予想以上に便利だったDODの「バッグインベット」。 キャンプの睡眠アイテムの定番といえば、マットかコット。筆者はキャンプを始めてから2年以上、マットを使用していました。 もちろんコットの存在は知っていましたが、組み立ての手間や、荷物の重量が増えるのではないかといった懸念から、なかなか手を出せずにいました。 しかし、気温対策や睡眠の質を重視したいと考えるようになり、ついに初のコット、DOD「バッグインベット」を手に入れました。このコットは、なんとバッグに入れて持ち運べるくらいコンパクトになる軽量ベッド。 そして実際に使用してみると、「なぜもっと早く試してみなかったんだ……」と思ってしまうほどの快適さ。 今回は、筆者が愛用しているDODのバッグインベットについて、実際に使って感じた寝心地や、おすすめする理由をご紹介します。 バッグインベットは寝心地が良いコット まずは、バッグインベットを実際に
ニトムズが展開する「ありそうで、なかった」がコンセプトのステーショナリーブランド「STALOGY」は、2022年11月7日より、リモートワークでの使用を想定した省スペースでかさばらないノート「365デイズノート グリッド B6 ランドスケープ」を発売した。B6サイズ、368ページ、税込2,090円。 ニトムズがビジネスパーソンを対象に実施したウェブ調査(2022年)では、書きものをする際に9割以上の人は紙製品を使用し、そのうちの6割近い人はアナログな紙製品の使用比率が多いことがわかった。また、文房具の使用は仕事中がメインであること、コロナ禍において文房具への興味が強くなった人が多かったことも明らかになった。 昨今の働き方改革によって働き方が多様化している中、紙製品への支持や関心が高まっていることから、リモートの環境でも快適に使える横型ノートとして「365デイズノート グリッド B6 ランド
夏の日差しがじりじりと東京のアスファルトを照らした2022年8月、編集部員Uこと私ウスイは、東京からおよそ7700㎞離れたアメリカ・ワシントン州を訪れました。2週間ほど生活をする中で感じた現地の文具事情や旅で役立った情報を、数回に分けてお届けします。 *価格、商品はすべて訪れた時点ものものです。 現地のスーパーで見たもの 「旅先のスーパーを見るのが好き」なウスイが向かったのは、全米で約2000店舗を展開している総合スーパー「Target」。大きな赤い「的」が目印です。 店内で衣類や食品、生活雑貨などが扱われるなか、もちろん文具売り場もありました。目を引くのは、鮮やかな赤、青、緑、紫など色とりどりのノートやファイルの数々。ノートを見てみると、日本で一般的なB5サイズのリングタイプで価格は0.99ドル。円安が進んでいるとはいえ、手に取りやすい値段かと思います。 棚に並んだノートは、2種類の罫線
日本XPユーザグループ(XPJUG)が主催になり、毎年秋に開催されている「XP祭り」。ここでBASE株式会社の柳川氏が登壇。エンジニアから事業責任者になった経緯と、事業責任者になって考えていることについて話します。 柳川氏の自己紹介 柳川慶太氏(以下、柳川):柳川です。発表します。タイトルが「私の履歴書」みたいな感じでかなりインパクトのあるというか、即時的な内容の話にはなってしまいますが、僕がエンジニアから事業責任者に変遷した1つの類型として、いろいろ起きたことや考えていたことを話せたらなと思います。よろしくお願いします。 (スライドを示して)最初に自己紹介をします。僕は今は、BASE株式会社という会社で「BASE BANK」という金融系事業をやっているチームで、プロダクトマネージャーと事業責任者をしています。 経歴は、もともと受託開発の会社でエンジニアをしていましたが、そこから変遷して広
こんにちは、バックエンドエンジニアの江間です。 先日、テスト駆動開発(TDD)の日本での第一人者として知られる和田卓人(@t_wada)さんをお招きして、オンラインでテスト駆動開発ワークショップを開催しました。 抱えていた課題感 もともとPR TIMESには自動テストを書いていく文化がありませんでした。2022年初頭あたりから徐々に自動テストを追加するようになって来ましたが、テストを書く経験が浅いメンバーが多く、何となくテストコードを書いている状況でした。 メンバーとしては、テストを書こうとしても、何をテストすればいいのか?どうやって書いていけばいいのか?などが分かっておらず、テストを書くことへのスキル不足が課題となっていました。 また、 PHP のエキスパートとしてジョインしている uzulla さんが「テストの書けるコードがいいコード」と伝えてきましたが、テストの経験が浅いメンバーにと
訂正とお詫び当記事で一部誤解を招く表現をしている箇所がございました。不快な思いをされた方々、大変申し訳ございませんでした。 急ぎ確認し、「インフラエンジニアが楽」という表現を変更させていただきました。 今後このようなことがないよう、社内のチェック体制を整えていく所存でございます。 この度は誤解を招く表現により不快な思いをされた皆様に、重ねて深くお詫び申し上げます。 インフラエンジニアの仕事の3つの流れ インフラエンジニアの仕事は大きく分けて「システム導入におけるインフラ環境の設計」「設計内容を基にした構築」「システムの運用・保守」という3つがあります。 インフラとは「インフラストラクチャー(Infrastructure)」を略した言葉で、「下支えするもの」という意味を持ちます。 インフラエンジニアはさまざまな職種があるエンジニアの中でも、企業でのITインフラに関わる業務を担う人材です。 イ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く