──そのように学者たちがオンラインメディア「カンバセーション」に寄稿している。 2023年4月に学術誌「インターナショナル・ジャーナル・オブ・STEMエデュケーション」に掲載された内容によれば、同調査は全米の小中学校の数学教師400人以上を対象におこなわれた。 研究員らは、教師らに数学のテストに対する生徒の解答を評価するように依頼した。テストには、性別や人種に特有の名前、たとえばタニーシャ(黒人の女の子に多い名前)やコナー(白人の男の子に多い名前)といった名前がランダムに記載されていたという。 テストに名前を記載したのは、「教師たちが無意識の偏見を持っているかどうかを確認するため」。 調査員たちは、テストの採点を終えた各教師に、「社会が男女平等を達成したと感じるかどうか」や「生徒の数学の能力が固定されて

    男女平等が達成されたと考える数学教師ほど「女子生徒の数学能力」に対して偏見がある | 最新調査で判明した「無意識の偏見」
    avictors
    avictors 2023/09/14
    直近50年の黒人と女が低学歴傾向だったと認識あると影響すると思う。ワイは女の脳に問題解く上で不利に働く特徴があると思わないが、規範的介入で排除すべき男女間の不平等は殆どないと思うし、かつ反男女平等志向。
  • 同性婚が日本で認められない背景にあった、保守政治家と「神道政治連盟」の強い関係 | 宗教右派に依存してきた自民党との強い関係

    神道系政治団体の政治的影響力 何百万人もの日人にとって、神道は精神的修行というより文化的な修行だ。毎年正月を迎えると、多くの人が神社に参拝し、新しい年の幸運を祈る。また、恋愛や受験、就職がうまくいくように祈願する人も多い。 このような儀式は、決まった信条の下におこなわれているわけではない。土着の宗教である神道には、公式な教義も経典もない。一方、日では一般的にほとんど知られていないものの、全国8万社の神社を包括する神社庁の関係団体「神道政治連盟(神政連)」が、同性愛者やトランスジェンダーの権利などに対する保守思想の声を政治家のあいだに広めようとしてきた。 日はG7の国のなかで唯一同性婚を合法化していない。2023年5月のG7広島サミットに向け、米国などの駐日大使らは、性的少数者の差別反対と権利擁護を盛り込んだ法整備を日政府に促してきた。世論調査によると、日では同性婚が大多数に支持

    同性婚が日本で認められない背景にあった、保守政治家と「神道政治連盟」の強い関係 | 宗教右派に依存してきた自民党との強い関係
    avictors
    avictors 2023/07/09
    ⑴男女は生産と再生の基礎であるため特別の権利義務を用意し特恵待遇で助成したが、これら権利や義務の制度を同性に作るのは不合理 ⑵ 憲法14条 24条 を同性婚容認と読む余地はなく、婚姻は男女間の結合のみと解すべき
  • 米紙が紐解く『源氏物語』の魅力─現代日本にも通じるジェンダーと権力のダイナミクス | NYタイムズの東京支局長が読んでみたら

    世界最古の長編小説の一つと言われる『源氏物語』を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」の東京支局長モトコ・リッチが読んでみたところ、現代日が抱える諸問題と響き合っていることに驚いたという。 2024年のNHK大河ドラマの主人公でもある作者・紫式部が1000年以上も前に著したこの物語の凄さを、彼女はどこに見出したのか──。 1000年前と変わらぬ母の想い 私が『源氏物語』という、1000年以上も昔に宮仕えをしていた一人の女官が著した、1300ページにわたる大著を読んでいたとき、娘は高校生活最後の年で、あるいはそれがきっかけだったのかもしれない。物語のある重要な場面にさしかかり、そこに詠まれた数行の和歌に、私はほとんど狼狽してしまっていた。 主人公・光源氏はたくさんいるのうちの一人、明石の君とのあいだに生まれた娘を宮中で育てるべく、彼女に娘を手放し、別の女のもとに預けるよう説得する。明石の君は、

    米紙が紐解く『源氏物語』の魅力─現代日本にも通じるジェンダーと権力のダイナミクス | NYタイムズの東京支局長が読んでみたら
    avictors
    avictors 2023/05/07
  • “生みの親”であるサム・アルトマンが語る「ChatGPTがこの世界に誕生するまで」 | 仕事は「開発」と「ディストピア」の綱渡り

    仕事は「開発」と「ディストピア」の綱渡り “生みの親”であるサム・アルトマンが語る「ChatGPTがこの世界に誕生するまで」 ChatGPTの生みの親であるサム・アルトマンは、AI抜きでは人々が「少し自分に何か欠けている感じ」がする未来を想像する Photo: Clara Mokri for The Wall Street Journal サム・アルトマンが備える絶妙なバランス感覚 人工知能AI)ブームの最前線に立つ米新興企業オープンAIのサム・アルトマン氏(37)は、コンピューターが人間のように会話し、学習する未来を長い間夢見てきた。 米ミズーリ州セントルイス郊外にある自宅の寝室で、8歳の誕生日に買ってもらったアップルのパソコン「マッキントッシュLC II」で夜遅くまで遊んでいたとき、ふと気づいた。「いつの日か、コンピューターが考えるようになる」と。 アルトマン氏が率いるオープンAI

    “生みの親”であるサム・アルトマンが語る「ChatGPTがこの世界に誕生するまで」 | 仕事は「開発」と「ディストピア」の綱渡り
  • 心理学者ハワード・ガードナー「小学校の低学年と最初の職場は、美徳を身につけるうえで最も重要だ」 | アリストテレスの時代からわかっていること

    ハウイーが地元の教師やラビに勧められてニュージャージー州のスティーブンス工科大学(SIT)が実施するテストを受けたのは13歳のとき。テストは、性格、職業上の技能、願望などに関するものだった。彼の知能は高そうに思われたため、両親はそのレベルを知りたかったのだ。だが、ハウイーに突出した「事務能力がある」とSITの臨床医長に告げられるとは、誰も予想していなかった。 「どうやら私が得意とし、とりわけ上手くこなしたのは、当時も今も私が“機械的”とみなす作業だったようだ」と、ハウイーことハワード・ガードナー教授(79)は記している。ちなみにこのテストは、「訓練されたサルやハトにもできるような」ごく基的なパターンを識別する設問からなっていた。 自己を肯定するためか、それとも事務の仕事に就く将来を避けるためか、ガードナーは心理学を学ぶことにした。そしてその後、まさに子供と大人の認知能力について研究するよ

    心理学者ハワード・ガードナー「小学校の低学年と最初の職場は、美徳を身につけるうえで最も重要だ」 | アリストテレスの時代からわかっていること
  • オカシオ・コルテス米議員「日本はLGBTコミュニティを広く認める方向へと政策を打ち出すべき」 | 日本のインフラはベタ褒めしつつも

    初来日した米国会議員のアレクサンドリア・オカシオ・コルテスが、5月にG7サミットを開く日政治家たちに向けて、LGBTQの権利を推進するよう力説した。 ニューヨーク選出の民主党員であるオカシオ・コルテスは「ブルームバーグ・ニュース」の取材に応えて、次のように語った。 「G7全体として、何についてきっぱり足並みをそろえているのかというメッセージを送ることが大切だと思います。その文脈でいえば、日が婚姻の平等だけでなく、LGBTコミュニティを広く認める方向へと政策を打ち出すことが極めて重要だと考えます」

    オカシオ・コルテス米議員「日本はLGBTコミュニティを広く認める方向へと政策を打ち出すべき」 | 日本のインフラはベタ褒めしつつも
    avictors
    avictors 2023/02/25
    夫婦別姓は分からないが、同性婚ならばお断りするべき。性自認を自己申告制にし、ジェンダー平等=ジェンダー別に設けられた社会的規制の廃止を進め、手始めにMtFとMの自家細胞での出産の解禁を求めるだろう。
  • イーロン・マスクのような“情報オリガルヒ”は後に「IT時代の最初の誤り」と記憶される | 「監視資本主義」の生みの親ショシャナ・ズボフが警鐘

    「私たちは検索しているのではなく、“検索”されている」──米ハーバード・ビジネススクール名誉教授ショシャナ・ズボフは、ユーザーの個人情報を利用して富を築く巨大IT企業のビジネスモデルを暴露し、世に大きな衝撃を与えた。 欧米諸国が企業の規制強化に四苦八苦する一方で、ChatGPTといった新たなサービスが誕生する現状をズボフはどう見ているのか、英紙が取材した。 シリコンバレーは、不安定な時代を迎えている。 巨大IT企業はコロナ禍で採用した人員の解雇に追われ、イーロン・マスクに買収されたツイッターは広告主の反発を招いている。「プライバシー擁護者の雄」を称するアップルは、グーグル製品の締め出しに動く。 「デジタル・ウエスト」とでも呼ぶべき無法な開拓時代を経た巨大IT企業は、これからもっと品よく振る舞うようになるのだろうか。 しかしながら、こうした企業を批判する側にとっては、安心できる状況にはない。

    イーロン・マスクのような“情報オリガルヒ”は後に「IT時代の最初の誤り」と記憶される | 「監視資本主義」の生みの親ショシャナ・ズボフが警鐘
    avictors
    avictors 2023/02/22
    いずれ自分と田中俊介も世界中の教科書に載っていいと思う。ネットの匿名の虚偽投稿や沈黙が、一体化した世界を変えた例で。直近10年、映画やテレビ、お笑い芸人だとかサブカル、漫画、ニュース、色々見てると。
  • 「子供を名門大学に入れるために、遺伝子編集をしたいですか?」 米国の調査が驚きの結果に | 倫理的な枠組みの議論が急務

    もしも子供を持つ際に、胚を自由に選別できるとしたら、あるいは、遺伝子を自由に編集できるとしたら、あなたはそれをやりたいと思うだろうか? それも、遺伝性の障害や疾患を避けるという目的のみならず、子供の才能や能力を高める目的でできるとしたら──。 米国科学振興協会が発行する雑誌「サイエンス」に最近掲載された調査の結果では、こうした技術を利用することに対する抵抗感が、米国人の間で減りつつあることが示唆された。 「優秀」な胚を選別 米メディア「ファスト・カンパニー」によると、この調査は来、多遺伝子性形質の着​​床前診断(PGT-P)技術に対して一般の人々がどのような意見を持っているかを測ることに焦点が当てられている。この技術を用いて体外受精の胚を選別できるようにするサービスは現在、米国では遺伝性疾患のリスクを避けるという目的のみで提供されている。だが、複数の遺伝子からなる表現型の発現確率を予測で

    「子供を名門大学に入れるために、遺伝子編集をしたいですか?」 米国の調査が驚きの結果に | 倫理的な枠組みの議論が急務
    avictors
    avictors 2023/02/19
    見よ、社会が変わってしまう。同性婚を認める = 遺伝子編集を認める(ベビーデザイン) = 反対の性の配偶子の作出とそれによる胚作成を認める。有性生殖を前提に築かれた社会が根底から変わってしまう。
  • カナダの異才、心理学者ジョーダン・ピーターソンに聞く | 「マーシャル・マクルーハン以来、最も重要なカナダ人思想家」?

    「マーシャル・マクルーハン以来、最も重要なカナダ人思想家」とも評されるトロント大学心理学教授ジョーダン・ピーターソン。現代西洋思想家にしては珍しく、聖書や神話からも人間個人の真理を説き、極左的な政治アジェンダには露骨に異を唱え、物議を醸しまくるロックな学者だ。 そんなピーターソンの新著『生き抜くための12のルール─人生というカオスのための解毒剤』は一見「自己啓発書」っぽいが、内容はずいぶん異なる。異才ピーターソンに英紙「ガーディアン」が聞く。 だが、そのようなメッセージを一見含んでいると読める自己啓発書を書いたのが、カナダ人の心理学者ジョーダン・B・ピーターソンだ。 彼の著書『生き抜くための12のルール─人生というカオスのための解毒剤』は野心的で、受け手によっては高慢とも読める試みで、個人がどう人生を倫理的に、自己満足から脱して生きるべきかを説くものだ。 聖書、ニーチェ、フロイド、ユング、

    カナダの異才、心理学者ジョーダン・ピーターソンに聞く | 「マーシャル・マクルーハン以来、最も重要なカナダ人思想家」?
  • 米アーカンソー州で「18歳の黒人最年少市長」が誕生 | 大学での学びと市長職の両立を目指す

    衰退する市の若き市長 2023年1月、米アーカンソー州のクリッテンデン郡アールで、18歳の市長が誕生した。米紙「ニューヨーク・タイムズ」によると、新市長のジェイレン・スミスは、2022年春に高校を卒業したばかりの大学一年生だ。 彼は2022年12月初めにおこなわれた市長選に立候補し、経験豊富な対立候補を破って選出された。黒人の住民が多いアールで、彼は米国史上最年少の黒人市長となった。 スミスが選挙で訴えたのは、衰退しつづけるこの地のインフラを改善し、活気づけることだ。1990年代、アールには3000人以上の住民がいたが、現在ではわずか1800人ほどにまで減少。工場は閉鎖され、スーパーマーケットも撤退してしまった。雑草や木に覆われた古い空き家もたくさんある。

    米アーカンソー州で「18歳の黒人最年少市長」が誕生 | 大学での学びと市長職の両立を目指す
    avictors
    avictors 2023/01/19
  • 電力不足の日本を救うのは、世界最先端の「洋上太陽光発電」か? | 東京湾上に大量のソーラーパネルを設置する

    世界最先端の発電技術が東京へ 電力不足への懸念から省エネが呼びかけられる日。そのリスクを解消できるかもしれない「世界最先端の発電法」が、東京に導入されようとしている。 2022年、オランダの水上太陽光発電企業ソーラーダックは、東京湾上での太陽光発電プラントの建設計画を発表した。 米メディア「インタレスティング・エンジニアリング」によると、この建設計画は、東京都による「東京ベイeSGプロジェクト」の一環として実施される。これは世界最先端の技術を東京湾エリアに導入し、サステナブルな未来型都市としてのモデルを作ろうとする壮大なまちづくりの試みだ。 その実証実験として、ソーラーダックは2024年初頭までに、東京湾岸に88キロワットの浮体式洋上太陽光発電システムを建設する。東急不動産と、水上ドローン開発のエバーブルーテクノロジーズとの連携によって実現するパイロットプロジェクトだ。創出されたエネルギ

    電力不足の日本を救うのは、世界最先端の「洋上太陽光発電」か? | 東京湾上に大量のソーラーパネルを設置する
  • 26階建てビルの中にブタ数十万頭─中国で「超高層養豚ビル」が操業開始 | 「病気が発生すれば、山火事のように広がるかもしれない」

    年間120万頭を出荷 中国湖北省鄂州(がくしゅう)市の郊外に、巨大なマンションのような建物がそびえ立っている。26階建てのこの建物は、オフィスビルでも家族向けマンションでもない。年間120万頭の豚を処理することができる養豚施設だ。単一の建物としては世界最大の養豚施設となっている。 豚肉は中国で最も人気のある動物性たんぱく質であり、同国ではその膨大な需要に対応するため、こうした高層の養豚施設が増加している。 鄂州市のこの施設は10月、3700頭の種豚たちとともに操業を開始した。その隣には、同じ外観と規模を持つもう一つの豚舎が完成間近となっている。施設内の温度や空調はコントロールされており、ボタンひとつで3万以上ある自動給餌スポットから豚たちに餌をやることができる。

    26階建てビルの中にブタ数十万頭─中国で「超高層養豚ビル」が操業開始 | 「病気が発生すれば、山火事のように広がるかもしれない」
    avictors
    avictors 2022/12/08
  • 東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」 | 超狭小ワンルームがいま人気のワケ

    都心で若者に人気の極小アパートを米紙「ニューヨーク・タイムズ」が訪問。3畳一間のワンルームに、日の若者のちょっと寂しくて驚きのライフスタイルが見えてきた。 ヨガもできない狭さ 日のプロ野球リーグの事務所に勤務するフジワラ・アスミ(29)は、長い1日を終えてアパートに戻り、パジャマに着替えた。寝る前に軽く運動をしようと、トイレの前でヨガマットを広げ、キッチンの1口コンロの前を通過させてデスクの足元まで転がす。 ストレッチを少ししてから、「戦士のポーズ」をするために立ち上がる。だが両腕は伸ばさず、肘を曲げた。「ポーズを変えないと、何かにぶつかってしまうんです」とフジワラは言う。

    東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」 | 超狭小ワンルームがいま人気のワケ
    avictors
    avictors 2022/12/06
    台所居間等の最低床面積を設定し、基準外に高い税金を課す等で都心の狭小物件は寧ろ消せば、高い家賃を払える人以外は去り、市街の利便性が駅遠や周辺県まで含めて玉突き状に再調整され、首都圏の利益になるのでは。