タグ

2013年1月12日のブックマーク (16件)

  • 街中の外国語表示はもっと増えた方が良い - 発声練習

    ほんの数か月前に北京でホテルの場所がわからず2時間半迷子になった私からすると、街中の外国語表示はもっと増えた方が良いと思う。最低でも英語表記(ローマ字表記)がないと非日語話者にとって厳しいのではないかと。 Togetter:京急品川駅で驚いた:コメント欄が冷静で安心した。 横浜のここがきになる:京急のホームにある駅名表示にはどうしてあんなにハングルが書かれているのだろう。局所的に向こうの方々がたしかに多く住み着いているが、あまりにも多すぎるので、経緯を知りたいです:旅行者多いものね。 旅行でうれしかったのは 通りの名前が建物の壁面に記載されている(ヨーロッパの街) 有名都市だけかもしれなけど、ほとんどの通りに名前がついており、いろいろなところにその通りの名前が書いてあるプレートがある。 初めてヨーロッパに海外出張行ったときに「なんて便利なんだ」と感動した。日でいえば京都市内の使い勝手。

    街中の外国語表示はもっと増えた方が良い - 発声練習
  • 死ぬまでに身につけたい技術:他のものを貶めないで褒める - 発声練習

    自分が良い、素晴らしい、感動したというものを見つけた時、誰かと共有したくなるのは、よくあること。でも、これは結構難しい。特に不特定多数にこれを行うとき、たいていはトラブルになる。なぜかといえば、何かを褒めるときに別の何かに比べてどれくらい良いのかを説明することが多いため。 Aを褒めるときに、Bと比較して、AがBよりも良いという方法で褒めるのは、Bを良いと思っている人にとって愉快な状態ではない。なので、Bを良いと思っている人は、愉快でないから、BはAと比べて負けていない、むしろ、Bの方が良いということを主張することになる。そうすると、Aを良いと思っている人は面白くない。そして、喧嘩になる。もともとは、単にAが素晴らしいと相手に伝えたいだけなのに、いつのまにかAとBのどちらが良いのかという話にすり替わってしまう。 みんな経験的に「何かを褒めるときに別の何かに比べてどれくらい良いのかを説明する」

    死ぬまでに身につけたい技術:他のものを貶めないで褒める - 発声練習
  • バンナイズ スタッフブログ : B5サイズのバッグにA4書類を収納する裏技/手順−2

    2013年01月12日14:28 カテゴリ★teddy/社長/多田浩 B5サイズのバッグにA4書類を収納する裏技/手順−2 『B5のバッグにA4のクリアーファイルに入れた書類を収納する裏技』 手順−2 完全無欠のカスタムショルダーは、蓋を手前から開けた時に蓋がずれ 落ちないように、蓋のサイド左右に紐が付いています。その紐を画像 のように結び、書類を入れた時のガイドとして使用します。これで開 閉時に蓋にそって書類が自由に動き、折れてしまう事無く収納できま す。このバッグはサイズが絶妙で、蓋をしてもA4の書類が蓋からはみ 出す事はありません。雑誌などは綴じてある部分が邪魔になって難し いですが、打ち合わせ用の書類などを収納しておくには十分だと思い ます。 どう見てもA4がは入らない小降りのバッグからA4の書類を出すとい うのもちょっと楽しいし、かなり便利だと思います。このバッグを持 っている方

  • バンナイズ スタッフブログ : B5サイズのバッグにA4書類を収納する裏技/手順−1

    2013年01月12日14:30 カテゴリ★teddy/社長/多田浩 B5サイズのバッグにA4書類を収納する裏技/手順−1 『B5のバッグにA4のクリアーファイルに入れた書類を収納する裏技』 手順−1 蓋にひもが付いている完全無欠のカスタムショルダー、iPadやタブ レット端末が入るB5サイズのバッグにA4の書類が入ります。 http://www.vannuys.co.jp/n_ipad_mini_custombag/index_all.html ちょっとあり得ない感じですが...。まずクリアーファイルの長い面 の折ってある部分をカッターナイフでカットし、繋がっているのは 下方向だけにします。こうする事で、ふたの開閉による微妙な動き や、収納した時の曲がりに対して自由にクリアーファイルがスライ ドするようになります。(手順−2へ→) 「★teddy/社長/多田浩」カテゴリの最新記事

  • 就活についてのインタビュー - 内田樹の研究室

    朝日新聞デジタルというところからインタビューを受けた。 お題は「就活」。 「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」というのが私の年来の主張である。 今していることをおざなりにして「ここではない場所で、あなたではない他の人たちとする仕事」に前のめりになっているような人間をあなたは重用する気になるか。 私はならない。 そんな人間はどこにいっても使い物にならないということを経験的に知っているからである。 でも、同意してくれる人はきわめて少ない。 マスメディア上では「ゼロ」である。 珍しく朝日新聞(ただしWEB版)からこの件でお座敷がかかった。 でも、それは「息子が内田樹の書いたものを読んで『就活をやめる』と言い出したので、ちょっと腹を立てた母親」がインタビュアーという、ちょっと不思議な趣向のものであった。 インタビュアー

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • LINE(ライン)いまどきのコミュニケーション必須ツール!いまさら聞けない魅力を教えます! | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    LINE(ライン)いまどきのコミュニケーション必須ツール!いまさら聞けない魅力を教えます! | AppBank
  • 今からでも遅くない!KDPで出版する前に読みたい、電子書籍制作の注意点まとめ : LINE Corporation ディレクターブログ

    新年明けましておめでとうございます。 年もNHN Japan並びにディレクターブログをよろしくお願いいたします。 こんにちは、ブログチームのディレクター兼フロントエンドエンジニアの真田です。 ここ数年「今年は電子書籍元年」と言われ続けてきましたが、2012年は日でのkobo、Kindleの発売、そしてKDP(Kindleダイレクトパブリッシング)のスタートと、やっと当に電子書籍元年と言える年になったのではないでしょうか。 今回はこの流れを後押しするためにも、いっちょ自分でも電子書籍作ってみるか!と思えるよう、EPUBの基と、制作の際に注意すべきことを紹介したいと思います。 ※読むの面倒、結論だけ知りたい!という方はこちらへ! EPUBとは EPUB(イーパブ)は電子書籍の規格のひとつで、誰でも自由に利用できるオープンな仕様としてIDPF(国際電子出版フォーラム)が中心になって策定が

    今からでも遅くない!KDPで出版する前に読みたい、電子書籍制作の注意点まとめ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 『Cubaseで作るピグサウンドの作り方』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは。 アメーバ事業部でサウンドを担当しています倉科です。 以前 もこちらのブログで書かせていただきましたが、今回はピグのサウンドの作り方をCubaseを使い紹介させていただきます。音色の選び方から各トラックの処理をCubaseの内蔵音源と付属プラグインで行いたいと思います。ユーザーの再生環境に最適な音を考えるまず音質ですが、PCのほうが128kbpsのmp3(それ以下の音質のサービスも有)、スマートフォンのアプリは128kbpsのcaf及びoggになります。どちらもサンプリングレート44100、16bitのwavを変換したものになります。

    『Cubaseで作るピグサウンドの作り方』
  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
  • ELPA で elisp を管理 - naoyaのはてなダイアリー

    「おれはEmacsをインストールしたと思ったら Emacs24 をインストールしていた。な、何が起こったかわからねーと思うが・・・」 「いいえ、わかります。」 気づけば Emacs を brew install で Emacs24 になっていたわけです。これまで何年も .emacs.d 以下に適当に集めてきた elisp を放り込んでは init.el をちまちまといじる日々でしたが、そういえば 24 には ELPA (Emacs Lisp Package Archive) が標準搭載されるとか聞いたなーと思いまして、年末のドラクエバージョン1.2に伴う怒濤のレベル上げや 忘年会、大掃除や新年会などで疲れた体を鞭打ち、elisp を整理する作業をしています。 ELPA は Perl で言うところの CPAN、Ruby で言うところの rubygems、vim で言うところのはしらないけど、

  • 自分が書いたのかとびっくりするぐらいそう思う - 発声練習

    ただし、私の一部分が。そう思っていない部分もある。あるいは、そう思う時もあるし、そうでない時もある。年齢が上がって理解したことは、自分の感じ方や考えや思いは、環境や立場や状況によって変わるということ。 はてな匿名ダイアリー:なんかつかれた

    自分が書いたのかとびっくりするぐらいそう思う - 発声練習
  • CES2013:Kanex、簡単にローカルクラウドを構築出来る「myDrive」を発表 | レポート | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 CES2013において、Kanexが、簡単にローカルクラウドを構築出来る「myDrive」を発表しています。 既存の有線LAN環境に接続し、myDriveのUSBポートに外付けHDを接続すると、NAS化して使用出来るようになります。 WebDAVサーバーとしても利用可能で、iPhone/iPadアプリ「Kanex meDrive」を利用する事で、iOSデバイスからもファイルにアクセスすることが出来るそうです。

    CES2013:Kanex、簡単にローカルクラウドを構築出来る「myDrive」を発表 | レポート | Mac OTAKARA
  • 「これだけは言える。私だったら〜したくない」というテンプレート - 発声練習

    文字数制限があるので、Twitterでたまに私も使ってしまうけど「これだけは言える。私だったら〜したくない」というフレーズは、何故そのように思うのか理由を述べていないので独り言 or 共感を求めるフレーズ。とにかく感情が動いた時に吐き出しておきたい、あるいは、メモしておきたいということは誰でもあるので、このフレーズを使うのはなんら問題ではない。 問題ではないのだけど、このフレーズが高頻度で並んでいるあるエントリーや事柄に対するTwitterのつぶやきやはてなブックマークを閲覧しているときには、「何故そのように思うのか」を教えて欲しいなぁ思うことが私は多い。私のエントリーへの感想で「これだけは言える。私だったら〜したくない」というフレーズを見たときは、特にそう思う。 なので、私は可能な限り「これだけは言える。私だったら〜したくない」で終わらせずに、「なぜかというと…」と自分がそう思った理由を

    「これだけは言える。私だったら〜したくない」というテンプレート - 発声練習
  • ペラペラで折り曲げ自在な上に2枚重ねて画面コピーもできる「PaperTab」

    電子ペーパー端末として見てもぺらぺらに薄く、多少の折り曲げは問題なし、2枚重ねれば片方で見ているものをもう片方にコピーできたり、隣に並べて表示領域をシームレスに拡張したりできるというタブレット(電子ペーパータブレット)が「PaperTab」です。クイーンズ大学ヒューマンメディアラボが開発したもので、YouTubeに実際の使用例ムービーがアップされていますが、また一つ“近未来”の技術が現実になったような感じがします。 Revolutionary paper tablet computer reveals future tablets to be thin and flexible as sheets of paper | Human Media Lab :: Queen's University PaperTab: Revolutionary paper tablet reveals fut

    ペラペラで折り曲げ自在な上に2枚重ねて画面コピーもできる「PaperTab」
  • 京大生協のバイト情報をスマホで確認できるアプリについて大学当局が注意喚起

    By Menno van der Horst 京都大学生協の提供しているバイト情報を手持ちのスマートフォンで確認できるというアプリについて、京都大学が「大学や生協とは無関係です」と注意を呼びかけています。 【注意】京大バイト、生協バイト情報と称する掲示について — 京都大学 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2012/130111_2.htm これは、現在、京都大学の学内掲示板に「生協のバイト情報を手持ちのスマホで確認」といううたい文句で「京大アルバイト情報リーダー」というアプリを宣伝するビラが張り出されており、「京都大学ならびに京都大学生活協同組合とは一切関わりがありません」ということで、不用意にアクセスしないようにと注意を呼びかけるもの。 該当するビラはこんな感じ。 ビラでは「『京大 バイト』でPlay ストアから検索 o

    京大生協のバイト情報をスマホで確認できるアプリについて大学当局が注意喚起